auひかりは申し込みしてから開通するまでに、1~2か月かかります。ただし、年度末の2月〜3月、転勤の多い9月~10月は申し込みが集中するため、開通工事が入るまでに2か月以上かかる場合があります。
特に引越先でauひかりを検討している方であれば、入居先が決まり次第すぐに申し込みしましょう。入居後すぐにインターネットを利用できないことがあるからです。
しかし、申し込み前に「auひかりの工事費がどれくらいかかるのか?」と心配している方も多いのではないでしょうか。

安心してください! auひかりの工事費はキャンペーンで実質無料です。今回の記事ではその条件を詳細に解説していきます。



工事費がかかる場合もあるのかしら…細かい条件をしっかりチェックする必要がありそうですね!
auひかりの工事費まとめ一覧表


では早速になりますが、auひかりの工事費について解説していきます。
戸建てとマンションで発生する工事費をまとめたのが以下の表です。
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
屋外工事あり | 41,250円 | – |
屋外工事なし | 41,250円 | 33,000円 |
無派遣工事 | 41,250円 | 33,000円 |
土日祝の追加費用 | +3,300円 | +3,300円 |
工事費の支払い回数 | 一括か23回、35回、60回から選択可 | 一括か23回から選択可 |
無料Wi-Fiレンタル | × ※有料レンタルあり | × ※有料レンタルあり |
auひかりは工事内容に関わらず、戸建ての場合41,250円(税込)、マンションの場合33,000円(税込)の標準工事費がかかります。
あくまで標準工事費のため、追加作業をしてしまうと別途請求される点、注意が必要です。



しかし、勝手に工事をするわけでなく契約者の合意の元に作業をします。その点は安心してください!
フレッツ光や光コラボの場合、工事内容によって工事費が安くなることがあります。しかし、auひかりではどのパターンでも工事費用は一律です。なお、マンション向けタイプは設備が導入されている物件が対象のため、屋外工事をすることはありません。
ちなみに、GMOとくとくBB×auひかりに申込むと、月額4,950円(税込)だけでモバイルWi-Fiルーターをレンタルできるため、開通工事待ちの期間もインターネットを利用できます。



通常だとモバイルWi-Fiルーターを契約すると縛りがあるため短期利用に向いていません。しかしGMOとくとくBBauひかりであれば、契約期間がなく工事完了までネットがつかえるから安心ですね!
auひかりの工事費は他社よりも高めに設定されていますが、初期費用相当額割引というキャンペーンによって実質無料にできます。
この点について次章で詳しくお伝えしていきます。
auひかりの工事費無料キャンペーンの条件とは?


まずは、auひかりの工事費無料キャンペーンの押さえておきたい前提をお伝えします。
主に光回線の工事費用無料キャンペーンには、「完全無料」と「実質無料」の2つのケースがあります。
「完全無料」はその名の通り、工事費用が0円で済むパターンです。いつ解約しても工事費の残債が請求されることはありません。
一方で「実質無料」は工事費の支払いが一切発生しないパターンです。工事費の分割代金に対して同額分の割引が入っているため、途中で解約すると分割払いの残債が一括で請求されてしまいます。



この2つの違いはかなり大きいので必ずチェックしてください!
それを踏まえて、auひかりの工事費無料キャンペーンの条件を見ていきましょう。
条件は以下2つです。
- 工事費用の分割を35回もしくは23回に選択
- auひかり電話に加入
詳細を解説していきます。
工事費用を分割払いにすれば実質無料キャンペーンを利用できる!
auひかりの工事費の分割回数を戸建てとマンションごとにまとめると、以下のようになります。
住宅タイプ | 工事費の支払い回数 |
---|---|
戸建て | 一括か23回、35回、60回から選択可 |
マンション | 一括か23回から選択可 |
しかし、工事費の実質無料キャンペーンを適用するには、選べる工事費の分割回数が決められています。
戸建てプランの場合、3年契約のずっとギガ得プラン、2年契約のギガ得プラン、契約期間なしの標準プランの3つがあります。
戸建て向けプランで工事費を実質無料にするには、各プランで以下の分割を選択する必要があります。
- ずっとギガ得プラン⇒35回払い
- ギガ得プラン⇒23回払い
- 標準プラン⇒23回払い
一方で、マンション向けプランはどのプランでも23回払いです。



