ahamoから楽天モバイルへ乗り換えるべきか迷っていませんか?どちらの格安SIMのサービスも違った特徴がありますし、自分がどちらを使えばいいのか判断するのって難しいですよね。
ahamoにはahamoの良いところがありますし、楽天モバイルには楽天モバイルの良さがあります。そして各サービスには、それぞれ適した人とそうでない人がいるので迷ってしまってもしかたがありません。
そんなお困りの人がやるべきことは、両方のサービスのメリットを知り、自分自身の状況を理解することです。それさえわかれば確実に自分に合ったサービスを選択できます。
そこで微力ではありますが、当記事では“ahamoと楽天モバイルのメリット”や、“各サービスに適した人の特徴”を具体的にまとめました。
こちらの記事を最後まで読んでいただければ、間違いなく自分にピッタリのサービスが見つかりますよ!おまけで乗り換えの手順についても詳しくまとめておいたので、ぜひ参考にしてください♪
- ahamoを使い続けるメリット
「通信の品質が高い!」 - 楽天モバイルに乗り換えるメリット
「データ無制限でも安い!」 - 乗り換え時の注意点
「楽天エリア外だと容量制限がある」 - 乗り換え手続きの手順
「全7つの手順を詳しく解説」 - 乗り換えに使えるキャンペーン
「楽天ポイントの倍率が最大3倍に!」 - 乗り換えに適したタイミング
「月末付近での乗り換えが最適」

楽天モバイルに乗り換えようか迷ってるんですけど、ahamoとの違いとかよくわからなくて…。



正直比べるにしてもどこを見ればいいかわからないですよね。でも安心してください!こちらの記事で詳しい内容をご紹介いたします♪
楽天モバイルではなくahamoを使い続けるメリット
楽天モバイルへ乗り換えずに、ahamoを使い続けるメリットには次のようなものが挙げられます。
ahamoのサービスは、数ある格安SIMのなかでも容量が大きめプランが特徴です。ですので主にモバイル回線を使ったデータ通信を多く利用するする人に適した内容となっています。
さらにahamoはNTTドコモが提供しているサービスということもあり、通信に使用する設備が他の格安SIMとは違うのも魅力の1つです。そのため一般的な格安SIMよりも、高速かつ安定した通信環境が使えます。
結果として低価格の料金プランが実現しながら、ドコモと同等の通信品質の両立を実現できているので、高速通信を安く利用したいユーザーであればahamoを継続する価値はあるでしょう。
ahamoについての基本情報を以下の表にまとめておいたので、ぜひチェックしてみてください。
ahamoの概要 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 ※5分通話かけ放題込み |
使用回線 | ドコモ回線(5G) |
通話料 | 22円/30秒 ※最初の5分間は無料 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:無料 24時間かけ放題:1,100円 |
光回線 スマホセット割 | なし |
データ繰越 | 非対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
契約期間の縛り | なし 詳しくは“ahamoの解約”の記事で解説 |
違約金 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
実質平均速度 | 下り:124Mbps 上り:14Mbps |
速度制限中の速度 | 最大1Mbps |
キャンペーン | ahamoのキャンペーン |



各メリットについて、個別で詳細を解説いたします♪
【メリット①】通信速度が速い
ahamoは大手携帯キャリアのドコモ回線を使用しているため、通信速度が非常に速い特徴があります。
通信速度 | ahamo | 楽天モバイル |
---|---|---|
下り平均速度 | 124Mbps | 52Mbps |
上り平均速度 | 14Mbps | 26Mbps |
一般的な格安SIMは、基本的に大手携帯キャリアのいずれかから回線設備の一部をレンタルしてサービスの提供を行っています。
その点でahamoはドコモの回線を一部ではなく全体的に使える特殊な格安SIMなので、通信速度が非常に速くドコモやソフトバンクなどのキャリアにも劣っていません。
そのため高画質な動画を頻繁に視聴したり、仕事で容量の大きいデータを送受信する場合などは、ahamoのような速度の速いサービスを利用するメリットがあります。



通信速度の「下り」「上り」は、なにが違うんでしょうか?



