口コミサイトを調べてみると『ビッグローブ光は遅い!』という投稿をチラホラ見かけます。でもその大半は、ビッグローブ光が原因じゃないんです。
実はビッグローブ光以外の光回線サービスでも、同じような口コミは必ず一定数存在しています。つまり回線側の問題ではなく、設置している機器や、使っている端末に問題があることがほとんどなんです!
しかし、そのことに気づいていない方は「遅い=回線が悪い」になっており、悪い口コミに繋がっています。しかし中には、機器や端末の問題でなく、速度が遅い場合も。
この記事ではこれからビッグローブ光を契約する方はもちろん、現在利用中の方も含めて「ビッグローブ光の通信速度」について、基礎知識を始め、速度が遅くなる原因や対処方法をまとめました。
最後まで順番に読み進めれば、今後は速度が遅い問題に悩まされることもないでしょう!
- ビッグローブ光の通信速度は遅くない!
- 通信速度に影響する5つのポイント
- 遅い場合は4つの原因が考えられる
- 1つずつ「切り分け確認」で判断
- 適切な対処で、格段に速くなる
- 解決できない場合は他社に乗り換える

難しいことはわからないですけど、私でも対処できますか?



ご自身で対応できる範囲や、簡単な対処方法の例も紹介しているので、安心してください♪
ビッグローブ光と他社光回線の実測通信速度の比較表まとめ
ビッグローブ光と他社の光回線サービスの速度を比較したものを、表にまとめました。
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
ビッグローブ光 | 286Mbps | 205Mbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 313Mbps | 219Mbps | 1Gbps |
ドコモ光 | 272Mbps | 216Mbps | 1Gbps |
auひかり | 424Mbps | 365Mbps | 1Gbps |
NURO 光 | 498Mbps | 456Mbps | 2Gbps |
OCN光 | 281Mbps | 206Mbps | 1Gbps |
楽天ひかり | 226Mbps | 195Mbps | 1Gbps |
ビッグローブ光の通信速度は他社と比較すると、平均的か少し遅めな速度という印象です。しかし、日常的な利用においては問題ない速度とも言えるでしょう。



見たことがない言葉やアルファベットが並んでいて、なにがどういう意味なのかわかりません…
各用語について、一覧にしてまとめましたので参考にしてください。雰囲気だけでも理解しておくことで、この記事の内容がよりわかりやすくなりますよ!
- 最大通信速度
-
- 理論上可能な速度の限界値
- 実測平均速度
-
- 実際の速度の平均値
- 最大通信速度の20%~40%以上が理想
- 下り
-
- データのダウンロードに使う通信
- メールの受信などに利用
- 上り
-
- データのアップロードに使う通信
- メールの送信などに利用
- 速度の単位
-
- 1,000Mbps=1Gbps



ネットの通信速度について知る上で、これらの言葉は頻繁に登場するので、是非覚えておきましょう♪
ビッグローブ光と他社回線の通信速度を個別に徹底比較!
ビッグローブ光の通信速度について、よりわかりやすくするために回線の種類ごとに分けて速度を比較してみましょう!
インターネットの回線には「固定回線」「モバイル回線」の2種類があり、さらに固定回線には「フレッツ光系の回線」「独自回線」の2種類に分かれています。
- フレッツ光系の回線(光コラボ)
- 独自回線(フレッツ光系以外)
- モバイル回線(ホームルーターなど)
このうちビッグローブ光は、「フレッツ光系の回線」に該当します。それぞれ回線の種類ごとに速度に特徴があるので、チェックしておきしょう!



フレッツ光はNTTのサービスなので、中には「NTTの回線」「NTT以外の回線」と考えていただく方が、わかりやすい人もいるかも知れません☆
ビッグローブ光とフレッツ光系の速度比較
ビッグローブ光と同様に「フレッツ光系の回線」を利用した光回線サービスの速度を比較しました!
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
ビッグローブ光 | 286Mbps | 205Mbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 313Mbps | 219Mbps | 1Gbps |
ドコモ光 | 272Mbps | 216Mbps | 1Gbps |
OCN光 | 281Mbps | 206Mbps | 1Gbps |
楽天ひかり | 226Mbps | 195Mbps | 1Gbps |
どの事業者も特に大差はなく、ほとんど同じ通信速度になっています。利用場所や環境によって速度には変化が生じるので、多少の差が出ることは避けられません。



