『ahamoを使ってみたけれどLINEMOのほうが安く使えそうだし、乗り換えようかな?』『ahamoも良いけどLINEMOにはどんなメリットがあるか気になる!』こういうことを考えることもありますよね!
実際にどちらのサービスも大手携帯キャリアが提供している格安SIMサービスで、それぞれ違った特徴やメリットがあるので一概にどちらが優れているかを決めることはできません。
しかしそれぞれのサービスについてポイントを押さえておけば、自分がどちらのサービスを使えばよいかが見えてくるでしょう。
そこで今回は元携帯ショップ定員でもある私が、“ahamoとLINEMOのメリット”や、“それぞれのサービスに向いている人の特徴”をこちらの記事にまとめました。
この記事を最後まで読んでいただければ、あなたがどちらの格安SIMを選べばいいかハッキリしますよ!記事内で乗り換えの手順なども解説しているので、興味があるかたは是非参考にしてみてください♪
- ahamoを使い続けるメリット
「通話オプションが安い!」 - LINEMOに乗り換えるメリット
「基本料金が安い!」 - 乗り換え時の注意点
「LINEMOには端末販売がない」 - 乗り換え手続きの手順
「全7つの手順を詳しく解説!」 - 乗り換えに使えるキャンペーン
「基本料金が最大6ヶ月無料」 - 乗り換えに適したタイミング
「手続きは月半ばまでに始めよう」

ahamoからLINEMOに変えるのって、簡単にできますか?



手続き自体はシンプルで簡単ですよ!こちらの記事でも解説していきますので安心してください♪
LINEMOではなくahamoを使い続ける3つのメリット
両サービスともに同じ格安SIMですが、ahamoを使い続けるメリットには次のようなものが挙げられます。
ahamoは格安SIMのなかでも中〜大容量プランに限定し、サービス提供をおこなっているのが特徴です。そのため格安SIMでよくある、1,000円以下の料金プランは存在しません。
また上記の内容以外にも通信速度に優れているなど、ドコモのサブブランドという特権を活かした使用感もahamoならではと言えるでしょう。
具体的なahamoの概要については、以下の表にまとめておきましたので参考にしてください。
ahamoの概要 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 →5分通話かけ放題込み |
使用回線 | ドコモ回線(5G) |
通話料 | 22円/30秒 →最初の5分間は無料 |
かけ放題プラン | 24時間かけ放題:1,100円 |
光回線 スマホセット割 | なし |
データ繰越 | 非対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
契約期間の縛り | なし 詳しくは“ahamoの解約”の記事で解説 |
違約金 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
実質平均速度 | 下り:109.87Mbps 上り:14.91Mbps |
速度制限中の速度 | 最大1Mbps |



上記で紹介したメリットの詳細についても、以下で順に解説していきますね♪
【メリット①】通話オプションが安い
ahamoはLINEMOと比較して通話オプション(かけ放題オプション)の月額料金が安くなっています。
料金比較 | ahamo | LINEMO |
---|---|---|
基本料金 (データ容量/20GB) | 2,970円 | 2,728円 |
5分間かけ放題 | 無料 | 550円 |
24時間かけ放題 | 1,100円 | 1,650円 |
合計金額 | 24時間かけ放題:4,070円 | 5分間かけ放題:2,970円24時間かけ放題:4,378円 | 5分間かけ放題:3,278円
上記の表をご覧いただくと、同じ時間数の通話オプションであってもahamoのほうが550円安いことがわかります。そのため基本料金に関しては同じデータ容量でもLINEMOのほうが242円安くなっていますが、かけ放題を含めるとahamoのほうがお得です。
またahamoでは5分間かけ放題が標準で付いてくるので、別途オプション契約しなくても最初の5分間は毎回無料で通話ができます。
このような観点から通話を多用する場合、ahamoを継続するメリットがあると言えるでしょう。