下りはダウンロード、上りはアップロードでデータの進行方向が違うんです!一般的には下りの速度が速いほど、使用感は快適な傾向にあります♪
【メリット②】通話オプションが安い
ahamoは通話オプション(かけ放題)の料金が業界でも特に安く設定されています。
オプション一覧 | ahamo | 楽天モバイル |
---|---|---|
5分間かけ放題 | 無料 | – |
15分間かけ放題 | – | 1,100円 |
24時間かけ放題 | 1,100円 | – |
5分間かけ放題は一般的に550円〜990円ほどの料金が必要なケースがほとんどですが、ahamoに関しては誰でも無料で使えるのでコストはかかりません。
また利用者の多い24時間かけ放題に関しても、他社では1,500円〜2,000円ほどの料金が必要ですが、ahamoでは1,100円とダントツの低価格です。
例えば楽天モバイルの場合は1,100円のコストで、15分間かけ放題までしか利用できないので、通話オプションに焦点を絞った場合はahamoが最もお得と言えるでしょう!



ahamoのかけ放題って、そんなにお得だったんだ!



意外と認知されているかたは少ないのですが、かけ放題に関しては最もお手頃な料金設定なんです♪
【メリット③】ドコモのファミリー割引に加入できる
ahamoはNTTドコモが提供するサービスなので、ドコモの「ファミリー割引」に加入(回線数としてカウント)が可能です。
ahamoユーザーにとってはファミリー割引に加入するメリットが少ないものの、ドコモユーザーはファミリー割引の回線数で割引額が変わってくるので、家族のかたには大きなメリットと言えるでしょう。
またファミリー割引に加入しておけば、ドコモ利用者からの発信に限り通話料が無料となるので、家族間での通話料金を節約もできます。



家族にドコモを使っている人がいれば、ahamoを使うメリットも増えるってことね♪



格安SIMを使いながら、他のユーザーの料金の節約にも貢献できるので、家族には十分なメリットですよ☆
ahamoから楽天モバイルに乗り換えるメリット・特徴まとめ
ahamoから楽天モバイルに乗り換えるメリットは以下のとおりです。
楽天モバイルは大手携帯キャリアに続いて4社目となる、自社で回線設備を保有する通信サービスです。そのため本来であれば利用料金も高額にしなければならないはずが、利用者優遇で低価格のままプラン提供を行っています。
また格安SIMでは他に類を見ない、無制限のデータ利用環境も提供しており、他のサービスとは完全な差別化を図っているのも特徴です。また楽天モバイルの専用アプリを使えば、オプション料金も不要で通話まで使い放題になるのも強みでしょう!
他にも特徴を挙げだせばキリがないほどに様々な魅力があるサービスなので、少しでも興味があるかたについては、今の段階で『乗り換えを検討する価値は十分にある』とだけお伝えしておきます。
以下で楽天モバイルに関する情報もまとめておいたので、参考にしてください。
楽天モバイルの概要 | 内容 |
---|---|
月額料金 (Rakuten UN-LIMIT VII) | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
使用回線 (メイン回線) | 楽天回線 |
使用回線 (パートナー回線) | au回線 |
通話料 | 国内22円/30秒 |
かけ放題 (オプション) | 10分間:1,100円/月 ※OS標準アプリ通話使用 |
かけ放題 (専用アプリ) | 無制限:無料 ※「Rakuten Link」使用 |
SNS使い放題 | なし |
光回線スマホセット割 | 楽天ひかり ※楽天ひかりの月額料金が1年間無料 |
データ繰り越し | ◯ ※高速データ通信容量のみ |
テザリング | ◯ |
5G対応 | ◯ |
縛り | なし ↓↓↓ 楽天モバイルの解約 |
違約金 | なし |
初期費用 | なし |
実質平均速度 | 下り:52Mbps 上り:26Mbps |
キャンペーン | 楽天モバイルのキャンペーン |



これらの内容に少しでもメリットを感じるのであれば、楽天モバイルへの乗り換えを前向きに考えても良いでしょう♪
【メリット①】データ容量が無制限で使える
楽天モバイルは従量課金制のワンプランのみとなっており、最大3,278円の月額料金でデータ容量を無制限に使用できます。
格安SIMは基本的に容量の上限があるため、毎月データ容量の残りを気にしながらネット利用をする必要がありますが、楽天モバイルならそんな心配は必要ありません。
また大手携帯キャリアで無制限プランを使用する場合、6,000円〜8,000円ほどの費用が必要になりますが、楽天モバイルでは3,278円と非常にリーズナブルなのも魅力です。



あの「従量課金制」って、なんですか…?