じゃあ、同じ住居でビッグローブ光以外のフレッツ光系の回線を契約しても、同じような結果になるんですか?
住居が同じでも、一概に同じような結果になるとは言えません。光回線サービスが変われば、「利用する機械」「ネット接続に必要なプロバイダ」なども変わってくるので、それらが速度結果を左右する場合もあります。



通信速度は様々な条件が揃って決まっているので、同じ「フレッツ光系の回線」でも、差が出る場合があるんです!
ビッグローブ光と独自回線の速度比較
ビッグローブ光とは異なり、自社で回線を提供している「独自回線」と速度を比較してみました!
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
ビッグローブ光 | 286Mbps | 205Mbps | 1Gbps |
auひかり | 424Mbps | 365Mbps | 1Gbps |
NURO 光 | 498Mbps | 456Mbps | 2Gbps |
先ほどとは異なり、明らかに速度の数値に差があることが、お分かりいただけるかと思います。



1.5倍~2倍近くも差がありますね…
独自回線のサービスでは、従来よりも速い速度に対応できる“通信規格”を採用していたり、回線が混雑しにくい仕組みが導入されているさため、速度が速くなりやすい傾向があります。
その代わりに、フレッツ光系の回線よりも利用できる場所が限定されているので、誰でも契約できるわけではありません。



お住まいが対象地域内の方にとっては、速度に優れた光回線サービスです!
ビッグローブ光とモバイル回線の速度比較
携帯電話の電波を利用した「モバイル回線」の“ホームルーター”と、ビッグローブ光を比較してみました!
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
ビッグローブ光 | 286Mbps | 205Mbps | 1Gbps |
ドコモ home 5G | 188Mbps | 20Mbps | 4.2Gbps |



「ホームルーター」ってなんですか?
工事不要で自宅にネット環境を用意できるサービスです。送られてくる機械をコンセントに挿して、簡単な設定をするだけでネットが利用できるようになります。
しかし、利用しているのは光回線のような「固定回線」ではなく、携帯電話の電波を使用する「モバイル回線」なので、現実的な速度としてはビッグローブ光よりも遅いです。



通信速度を重視するなら、固定回線一択と言ってもいいでしょう!
ビッグローブ光を実際に利用してる人のリアルな口コミ評判まとめ!速度は本当に遅い?
ビッグローブ光を実際に利用している方の速度に関するリアルな口コミを、次の3つのサイトからピックアップしました!
- 価格.com
- みん評



基本的には良い評判の方が多いですが、中には気になる悪い評判もあったので、全て公開しますね☆
Twitterのビッグローブ光の速度に関する口コミ
ビッグローブ光の速度に関して「Twitter」では、次のような口コミが目立ちました!
- 通信障害で繋がらない…
- IPv6対応ルーターに変更で高速に!
- 時間帯で速度に差がある…



ネットが急に繋がらなくなるのは困りますね…



ビッグローブ光では、この日時に通信障害がありました。頻繁ではないものの、障害に対する対応は早かったようです。



「IPv6」ってなんですか?



通信方式の1種です!後ほど詳しく解説しますね♪



この方は夜間になると、下りの速度が10分の1まで落ち込んでいますね…



利用者が増える時間帯では「混線」が起きやすく、速度が低下する場合もあります。対象方法はあるので、後ほど紹介します!
Twitterでは良い口コミと悪い口コミが、両方バランスよく見られます。中にはリアルタイムな状況の感想や、速度が遅い時に行った対処方法など様々あり、結果的にはビッグローブ光を快適利用されている方が多い印象でした。
『繋がらない!』という口コミも複数見られましたが、ほとんどが通信障害時などで一斉に書き込みされているものなので、日常的な利用面では悪い口コミは少ない方だと考えられます。



利用者数も多く情報反映がしやすい、Twitterならではの口コミが多く見られました♪
価格.comのビッグローブ光の速度に関する口コミ
ビッグローブ光の速度に関して「価格.com」では、次のような口コミが多く見られました!
- 動画再生も問題なし!
- マンションよりも速い!
- Wi-Fi環境でも高速!
価格.comでは、全体的に速度に関する高い評価を見ることができました。特に「容量の大きい通信でも問題なし」「Wi-Fi環境でも速い」といった評価が目立ち、多くの方がビッグローブ光の速度に満足しているようです。
もちろん中には「遅い」「繋がらない」といったものも見られましたが、設定の変更や機器の交換などで改善されているとのことなので、ビッグローブ光の回線の問題ではないと考えられます。