LINEMOのほうが安いって印象だったけど、かけ放題込みで考えるとahamoのほうが安いんですね♪



通話オプション単体で考えるなら、ahamoのほうがお得なことは間違いありませんよ☆
【メリット②】大容量プランが利用できる
ahamoではLINEMOにない大容量プランが用意されており、最大100GBデータ容量を利用することが可能です。
容量比較 | ahamo | LINEMO |
---|---|---|
3GB | – | 990円 |
20GB | 2,970円 | 2,728円 |
100GB | 4,950円 | – |
ahamoの基本料金は2,970円/20GBですが、追加で1,980円を支払うとデータ容量を80GB追加できます。そのため最大で月間100GBのデータ容量を利用できるので、モバイル回線を多用するかたにとっては心強い存在です。
追加するデータ容量は段階的に選択することこそできないものの、80GBが1,980円という非常に低価格な設定になっているので仮に使い切れなかったとしても大損することはありません。
外出先などWi-Fiが利用できない環境などで、動画視聴やその他膨大な通信を利用する場合には、ahamoの100GBプランが最適です。



100GBもあれば色々なことができそうですね♪



自宅のWi-Fiと併用すれば、どこでも気軽に高速通信が利用できますよ☆
【メリット③】ドコモのファミリー割引に加入できる
ahamoの提供元はNTTドコモなので、ahamo利用者はドコモの「ファミリー割引」にも加入(ドコモの回線数としてカウント)することができます。
ファミリー割引に加入することで、ドコモ利用者から発信した場合に限り家族間通話無料が適用されるため、かけ放題オプションに加入していなくても通話料金が加算されません。
またファミリー割引の回線数は、ドコモ利用者を対象とした割引サービスである「みんなドコモ割」の割引額にも影響するため、家族内にドコモユーザーがいる場合はahamoを継続することで家族の携帯料金が安くなります。



つまりahamoで割引きを受けたりはできないけど、ahamoを継続すると家族の携帯料金を安くできるってことですね!



これはahamoだけの特権で、他の格安SIMにはできないメリットできもあります☆
ahamoからLINEMOに乗り換える3つのメリット・特徴まとめ
ahamoからLINEMOに乗り換えるメリットには、主に以下の3つが挙げられます。
基本的にLINEMOへ乗り換えるとahamoよりも料金を節約できる可能性があります。またLINEMOならではの、LINE使い放題といった特典なども利用できるので、LINEを頻繁に利用するかたにもおすすめです。
またこの他にも、LINEMOはahamoと同様に通信速度に優れたサービスであることから、ahamoでの利用環境を大幅に損ねることなくコストを削減するといったこともできます。
LINEMOのサービス概要については、以下の表にまとめておりますので参考にしてください。
LINEMOの概要 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 3GB:990円(ミニプラン) → キャンペーンで6ヶ月間実質無料! 20GB:2,728円(スマホプラン) |
使用回線 | ソフトバンク回線(5G) →高速通信+安定感抜群! |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:550円 24時間かけ放題:1,650円 |
使い放題プラン | LINEギガフリー(無料) |
光回線 スマホセット割 | なし |
データ繰越 | 非対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
契約期間の縛り | なし |
違約金 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
実質平均速度 | 下り:58.93Mbps 上り:15.26Mbps |
速度制限中の速度 | 3GBプラン:300Kbps 20GBプラン:1Mbps |



LINEMOへ乗り換えるメリットについても、詳しく見ていきましょう☆
【メリット①】月額990円から利用できる
LINEMOは月額990円という超低価格からの利用ができます。
容量比較 | ahamo | LINEMO |
---|---|---|
3GB | – | 990円 |
20GB | 2,970円 | 2,728円 |
100GB | 4,950円 | – |
ahamoでは大容量プランが利用できるメリットがあった反面、LINEMOでは3GBのミニプランが利用できるので、モバイル回線のデータ容量を使わないかたは通信費を大幅に節約できます。
ahamoでは最低でも2,970円の基本料金が必要なので、乗り換えるだけで基本料金を3分の1にまで抑えられるのは、利用者的にかなり大きなメリットです。
実際に20GBもの容量を必要としていないかたであれば、LINEMOの3GBプランを契約し毎月の出費を減らすのが得策と言えるでしょう。