従量課金制は“使った分だけ料金を支払う”仕組みのことです。楽天モバイルは最低1,089円〜3,278円の間で、使ったデータ容量に合わせて料金請求を行います!
【メリット②】専用アプリで通話料金が無料になる
楽天モバイルには通話オプション(15分間かけ放題)も用意されていますが、それとは別に「Rakuten Link」という通話専用のアプリが用意されています。
こちらの専用アプリを使えば電話番号で発信する通話を、すべて無料で利用できるので、実質的に無制限かけ放題が使えることに!
他の格安SIMでも似たようなサービスはありますが、最大でも通話料を半額にするくらいで無料になることはないので、楽天モバイルを通話目的で契約されるかたいるほどです!



そのアプリは、通話相手が楽天モバイルじゃなくても使えるんですか?



問題なく使えますよ!例えば相手が固定電話やフリーダイヤルの場合でも、普通の電話のように発信が可能です♪
【メリット③】楽天経済圏での買い物がお得になる
詳細は後ほど解説いたしますが、楽天モバイルはポイント関連の特典が非常に多いため、楽天市場を始めとして楽天サービスを多用するかたにとっては、買い物代金を節約できるのでお得です!
例えば普通に楽天市場で買い物をした場合は、100円につき1ポイントが付与されますが、楽天モバイルユーザーなら3倍の3ポイントが付与されます。
そのため楽天サービスの利用頻度が高ければ高いほど、楽天モバイルへ乗り換えるメリットも高まると言えるでしょう!



楽天モバイルに乗り換えるだけで、付与されるポイントにも違いがあるんですね♪



他にも乗り換え時に5,000ポイント付与など、豊富なキャンペーンが用意されているので、ポイ活好きなかたにもおすすめです☆
ahamoから楽天モバイルへ乗り換えを検討してる方へ。結局どっちがいいの?
ここまでahamoと楽天モバイルのメリットについて触れてきましたが、結論としてどちらのサービスを選べばよいかを一言で言い切ることはできません。
なぜかというと、それぞれのサービスには全く違った特徴やメリットが存在するからです。
例えばahamoであれば、高品質な通信環境でリーズナブルな通話オプションを使えるのが魅力ですし、楽天モバイルなら格安の料金でデータ容量が無制限に利用できるといったメリットがあります。
もちろん他にも挙げだせばキリがないのですが、とにかく両サービスにはそれぞれ適している人がいるということです。そこで、この章では各サービスに向いている人の特徴をご紹介いたします。



それぞれの特徴を把握して、自分に合ったサービスを見つけましょう♪
ahamoが向いている方の特徴
以下の特徴に該当する方は、ahamoを継続したほうが良いでしょう。
- 家族にドコモユーザーがいる
- 高速通信を安定して使いたい
- 通話オプションを安く使いたい
ご自身の家族がドコモユーザーであったり、品質に優れたサービスを低価格で使いたいのであれば、ahamoを使うのに適しています。
特にahamoはドコモ回線を最大限に使える他にないサービスなので、他の格安SIMより少々コストがかかったとしても、安定さを求めることを考えるのであればahamoはピッタリです。
もちろん今よりもさらにコストダウンを考えているのであれば、乗り換えるのも1つの方法ではありますが、品質面でahamo以上の格安SIMはそうそうないということを覚えておきましょう!



確かに料金を安くしたいとは考えたけど、安かろう悪かろうってこともあるかもしれないし、無難にいくならahamoのままが良いかも…。



電波が途切れたり、速度が遅くなるといったトラブルは高確率で避けられるでしょう! 口コミ評判が気になる方は以下を参考にしてください。
>>ahamoの口コミ評判の記事へ
楽天モバイルが向いている方の特徴
以下の特徴に当てはまるかたは、楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてください!
- データ無制限が使いたい
- データ使用量にムラがある
- スマホは使うけど安くしたい
自宅に固定回線がなくモバイル回線を多用する場合や、月ごとにデータ使用量が変動する場合などは、楽天モバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
楽天モバイルは大手携帯キャリアとは別に独自で回線設備を用意しており、まだ全国的に安定して使用するのは難しいと言われていますが、主要都市などであれば問題なく使用できます。
なによりデータ制限を気にする必要がないので、環境を選ばず動画視聴などの通信をガンガン使えるのは最大の魅力と言えるでしょう。
また多少音質は劣るとしても、専用アプリを使えばahamoのように24時間かけ放題が使えますし、なにより費用がかからないのはユーザー的にポイントが高い特徴です!



