格安SIMのイオンモバイルの通信速度は業界でもトップレベルと言っても過言ではありません!通信速度に定評がある他社製品と実測値を比べてみましたがその差はほとんどなく、その上で格安なので最早言うこと無し!
実際にイオンモバイルを利用している方々も『速度には十分満足している!』『速度で困ったことはない』といった、イオンモバイルを高く評価するものが多数見られました。
しかし、その一方で時間帯によっては速度が低下することがあることも判明。もしこのことを知らずに契約をしてしまうと、あとあと後悔してしまうことになるかもしれません。
今回は皆さんがそういった事にならないよう、事前にイオンモバイルの通信速度について情報をこちらの記事にまとめておきました!是非最後まで読んでいただき、イオンモバイルを快適に使う方法を知ってください♪
- イオンモバイルの通信速度が速い理由
「5G回線に対応している」 - イオンモバイルの通信速度は朝昼夜で変わる
「昼に少しだけ遅くなる」 - イオンモバイルの通信速度に関する口コミ評判
「基本的に速い!問題もない」 - イオンモバイルの通信速度が遅くなった時の対処法
「スマホの状態を確認」 - イオンモバイルの通信速度に関するよくある質問
「通信速度を速く利用する方法は?」

イオンモバイルって最近聞くようになりましたけど、そんなに速いんですか?



業界内でも常にトップ20に入る程の速度ですよ!格安SIMは全体で600社以上もあるので、なかなか優秀です♪詳しく解説しますね!
乗り換え&指定のスマホ購入で10,000WAONポイントプレゼント
イオンモバイルの通信速度が速い理由とは?他社の格安SIMと比較してみた結果
イオンモバイルの通信速度について、業界でも特に速度に優れた格安SIMと実測値を比較してみました!
事業者名 | 通信速度の平均(下り) | 参考件数 |
---|---|---|
イオンモバイル | 56Mbps | 136件 |
ahamo | 135Mbps | 1,501件 |
リンクスメイト | 77Mbps | 98件 |
povo 2.0 | 67Mbps | 1,352件 |
Y!mobile | 67Mbps | 937件 |
UQ mobile | 66Mbps | 1,783件 |
OCNモバイルONE | 64Mbps | 598件 |
LINEMO | 58Mbps | 405件 |
楽天モバイル | 58Mbps | 3,004件 |
IIJmio | 50Mbps | 717件 |
イオンモバイルの通信速度は業界でもトップレベルのサービスとほとんど差はなく、むしろスマホとしては十分な速度が出ていることがわかりました。
全体で600社以上もある格安SIMは、平均的に10Mbps〜20Mbpsほどの速度となっているため、全体の平均値よりも明らかに上の結果となっていることも見て取れます。
イオンモバイルの速度がここまで速い理由には以下のようなことが考えられるでしょう!
- ドコモ/auの回線を使っている
- 使える回線数が多い可能性がある
- 5Gに対応している



具体的な解説も行いますね♪
【理由①】ドコモ/auの回線を利用している
イオンモバイルは大手キャリアの「ドコモ」「au」から回線をレンタルしてサービスの提供を行っています。
この2社はそれぞれ国内に広い提供エリアを展開しているため、両方の回線から1つを選択できることで、利用者側としても適切な環境で利用しやすいという利点があることは言うまでもありません。
例えばドコモ回線が利用しにくいエリアでも、au回線であれば快適に使えるケースもあるので、利用者的には単純に快適に利用するための選択肢が増えている状態と言えます。



確かに場所によって、入りやすい電波って違いますもんね!



それぞれ環境に適した回線を選択できるのは十分なメリットです♪
【理由②】他社よりも使える回線数が多い可能性がある
イオンモバイルを始めとした格安SIM事業者(MVNO)は、基本的に大手キャリアから回線をレンタルしてサービスの提供を行っていますが、同じ回線を利用していても速度に差があることは珍しくありません。
その理由として挙げられるのが「回線数」で、数値こそ公にはなっていませんが、事業者ごとにレンタルしている回線数はことなります。
例えば同じドコモ回線でも、回線数を10しか利用できない格安SIMと、回線数を100利用できる格安SIMでは速度が全く違うということです。
この情報については具体値がわかっていないため絶対ではありませんが、他社よりも明らかに速度が速いことを考慮すると、イオンモバイルは使える回線数が多いと考えても、なんら不思議ではないでしょう。



確かに他にもドコモ回線やau回線を使ったサービスは沢山あるのに、速度はそれぞれ違いますもんね!