そんなに節約できるなら、乗り換えを考えても良さそうね♪



特に自宅にWi-Fi環境があるかたの場合など、モバイル回線の用途が限られるかと思いますので、LINEMOに乗り換えても十分事足りるでしょう☆
【メリット②】LINEのデータ容量が無制限に使える
LINEMOは自社の独自サービスとして、「LINE」の利用に関するデータ容量をカウントしないサービスを実施しています。
例えばLINEのメッセージの送受信を始め、LINE通話やビデオ通話といったLINEを使ったデータ通信は一切容量を消費しません。ですので3GBプランを契約していて、LINEで3GB以上の通信を使ってもデータ容量の残数は3GBということに!
普段から連絡手段にLINEを利用しているかたはもちろん、電話番号を使った通話をLINE通話に変更できるかたは、LINEMOに乗り換えるだけでデータ容量・通信費を大幅に節約することも可能です。



私は仕事もプライペートもLINEを頻繁に使うから、このサービスはとても助かります♪



実際にWi-Fi環境がなくても、バンバンLINEが利用できるのは安心ですよ☆
【メリット③】豊富なキャンペーンでお得に利用できる
LINEMOは長期間にわたって、基本料金を実質無料で使えるキャンペーンや、かけ放題オプションを1年間無料で使えるキャンペーンなど様々なキャンペーンを実施しています。
これらはLINEMOに乗り換えるだけで簡単に利用できるため、今からLINEMOを利用する予定のかたでもガッツリ得することができるでしょう!
LINEMOのキャンペーンについては、“乗り換え時に利用できるキャンペーン”の章で詳しく解説しています。



どんなキャンペーンがあるか知るのが楽しみです♪



キャンペーンは期間によって内容が変化することもありますが、基本的にいつでも大幅な還元をおこなっているので期待してください☆
ahamoからLINEMOへ乗り換えを検討してる方へ。結局どっちがいいの?
ここまでahamoとLINEMOの各メリットについて解説をしてきましたが、結論としてどちらを使えばいいのかはユーザーごとに異なります。
例えば毎月のデータ容量が20GBを超えたり、通話もガッツリ使い込むかたであればahamoを使うのに適していますし、逆にWi-Fiメインでモバイル通信を使わずに、連絡もLINEが主体のかたはLINEMOがピッタリです。
このように状況に応じておすすめのサービスは異なるので、まずは自身の状況から把握をしましょう。ahamoでデータ使用量を確認したい場合は以下の手順でスマホを操作してみてください。



以下では各サービスに適した人の特徴もご紹介いたします♪
ahamoが向いている方の特徴
ahamoが向いている人の特徴は以下のとおりです。
- 通話を頻繁に利用する
- 大容量プランを使いたい
- 安定した高速通信が利用したい
ahamoは基本的にモバイル通信を多用するユーザーに適したサービスです。その上で通話も頻繁に利用するのであれば、その人にとってahamoは最適のサービスと言えるでしょう。
またahamoはドコモの回線設備を使用しているため通信品質にも優れています。一般的な格安SIMのなかには通信品質が悪いサービスも多数あるので、ahamoは安心して高速通信が利用したいかたにもおすすめです。
総じてahamoは普段からスマホをよく使う人に向いているサービスと言えます。



ahamoは高品質で大容量プランが魅力のサービスってことですね!



大手携帯キャリアのような使用感を求めるかたには、ahamoが最適といったも過言ではありません☆
>>ahamoの口コミ評判の記事を見る
LINEMOが向いている方の特徴
LINEMOが向いている人の特徴は以下のとおりです。
- 料金を低価格に抑えたい
- モバイル通信をあまり利用しない
- 連絡にはLINEをメインで使用する
LINEMOはどちらかと言うとデータ通信をあまり利用しないかた向けのサービスです。スマホは持っておきたいけど特に多用する目的がなければ料金も節約できるので、料金面を重視するかたにも良いでしょう。
またスマホの利用頻度に関わらず、LINEをガッツリ利用する学生のかたなどにとっては、LINEMOは非常に心強いです。低価格でありながら、LINEはデータ容量を気にせず無制限で使えるので動画の送受信やビデオ通話も使い放題!
もちろんLINE以外を使用する場合はデータ容量を消費してしまうので使いかたには注意が必要ですが、コストも削減できるのでLINEMOはコスパ重視のかたに向いているサービスです。