ahamoより品質は劣るかもしれないけど、ガッツリ使えて料金もお手頃なのは確かに魅力的ですね♪



月額3,278円で通話・通信が無制限と考えると、かなりお得なことは間違いありませんよ。口コミ評判が気になる方は以下を参考にしてください。
>>楽天モバイルの口コミ評判記事へ
ahamoから楽天モバイルへ乗り換える前の注意点
ahamoから楽天モバイルへ乗り換える際には、以下の点に注意してください。



これらの内容が特に問題なければ、楽天モバイルへ乗り換えても大丈夫ですよ♪
【注意点①】楽天モバイルのエリアはまだ広くない
楽天モバイルは自社回線のエリアがまだあまり広がってはいません。とは言っても国内全域で使えるので、あくまで大手携帯キャリアと比較した場合の話です。
ご存知でないかたも多いのですが楽天モバイルは、大手携帯3社(ドコモ・au・ソフトバンク)とは別に独自で回線を持っています。しかしサービス開始から間もないこともあり、国内でも電波が届かない範囲があるのも事実です。
現状で自社の電波が届かない範囲についてはau回線を借りる形(パートナー回線)でサービスを提供しているので、思っているよりは普通に使えますが、ご自宅が提供エリア外の場合もあるので注意しましょう。



つまり住んでる場所によっては、電波が届かなかったりすることもあるってことですよね…?



そう多くはありませんが可能性はあります!そのため不安な場合は事前に“楽天モバイルの提供エリア”を確認しておくのがおすすめです☆
【注意点②】パートナー回線エリアでは5GBしか使えない
楽天モバイルの回線が使えないエリアでは、自動的にパートナー回線を使って通信をおこないますが、パートナー回線を使っている場合は最大5GBまでしか高速通信を使用できません。
例えば自宅が楽天モバイルの提供エリア外で、パートナー回線の提供エリア内だった場合は、常にパートナー回線で通信をするため5GBを超えてしまう可能性は十分にあり得ます。
もしパートナー回線で5GBの容量を上回ってしまった場合は通信速度が制限されてしまい、快適な通信環境が利用できなくなるので、可能な限り楽天モバイルのエリア内で使用するようにしてください。



楽天モバイルは使う場所が重要ってことですね。



主要都市であれば特に心配する必要はありませんが、郊外や山間部などはエリア外になる可能性もあるので気をつけましょう!
【注意点③】通話料を無料にするには専用アプリが必須
楽天モバイルで24時間かけ放題を使うためには、専用アプリ「Rakuten Link」が必要です。もしもスマホに標準搭載されている通話アプリで電話をした場合は、通常の通話料金が発生するので気をつけましょう。
またこの専用アプリの通話の仕組みは普通の音声通話と違い、LINEのようにデータ通信で音声のやり取りを行います。そのため通常の音声通話よりも品質が悪くなってしまったり、通話そのものが切れやすいといったことも…。
と言っても電波状況が良い場所や、Wi-Fiが使える環境などであれば十分快適に通話ができますし、なにより無料で使える点で高く評価されています!



それにLINEと違って電話番号で発信できるのは、かなり大きなメリットですよね♪



そうですね!感覚的にも電話番号が使えるLINEのようなイメージなので、LINEに慣れている人はかなり使いやすいですよ☆
ahamoから楽天モバイルへ乗り換える時の手続きの流れと手順
ahamoから楽天モバイルへ乗り換えるにあたって、用意すべきものや手順をまとめておきました。