通常は悪い口コミの方が多く書き込まれる傾向がありますが、ビッグローブ光では良い口コミの方が目立っています♪
みん評のビッグローブ光の速度に関する口コミ
ビッグローブ光の速度に関して口コミサイトの「みん評」では、次のような口コミが見られました!
- 遅くて不満だらけ…
- 思ったよりも遅い…
- 時間帯で遅くなる…
みん評ではビッグローブ光の通信速度についての不満の声が多く書き込まれていました。特に「ビッグローブ光にしてから遅くなった」「時間帯によって遅くなる」といった内容の書き込みが多く、中には不満が爆発している方も…
しかし内容を詳しく拝見していると、速度が遅くなっている原因が特定できていない方や、対処方法を誤っている方も多く見受けられましたので、一概に全てビッグローブ光に問題があるとも言えません。
とは言っても全員が解決策を知っているわけではないので、悪い口コミが書き込まれるのも仕方がない部分はあるのかも…



この記事では、速度が遅い場合の対処方法も紹介しているので、是非最後までチェックしてみてくださいね♪
ビッグローブ光の通信速度って本当に遅い?速度に関する5つのポイント
ビッグローブ光の通信速度を高速で利用するために、次の5つのポイントを押さえておきましょう!
- 通信速度のプラン
- 住居別の通信速度の変化
- 通信速度の制限について
- IPv6と通信速度の関係性
- 用途別に必要な通信速度



主に通信速度に関する基礎知識をまとめています!ビッグローブ光以外の場合でも、役立つ知識なので是非覚えておきましょう♪
ビッグローブ光の最大通信速度
インターネットの回線には「最大通信速度」というものが定められています。ビッグローブ光では「1Gbps」が最大通信速度となっており、これ以上の速度で利用することはできません。
この最大通信速度は簡単に言えば、数値が高いほど大きいデータのやり取りがスムーズにできる回線、ということになります。
その数値に伴って、実際に利用する際の速度(実測値)も速くなる傾向があるので、最大通信速度の数値が高いに越したことはないでしょう。
数年前までは「1Gbps」が最高値でしたが、現在では「2Gbps~10Gbps」のサービスが増えているので、最大通信速度という点ではビッグローブ光は少々劣ってしまいます。



ビッグローブ光では「2Gbps」以上を使うには、どうすればいいんですか?



現状は他社に乗り換えるほかありません。しかし、必ずしも速度が速くなるわけではないので、注意が必要です!
ビッグローブ光の通信速度は住居で変わる
ビッグローブ光では住居が「一戸建て」「マンション」のどちらかによって速度に違いが出ることがあるんです。住居によって速度に違いが出る理由としては、主に次の2つが挙げられます。
- 契約プラン
- 利用者数
1つ目の「契約プラン」について、マンションの場合には“3つの方式”があり、方式によって最大通信速度が異なります。それぞれの方式と最大通信速度は次の通りです。
- 光配線方式
-
- 最大通信速度:1Gbps
- LAN配線方式
-
- 最大通信速度:100Mbps~1Gbps
- VDSL方式
-
- 最大通信速度:100Mbps



「LAN配線方式」「VDSL方式」なら、最大通信速度が遅い場合があるんですね…
一方で戸建てタイプであれば配線方式は関係なく、最大通信速度は「1Gbps」です。
また、マンションなどの集合住宅では利用者数が増えることでも、通信速度が遅くなる場合があります。これは建物内の設備を住人で共有しているため、集合住宅でのみ起きる「混線」が原因です。
そういったこともあるため、基本的にはマンションタイプの方が料金は安く設定されています。



これらのこともあり、基本的に集合住宅の方が速度は遅い傾向があります!
ビッグローブ光は速度制限が設定されている?使いすぎると遅くなる?
ビッグローブ光に限った話ではありませんが、実は光回線にも「速度制限」があるんです。次のような利用をする場合は、一時的にプロバイダ側で速度制限がかけられる場合があるので、注意しましょう!