自宅ならWi-Fiも使い放題だし、LINEMOのほうが良い気がしてきました…。



通信にはソフトバンク回線を使っているので、ahamoにも引けを取らない品質ですし、いざ使う時も快適に利用できますよ☆
>>LINEMOの口コミ評判の記事を見る
ahamoからLINEMOへ乗り換える前の3つの注意点
ahamoからLINEMOへ乗り換える前に、以下の3つのポイントは覚えておきましょう。



以下で注意点の詳細を確認していただき、もし問題がなければ乗り換えをしてみてください☆
【注意点①】LINEMOは端末を販売していない
LINEMOはスマホやタブレットなどの端末を販売していないため、公式に機種変更を行うことができません。
もし機種変更をしたい場合は事前にahamoで機種変更を済ませておくか、スマホの公式ショップ(Apple Store・メーカーサイト)や中古ショップで購入したものを利用しましょう。
あくまでLINEMOが端末の販売をしていないだけで、機種変更自体ができなくなったりはしないので安心してください。



もし機種変更をしたい場合は、自分で購入してきたスマホにLINEMOのSIMカードを装着すればいいってことですよね?



そうですね!ただし端末を購入する場合は、LINEMOで動作確認済みの端末を選ぶようにしましょう☆
>>LINEMOの機種変更に関する記事を見る
【注意点②】通話オプションの料金が高くなる
LINEMOに乗り換えるとahamoよりも通話オプションが550円高くなります。
料金比較 | ahamo | LINEMO |
---|---|---|
基本料金 | 2,970円(20GB) | 990円(3GB) |
5分間かけ放題 | 無料 | 550円 |
24時間かけ放題 | 1,100円 | 1,650円 |
LINE無制限 | なし | あり |
合計 | 24時間かけ放題:4,070円 | 5分間かけ放題:2,970円24時間かけ放題:2,640円 | 5分間かけ放題:1,540円
ahamoは通話オプションに関してだけで言えば業界でも最安値レベルなので、通話の多用を考えるのであればahamoのほうがお得に利用できます。
ただしそれは基本料金が同程度だった場合の話しなので、LINEMOで3GBプランを利用する場合は総額的にLINEMOのほうが安くなることに!
またLINEMOにはLINEが無制限に利用できるサービスもあるので、通話をLINEでする場合は通話オプションの料金を気にする必要はありません。



ahamoで5分間かけ放題を利用するよりも、LINEMOで24時間かけ放題を使ったほうが安くなるんですね♪



それだけ基本料金とデータ容量に違いがあるということですね☆
【注意点③】実店舗でのサポートが受けられなくなる
ahamoは格安SIMのなかでも珍しく店舗(ドコモショップ)にてサポートを受けることができました。しかしLINEMOへ乗り換えると、店舗でのサポートは一切なくなってしまいLINEやチャットを使ったサポートのみとなります。
そのため普段から店舗でサポートを受けていた方はもちろん、いざという時に対面サポートを利用したいと考えているかたにとっては少々マイナスな要素となってしまうでしょう。
ただしahamoの対面サポートは1回につき3,300円の費用が必要であるため、通い詰めるような利用にはあまり適していません。一方でLINEMOはチャットに加えて、LINEで簡単に質疑応答ができるのでLINEに慣れているユーザーは安心です。



確かに店舗サポートが受けられるのは安心だけど、実際に使ったことはないし、いざという時はチャットやLINEで十分かも…。



スマホの操作が苦手な人にとっては対面サポートも便利ですが、スマホの操作に慣れているならチャットで十分な場合がほとんどですよ♪
ahamoからLINEMOへ乗り換える時の手続きの流れと手順
ahamoからLINEMOへ乗り換える際の手続きの方法や手順をまとめました。