一括払いや60回払いを選んでしまうと、工事費実質無料キャンペーンの対象外になるので注意した方がよさそうですね。



基本的には、契約年数に応じた工事費の分割を選べば問題ないです!
3年契約のずっとギガ得プランであれば35回払い、2年契約のギガ得プランであれば、23回払いといった感じです。
auひかり電話に加入
auひかりの標準工事費を実質無料にするには、月額550円(税込)かかるauひかり電話に加入する必要があります。加入しないと、工事費の割引額が550円(税込)下がるため実質無料になりません。
ただし、戸建ての場合のみです。マンションタイプはネットのみの申し込みでも、工事費用が実質無料になります。



auひかりを戸建てで利用する場合、auひかり電話は契約した方がいいと覚えておきましょう。しかし、GMOとくとくBB経由でauひかり電話が最大35か月無料となるため、実際に費用はかかりません!
auひかりの工事費は実質無料!途中解約で残債発生するので注意
繰り返しになりますが、auひかりは工事費が実質無料です。
そのため、工事費の分割払いが残っている状況で解約すると、その残債が一括請求されてしまいます。解約金とは別請求になるため、タイミングによっては高額になりがちです。
例えば、ずっとギガ得プランを1年(13か月目)で解約する場合で確認しましょう。
- ずっとギガ得プラン:3年契約
- ネットと電話で契約
- 13か月目で解約
ずっとギガ得プランで工事費実質無料キャンペーンが適用されると、以下の割引が適用されます。
「初月1,194.6円(税込) 2~35か月目 月額1,178.1円(税込)」
そのため、13か月目に契約すると、14~35か月目の工事費の残債がかかるため、次の金額が一括請求されます。
「1,178円×22か月=25,918円(税込)」



わかりやすく伝えるために小数点以下は省略しますね!



1年利用しても25,000円以上も工事費の残債が請求されてしまうのですね! auひかりは基本的に3年契約だから、3年は使った方が良さそうです。



工事費が完全無料であれば後から請求されることはありません。しかし、実質無料の場合、このように未払い分が一括請求されるため注意しましょう。
auひかりの工事は必要?それとも不要?
auひかりを工事するときに、以下3つのケースを押さえると整理しやすくなります。
- 工事が必要な場合
- 工事が不要な場合
- 【賃貸物件】オーナーから工事の許可は必要?
詳細は以下の通りです。
工事が必要な場合
auひかりでは、戸建てとマンションに関わらず開通工事が必要なことが多いです。工事担当が訪問し設置工事を実施します。



マンションは物件に設備が導入されているタイプです。マンションタイプとも呼びます。
工事が不要な場合
auひかりでは、フレッツ光や光コラボのように無派遣工事が行われることもあります。
無派遣工事とは、光回線の工事のひとつで、配線設備がすでにある場合に実施されるものです。工事担当は訪問せず、ONU(回線終端装置)を郵送して自分で取り付ける形式となります。
自分で設置する手間はありますが、工事が簡単にできるため、工事費用も安くなります。
基本的に、前の住人がauひかりを利用していたケースです。その場合、すでにau回線が整備されているため、工事の立ち合いは必要ありません。
ただし、工事費用はauひかりの場合、基本的に安くなりません。



無派遣工事になるかは申し込み後に判明することが多いです。
【賃貸物件】オーナーから工事の許可は必要?
持ち家であれば必要ありませんが、賃貸の場合オーナーさんや管理会社に連絡して光回線の工事許可をもらう必要があります。
しかし、賃貸マンションやアパートのほとんどの場合、既に光回線の工事が完了していることが多いです。物件にauひかりの設備が導入されていれば、マンション向けプランを利用できるため、工事許可を取る必要はありません。



auひかりのマンション向けプランが導入されているかは、以下のサイトから確認できます。
〇auひかりエリア検索
https://bb-application.au.kddi.com/auhikari/zipcode
物件によっては、オーナーさんや管理会社が光回線の事業者の指定をしていることがあります。安く利用できるようにプランを用意してくれている場合もありますので、契約時に相談してみると良いでしょう。
auひかりの工事内容とは?業者が来て何をするの?
ここからは、auひかりの工事内容についてまとめていきます。
- 戸建ての場合
- マンションの場合
戸建てとマンションに分けてご説明します。
戸建ての場合
戸建ての場合、以下のステップに沿って工事が実施されます。
- 最寄りの電柱から自宅の壁まで光ケーブルを引き込む
- 壁に金具で光ケーブルを固定する
- 引き込み口付近まで光ケーブルを固定する
- 既設の引き込み口から宅内へ光ケーブルを引き込む
- 光コンセントを設置する
「2」と「3」の工程では、金具の取り付けのため壁面への穴開けが必要です。「4」では基本的にエアコンのダクトや電話線の配管を利用しますが、それぞれ使えないこともあります。その場合に、新規で直径で1.0㎝程度の穴開けをします。
最後に光コンセントを設置して、作業時間は全部で約2時間です。
ONU(回線終端装置)などの機器は郵送されるため、自分で取り付けなければなりません。説明書に沿って機器の接続をしましょう。
▼auひかり戸建ての工事内容





