ドコモ光で引越しをする場合、移転手続きを行えば引越し先で継続利用できる可能性があります。しかし、素直に移転手続きを行ってしまうと利用者の負担はかなり大きいんです!
それでなくても引越しには、ただでさえ費用がかかりますよね?それなら、少しでも費用を抑えたいと考えるのが当たり前でしょう!なんなら、ちょっとお得になっちゃうなら嬉しくなりませんか?笑
今「引越しの手続きをするのに、お得になることなんてないでしょ?」と疑った人もいるでしょう。でも実際あるんですよ!これが!(実は引越し手続きするよりも、ドコモ光の解約をした方がお得になる場合も…)
こちらの記事では、光回線に超詳しい私が最強の抜け道である「乗り換え」について、お教えします!あなたは3分後に、損をする側から得をする側の立場に変わっていますよ♪
- 引越し先でもドコモ光を利用する4つの手順
- ドコモ光の引越しにかかる費用は20,000円前後
- ドコモ光の引越しに関する6つの注意点
- 移転手続きは注意!乗り換えの方がお得
- 移転手続きのメリット・デメリット
- 乗り換えのメリット・デメリット
- 乗り換えにおすすめの光回線

移転手続きと乗り換えって、そんなに違うんですか?



全く違いますよ!断然乗り換えがおすすめです!詳しくは順番に解説していきますね♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光を引越し先でも使い続けるための4つの手順!
ドコモ光を引越し先でも利用するためには、次の4つの手順を行いましょう!
- 引越し先が対応エリアかを確認
- 引越しのための移転手続きを行う
- 撤去工事・開通工事に立ち合う
- 新居でインターネットの初期設定を行う



引越しってやることが多いから、ネットの手続きもできるだけ楽に済ませたいわ…
ドコモ光の引越し手続きは比較的簡単な方ですが、それでも結構手間がかかります。だからといって手順をスキップすると、あとあとトラブルに繋がったりするので、しっかりと手順を踏みましょう!



それぞれの手順についても順番に解説しますね♪
手順①移転先でもドコモ光が使えるのかエリアを確認しよう
始めは、引越し先でもドコモ光を利用することができるのかを調べておきましょう。いきなり移転手続きを行っても、引越し先がドコモ光に対応していなければ、継続して利用することはできません!



引越し先でドコモ光が利用できるかって、どうやって調べればいいんですか?
引越し先でドコモ光が利用できるかは、「フレッツ光」の提供エリア検索で知ることができます。ドコモ光の光回線は、フレッツ光のものを利用しているため、フレッツ光が対応していればドコモ光も利用ができるんです。
フレッツ光のサービス提供エリアは「NTT東日本エリア」「NTT西日本エリア」で区分されるため、引越し先のエリアに合わせて、対応した検索ページのリンクを活用してください!
- NTT東日本エリア
- NTT西日本エリア



私は富山県に引越すんですけど、どちらのエリアになるんですか?
富山県なら西日本エリアに該当します。NTT東西の細かいエリアについて、次の表を参考にしてください!
東日本エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 全域 |
東北エリア | 青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島 |
関東エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
中部エリア | 新潟・山梨・長野 |
西日本エリア | 都道府県 |
---|---|
中部エリア | 富山・石川・福井 |
東海エリア | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西エリア | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 |
四国エリア | 香川・徳島・愛媛・高知 |
中国エリア | 広島・岡山・鳥取・島根・山口 |
九州エリア | 福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄 |



中部エリア付近は間違えやすいので、注意してくださいね☆
手順②正式にドコモ光の引越し移転手続きの申し込みをする
引越し先でドコモ光が利用できることがわかったら、「移転手続き」を行いましょう!



「移転手続き」って、どこからすればいいんですか?
ドコモ光の移転手続きは、3つの窓口から行うことができます。それぞれの連絡先やリンクを掲載しておくので、ご自身の環境に合った方法で手続きを進めてください!
- 電話で申し込み
-
- 電話番号:0120-800-000
- ガイダンス番号:「7」→「1」→「1」
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
- Webで申し込み
-
※「My docomo」ログインが必要です
- 店舗で申し込み



Webから申し込みをする場合に限り、dポイントが付与される場合があるので、ちょっぴりお得ですよ♪
手順③撤去工事・開通工事に立ち合う
ドコモ光で引越しの申し込みが完了すると、日程に応じて工事が行われるので立ち合いをしましょう!