そこにはMVNOならではの回線数が関係していても、なにもおかしくありません!
【理由③】イオンモバイルは5G回線にも対応している
イオンモバイルでは「ドコモ回線」「au回線」の両方の5Gを利用することが可能です!
そもそも5Gは従来の4Gと比較して、理論上20倍の速度を利用することができるとされているため、対象エリア内でイオンモバイルを利用することができるのであれば快適に使えることは間違いありません。
また、5Gについても特別追加料金などは発生しないため、単純に使える人はラッキーです!もし生活圏がいずれかの5Gエリアに該当しているなら、イオンモバイルを利用する価値は大いにあるでしょう!



5Gってそんなに速いサービスなんですね!



高速のWi-Fiを利用しているような感覚で、なんでもサクサク使えますよ♪
乗り換え&指定のスマホ購入で10,000WAONポイントプレゼント
イオンモバイルの速度制限について【YouTube動画の再生はできる?】
イオンモバイルでは月間データ容量を超過した場合と、「低速モード」利用時に3日間で366MBの容量を超過すると速度制限の対象となります。
制限時の速度は最大200Kbpsとなっており、YouTube動画を見ることはおろか、ウェブサイトの閲覧すらも厳しくなるのが実情です。
そのため基本的には速度制限にならないよう、Wi-Fiなどもうまく活用するのが良いでしょう!



「低速モード」ってなんですか?



低速モードは自ら通信速度を制限するモードで、その代わりにデータ容量を消費せずに通信を行えるメリットがあります!
イオンモバイルで速度制限になった時の解除方法
イオンモバイルで速度制限を解除するためには、データ容量を追加購入する必要があります。
イオンモバイルのデータ追加はマイページから行うことができ、1GB/528円で購入することが可能です。購入後は即時制限解除となるので、緊急時などは容量を追加して制限を解除すると良いでしょう!



これは他社でも同じ感じでわかりやすいですね!



基本的に格安SIMサービスでは、速度制限解除にデータ容量の追加購入が必須となっていますね♪
イオンモバイルの通信速度は朝昼夜の時間帯で変わるのか
イオンモバイルの通信速度について、さらに詳しく調査をするために時間帯別の実測値も算出してみました。
時間帯 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|
朝 | 53Mbps | 12Mbps |
昼 | 13Mbps | 11Mbps |
夕方 | 53Mbps | 10Mbps |
夜 | 63Mbps | 11Mbps |
深夜 | 61Mbps | 7Mbps |
イオンモバイルでは昼頃に明らかな速度低下が起こっている事がわかります。しかし昼頃は他の格安SIMでも同様に速度の低下が見られ、むしろイオンモバイルよりも遅く、平均して1〜2Mbpsほどまで落ち込む事がほとんどでした。
日中は会社が学校の昼休憩があるため、スマホの利用者が急増してしまうため、正直多少の速度低下は否めません。
イオンモバイル速度の低下は見られましたが、低下している中では十分なレベルの数値を記録しているので、特別不便を感じることはないでしょう!



ちなみになんで通信速度が2種類もあるんでしょうか?



データ通信には「上り」「下り」と進行方向で速度が分類されているためです!具体的には以下のような違いがあります。
- 上り
-
- 情報を送るときに使う通信
- メールの送信
- サイト・SNSへの書き込み
- 画像・動画のアップロード
- 下り
-
- 情報を受け取るときに使う通信
- メールの受信
- サイト・SNSの閲覧
- 画像・動画のダウンロード
※基本的に「下り」の速度が重要!
乗り換え&指定のスマホ購入で10,000WAONポイントプレゼント
イオンモバイルの通信速度の口コミまとめ!実際に契約して利用している人のリアルな声
イオンモバイルを実際に利用している方の、通信速度に関するリアルな口コミを集めてきました。今回は「Twitter」「みん評」「価格.com」といった口コミサイトを参考にしています!
- 朝方は特に快適に使える
- 遅く感じることはない
- 低速状態でも十分使える



口コミ内容はそのまま引用しているので、イオンモバイルを検討している方は必ず参考になりますよ♪
Twitterで見られるイオンモバイルの通信速度に関する口コミ評判
「Twitter」では実際に計測した速度の画像を添付しているユーザーが多く、多くのデータを見ることができました。
また、どの時間帯でも基本的に快適に使えている方がほとんどで、イオンモバイルの通信速度の速さも垣間見えます。
中でもドコモ回線の利用者が多くおり、高い数値は基本的にドコモ回線を利用している方に多いように感じられました。



やっぱりドコモ回線って強いんですね!