てっきり光回線は速度制限がないものだと思っていました…
しかし、普段利用する分には「速度制限はない」と考えて問題ありません!速度制限がかかるのは、プロバイダの負担が大きくなるような膨大な通信を行った場合なので、通常の利用ではそういったことは起き得ません。
公式に明言されているわけでないので、明確にどれだけ使えば制限がかかるということはわかりませんが、日常の中で注意する点は次のような場合です。
- ゲームソフトを複数まとめてダウンロード
- クラウドにデータを一括バックアップ
- クラウドからデータを一括ダウンロード
- これらを複数の端末で一斉に利用するなど



組織的に一斉に膨大な通信を使うようなことがなければ、問題はありませんよ♪
ビッグローブ光はIPv6に対応している?通信方式の速度の違い
ビッグローブ光では「IPv6オプション」というサービスがあり、これを利用することで混雑する時間帯なども、スムーズにネットを使うことができます。



口コミにも「IPv6」って出てきましたね♪
「IPv6」という“通信方式”を最大限に活かすには、「IPoE」という“接続方式”が重要になります。これらは車で例えると、目的地に速く到着するために「広い道を利用する(IPv6)」「最短ルートを走る(IPoE)」といったイメージです。
一昔前に主流だった「IPv4」「PPPoE」といった方式と組合わせると、次のような速度のイメージになります。
速度評価 | 通信方式 | 接続方式 | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
とても速い | IPv6 | IPoE | 100Gbps |
速い | IPv4 | IPoE | 10Gbps |
普通 | IPv6 | PPPoE | 1Gbps |
遅い | IPv4 | PPPoE | 200Mbps |
詳しく解説すると少し難しく感じてしまうかも知れませんが、サービスを利用する場合はビッグローブ光に「IPv6オプション」を申し込み、案内に沿って設定をすればOKです!
また、IPv4+PPPoE(最大200Mbps)ではなく、IPv6+IPoE(最大100Gbps/200,000Mbps)を使えば、その理論値は1,000倍にもなります。



最大通信速度が「1Gbps」の契約でも、PPPoEで利用している場合は「200Mbps」の速度までしか出ない可能性があるので気を付けてくださいね!
用途ごとの必要通信速度の参考一覧表
実際に利用する内容によって、「必要な通信速度」を一覧でまとめてみました!
利用内容 | 必要速度(目安) |
---|---|
メールの送受信 | 1Mbps |
Web閲覧 | 1~10Mbps |
動画視聴(低画質) | 5~10Mbps |
動画視聴(通常画質) | 10~20Mbps |
動画視聴(高画質) | 20~30Mbps |
オンライン会議 | 10~30Mbps |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |



「100Mbps」出ていれば、ほとんどのものは快適に利用できそうですね♪
あくまで目安なので、使う内容によっては更に速度が速い状態でないと「動作が遅い」と感じてしまう場合があります。例えば、文字だけのメールと、長時間の動画を添付したメールでは必要な速度が変わるので注意が必要です。
少し余談ですが、オンラインゲームは通信速度だけでなく、“Ping値”と呼ばれる「応答速度」も重要になってくる場合があるので、利用される方は回線速度と合わせて確認しておくと良いでしょう!



最低でも自分が普段利用する内容以上の速度が出ていれば、ストレスを感じることはありません♪
ビッグローブ光の通信速度が遅い原因と対処法
ビッグローブ光を利用していて、実際に遅いと感じる場合には、次のような原因が考えられます。
- 通信機器の故障・不具合
- 利用者の増加
- サーバーの通信障害
- プロバイダの通信障害



でも原因がどこにあるのかって、どうすればわかるんですか?
これらのどこに原因があるのかを知るためには、「切り分け確認」を行うことが知ることができます。
例えば、スマホなどの端末を2台以上持っていれば、全て同じWi-Fiに接続し、同じサイトを開いてみましょう。特定の端末だけ速度が遅いのであれば、端末側の問題である可能性が高くなります。
もし全ての端末で速度が遅いのであれば、Wi-Fiルーターやサイトのサーバーなど、他の部分に原因があると判断できるので、1つずつ順番に消去法で考えるのがおすすめです。