引越しの工事って、どんなことをするんですか?
引越しの際の工事には元の住居で行う「撤去工事」と、新居で行う「開通工事」2種類があります。具体的には、次のようなイメージです。
- 撤去工事(引越し元)
-
- 光ファイバーなどの設備を回収する工事
- 希望した場合のみ行われる
- 費用はかからない
- 開通工事(引越し先)
-
- 光ファイバーなどの設備を設置する工事
- 基本的には必ず行われる
- 内容に応じて費用がかかる



撤去工事はやってもやらなくても、どっちでもいいんですね!
撤去工事は基本的に利用者希望なので、どちらでも構いません。例えば、賃貸に住んでいた場合に入居時と同じ状態に戻す「現状復帰」が必要であれば、撤去工事をお願いしましょう!
また、撤去工事をしない場合に元の住居に設置されていた機器については、返却用のキットが送られてくるので、説明書に従って必要なものをまとめて引越し先に持っていってください。新居での開通工事の際に、業者の方が回収してくれます。



機器については状況に応じて、着払いで郵送を指示される場合もあるので、ドコモ光から伝えられた方法に従ってください☆
手順④新居でインターネットの初期設定を行う
新居での「開通工事」が完了したら、インターネットの初期設定を行いましょう!



初期設定って、どんなことをするんでしたっけ?
Wi-Fiルーターやパソコンなどに、プロバイダの情報を登録する作業です。プロバイダの書類に記載されている、IDやパスワードなどを入力する内容なので、文字入力ができるかたなら大きな時間はかからないでしょう!
また、引越しの場合は条件次第で初期設定自体が不要になるケースがあります。
- 初期設定が必要な場合
-
- プロバイダを変更
- Wi-Fiルーターがレンタル品
- 初期設定が不要な場合
-
- プロバイダの変更をしていない
- Wi-Fiルーターが自分の所有物
※Wi-Fiルーターは長時間未通電の場合、再設定が必要になる場合があります
引越しに伴って、プロバイダや機器が変わる場合は再度設定が必要になります。
初期設定が不要な場合は、新居に設置されたドコモ光の機械にWi-Fiルーターを接続するだけで、そのままインターネットが利用できます。



プロバイダの書類が見当たらないんですけど、新たに送られてくるんですか?
もしプロバイダを変更しているのであれば、新たに書類が郵送されます。プロバイダの変更をしていない場合は、改めて送られてくることはありません。
仮に書類を紛失してしまった場合は、プロバイダに再発行依頼の連絡をしてください。契約しているプロバイダや、初期設定の方法がわからない場合はドコモ光へ連絡しましょう!
- 電話番号:0120-800-000(一般電話から)
- 音声ガイダンス:「7」→「3」→「2」
- 受付時間:10:00~20:00(年中無休)



初期設定が完了したら、その日からインターネットが利用できるようになります♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の引越しにかかる移転費用は20,000円前後!
ドコモ光で引越しをする場合は、次のような費用が発生します。
移転費用一覧 | 料金 |
---|---|
移転事務手数料 | 2,200円 |
撤去工事費(引越し元) | 0円 |
開通工事費(引越し先) | 2,200円~19,800円 |
合計 | 4,400円~22,000円 |
先にも説明したように「撤去工事」に関しては費用がかかりませんが、その他の「移転事務手数料」「開通工事費」は必ず発生します!
ただでさえ引越しに費用がかかっているのに、その上20,000円近くの請求が追加されるので、正直結構な負担ですよね。



でも費用には、結構差があるんですね?



