光回線の解約ってあまり経験することではないので、色々と勝手がわからないことがありますよね?なんとなくやめようと思っても、契約期間や解約金があってなかなかやめられないといった方もいらっしゃるでしょう。
実際、auひかりでは解約金が最大16,500円かかったり、戸建て住まいの方は解約後の光回線撤去工事に31,680円もの費用がかかったりします。
さらにauやUQモバイルのスマホを利用中の方であれば、auひかり解約後から携帯料金が上がってしまうなんてことも…
なにも知らずに解約をしてしまうと、それだけで数万円単位の損になってしまうんです!そうならないためにも、解約前にしっかりとポイントを押さえてから手続きへ進むことを強くおすすめします。
是非最後まで読んでいただき、なるべくお得に解約・乗換をしましょう!

auひかりを解約したいんだけど、どこへ連絡すればいいのかな?



auひかりの解約は、契約しているプロバイダへ連絡をしなければなりません。また、当月に解約したい場合は2週間前までに連絡を済ませておきましょう!
auひかりを解約する前にちょっと待って!必ず確認して欲しい12つのこと
auひかりを解約する前に、必ず確認してほしい12のことをまとめました。
- auひかりの解約連絡は、2週間前までにしよう!
- 更新月なら解約金が発生しない
- auひかりの解約金は、最大16,500円!
- 更新月や契約期間の確認は、電話やマイページから
- キャンペーンに解約金は無し!
- 解約後は、31,680円の撤去費用がかかる!
- 工事費が分割払いの場合、残債が一括請求される
- au/uQモバイルは、料金が上がる可能性が!
- 固定電話も利用できなくなる
- 解約月の料金の日割り計算は、プロバイダによって異なる
- オプションの自動解約でテレビも見れなくなる可能性がある
- レンタル機器の返却を忘れると、追加費用が請求される
auひかりを解約をしてしまってからでは、取り返しがつかないことも多々あります。
例えばauひかりの解約には、『解約金』以外にも『撤去工事費』というのが発生する場合があり、この撤去工事費は基本的に高額で解約金を上回る請求になることも…
他には、固定電話番号の引継ぎにかかる手数料など、少し調べるだけでは意外とわからないことが多々あります。このように解約1つでも、負担金に個人差が大きくあるので事前チェックは欠かせません。
後悔しないためにも、是非最後までチェックして「本当にauひかりを解約しても大丈夫か」を再確認してみてください。



撤去工事費!?そんなのがあるなんて知らなったです…



一度auひかりの解約手続きが済んでしまうと、元の状態に戻すことはできません。後悔しないように、きちんと確認しておきましょう☆
①解約の連絡は2週間前に連絡しよう
auひかりを解約したい場合、どこにいつまでに連絡をすればよいのでしょうか?auひかりの解約の連絡先は、契約しているプロバイダによって異なります。



プロバイダってなんですか…?
プロバイダとは、光回線をインターネットに繋げるための鍵のような役割をしているサービスです。インターネットを利用している場合、光回線とプロバイダは必ず契約をしていることになります。
光回線を提供しているauひかりでは、連絡をしても解約の手続きができず2度手間になってしまうので注意が必要です。
以下の表でauひかりと提携しているプロバイダ、その連絡先をまとめたので参考にしてください。
プロバイダ名 | 電話番号 | 営業時間 | 解約受付締日 |
---|---|---|---|
au one net | 0120-22-0077 | 9時~18時 | なし |
@nifty | 0570-03-2210 | 10時~17時(平日のみ) | 月末 |
@T COM | 0120-805-633 | 月~金:10時~19時 土日祝:10時~18時 | 25日 |
ASAHIネット | 0120-577-108 | 10時~17時(年末年始除く) | 15日 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 | 9時~18時(年中無休) | 25日 |
DTI | 0570-004-740 | 10時~17時(平日のみ) | 25日 |
So-net | 0120-80-7761 | 10時~18時(年中無休) | 月末 |
リンククラブ | 03-5778-3881 | 10時~19時(平日のみ) | – |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0111 0800-600-0222 | 9時~18時(年中無休) | 25日 |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 10時~19時(平日のみ) | 20日 |
SmartLINE | 0120-954-046 | 11時~17時(平日のみ) | – |
エディオンネット | 0120-71-2133 | 9時~19時(年末年始除く) | 25日 |
メガ・エッグ | 0120-505-898 | 10時~19時(年中無休) | – |
このように、auひかりには12の提携プロバイダと、自社のau one netの計13個のプロバイダがあります。
ご自身の契約プロバイダによって、解約に関する問い合わせ窓口が異なります。また、各プロバイダごとに解約受付の締日も異なるため、余裕をもって2週間以上前には連絡をするのがおすすめです。
ほとんどのプロバイダの場合、締日までに解約を申告すると申込月の末日で解約になるので翌月1日から利用ができなくなります。
もし、解約受付締日を過ぎてしまった場合、基本は翌月末での解約になるので解約希望月があるなら早めに申請をしましょう。