絶対ではありませんが、かなりの確率でドコモ回線利用者だったのは印象的でしたね!
みん評で見られるイオンモバイルの通信速度に関する口コミ評判
通信品質が非常に良いです。高速低速共に通信速度が安定しており、文字中心の簡単なページを見たりIP通話やradicoを使うくらいならば、高速枠を消費しなくても普通に使えてしまいます。
引用元:みん評
「みん評」でも基本的には不満の声はほとんどありませんでしたが、一部昼間の速度低下を感じているユーザーも見かけました。
とは言え、速度低下が起きるのは短時間ということもあってか、大きな問題になっていることはなさそうです。
日中の利用について、対策を講じることができれば全般的に不満を感じることはなくなるかもしれません!



他社でも同じ事は起きるし、むしろイオンモバイルはマシなほうだから、そこまで不満も出てこないのかもしれませんね!



酷いところでは昼ごろから夕方までの長時間、ほとんど使えないというところもあるくらいなので、注意してください!
価格.comで見られるイオンモバイルの通信速度に関する口コミ評判
「価格.com」でも、他と同様に基本的に不満を感じていないか、日中の速度を気にしている口コミに分かれていました。
しかし、総じて大きな不満を持った意見はなかったので、昼間によほど高速通信が必要でない限りはイオンモバイルで十分と言えるのではないでしょうか!



昼間はWi-Fiを使ってやり過ごすのが無難ですね!



動画視聴など容量の大きい利用でなければ、普通に使えるみたいなので、用途次第ではなんの問題もなさそうですよ♪
乗り換え&指定のスマホ購入で10,000WAONポイントプレゼント
イオンモバイルは電波が悪い?通信速度が遅くなった時の対処法
イオンモバイルでスマホの動作が遅いと感じた場合、「回線の通信速度」「本体の処理速度」のいずれかに原因があると考えて間違いありません。
その場合、正確な原因の特定と適切な対処を行わなければ、症状の改善は見込めないので落ち着いて作業にあたってください。
具体的な原因や対象方法については、以下のとおりです!
- 電波状況が良くない
「電波の良い場所へ移動」 - データ上限を超過している
「データ容量を追加購入」 - 一時的な速度制限がかかっている
「制限解除までWi-Fiを活用」 - スマホのOSが古いまま使っている
「OSを最新にアップデート」 - スマホのメモリが不足している
「アプリやキャッシュの削除」 - 古いモデルのスマホを使っている
「スマホの買い替えを行う」



いずれもスマホの速度には大きく影響するので、しっかりと確認しておきましょう!
【対処法①】電波状況が良くない!
- 場所を移動する
- Wi-Fiを活用する
- 本体の電源を入れ直す
- SIMを装着し直す
スマホの動作が遅い感じる場合は、まず電波の状況を確認してみましょう!スマホの画面上部にあるアンテナ本数が2/3以上あれば問題ありませんが、それ以下の場合は正常な状態で通信が行えていない可能性があります。
仮に電波状況が良くない場合は、電波感度が良くなる場所に移動するのも良いですが、移動が難しい場合はその場で利用可能なWi-Fiを使うのも解決策の1つです!
特に電波が届きにくい地下などの施設では「フリーWi-Fi」の設置も増えてきているので、一時的な通信速度改善などに役立ててみてください!