LINEMOへの乗り換えには、7つの手順が必要です!どれも簡単な内容ではありますが、それぞれポイントを解説しますね♪
【手順①】事前準備(必要なものを用意)
LINEMOへの乗り換え手続きを始める前に、まずは以下の4点を準備しておきましょう。
- 身分証明書
※「運転免許証」「マイナンバーカード」など - 支払い用の情報
※「口座振替」「クレジットカード」に対応 - MNP予約番号
※詳しくは次の項で解説します。 - 使用するスマホ
※ソフトバンク以外のSIMロックは解除が必要
身分証明書は顔写真付きで現住所記載のものを用意してください。もし記載の情報が旧姓や旧住所となっている場合は、そのまま使用できないので、情報を更新するか別の証明書を使いましょう。
次に支払い用の情報についてですが、LINEMOでは支払い方法に口座振替・クレジットカード払いの2つが利用できます。必要に応じて銀行口座情報やクレジットカード情報を用意しておきましょう。
そしてLINEMOで使うスマホについてですが、もしドコモかauのSIMロックが設定されていた場合は解除が必要になります。SIMロック解除は各キャリアの店舗やマイページで解除できるので、乗り換え前に解除しておいてください。
ちなみにSIMロックとはスマホの販売元以外の回線を使えなくする制限機能です。例えばドコモで購入したスマホはドコモ回線以外で使えません。LINEMOはソフトバンク回線を使用するため、ドコモ・auのSIMロックは解除が必須です!



つまりドコモやauで買ったスマホをLINEMOで使う場合は、SIMロック解除をしておかないといけないってことですか…?



そのとおりですね!手続き自体は特に難しくありませんし、一度解除すればOKなので、時間がある時に解除しておくのがおすすめですよ♪
【手順②】MNP予約番号の発行


LINEMOへ乗り換えるためには、先にahamoで「MNP予約番号」を取得しておく必要があります。
ahamoでMNP予約番号を発行するためには“MNPを利用した解約”を開き、手続き用のページへアクセスすることで発行が可能です。ただし手続き前にdアカウントでログインをする必要があるので、アカウント情報が不明な場合は同ページ内で再発行から始めましょう。
ちなみにMNP予約番号の発行手数料は無料となっており、有効期限は発行から15日間です。15日を過ぎてしまうと番号が無効になってしまうので15日以内に手続きを済ませるか、期限を経過した場合は再発行をしてください。



このMNP予約番号がないと乗り換えはできないんでしょうか?



もし同じ電話番号を引き継ぎたいのであれば、MNP予約番号は必須となります!
【手順③】公式サイトへアクセス


乗り換えに必要なものを全て用意したら“LINEMO公式サイト”へアクセスしましょう。公式サイトを開いたら大きく表示されている「今すぐ申し込む」を選択し、先へ進んでください。
そうすると手続きの方法について選択肢が表示されるので、「今の電話番号をそのまま使用する」を選びましょう。ここで別の選択肢を選んでしまうと電話番号が引き継げないので要注意です。
またこの際にどこから乗り換えるのか、どのスマホを使用するのかなど確認事項があるので全てチェックしていきます。



項目を選択していくだけなら、特に難しい操作は必要なさそうですね♪



最低限、文字入力ができる程度のスキルがあれば、誰でも簡単に手続きできますよ☆
【手順④】料金プランを選択


確認項目を全てチェックしたら、LINEMOで使用する料金プラン・オプションサービスを選択します。と言ってもLINEMOは料金プランもオプションも数が少なく、非常にシンプルな内容なので迷ってしまう心配はないでしょう。
ここでの注意点としては不要なサービスについても、「加入しない」を選択しておかないと先に進めないという点です。未入力の項目があると先へ進めなくなってしまうので気をつけてください。



不要なサービスにも意思表明が必要ってことですね!



空欄となっている場合は次へ進めずエラーとなるので、きちんと各サービスの選択肢にチェックを入れておきましょう☆
【手順⑤】契約者情報を入力


料金プランが決まったら契約者情報を入力していきます。最初に「今の電話番号をそのまま使用する」を選んでいた場合、ここでMNP予約番号の入力も求められるので、発行から15日以内の番号を入力しましょう。
もしこの段階でMNP予約番号の入力画面が表示されない場合は、選択を誤っており電話番号の引き継ぎができないので、電話番号を引き継ぎたい場合は最初からやり直すのがおすすめです。
操作としては上から順番に要求された情報を入力していくだけなので、入力間違えさえなければ特に問題はありません。もし入力間違いをしている場合、証明書と情報が一致せずに契約ができない可能性があるので注意してください。



とにかく入力間違えだけはないように、慎重に進めます!