解約の2週間以上前にプロバイダへ連絡すればいいんですね!でも、どこのプロバイダを使っていたかわからないんです…
契約しているプロバイダがどこかわからないという方は、以下の方法を参照ください。
- 確認方法
-
- 契約書の確認
- 通帳やクレジットカードの明細から確認
- 電話で確認
- 電話連絡先
-
- 【電話番号(au携帯)】:157
- 【電話番号(その他)】:0120-977-033
- 【ガイダンス番号】:『9』→『6』→『1』
- 【営業日時】:9時~20時(年中無休)



プロバイダによっては15日締めと、早めに解約受付を済ませなければならないので、注意してくださいね!
②契約してすぐなら解約金はかからない?
結論、開通工事前なら解約しても解約金などは発生せず完全にキャンセルになります。
「auひかりを申し込んだけど、解約したい!」「契約したけど、他に使いたい光回線を見つけた」こういった場合は、とにかく早く契約している各プロバイダへ連絡をしましょう!



すでに工事が終わってしまったんだけど、解約はできないかしら…?
工事後であってもauひかりでは『初期契約解除制度』が適用できる場合があります。
こちらは、契約申込書の受領日から起算して8日以内であれば解約金なしで解約できるというものです。
この初期契約解除制度では、通信事業者の合意なく、利用者都合で契約を解除することができます。ただし、期日を過ぎてしまった場合には適用ができませんので、こちらも必要であれば早急に対応をしてください!
auひかりで初期契約解除を行うには、書面での手続きが必要です。
- ハガキや封書などの書面を用意
- 必要事項を記入
- 指定住所へ送付し契約を解除
※記入内容や送付先については「契約内容のご案内(契約書面)」を参照してください。
初期契約解除の条件を満たせば、解約金は発生せずに解約を行うことが可能です。
しかし、初期契約解除では解約金以外の料金が発生するケースがあります。
- 事務手数料(3,300円)
- 工事済みであれば工事費用
- 契約解除までに利用した通話料と通信量
- 契約解除までの料金プラン・オプションを日割り計算分
初期契約解除制度を利用しても完全に0円で解約ができるわけではありません。そのため「8日以内であれば無料で解約できる!」と考えるのは大変危険です。
「契約した時点でなにかしらの費用が発生する!」と考えておくようにしましょう。
また、初期契約解除をする場合、まずauひかりと契約プロバイダへ事前連絡をしておくようにしてください。ユーザーが一方的に解除できる制度ではありますが、相手が受領しなくては成立しないため注意が必要です。



工事前なら、プロバイダへ連絡☆もし、工事が済んでいても8日以内なら初期契約解除制度が使えるんですね♪



初期契約解除制度は、通常のキャンセル条件が適用できない場合の最終手段といったところです☆
③解約金は発生する?解約金いくら?解約月と契約期間を今すぐ確認する方法
auひかりを解約する場合、契約プランに応じて解約金が発生するケースがあります。
auひかりで解約金が発生する場合の料金は、以下の表をご覧ください。
契約期間/タイプ | 解約金 |
---|---|
3年契約(戸建て) | 16,500円 |
2年契約(戸建て) | 10,450円 |
2年契約(マンション) | 7,700円 |
auひかりでは、契約期間の途中で解約をした場合、最大で16,500円の解約金が発生します。
解約金が発生しない方法としては「更新月」の間に解約をしなければなりません。



更新月って、いつなんですか…?
例えば2022年5月に戸建てタイプの3年契約をしていた人の場合でご説明します。
この方の違約金が発生しない最初のタイミングは、2025年の4月/5月/6月の3ヶ月間で、その次に違約金が発生しないタイミングは2028年の4月/5月/6月です!
この期間以外に解約した場合は16,500円の解約金が発生してしまいます。つまり3年契約とは3年ごとに更新が入る契約のことで、その更新をする月を「更新月」と呼びます。