特に難しいものはありませんが、各手順のポイントなどをまとめておきましたので、契約前にチェックしておきましょう♪
【手順①】事前準備(必要なものを用意)
楽天モバイルへ乗り換える前に、以下の4点を用意しておきましょう。
- 身分証明書
※「運転免許証」「マイナンバーカード」など - 支払い用の情報
※「口座振替」「クレジットカード」「デビットカード」に対応 - MNP予約番号
※詳しくは次の項で解説します。 - 使用するスマホ
※SIMロックは解除が必要
始めに身分証明書ですが、現住所記載で顔写真付きのものを準備してください。例えば運転免許証やマイナンバーカードなどはお持ちのかたも多いと思いますので、そちらなら1点あれば手続きが可能です。
ただし身分証明書の情報が旧姓や旧住所など、古い情報になっている場合は契約ができません。そのため事前に内容を確認して書類の更新や、別のものを用意するようにしましょう。
次に支払い方法についてですが、楽天モバイルは口座振替・クレジットカード・デビットカード払いに対応しています。契約時にいずれかの有効な情報が必要になるので、任意のものを用意してください。
最後に楽天モバイルで使うスマホに関しては、基本的に“楽天モバイルで動作確認済み”のものであれば、どの機種でも問題はありません。
ただし大手携帯キャリアで購入したスマホに関しては、SIMロックが設定されている可能性があるため、事前にSIMロックを解除する必要があります。SIMロックの解除は、スマホの購入元キャリアの店舗やマイページで手続きが可能です。



SIMロックってなんのことですか?



SIMロックは使える回線を制限する機能のことです!楽天モバイルは楽天回線を使用するので、ドコモやauなどのSIMロックが設定された機種は、設定を解除しなければ使うことができません!
【手順②】MNP予約番号の発行


楽天モバイルへ乗り換えをする場合は、ahamo側で事前に「MNP予約番号」の発行が必要になります。MNP予約番号については“ahamoの公式サイト”を開いて、番号発行用のページから予約番号を取得しておいてください。
また、ここで発行されたMNP予約番号の有効期限は15日間しかないため、発行したらなるべく早く楽天モバイルで乗り換えて続きを行いましょう。
もしも有効期限が過ぎてしまった場合は、改めて再発行をする必要がありますが、特に料金が発生したりペナルティがあるわけではないので安心してください!



ネット上で発行ができるなら、乗り換え前日とかに発行しても良さそうですね♪



ahamoは24時間受付しており、いつでも即時に発行ができるので、好きなタイミングで手続きをすればOKですよ☆
【手順③】公式サイトへアクセス
MNP予約番号の発行を終えて必要なものが揃ったら、“楽天モバイルの公式サイト”を開きましょう。画面上部、もしくは下部に「お申し込み」の項目があるので選択して先へ進みます。
ちなみに手続きはスマホ・タブレット・パソコンのどれで行っても構いません。乗り換えをするスマホから手続きをしなければならないといった決まりはないので、ご自身が操作しやすいもので手続きをしてください。



私は操作になれてるから、やっぱりスマホかな♪



今当記事を読んでいただいている端末なら、上記のリンクから簡単に手続きが進められるのでおすすめです☆
【手順④】料金プランを選択
楽天モバイルの申し込み画面を開いたら料金プランを選択していくのですが、楽天モバイルはプランが1種類しかないので、特に悩む必要はありません。
「プランを選択する」を選択し次の画面へ進んだら、オプションサービスの選択画面へ遷移します。ここで加入したいオプションにチェックを入れておきましょう。
また15分かけ放題を利用しない場合は、「加入しない」を選択しなければ先へ進むことができないので注意してください。



シンプルな内容だから、迷うことはなさそうですね♪



選択間違いだけ、ないように注意しましょう!
【手順⑤】契約者情報を入力
料金プランが決まったら「この内容で申し込む」を選択すると、楽天会員のログイン画面が表示されます。すでに会員のかたはご自身のログイン情報を入力し、まだ会員でないかたは新規登録を行いましょう。
ログインに成功すると契約者情報の入力画面に移ります。氏名・住所・生年月日などを入力し、画面の案内に沿って身分証明書の提出を行ってください。
また、この際に支払い情報の入力も求められるので、事前に用意した支払い用の情報を登録しましょう。



身分証明書ってどうやて提出するんでしょうか?



カメラで撮影したりスキャナーで取り込んだ画像データの選択ができるので、該当するデータを選択するだけでOKですよ♪
【手順⑥】契約内容の確認(手続き完了)
すべての選択・入力が完了したら、ご自身が契約する内容や契約者情報の最終確認をする画面が表示されます。この画面で表示される内容はそのまま登録されるので、必ず間違えがないかを確認しておいてください。
また、楽天モバイルを利用するにあたっての注意事項や利用規約も表示されるので、内容に目を通して問題がなければ最終申し込みを行いましょう。



もしかして申し込みしちゃうと、すぐにahamoは使えなくなりますか?