誰かを待たせるわけではないので、ゆっくり自分のペースで進めましょう♪
【手順⑥】契約内容の確認(手続き完了)
全ての情報の入力が完了したら、入力した内容の確認や注意事項が表示されます。内容が間違っていると契約が成立しない可能性が高いので、特に契約者情報に間違いがないかはチェックしておきましょう。
もし問題がなければ次へ進み、LINEMOを使う上ので注意事項に目を通してください。内容としては主に料金の支払いや解約時の注意点などが記載されています。
これらも問題がなければ次へ進み契約を確定させましょう!



ここで最終確認をするってことですね♪



料金プランが思っていたものと違う内容で選択されていたり、小さなミスがあとで問題になるので、しっかり確認しておいてくださいね☆
【手順⑦】SIMカードが到着(初期設定)
契約が完了したら2日〜5日ほどでSIMカードと書類が送られてきます。これらが手元に揃ったら、同封されている書類の内容に沿って「回線切替」から始めましょう。
回線切替をするとahamoの回線が使用できなくなり、LINEMOの回線が使えるようになります。回線切替が完了したらSIMカードをスマホへ装着し、スマホ本体の「APN設定」を行い手続きは完了です。
より具体的な設定手順については、“LINEMOに乗り換え”の記事で詳しく解説しているので、是非参考にしてみてください。



SIMカードってそんなに早く送られてくるんですね♪



もちろん地域によって差はありますが、手続きを含めても最大1週間あれば乗り換えることができますよ☆
ahamoからLINEMOへ乗り換える時に利用できるキャンペーン
ahamoからLINEMOへ乗り換える際に、使えるキャンペーンをピックアップいたしました。



最新のキャンペーン情報については、“LINEMOのキャンペーン”に関する記事で紹介しているので参考にしてください♪
【特典①】半年間基本料金実質無料キャンペーン


LINEMOのミニプラン(3GBプラン)を契約すると、毎月990円相当のPayPayポイントが6ヶ月間貰えるキャンペーンです。毎月の利用料金と同額のポイントが付与されるため、実質半年間は利用料金無料でLINEMOが使えます。
注意点としては20GBプランの場合は適用されない点と、6ヶ月以内に解約をした場合は解約月以降にポイントが付与されなくなるという点です。
どちらも特に難しい問題ではありませんが、キャンペーンを最大限利用したい場合に勘違いしないようにしましょう!



割引きじゃなくてポイント還元ってところも、間違えないようにしないといけませんね!



そうですね!ただしPayPayでLINEMOの支払いをすることはできるので、間接的に割引きのような形にすることは可能です♪
【特典②】PayPayポイントあげちゃうキャンペーン


ahamoからLINEMOへ乗り換えるにあたって、LINEMOの20GBプランを契約した場合に、PayPayポイントを10,000円分もらうことができます。
先のキャンペーンとは対象的でミニプランは対象外となっているので、どちらか一方が利用できるイメージです。また付与されるタイミングは開通から4ヶ月後となっているので、最低でも4ヶ月はLINEMOを継続利用しなければなりません。
ちなみに4ヶ月の間にミニプランへ変更した場合もキャンペーン対象外となってしまうので気をつけましょう!



10,000円分ってことは、20GBプランで約3ヶ月分が実質無料になるってことですね♪



もちろんLINEMOの支払い以外で買い物などに使ってもOKなので、好きに使っちゃいましょう☆
【特典③】通話オプション割引キャンペーン


LINEMOでは契約時に通話オプションを申し込んだかた全員に、1年間550円割引きを適用しています。このキャンペーンを活用すれば5分間かけ放題は無料となり、24時間かけ放題は1,100円/月で利用が可能に!
1年間という期限付きではありますが、通話オプションが6,600円もお得に利用できるので、LINEMOを契約する際は是非通話オプションもセットで利用してみてください。