なるほど!3年使ったら終わり、というわけではないんですね☆
ちなみに2年契約の場合も年数と違約金がことなるだけで、仕組みは同じです。この更新月の間に行う解約に関しては、違約金が発生しない契約満了期間としているのです。
auひかりで更新月を調べる方法としてはauひかりの会員ページから確認するか、サポートセンターで確認ができます。
- 電話で確認
-
- 【電話番号(au携帯)】:157
- 【電話番号(その他)】:0120-977-033
- 【ガイダンス番号】:『9』→『6』→『1』
- 【営業日時】:9時~20時(年中無休)
- Webサイトで確認
-
- 「マイページ」から確認
また、他にも契約書に記載の契約開始月から算出することが可能です。
更新月を知っておくことで、いざという時に高額な解約金を支払わなくても済むかもしれません。
auひかりの解約前に必ず確認・把握しておくことをおすすめします。



更新月を知っていれば、あとどれくらいで解約金が発生しない期間になるのかがわかりますね☆



もし更新月が1~2ヶ月後であれば、待ってから解約する方が安く済む場合もあります♪
④キャンペーンごとに解約金が設定されているかも!
光回線事業者によっては、キャンペーンに対して解約金を設定している事業者も存在します。しかしauひかりでは、そういったものは特にありませんのでご安心ください。
ただし月額割引などのキャンペーンは、途中で解約すると割引自体もストップするので注意が必要です。



auひかりで違約金が発生する可能性があるのは、光回線だけです!
⑤戸建ての方は撤去費用が発生するかも!
auひかりを解約するにあたり、撤去工事というものが必要で以下の費用が発生します。
プラン | 撤去工事費 |
---|---|
auひかり ホーム1ギガプラン | 31,680円 |
auひかり ホーム5ギガプラン | 31,680円 |
auひかり ホーム10ギガプラン | 31,680円 |
まず撤去工事とは、回線開通工事の逆で光回線設備の撤去を行う工事です。
光回線設備は戸建てとマンションによって異なり、戸建てタイプは開通工事の際に電柱から光ファイバーを伸ばして宅内に引き込んでいます。
マンションの場合は、一度マンションの管理室などに光ファイバーを引き込み共有設備を使用して各部屋に光回線設備を整えます。撤去工事では、これらの逆のことをする必要があるんです!



同じ光回線でも戸建てタイプとマンションタイプでは、設備が違うんですね。
その設備の違いもありマンションタイプであれば、撤去工事費用はかかりません。
しかし、マンションでも直接電柱から宅内に光ファイバーを引き込んでいる場合は、撤去費用が発生します。撤去工事費の有無については、契約のプランから判断することができます。
マンションタイプの契約であれば、プラン名が「auひかり マンション」となっており、戸建てタイプの契約であれば「auひかり ホーム」と表記されるので請求書や契約書などを確認してみましょう!



auひかりの提供エリア検索で、自宅がマンションタイプを利用できるか確認するのも1つの方法です
撤去工事費について問合せたい場合は、以下の内容も参考にしてみて下さい。
- 電話で確認
-
- 【電話番号(au携帯)】:157
- 【電話番号(その他)】:0120-977-033
- 【ガイダンス番号】:『9』→『6』→『1』
- 【営業日時】:9時~20時(年中無休)
- Webサイトで確認
-
- 「マイページ」から確認
また、解約ではなく引越しにともなう移転手続きであれば、解約金や撤去工事費は免除されます。



マンションタイプであれば、撤去工事費は完全に0円なんですね!



そうですね!ですので、戸建てタイプで契約している場合は要注意です。撤去工事費には解約金と異なり、更新月のようなものがないので、該当すれば必ず発生します。
⑥解約すると工事費の残債が請求されるかも!
auひかりの解約タイミングによっては、工事費の残債が請求されるケースがあります。



あれ?工事費は無料って聞いたんですけど…?
工事費と工事費のキャンペーンについて分けて解説しますね!まず、auひかりの工事費用の仕組みや支払い内容について解説から始めます。
auひかりでは工事費を、一括か分割で支払います。一括の場合は、初回の請求のみなので後々で料金の請求が来ることはありません。
一方、分割払いの場合、auひかり解約後に工事費の残債の請求が来る可能性があります。auひかりでは、工事費の分割払いの回数を戸建てタイプとマンションタイプで分けています。
戸建てタイプは23回/35回/60回から選べ、マンションタイプは23回のみといった形です。