申し込み完了後はSIMカードや書類が送られてくるのに、2〜5日ほどの期間があり、到着後に設定をするまではahamoユーザーのままですよ♪
【手順⑦】SIMカードが到着(初期設定)
楽天モバイルから郵送物が送られてきたら、内容を確認して問題がないかをチェックしましょう。ご自身が契約したもので間違いがなければ、書面の内容に沿って回線切替から始めていきます。
この回線切替を行うとahamoの回線から楽天モバイルの回線へ切り替わり、ahamoは使えなくなってしまうので、ahamoの通信でやっておくことがあるかたは事前に済ませておいてください。
回線切替が完了したらスマホに楽天モバイルのSIMカードを装着し、初期設定を行って乗り換えは完了です。



回線切替や初期設定って、機械に弱い私でも大丈夫ですかね…?



付属のガイドどおりに操作するだけなので迷うことはありませんよ!不安な場合は“楽天モバイルに乗り換え”の記事で、詳しく解説しているので参考にしてください♪
ahamoから楽天モバイルへ乗り換える時に利用できるキャンペーン
ahamoから楽天モバイルへ乗り換える際に使えるキャンペーンはたくさんありますが、今回はその中から特に重要な3つのキャンペーンをご紹介いたします!



すべてのキャンペーンについて知りたいかたは、“楽天モバイルのキャンペーン”について記事をまとめていますので、参考にしてください♪
【特典①】楽天ポイントの倍率が最大3倍に!


楽天モバイルへ乗り換えると楽天ポイントの倍率が最大3倍まで上昇します。
例えば楽天市場で10,000円の商品を購入した場合、なにもなければ100ポイントが付与されますが、これが楽天モバイルユーザーとなると最大300ポイント付与されることに!
同じ金額の買い物をしているにもかかわらず、還元されるポイント数が大きく変化するので、日常的に楽天市場やその他楽天サービスを利用するかたは楽天モバイルがおすすめです。



買い物のポイントが一気に3倍まで跳ね上がるなんて、お得感満載ですね♪



しかも曜日や日付に関係なく、契約中は常に倍率が付与された状態になるので、いつでもお得になりますよ☆
【特典②】楽天ひかりとセット利用で光回線が1年間無料!


楽天モバイルへ乗り換えるかたが自宅で「楽天ひかり」を契約すると、なんと光回線の料金が1年間も無料になります。
例えば戸建て住まいの場合は月額料金に5,280円が必要ですが、楽天モバイルをセット利用すると12ヶ月間は5,280円を負担する必要がありません。つまり1年間で最大63,360円も得することになるんです!
もしすでに光回線を契約している場合でも楽天ひかりへ乗り換えればキャンペーンは適用できますし、まだ光回線を導入したことがないご家庭も、このキャンペーンを利用して自宅にWi-Fiを設置してみてはいかがでしょうか!



自宅の光回線って結構な金額だから、このキャンペーンはかなり使えますね♪



さすがに1年間も無料になるケースは他にないですよ!
【特典③】Androidユーザー限定!YouTube Premiumが3ヶ月無料


楽天モバイルでAndroidを利用する場合、「YouTube Premium」の月額料金(1,180円)が3ヶ月も無料になります。
現代では最も視聴されているコンテンツといっても過言ではないYouTubeですが、無料会員だと頻繁に表示されるCMなんかが煩わしかったりしますよね?
しかしYouTube Premiumへ加入すれば、CM表示は一切なくなり動画をサクサク見続けられるように!他にも動画をバックグラウンド再生できたりと良い事づくしなので、楽天モバイルへ乗り換える際は是非お試しください!