意外と電波が原因ってこともあるんですね。



近年は電波が届く範囲も広がっているので、気にしない方も増えていますが、だからこそ注意が必要なんです!
【対処法②】データ上限を超過している
- データ容量を追加購入
- バースト機能を使う
- Wi-Fiを利用する
イオンモバイルでは契約したデータ容量以上に容量を使用(容量超過)してしまうと、最大通信速度が200Kbpsにまで制限されてしまいます。
月末付近であれば月が切り替わるのを待てば速度も元には戻りますが、どうしても待ちきれない場合はデータ容量を追加購入(1GB/528円)するしかありません。
ただし、イオンモバイルでは低速時に最初の一定量を高速通信できる「バースト機能」が備わっているので、動画視聴などのヘビーな利用をしない場合であれば意外と快適に使うこともできます!



そんな便利な機能が備わっているんですね!



バースト機能があれば、テキストメインのウェブサイトくらいならサクサク閲覧できますよ♪
【対処法③】一時的に速度制限の状態になっている
- 制限解除まで待つ
- バースト機能を使う
- Wi-Fiを利用する
イオンモバイルでは「低速モード」という意図的に速度を制限して容量消費を節約する機能があり、こちらを3日間で366MB使用すると、強制的に速度制限の状態となってしまいます。
ただし先の制限と異なるのは、こちらの速度制限は期間が最短1日だけということです。あくまで直近3日間の合計容量なので、4日目の時点で合計が366MB未満であれば制限は解除されます。
1日だけであれば、Wi-Fiやバースト機能で十分対応できるますし、こちらの制限になっている場合は解除を待つほうが得策と言えるでしょう!



便利な機能なのに、そっちにも制限があるんですね…。



低速モードに制限がなくなると、無制限状態で回線が混雑する可能性がでるので、制限が設けられています!
【対処法④】スマホのOSが古いまま利用している
- OSをアップデートする
- スマホを買い換える
スマホには「OS(オペレーティングシステム)」というメインシステムが備わっており、このシステムを中心に様々な動作を行っているため、OSのバージョンが古い状態ではスマホの動作も遅くなる可能性があります。
特にウェブサイトやアプリなど、多種多様なコンテンツやツールは最新OSを基準に作成されているため、古いOSで快適に利用することができないことも!
ですので、特別な事情がない限りは最新OSに更新しておくことをおすすめします!



OSって、更新すると不具合が起きるって聞いたことがあるんですけど…。



不安な場合は2週間ほど様子見をして、ネット上などで最新OSの不具合報告などをチェックしてからアップデートの検討をしましょう♪
【対処法⑤】スマホのメモリが不足している
- 不要なアプリを削除
- 不要なキャッシュを削除
- データ通信のON・OFF
- 機内モードのON・OFF
- スマホの再起動
スマホやパソコンには「メモリ(RAM)」と呼ばれる、情報を処理するためのパーツが組み込まれています。このメモリはアプリなどを動作させるごとに一定量が使用されるので、逆に動作を止めることで使用量を空けることも可能です。
メモリの容量には各端末ごとに上限があるため、一方的に使い続けてしまうと空き容量が不足してしまいスマホの動作が遅くなってしまいます。
そのため、日常的に不要なアプリの動作を停止させるなどの対策をしておくことが大切です。操作方法がわからない場合は、1週間に1度スマホの電源を入れ直すなどでも同じような効果を受けることができるので、試してみてください!



アプリはなるべく終了させるようにしてるんですけど、それでも遅くなっちゃうんですよね…。



実は画面外で動作したままになっているケースもあるので、それらをきちんと停止させることが大切ですよ!
【対処法⑥】古いモデルのスマホを使っている
- スマホを買い換える
もしも使用しているスマホが古すぎると通信速度が思うように伸びない場合があります。理由としては「OSが最新に更新できない」「パーツの劣化」「通信規格の変更」など、スマホが古いことにはそれなりのデメリットがあるからです。
とは言え近年のスマホは性能が向上しているため、長く利用することもできるようになっておきており、過度に古いモデルでなければ気にする必要はないかもしれません。
目安としては“発売から6〜7年以上経過しているかどうか”を基準に、買い替えを考えてみると良いでしょう!