支払い方法には、複数のパターンがあるんですね☆
例えばauひかりを2年で解約をする方が、分割35回で工事費用を支払っていたとしましょう。この場合、分割24回の支払いは完了していますが11回分が残っていますよね。
auひかり解約後は、光回線の定期請求がなくなってしまうため、残った11回分の工事費用が解約月の翌月に一括で請求される形になります。



分割の仕組みはわかったけど、割引はいつ入ってるの?
では、続いてauひかりで発生する工事費の割引キャンペーンについて解説していきます!
今回はauひかりと、割引の形式が異なるドコモ光のキャンペーンと比較したものを例に解説いたします。
項目 | auひかりのキャンペーン | ドコモ光のキャンペーン |
---|---|---|
戸建てタイプ工事費 | 41,250円 (初月1,194円+1,178円×34ヶ月) | 完全無料 |
工事費相当割引 (月額基本使用料から割引) | -41,250円 (初月1,194円+1,178円×34ヶ月) | – |
合計 | 35ヶ月後に実質0円 | 0円 |
auひかりでは、一括か分割で工事費の請求があり、その代わり別途月額基本使用料から工事費と同等額の割引もあります。
一方、ドコモ光はキャンペーンで工事費そのものが無料になっています。
auひかりの工事費キャッシュバックについては工事費とは関係のないところで還元されており、途中でauひかりを解約をすると、割引先の月額基本使用料がなくなるので割引もなくなってしまうということです!



工事費と同じ額が、通信費から割り引かれているだけなんですね!
つまりauひかりは、あくまで「工事費相当額」のキャッシュバックをしているだけということです。
ドコモ光であれば、キャンペーン適用の瞬間に工事費用そのものが0円になります。auひかりの場合、35ヶ月間使用して初めて完全に工事費が0円と同等になるというわけです。
ですので、auひかりでは工事費から直接割引を行っていないため、「実質無料」「実質0円」としています。
最終的にはどちらも無料になることに違いはありませんが、auひかりの場合は、3年未満の解約にキャンペーンが途中終了になるリスクがあるということです。



工事費の残債って、どこから確認できますか…?
auひかりで工事費の残債を確認するなら、以下の方法を参考にしてください。
- 確認方法
-
- 請求書で確認
- 電話で確認
- Webで確認
- 電話で確認
-
- 【電話番号(au携帯)】:157
- 【電話番号(その他)】:0120-977-033
- 【ガイダンス番号】:『9』→『6』→『1』
- 【営業日時】:9時~20時(年中無休)
- Webサイトで確認
-
- 「マイページ」から確認



工事費用は支払いが終了していた場合、解約後に請求が来ることはありません♪
⑦解約するとスマホ料金が値上がりするかも!
au/UQモバイルのスマホを利用している場合、セット割が適用されている可能性が高く、auひかりを解約するとスマホの料金が値上がりすることになります!



光回線の解約をするのに、スマホの料金があがるんですか…?
スマホのセット割は、毎月のスマホの月額料金から割引されているので、セット割が解除されると割引額分が通常価格で請求されます。
auひかりで適用できるセット割は、次の2つです。
- auスマートバリュー
-
- auスマホが対象
- 毎月最大1,100円割引
- 自宅セット割
-
- UQモバイルが対象
- 毎月最大858円割引
また、家族内に同一の携帯キャリアの方がいた場合、家族の方も割引対象に含まれます。



複数人でも適用できるんですか?
家族内でスマホの対象プランを利用していれば、最大10名まで適用が可能です!具体例を紹介します。
例えば、父親・母親・息子・娘の4人家族で全員がauスマホで対象プランを利用し、自宅でauひかりを契約していたとしましょう。
この場合、auスマートバリューが4人全員に適用され、各スマホ代金から毎月1,100円の割引が入ります。
auひかりを契約しているだけで、毎月のスマホの料金が家族全体で4,400円もお得になっていることがわかりますね!auひかりを解約すると、auスマートバリューも解除されてしまうので、この割引が止まってしまうんです。



自分だけじゃなくて、家族も安くなっている場合があるんですね♪
この例の場合、auひかりを利用していた時のスマホの料金よりも、毎月1人あたり1,100円高い請求が来ることになります。
人数が増えるほど割引額も増えるため、auひかり解約後の料金もその分膨れ上がることに…
auひかりの解約を考えている方は、スマホの料金にも注意がしてください!