賃貸の戸建ての場合、壁面の穴開けが必要となるため、工事許可を取るのが難しいでしょう。
マンションの場合
マンションの場合、以下のステップに沿って工事が実施されます。
- 共用部分から部屋までの光ケーブルを引き込む
- 壁面に光コンセントを設置する
上記の工程で約2時間はかかるため、他社回線よりも長いです。
すでに光ケーブルの引き込みや光コンセントの設置が完了していれば、工事不要で機器の取り付けだけで済む場合もあります。



マンションの設備状況によって、工事内容や時間は異なるため申し込みのときに確認するのがいいでしょう。
▼auひかりマンションの工事内容


auひかりの工事の立ち合いは必要?
auひかりの工事には基本的に立会いが必要ですが、事前にかかる時間や注意点などをチェックしておくとスムーズです。
- 工事にかかる時間は1~2時間程度!工事開始時刻のあとには予定を入れないこと
- 立ち合いは契約者本人じゃないといけない?
- 工事予定日が土日祝の場合は+3,300円(税込)
上記3点をそれぞれご説明します。
工事にかかる時間は1~2時間程度!工事開始時刻のあとには予定を入れないこと
auひかりの工事時間は1~2時間程度ですが、戸建ては建物の構造によってさらに1~2時間かかる場合もあります。
工事にかかる時間は大幅に前後する可能性があります。工事担当としても工事内容は実際に建物の状況を確認しないと判断ができないためです。
工事の後に予定を入れてしまうと、予想外に工事時間が伸びてしまった場合に中断して改めて予約をしなければなりません。
そのため、工事開始時刻のあとには予定を入れないようにしましょう。



開通工事が終わらないとインターネットに接続ができません。2度手間になってしまうため、工事が1回で終わるように予定を空けてくださいね。
立ち合いは契約者本人じゃないといけない?
auひかりの開通工事には、立会いが必要です。契約者本人、もしくは家族であれば問題ありません。当日は誰かがいるようにしましょう。



主人に工事の立ち合いを任されたんですが大丈夫でしょうか?



工事の穴開け確認や光コンセントの設置場所などの確認をするため、対応できる方がおすすめです。
スムーズに工事を進めるには、工事の立会いは基本的に契約者になると考えた方がいいでしょう。
工事予定日が土日祝の場合は+3,300円(税込)
工事の予約は土日祝も可能ですが、追加費用が3,300円(税込)かかります。土日祝は工事が混み合いやすいため、集中しないように別途費用が発生するようにしています。
とはいえ、平日に工事の立ち合いができるのが理想ですが、仕事の都合などでなかなか平日にするのは難しいですよね…



なので、工事の立ち合いが土日祝しかできない場合、早めに申し込みして工事日を押さえておくほかありません。
家族に代理に依頼しても問題はありませんが、工事の穴開けや光コンセントの設置場所の許可がないと工事はできません。事前に家族に伝えておくか、有給を取って自分で立ち合いましょう。
auひかりの申し込み完了から工事完了してネットが使えるまでの期間や設定
auひかりの申し込みから開通するまでの目安は以下の通りです。
- 戸建ての場合:1~2か月
- マンションの場合:2週間
ただし、2月〜3月や9月~10月の引越しの多いシーズンには申し込みが集中するため、さらに時間を要することがあります。



なんだかんだ、インターネットの申し込みって後回しになってしまいがちだわ。



工事日は早ければ早いほど希望日を設定しやすいです。そのため、早く申し込みするときにデメリットはありません!
ここからは、具体的にauひかりを申し込みしてから開通するまでの流れをお伝えします。
- auひかりの申し込みを完了させる
- 工事日の予約をする
- 郵便物を受け取る
- 工事完了後初期設定を済ませる
上記4点を順番に解説します。
①auひかりの申し込みを完了させる
最初に、auひかりに申し込みをします。
auひかりは公式サイトや代理店、プロバイダで申し込みができますが、中でもおすすめなのが「とくとくBB×auひかり」です。キャッシュバック金額が多く、キャンペーン条件が他社よりも良いのが理由です。
早めに申し込んでおくことで、早くネット利用できるようになります。決まり次第申し込みをしましょう。
②工事日の予約をする
申し込み後、確認の電話や工事日予約のために、電話が入ります。あらかじめ、工事の立ち合いができる日程を3~4つほど用意しておくとスムーズです。
希望日がひとつしかないと予約できない場合があります。改めて希望日の調整をしないといけないため、インターネットに接続できるまでの期間が延びてしまいます。
早くネットを開通させるためには、立会いの候補日を3~4つ以上つくっておきましょう。工事日が決定してから、後から工事予定日を変更することも可能です。
連絡先は以下の通りです。
電話番号:0120-925-641 (通話料無料)
受付時間:10:00~19:00 (年末年始を除く)
※戸建て向けプランの場合
電話番号:0120-911-052 (通話料無料)
受付時間:10:00~19:00 (年末年始を除く)
※マンション向けプランの場合