機種によって寿命は異なりますが、概ね6〜7年使い続けると、最新の環境には適応できなくなっていきます!
乗り換え&指定のスマホ購入で10,000WAONポイントプレゼント
イオンモバイルの通信速度に関するよくある質問Q&A
イオンモバイルの通信速度について、よくある質問をまとめました。各質問にはそれぞれ回答も掲載しているので、是非参考にしてみてください。
- Q:速度制限時は追加料金がかかる?
A:「かからない」 - Q:速度制限はいつ解除される?
A:「制限内容により異なる」 - Q:最大の通信速度はどれくらい?
A:「1,288Mbps」 - Q:通信速度を速く利用する方法は?
A:「ドコモ回線を利用する」 - Q:テザリングの通信速度が遅くなる理由は?
A:「電波状況や機器相性など」



イオンモバイルの契約をお考えの方には役立つ情報ばかりですので、是非参考にしてみてくださいね♪
【質問①】イオンモバイルの速度制限時に追加料金はかかる?
イオンモバイルでは月間データ容量超過時と、低速モードでの3日間366MBを超過した場合に速度制限となりますが、いずれの場合でも別途料金が発生することはありません。
ですが、制限解除のためにデータ容量を追加購入した場合1GB/528円が必要になるので、その場合は別です。
また、データ容量を追加せずに速度制限状態で利用を続ける場合も、特別費用が加算されることはないので安心してください。



基本的には月額基本料金と通話料金が請求されるだけです!
【質問②】イオンモバイルの速度制限はいつ解除される?
イオンモバイルの速度制限は制限内容によって解除されるタイミングが異なるので注意してください。
例えば月間データ容量を超過した場合は翌月1日まで解除にはなりませんし、低速モードの容量超過時は3日間の合計データ容量が366MBを下回った時点で解除されます。
また、例外としてデータ容量を追加購入した場合は即時解除となるので憶えておきましょう!



なにで制限されたかによって、速度制限の期間は全く異なるので、データ容量の内容はきちんと把握しておきましょう
【質問③】イオンモバイルの最大通信速度はどれくらい?
イオンモバイルの最大通信速度は「ドコモ回線:1,288Mbps」「au回線:958Mbps」と、利用する回線によって異なります。
どちらの速度にも言えることとして、あくまでも理論値であるため、実際に利用した際の通信速度とは全く異なる結果となることも珍しくありません。
実際に利用の目安にするのであれば、こちらの記事でも紹介した平均速度や時間帯別の速度を参考にしていただくのがおすすめです。



最大通信速度は理論上の最大値なので、同速を実現することは極めて難しいのが現実です!
【質問④】イオンモバイルで通信速度を速く利用する方法は?
イオンモバイルで通信速度を速く利用したいのであれば、基本的にはドコモ回線を利用するのがおすすめです。先に紹介した最大通信速度が速い分、実測値にも期待が持てますし、対応しているエリアが広いのも有用と言えるでしょう。
また、5G回線を利用することでも通信速度を速くすることができるので、生活圏にある5Gエリアによって回線を選び分けるのも1つの方法です。
【質問⑤】イオンモバイルのテザリングで速度が遅くなる理由は?
イオンモバイルでは「テザリング」を使って、タブレットやパソコンなどをインターネットに接続することが可能ですが、テザリングを使った場合に接続した端末の速度が遅くなってしまうケースもあります。
この事象については以下のような原因が考えられ、状況に応じて対応するのが望ましいです。
- スマホの電波状況が良くない
- スマホの動作が良くない
- スマホと端末の相性が良くない
- 端末側に問題がある
もしスマホ側に原因がある場合は「スマホの動作が遅い場合の対処法」を試してみてください!



1つ1つ原因を探っていくことが重要です!
乗り換え&指定のスマホ購入で10,000WAONポイントプレゼント
イオンモバイルの通信速度まとめ
イオンモバイルは速度に定評がある他社と比較しても、遜色がないレベルで通信品質に優れた格安SIMサービスです!しかも5G回線にまで対応しているので、対象エリアが生活圏の方にとってはまさに完璧と言っても過言ではありません。
時間帯別の速度調査では日中の速度低下が気になりましたが、ネットサーフィン程度であれば利用できるレベルなので、よほどネットを多用する方でなければ気にする必要はないでしょう。
むしろ格安で快適な通信環境が利用できる点を高く評価しているユーザーが大多数です!通信費を抑えつつ、大手キャリア並に安定した格安SIMを使いたいなら、イオンモバイルを使ってみてください!



今お使いのSIMに不満があるなら、是非イオンモバイルへ乗り換えてみましょう!
乗り換え&指定のスマホ購入で10,000WAONポイントプレゼント