速度が遅くなる原因や、遅い場合の対処方法も解説しますね♪
通信機器に問題がある場合
ネットの速度が遅い場合に最も多いのが「通信機器」に問題がある場合です。速度に影響するものとしては、次の4つを確認し、それぞれ対応を行いましょう
- 端末(パソコンやスマホ)
-
- 電源の入れなおし
- 修理に出す
- 買い替える
- ONU
-
- 電源の入れなおし
- 交換してもらう
- Wi-Fiルーター
-
- 電源の入れなおし
- 交換してもらう(レンタル時)
- 買い替える
- 「Wi-Fi6」対応機種がおすすめ
- LANケーブル
-
- 買い替える
- 「CAT5e」以降対応がおすすめ
長期間利用している場合や衝撃を与えてしまった場合などは故障も考えられますが、意外と性能の問題や設定の問題であるケースもあります。
例えば、先にも紹介した「IPv6」「IPoE」は設定が必要な場合もあるので、契約しただけでは機能していないこともあるので注意しましょう!



速度が遅い原因の9割は、通信機器に問題あると考えても良いでしょう!
特定の時間などに遅くなる場合
- 原因
-
- 利用者の増加
- 対処方法
-
- 特定の時間帯を避ける
- モバイルの通信を使用する
- 「IPv6」「IPoE」を利用する
マンションなどの集合住宅では設備を共有しているため「混線」が起きる可能性が高いです。しかし、戸建ての場合でも混線する可能性はあるんです。
光回線の通信は各家庭から、プロバイダを経て基地局へと流れていきます。例えるなら、光回線にも道路の合流地点のようなものがあり、そこが混雑すると渋滞が起きるイメージです。



結局利用者が増えると「混線」してしまうんですね…
対処方法として最も効果が期待できるのは「IPv6」「IPoE」を利用することです。
先にもお伝えしたように、それぞれ「広い道を利用する(IPv6)」「最短ルートを利用する(IPoE)」といったイメージなので、2つを利用できれば混雑しやすい道を避けて通信ができます。



ビッグローブ光を契約するなら「IPv6オプション」は、絶対に申し込んでおきましょう♪
サーバー障害が発生している場合
- 原因
-
- 過度な利用者の増加
- システムトラブル
- サーバー攻撃
- 対処方法
-
- 公式サイトで状態確認
- 公式SNSで状態確認
特定のサイトだけで速度が遅い場合は、「サーバー」で問題が起きている可能性があります。



「サーバー」ってなんでしょうか?
サーバーはサイトの情報を保管している場所です。例えば、Twitterのサーバーでトラブルが起きると、Twitterの動作がおかしくなったり、ページ自体を開くことができなくなります。
サーバーで問題があった場合は、公式サイトやSNSで復旧予定などが告知されることが多いので、チェックしつつ利用再開まで待機しましょう。



サーバー障害なら、他のサイトは利用できるので判断がしやすい特徴もあります!
プロバイダに問題がある場合
- 原因
-
- 設備不足
- 利用者の増加
- 過度な使用(速度制限)
- 対処方法
-
- 公式サイトの確認
- プロバイダの変更
どの端末でも全てのサイトやサービス利用ができない場合には「プロバイダ」に問題があることが考えられます。



「プロバイダ」って、よく聞くけどイマイチよくわからないんですよね…
プロバイダとは主にネットに接続するための許可を出しているサービスで、高速道路で例えるなら料金所のようなイメージです。各サービスには次のような役割があり、インターネットは成立しています。
- プロバイダ
-
- 料金所
- 光回線
-
- 高速道路
- サーバー
-
- 目的地
ビッグローブ光では同社の「BIGLOBE」がプロバイダとして機能しており、このプロバイダの設備が利用者増加や、トラブルで利用できない場合はインターネット接続に支障がでます。
特徴としては同一地域で同じプロバイダの利用者が、同じように使えなくなるので、TwitterなどのSNSで問題発生をすることも可能です。



人気のプロバイダは、ドコモ光などで利用できる「GMOとくとくBB」があります!
プロバイダはネット接続において重要な役割をしているので、通信速度に不満がある場合は、光回線含めて他社に乗り換えるのも1つの方法ですよ♪
ビッグローブ光の通信速度が遅いまま!おすすめの光回線に乗り換えよう
なにを試しても速度が遅いままであれば、他社の光回線に乗り換えるしかありません。ビッグローブ光から乗り換えるなら、次の4社がおすすめです。
- NURO 光
- auひかり
- ドコモ光
- ソフトバンク光



乗り換えるってことは、解約の違約金とかも負担しないといけませんよね…?
安心してください!こちらで紹介する4社については「違約金補填」「工事費無料」「高額キャッシュバック」など、様々な特典が受けらるので、利用者が負担する費用はほとんどありません!