光回線の料金を抑えるために他社へ乗換をしたとしても、スマホとセットで考えると、総合的に安くならないといったケースもあります。
⑧固定電話を利用されてる方は、固定電話が利用できなくなります
固定電話を利用している方は、auひかりを解約することで固定電話も利用ができなくなります。
auひかりの固定電話サービスであるauひかり電話は、インターネットと同じ光回線を使用して電話を繋ぐ仕組みなので、auひかりと同時に固定電話の利用もストップしてしまうわけです。
停止するタイミングは解約日当日で、インターネットが接続できなくなるタイミングと同じになります。



電話番号は、どうなるの…?
一度完全に解約をしてしまうと利用していた電話番号も利用できなくなります。
再びauひかりや、他の電話サービスを申し込む際に元の番号を利用することはできないので注意が必要です。
auひかりを解約後に、他の光回線へ切替える場合は、番号の発番元によって引き継げるかが異なります。
- auひかりで発行した番号
-
- 引継ぎは不可
- NTTで発行した番号
-
- 引継ぎが可能
- 引継ぎに番号ポータビリティを使用



他社へ乗換ではなく、一度完全に解約する場合に関しては、番号の復活はできないので注意してください☆
⑨解約は日割り計算される場合とされない場合がある
auひかりを解約する場合、契約しているプロバイダやオプションによって日割り計算されるかどうかが異なります。
解約時に生じる費用 | au one net | その他プロバイダ |
---|---|---|
ネット月額基本使用料 | 解約日までのご利用分 ※加入月に解約をした場合は、解約月の1ヶ月分 | 解約月の1ヶ月分 |
電話/テレビサービス月額利用料 | 解約日までのご利用分 ※加入月に解約をした場合は、解約月の1ヶ月分 | 解約日までのご利用分 ※加入月に解約をした場合は、解約月の1ヶ月分 |
オプション料 | 解約月の1ヶ月分 | 解約月の1ヶ月分 |
通話料・通信量 | 解約日までのご利用分 | 解約日までのご利用分 |
例えば、2022年3月2日に解約になった場合に、日割りができないと3月31日分までの満額請求が発生します。
解約前に、解約日や料金の日割り計算について契約中のプロバイダに必ず確認しておきましょう。



日割り計算について事前にわかっていれば、解約を申告するベストなタイミングもわかりますね♪
プロバイダ名 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
au one net | 0120-22-0077 | 9時~18時 |
@nifty | 0570-03-2210 | 10時~17時(平日のみ) |
@T COM | 0120-805-633 | 月~金:10時~19時 土日祝:10時~18時 |
ASAHIネット | 0120-577-108 | 10時~17時(年末年始除く) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 | 9時~18時(年中無休) |
DTI | 0570-004-740 | 10時~17時(平日のみ) |
So-net | 0120-80-7761 | 10時~18時(年中無休) |
リンククラブ | 03-5778-3881 | 10時~19時(平日のみ) |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0111 0800-600-0222 | 9時~18時(年中無休) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 10時~19時(平日のみ) |
SmartLINE | 0120-954-046 | 11時~17時(平日のみ) |
エディオンネット | 0120-71-2133 | 9時~19時(年末年始除く) |
メガ・エッグ | 0120-505-898 | 10時~19時(年中無休) |



月末日解約になるのであれば日割り計算は不要ですが、中途解約の場合余計に費用がかかってしまう場合があります。コストを抑えるためにも、事前確認が大切ですね♪
⑩オプションも全て自動解約となる
auひかりを解約する場合、auひかりが提供するオプションサービスも自動解約となります。
固定電話のauひかり電話はもちろん、セキュリティサービスやauひかりテレビなども自動解約になります。



auひかりテレビを契約している場合、テレビも見れなくなるので気を付けないといけませんね!
11.オプションの解約金は無し!しかし注意点も
auひかりが提供するオプションサービスでは、基本的に解約金が発生するものはありません。
しかしながら、オプションサービスの1つでもある「auひかりテレビ」は注意が必要です。
auひかり解約後に、auひかりテレビのレンタル機器を返却する必要があります。仮に返却をしなかった場合、レンタル機器の利用期間に応じた違約金が請求されてしまうのです。



機器の返却って、どうすればいいんですか?
もし、現在auひかりテレビを契約しており、auひかりを解約する場合、解約から10日前後に着払い伝票が届きます。
使用機器に応じて箱を用意し機器を詰め込み、着払い伝票を使って返却を行えば違約金は発生しないので、忘れず返却をしましょう。