私は子供がまだ小さくて、良くYouTubeを見せてるんですけど、広告が入っちゃうとイチイチ操作してあげなきゃいけないから、困ってたんですよね…。



YouTube Premiumなら、そんな負担もすべて解消してくれますよ!せっかく楽天モバイルへ乗り換えるなら、一度使ってみてください♪
ahamoから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミングは月末!
ahamoから楽天モバイルへ乗り換えるのであれば、月末に手続きをするのが最もおすすめ!なぜかというと、ahamoは解約月の料金が日割り計算にならないためです。
例えば7月3日にahamoから楽天モバイルへ乗り換えた場合、ahamoは丸2日しか使用していませんが、7月度の請求額は31日分までとなります。
そうなると約1ヶ月近い料金を無駄に支払うこととなってしまいますし、同月に楽天モバイルの利用料金も支払いがあるため、実質的に二重請求のような状態にもなりかねません。
そういった事態を避けるためにも、回線切替を月末付近で行えるように乗り換えの手続きを進めていくことが重要です。



楽天モバイルの利用料金は、初月無料とかにならないんですか?



残念ながら初月無料にはなりません…。ただし楽天モバイルは初月から使った分だけ請求をするシステムなので、契約した日から月末まで通信量が少なければ、請求額も安くなりますよ♪
ahamoから楽天モバイルへ乗り換える時のよくある質問
ahamoから楽天モバイルへ乗り換えるにあたり、よくある質問をまとめておきました。
- 乗り換えをしても同じ機種をそのまま使えますか?
-
基本的に同じ機種を使うことは可能です。
ただし事前にSIMロック解除が必要な場合や、「対応機種一覧」に掲載されていない機種は使用できない場合があるので注意してください。
- 乗り換え前にやっておくべきことはありますか?
-
データのバックアップをしておくのがおすすめです。
仮に同じ機種を引き続き使う場合であったとしても、初期設定(APN設定)をする際に誤ってデータを削除してしまう可能性があるので、事前にバックアップの作成をしておきましょう。
ちなみにiPhoneであれば「iCloud」「iTunes」、Androidであれば「SDカード」「Googleドライブ」にバックアップを作成することができます。
- 乗り換え後に使えなくなるサービスはありますか?
-
基本的に使えなくなるサービスはありません。
もちろんサポートなど各社独自のサービスに関しては乗り換え後に利用できなくはなりますが、その他かけ放題オプションなどに関しては乗り換え先で改めて契約すれば利用することが可能です。
- 楽天モバイルでeSIMを使うことはできますか?
-
楽天モバイルはeSIMにも対応しているので利用可能です。
eSIMとは内蔵型SIMカードの通称で、従来の脱着可能なSIMカードのように本体に装着する必要がありません。契約後は通信事業者が端末に直接、契約者情報を書き込むので利用開始までの時間を短縮することができます。
ただし個人でSIMカードを他の端末へ装着しなおしたりすることができないため、1つのSIMで複数端末を使っているかたは注意してください。
- 乗り換え時に解約金は発生しますか?
-
ahamoはいつ解約をしても違約金が発生しません。
ahamoは最初から契約期間などの縛りが一切ないため、どのタイミングで解約をしたとしても違約金は不要です。ただし契約から3日などの短期解約を繰り返している場合は、今後の契約に支障が出る可能性があるので気をつけましょう。
- 乗り換え時に初期費用は発生しますか?
-
楽天モバイルでは契約時の初期費用はかかりません。
2020年11月4日以降からは契約事務手数料やSIMカード発行料など、初期費用に該当するものは一切不要となりました。
- 楽天モバイルの解約タイミングはいつがベストですか?
-
解約金がかからないため、いつでもOKです。詳細は以下の記事を参考にしてください。
>>楽天モバイルの解約タイミング記事へ



解約の違約金も不要で、契約の初期費用も不要ってことは乗り換えに特別な費用はかからないってことですね♪



他の乗り換え先では初期費用などが発生するケースもありますが、楽天モバイルならその心配はありませんよ☆
ahamoから楽天モバイルへ乗り換えまとめ
今回はahamoから楽天モバイルへの乗り換えをテーマに、情報をご紹介いたしました。
結論としてどちらのサービスを選ぶかは、利用者の環境や使いかた次第であり、両サービスにそれぞれの特徴やメリットがあることをご理解いただけていれば幸いです。
復唱にはなりますが高い通信品質で安定した利用環境を求めるならahamo、料金を重視しつつスマホを多用したい場合は楽天モバイルといった具合に、あなたの要望に合わせてサービスを選んでみてください。
どちらのサービスも素晴らしい内容なので、きっとどちらを選んでも後悔することはありませんが、せっかくならより良いサービスを選択し快適なスマホライフを送りましょう!



他のSIMを試してみたい、といった理由で乗り換えてみるのもありですよ♪