詳しい内容は各社の紹介文にリンクを掲載しておくので、参考にしてくださいね♪
NURO 光
「NURO 光」は独自回線で、特に通信速度を重視しているサービスです。通常契約でも最大通信速度が「2Gbps」ありますが、プラン変更で「6Gbps」「10Gbps」を利用することもできます。
ビッグローブ光で速度が遅いと感じるのであれば、NURO 光を第一候補とするのが良いでしょう。
ただし、利用できるエリアが限定されているので、お住まいの地域によっては契約することができません。もし対象地域であれば、非常にラッキーです!



月額料金も比較的安価なので、負担も少なく快適に利用できますよ♪


auひかり
「auひかり」は、NURO 光と同じく独自回線のサービスで、同様に通信速度の速さに定評があります。
NURO 光ではデメリットとも言える、提供エリアの少なさに関してauひかりは国内の75%をカバーしているので、多くの地域で利用することが可能です。



auひかりにも「5Gbps」「10Gbps」のプランが用意されていますよ♪


ドコモ光
「ドコモ光」はビッグローブ光と同様に、フレッツ光系の回線サービスですが、プロバイダで人気の高い「GMOとくとくBB」が利用できるメリットがあります。
また、フレッツ光系の回線でありながら最大通信速度が「10Gbps」のプランも提供しているので、NTTの回線をそのまま利用したい方にはおすすめの乗り換え先です!



ドコモ光は利用者数も多く、人気の高い光回線サービスです♪


【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
最大100,000円キャッシュバック!
ソフトバンク光
「ソフトバンク光」も同じくフレッツ光系の回線サービスで、同系統のサービスの中では通信速度の評判も高くおすすめできるサービスです。
フレッツ光系の回線は国内で95%の地域をカバーしているので、独自回線のサービスが利用できない場合の乗り換え先の候補となってきます。キャンペーンなどの費用面ではドコモ光以上なので、お得に利用したいならソフトバンク光が良いでしょう!



これらの4社から選べば、間違いないですよ♪


光回線おすすめランキング!
この記事では4社をおすすめとして紹介しました!もちろん、上記の4社がおすすめなのは間違いないのですが、「他にも良い光回線があるんじゃないの?」と思う方もおられるでしょう。
確かに条件によっては特定の光回線を利用した方が、いい場合はあるかもしれません。ですが、光回線のサービスを提供している事業者は国内で600社以上もあるんです。



600以上ですか!?多すぎて、比べられない…
1社のことを調べるだけでも数十分~1時間かかりますし、すべてを知ることはできません。それを600社分全て調べようと思うと、それだけでも恐ろしいほどに時間がかかります。
そこで先に、こちらで調べた情報を元に24社にまで厳選、さらにその中でも特におすすめの光回線を7社まで絞り、1つの記事にまとめました!この記事なら、たった5分ほどで必要な情報をまとめて知ることができますよ!





ここまで徹底して情報を絞った記事は少ないので、是非チェックしてみてくださいね♪
ビッグローブ光の通信速度は遅い!という誤解は解けましたか?
ビッグローブ光の通信速度についてまとめると、次の通りです。
- ビッグローブ光の通信速度は遅くない
- 通信速度に影響する5つのポイント
- 遅い場合は4つの原因が考えられる
- 1つずつ「切り分け確認」で判断
- 適切な対処で、格段に速くなる
- 解決できない場合は他社に乗り換える
ビッグローブ光を利用していて、速度が遅いと感じる場合の多くは、回線ではなく通信機器などの問題である場合がほとんどです。遅いと感じたら原因を知るために「切り分け確認」を行い、適切に対処すれば快適に利用できます。
ただし、住居の問題や契約プランの問題で、なにをしても改善されないという可能性はゼロではありません。通信機器の設定などを変更することで、多少の改善はあるかもしれませんが、中には対応が難しいケースも…
その場合は、通信速度に定評がある光回線サービスに乗り換えるのがおすすめです。多少手間はかかってしまいますが、根本的に改善を図ることになるので、最終手段として考えてみてください!



速度に関する悩みのほとんどは環境の問題なので、1つずつ順番にチェックしてみましょう♪