違約金は、可能な限り支払いたくないですよね…
返却すれば発生することはないので、きちんと返却を行いましょう♪
12.レンタル機器の返却ができないと追加費用が発生するかも!
auひかりを解約後は、設置されている機器の返却が必ず必要になります。
基本的にはKDDIかプロバイダに返却を行いますが、もし機器の返却ができない場合には、追加費用として5,000円~20,000円ほど請求されるのでキチンと返却をしましょう!
機器の詳細については、このあと詳しく解説いたします。



紛失や返却期限切れなど、追加費用が発生するケースがあるので解約前に機器は、そろっているか確認しておきましょう☆
auひかりを解約する方法と手順をわかりやすく解説
ここまで読んでいただいた方は、auひかりの解約前に注意すべきポイントを押さえていただけたかと思います。
ここからは、実際に具体的なauひかり解約手順について解説をまとめました。



これからauひかりの解約をする方は、是非チェックしてみてください!
解約手続きは電話から
プロバイダ名 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
au one net | 0120-22-0077 | 9時~18時 |
@nifty | 0570-03-2210 | 10時~17時(平日のみ) |
@T COM | 0120-805-633 | 月~金:10時~19時 土日祝:10時~18時 |
ASAHIネット | 0120-577-108 | 10時~17時(年末年始除く) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 | 9時~18時(年中無休) |
DTI | 0570-004-740 | 10時~17時(平日のみ) |
So-net | 0120-80-7761 | 10時~18時(年中無休) |
リンククラブ | 03-5778-3881 | 10時~19時(平日のみ) |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0111 0800-600-0222 | 9時~18時(年中無休) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 10時~19時(平日のみ) |
SmartLINE | 0120-954-046 | 11時~17時(平日のみ) |
エディオンネット | 0120-71-2133 | 9時~19時(年末年始除く) |
メガ・エッグ | 0120-505-898 | 10時~19時(年中無休) |
auひかりの解約は、各契約プロバイダへ連絡をする必要があります。
営業開始直後の1時間や12時頃、17時以降は繋がりにくくなるので可能な限り避ける方がおすすめです。
電話では【利用停止日時・請求額の日割り計算・工事費の残額・撤去工事費・機器返却】について確認しておきましょう!
また、電話をする際はメモの準備をしておくと聞き漏らしや、忘れてしまうトラブルを回避できるのでおすすめです。



電話はなかなか繋がらないので、1度で完結させられるように問合せ前に準備をしておくと良いですね♪
電話以外の方法で解約手続きできる?
auひかりを解約する方法は、主に電話からになります。しかし、一部のプロバイダに限りWebからの解約も可能です。
これらの事業者は、Webからの解約手続きも可能なので電話が繋がらない場合におすすめです。



急いでいる場合は、Webサイトを使うのもありですね♪



電話が混み合う時間帯や、営業時間外でもWebからであれば手続きが可能です☆
返却するレンタル機器を確認しよう


解約後の機器返却については、KDDIやプロバイダと各レンタル先に返却する必要があります。
KDDIに返却する機器は、主に3種類あります。機器名は、それぞれHGW(ホームゲートウェイ)・ONU(オーエヌユー)・VDSL(ブイディーエスエル)です。



聞きなれない言葉だし、判別ができるか心配…
この3種類は、必ずどれか1台しか設置されることはありません。機器の側面にあるラベルに名称が記載されているので、参考にすると判別しやすいですよ!
通常KDDI機器の返却には、専用の着払い伝票が送られてきます。箱を用意し該当する機器を梱包して、送られてきた着払い伝票を使用して返送する形になります。
また、状況によっては撤去工事の際に業者が回収してくれる場合もあるので、その場合は返送作業も不要です。どちらにしても機器の返却そのものには、特に送料が発生しません。



着払い伝票が届くか、回収していってくれるかで判断できますね♪
プロバイダからレンタルしている機器は、基本的にWi-Fiルーターになります。
Wi-Fiルーターは機器本体に『NEC』『BUFFALO』『I-ODATA』などのメーカーロゴが入っています。
こちらは、各プロバイダごとに返送方法が異なります。【返送機器・返送期間・返送先】の3点を各プロバイダで確認し、返却が必要な場合のみ返却を行います。
KDDIとプロバイダに共通することとして、機器の返送をしなかった場合は機器相当額を請求する内容となっています。機器によって価格は異なりますが、およそ5,000円~20,000円程度が請求されるので注意が必要です。