通話オプションを契約するだけで適用されるって、条件も簡単ですごく良いですね♪



もちろん割引終了後に不要となれば解約をしてもOKなので、是非キャンペーンを有効活用してください☆
ahamoからLINEMOへ乗り換えるベストタイミングは月末!
ahamoからLINEMOへ乗り換えるのに適したタイミングは月末です。主な理由としてはahamoを解約した月の利用料金が日割り計算にならないことにあり、月初めなどに乗り換えをしてしまうと損をすることに…。
例えば5月5日に乗り換えを完了した場合、ahamoは5日付けで解約という扱いになりますが、ahamoの料金は5月31日分までの請求となります。
実際にahamoが解約となるのはLINEMOの手続きが完了し、SIMカードが送られてきたあとの回線切替のタイミングとなるので、乗り換え手続きは月半ばまでに進めておくと良いでしょう!



月初めに解約をしてしまうと、結構な損になっちゃいますね…。



ほとんど使ってないのに1ヶ月分の料金を支払うことになるので、なるべく月末付近に回線切替を完了できるように、手続きをしましょう!
ahamoからLINEMOへ乗り換える時のよくある質問
ahamoからLINEMOへの乗り換えに関する、よくある質問を以下でまとめました。
- 乗り換えをしても同じ機種をそのまま使えますか?
-
基本的に同じ機種を使うことは可能です。
ただし事前にSIMロック解除が必要な場合や、「対応機種一覧」に掲載されていない機種は使用できない場合があるので注意してください。
- 乗り換え前にやっておくべきことはありますか?
-
データのバックアップをしておくのがおすすめです。
仮に同じ機種を引き続き使う場合であったとしても、初期設定(APN設定)をする際に誤ってデータを削除してしまう可能性があるので、事前にバックアップの作成をしておきましょう。
ちなみにiPhoneであれば「iCloud」「iTunes」、Androidであれば「SDカード」「Googleドライブ」にバックアップを作成することができます。
- 乗り換え後に使えなくなるサービスはありますか?
-
基本的に使えなくなるサービスはありません。
もちろんサポートなど各社独自のサービスに関しては乗り換え後に利用できなくはなりますが、その他かけ放題オプションなどに関しては乗り換え先で改めて契約すれば利用することが可能です。
- LINEMOでeSIMを使うことはできますか?
-
LINEMOはeSIMにも対応しているので利用可能です。
eSIMとは内蔵型SIMカードの通称で、従来の脱着可能なSIMカードのように本体に装着する必要がありません。契約後は通信事業者が端末に直接、契約者情報を書き込むので利用開始までの時間を短縮することができます。
ただし個人でSIMカードを他の端末へ装着しなおしたりすることができないため、1つのSIMで複数端末を使っているかたは注意してください。
- 乗り換え時に解約金は発生しますか?
-
ahamoの解約時に違約金が発生することはありません。
ahamoは最初から契約期間などの縛りが一切ないため、どのタイミングで解約をしたとしても違約金は不要です。ただし契約から3日などの短期解約を繰り返している場合は、今後の契約に支障が出る可能性があるので気をつけましょう。
- 乗り換え時に初期費用は発生しますか?
-
LINEMOでは契約時の初期費用はかかりません。
契約事務手数料やSIMカード発行料など、初期費用に該当するものは一切不要です。



ahamoって解約金はいらないんですね!初めて知りました♪



そのため契約期間などは気にせず、いつでも自由に乗り換えができますよ☆
ahamoからLINEMOへ乗り換えまとめ
ahamoとLINEMOはそれぞれ大手携帯キャリアが提供する格安SIMサービスですが、特徴が全く異なるサービスなので使用するメリットがそれぞれ異なります。
ahamoは主にモバイル回線を使った通信を多用するかたに加え、通話も頻繁に利用するスマホのヘビーユーザー向けのサービス。一方でLINEMOはモバイル回線をあまり使わず、連絡もLINEが主体の料金重視な人向けのサービスです。
どちらも通信品質に優れていたり安く利用できるという意味では共通していますが、利用者の要望によっておすすめは全くことなってくるので、まずは現在の自分の利用状況を把握しましょう。
その上でahamoよりもLINEMOのほうが自分にあっていると感じたのであれば、月末に回線切替ができるように早めに手続きの準備を進めてみてください!



料金を節約したいなら一度LINEMOを試してみるのも有りですよ♪