工事日はWebから希望日を提示する場合もあります。
③郵便物を受け取る
工事予定日までに設置工事に必要な一式があるため、必ず受け取っておきましょう。
auひかりでは、主に以下が工事の2日前までに郵送されます。
- ONU(回線終端装置)やホームゲートウェイ
- ケーブル関連
- 電源アダプタ
- 申し込み内容確認書
- 利用料金支払申込書
インターネット接続の設定には、契約完了通知の書類に書かれているIDとパスワードが必要です。申し込み後に郵送される書類を必ず確認してください。これがないとインターネット接続の設定ができません。



工事当日までに必要なものをしっかり準備しないと、余計にインターネット利用開始までに期間が延びてしまいます。
④工事完了後初期設定を済ませる
開通工事が完了しても設定が必要なため、すぐインターネット利用できません。機器の接続とプロバイダのIDとパスワードの入力といった設定作業を自分で行う必要がありますが、パソコンが苦手な方だと難易度が高いかもしれません。



激しく同意! 私も正直こういうのは苦手なので誰かにやってもらいたいです。
しかし、初期設定の手順がわかりやすくまとめられたマニュアルが用意されています。初心者の方でもスムーズに初期設定を進めることができます。
もし、質問があれば、auひかりの専用サポートまで連絡しましょう。コールすると音声ガイダンスが流れるため、「1」を選択してください。
電話番号:0077-7084(ひかり電話の場合:0120-977200)
営業時間:9:00〜18:00(年中無休)
auひかりにはかけつけ設定サポートがあり、訪問して対応してくれますが有料となりますし、日程も先になってしまいます。
このように開通工事が終わっても設定につまずく可能性もあるため、早めに申し込みするのがおすすめです。
また、無線ルーターのレンタルを申し込んでいない場合、家電量販店などで別途購入しなければなりません。



ただし、無線ルーターはかなりの種類があるため、詳しくない方や自分で選ぶのに自信がない方は、申し込み時にレンタルするとスムーズです。
auひかりでは、無線ルーターのレンタルに月額550円(税込)かかりますが、auスマートバリューを適用していれば無料です。また、GMOとくとくBBでは無線ルーターの無料プレゼントもキャンペーンで実施しています。
auひかりの工事費無料について最後にもう一度お伝えします
最後にauひかりの工事費用実質無料についてまとめます。
要点を絞ると以下の通りです。
- auひかりの工事費用は戸建ての場合41,250円(税込)、マンションの場合33,000円(税込)
- あくまで標準工事費用のため別途作業が必要になると追加請求
- 工事費用は分割払いとなるが、その分の割引が入るため実質無料
- 途中解約すると工事費用の残債が一括請求
- 標準工事費完全無料は請求0円のため途中解約しても問題なし
工事費が実質無料の場合、解約時の請求が高額になりがちなので短期利用には向いていません。長期的に利用する方が対象と言えるでしょう。特にauひかりの場合は撤去費用がホームタイプだとかかるため、なおさらです。
この工事費実質無料キャンペーンもずっと開催しているものではありません。auひかりの公式キャンペーンではありますが、予告せずに終了してしまうことも可能性は0ではありません。



確かに、auひかりの工事費用実質無料キャンペーンが私の申し込みしたいタイミングで開催しているとは限りませんね。
また、インターネットの申し込みは時期によって、開通工事が大幅に遅くなる可能性があります。
そのため、早くインターネットを使えるように&スムーズに手続きを進めるために、1日でも早く申し込みを済ませておきましょう。
-
UQモバイルとセット割でお得なおすすめの光回線は6社!auひかり以外も!
-
auひかりの口コミ評判は実際どう?リアルな声と満足度を徹底調査
-
【決定版】auユーザーにおすすめの光回線8社徹底比較!一番賢い選び方まとめ
-
auひかりのルーターはレンタルがおすすめ?性能や自前を使うメリットとは?
-
auひかりはマンション契約できない?戸建てプランで申し込む意外と知らない対処法
-
auひかりの料金は高い?内訳や割引など実際にシミュレーションしてみた
-
auひかりは戸建てに絶対おすすめしたい6つの理由とは?今すぐエリア確認しよう
-
auひかりの通信速度は遅いの?実測速度が速いと言われる理由と他社比較の結果
-
So-net光(auひかり)の口コミ評判は実際どう?So-net光プラスの違いを比較
-
auひかりの工事にかかる期間と工事費無料キャンペーンの条件について