余分な費用はかけたくないから、キチンと返却しないといけませんね☆
また、機器の返却は勝手に行わずauひかりの解約手続きが完了し、指示があってから行いましょう。
プロバイダ名 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
au one net | 0120-22-0077 | 9時~18時 |
@nifty | 0570-03-2210 | 10時~17時(平日のみ) |
@T COM | 0120-805-633 | 月~金:10時~19時 土日祝:10時~18時 |
ASAHIネット | 0120-577-108 | 10時~17時(年末年始除く) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 | 9時~18時(年中無休) |
DTI | 0570-004-740 | 10時~17時(平日のみ) |
So-net | 0120-80-7761 | 10時~18時(年中無休) |
リンククラブ | 03-5778-3881 | 10時~19時(平日のみ) |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0111 0800-600-0222 | 9時~18時(年中無休) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 10時~19時(平日のみ) |
SmartLINE | 0120-954-046 | 11時~17時(平日のみ) |
エディオンネット | 0120-71-2133 | 9時~19時(年末年始除く) |
メガ・エッグ | 0120-505-898 | 10時~19時(年中無休) |



契約内容や契約先によって、返送機器や返送方法が異なります。
auひかりだけじゃなくプロバイダの解約手続きも必要?
auひかりでは、自社の「au one net」を除いて12社の提携プロバイダがあります。



プロバイダは光回線をインターネットに繋げる役割をしているんでしたね♪
インターネットを利用している場合、必ずプロバイダとは契約をしています。通常は光回線の解約手続きとは別に、プロバイダの解約手続きが必要です。
しかしauひかりでは、光回線の解約手続きをプロバイダ経由で行うため、基本的にセットで解約をすることになります。プロバイダを引き続き利用する場合、各プロバイダの提示する月額料金で継続契約も可能です。
プロバイダのメールアドレスを使用している場合などは、解約すると使用できなくなるので事前に確認しておきましょう。



契約プロバイダで、一括で手続きができるのは便利ですね♪
auひかりのオプションだけを解約する方法
auひかりの提供するオプションサービスを解約する方法については、以下をご覧ください。
- 電話で解約
-
- 【電話番号】:0120-22-0077
- 【営業日時】:9時~20時(年中無休)
- Webサイトで解約
-
- 「マイページ」から確認
auひかりの提供するオプションサービスは、これら2つの方法で解約ができます。ただしプロバイダがの提供するオプションサービスについては、各プロバイダへ連絡が必要です。



プロバイダのオプションって、どんなのですか?
プロバイダのオプションは、ネットセキュリティサービスや水回りなどの生活トラブル保証など多岐にわたります。契約したまま、忘れてしまっていることもあるので個別に確認しておきましょう!
また、オプションの中でもauひかり電話の解約だけは要注意です。単体で解約してしまうとインターネットが繋がらなくなったり、キャンペーンの適用が外れてしまうケースがあります。
不安な方は、電話窓口から手続きをするようにしましょう。



急ぎの方はWebサイトから、不安な方は電話から解約すれば良いですね♪
auひかりの解約手続きのキャンセルってできる?
auひかりの解約を予約した場合、光回線が停止していなければ解約をキャンセルができる場合があります。
しかし、一度停止させてしまうと元の契約には戻せなくなるので注意してください。
解約手続きをキャンセルしたい場合、早急に問い合わせをするのがおすすめです。
- 【電話番号(au携帯)】:157
- 【電話番号(その他)】:0120-977-033
- 【ガイダンス番号】:『9』→『6』→『1』
- 【営業日時】:9時~20時(年中無休)



事業者に関わらず、光回線のサービスは基本的に一度廃止してしまうと、元の状態に復帰ができません。
auひかりの解約金をゼロにする方法
auひかりの解約金を0円にするには、大きく分けて3つの方法があります。
「更新月で解約をする」「移転手続きをする」「他社のキャンペーンを使う」の3つです。



以下で各要素について詳しく解説いたしますね!
解約金がゼロになる更新月のタイミングで解約手続きする
まずは「更新月」についてです。この記事では2回目の解説ですが、非常に重要な要素なのでしっかりと覚えてください!
auひかりの3年契約の更新月は、契約開始翌月を起算とし36,37,38ヶ月目を対象としています。この更新月の間にauひかりを解約すれば解約金は発生しません。
もし更新月を過ぎてしまった場合、再び3年後の36,37,38ヶ月目が対象となり、以降繰り返します。
更新月の解約は、解約金に関して唯一完全0円で解約ができる手段です!



解約金は高額なので、更新月は非常に重要ですね☆
解約ではなく移転手続きをする
解約とは異なりますが、移転手続きをすれば解約金は発生しません。
解約前に先に引っ越しをする場合、移転後に更新月を待ってから解約するのも1つの方法です。
しかし、移転手続きには2つのデメリットがあります。
- 移転費用
-
- 移転手数料:3,300円
- 移転先工事費:最大41,250円
- 提供エリア
-
- 提供エリア外では、auひかりが使えない



auひかりの提供エリアは日本全国の約70%なので、大半の場所で利用ができます♪
解約金を負担してくれる他社に乗り換える
最後の方法は、解約金分を補ってくれるキャンペーンを行う事業者へ乗り換える方法です。
高額キャッシュバックやキャンペーンを行っている代表的な事業者は以下をご覧ください。
光回線 | 提供エリア | 金額 |
---|---|---|
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 日本全国 | キャッシュバック:最大20,000円 違約金負担:最大20,000円 |
ソフトバンク光 | 日本全国 | キャッシュバック:最大37,000円 違約金負担:最大100,000円 |
eo光 | 関西エリア | キャッシュバック:最大10,000円 違約金負担:最大50,000円 |
NURO 光 | 都心部 | キャッシュバック:最大45,000円 |
こちらはあくまで一部になりますが、このような特典を利用すると解約金の補填ができます。
更新月の解約でなければ、解約金自体は1度発生しますが、結果的に相殺されるので解約金実質0円も可能です。



違約金負担を行っている事業者であれば、更新月を気にせず、いつでも乗換がしやすいですね♪
最後に
ここまでご覧いただきありがとうございます。auひかりの解約に関して、少しでも知識が深まっていましたら嬉しいです。
最後にauひかりの解約に関してまとめましょう!
- auひかりの解約連絡は、2週間前までにしよう!
- 更新月なら解約金が発生しない
- auひかりの解約金は、最大16,500円!
- 更新月や契約期間の確認は、電話やマイページから
- キャンペーンに解約金は無し!
- 解約後は、31,680円の撤去費用がかかる!
- 工事費が分割払いの場合、残債が一括請求される
- au/uQモバイルは、料金が上がる可能性が!
- 固定電話も利用できなくなる
- 解約月の料金の日割り計算は、プロバイダによって異なる
- オプションの自動解約でテレビも見れなくなる可能性がある
- レンタル機器の返却を忘れると、追加費用が請求される
まず、auひかりの解約手続きは、各プロバイダへの連絡が必須になります。auショップや、auの窓口へ問い合わせても手続きがてきないため、注意が必要です。
プロバイダごとに解約のタイミングが異なりますが、連絡に関しては2週間前までであれば当月の解約が可能です。
また、auひかりの解約では、スマホのセット割が廃止になったり撤去工事費が発生する注意点もありました。知らずに解約してしまうと、大きな負担になるので事前にどれくらい上がるのかも確認しておきましょう。
解約金に関しては「更新月」だけでなく「乗換特典」をうまく活用することで、解約金をゼロにすることも可能なので状況に応じて選択していただくのがおすすめです。
特に他社乗換のキャンペーンやキャッシュバックは非常に大きなポイントでもあり、解約金を上回ってお得になるケースも珍しくありません。
もしauひかりの解約を考えているのであれば、乗換も検討してみてはいかがでしょうか!



解約には料金だけでなく、サービスが使えなくなるといった注意点もありました。解約前に1度冷静に状況を整理することが、後々のトラブル回避にもつながりますね♪
-
UQモバイルとセット割でお得なおすすめの光回線は6社!auひかり以外も!
-
auひかりの解約違約金と撤去費用が高すぎ!実質負担ゼロで解約する裏技ある?
-
auひかりの口コミ評判が悪いからおすすめできない?5つのデメリットとは
-
auひかりの料金は高い?内訳や割引など実際にシミュレーションしてみた
-
auひかりがマンションに対応していない時の対処法と意外と知らない裏技を紹介
-
auひかりは戸建てに絶対おすすめしたい6つの理由とは?今すぐエリア確認しよう
-
auひかりの工事費は高い!工事費無料キャンペーンの条件と注意点について
-
auひかりの引越し前に撤去工事と注意点を確認!費用かかるから他社乗換がお得か
-
auひかりの最もおすすめの申し込み方法は?店舗で契約をおすすめしない理由