引越し先の工事費が状況に応じて変動するためです。詳しくは、分けて解説しますね☆
引越し先での開通工事の費用
ドコモ光の引越し先での工事費(開通工事費)については、契約タイプやエリアが大きく関係してきます。
エリア別の工事費 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
エリア外への引越し | 19,800円 | 16,500円 |
エリア内での引越し | 9,900円 | 8,250円 |
無派遣工事(エリア無関係) | 2,200円 | 2,200円 |
例えば、東日本エリアの東京から、西日本エリアの大阪に引越す場合などは費用が高くなります。



「無派遣工事」ってなんですか?
無派遣工事は、工事業者が訪問せずに利用者が機器を設置する工事方法です。主にマンションで行われることが多く、宅内にすでにドコモ光(フレッツ光)の設備が整っている場合に、無派遣工事になるケースがあります。
ただしマンションがドコモ光の設備を導入済みでも、宅内の工事が必要な場合があるので、必ずしも無派遣工事が採用されるわけではありません。



引越しの手続きではなく他社に乗り換えれば、工事費を負担しなくても済む可能性が高いですよ♪
工事の詳細について知りたい方は以下をチェックしてください。
>>ドコモ光の工事に関する記事へ
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の引越し手続きをする際の注意点
- 固定電話の番号が変わる可能性がある!
- オプションには引き続き利用できないものがある!
- 契約プランが変わる場合も移転手続きはできる
- プロバイダの移転手続きも必要!
- ONUやルーターは返却が必要な場合がある!
- 要注意!移転手続きができない場合は強制解約になる!
注意点①固定電話の番号が変わる可能性がある!
『引越しをする場合は、固定電話の番号が変わる可能性があります』



えっ?電話番号が変わっちゃうんですか?
ドコモ光が提供する固定電話ービスの「ドコモ光電話」は、最寄りのNTTの基地局に依存して電話番号が決定しています。そのため、引越しをすると対応しているNTTの基地局が変わってしまい、電話番号も変更になってしまうんです。
仮に、同じ市区町村での近距離の引越しであれば、基地局が変わらずに電話番号も同じものが利用できる可能性があります。



電話番号が変更になるかは、ドコモ光へ問合せて確認をしましょう!
- 電話番号:0120-800-000(一般電話から)
- 受付時間:10:00~20:00(年中無休)
注意点②引き継ぎできないオプションがある!
『NTTのエリアが変わると、NTT東日本やNTT西日本の独自のオプションが利用できなくなります』



それって、どんなオプションなんですか?
公衆Wi-Fiサービスや、モバイルWi-Fiルーターのレンタルなどがあります。ドコモ光と並行して、それらのオプションを契約していた場合、引越しに伴い強制的に解約扱いになる可能性が高いです。
- NTT東日本・NTT東日本
-
- 電話番号:0120-116-116
- 受付時間:9:00~17:00(年中無休)
※発信地域によって、東西それぞれの窓口に繋がります。
- ドコモ光
-
- 電話番号:0120-800-000
- ガイダンス番号:「7」→「1」→「1」
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)



オプションの中には、解約違約金が発生するものもあるので、注意してください!
注意点③マンションから戸建てなど、契約プランが変わる場合でも移転手続きできる
『契約プランが変わる場合でも移転手続きは可能です』
ただし、工事費には注意が必要です。例えば、現在「マンションタイプ」を利用中で、引越し先では「戸建てタイプ」を利用する場合は、戸建てタイプの工事費が必要になります。
エリア別の工事費 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
エリア外への引越し | 19,800円 | 16,500円 |
エリア内での引越し | 9,900円 | 8,250円 |
無派遣工事(エリア無関係) | 2,200円 | 2,200円 |



引越しに関する工事費は、引越し先の契約プランに応じて料金が異なります!
注意点④プロバイダの移転手続きも必要!対象エリアに注意
『ドコモ光では、プロバイダでも引越し手続きをしなければなりません』



プロバイダの引越し手続きをしないと、どうなるんですか?
プロバイダの引越し手続きをしていないと、引越し先でインターネットが利用できません。プロバイダの引越し手続きの流れは、次のようになります。
- 契約中のプロバイダを確認
- プロバイダのホームページなどで手続き方法を確認
- プロバイダごとの指定方法で引越し手続きを行う
ドコモ光では提携しているプロバイダが20社以上あるため、それぞれで手続きの方法が異なります。電話での手続きをしていないところや、ネットからでは手続きができないケースもあるので、必ずチェックしましょう!
またプロバイダにも対応エリアが存在し、引越し先によっては利用できないケースもあるため、併せて確認をしておくのがおすすめです。契約中のプロバイダが不明な場合は、ドコモ光へ確認してください!
- 電話番号:0120-800-000(一般電話から)
- 受付時間:10:00~20:00(年中無休)



ドコモ光とプロバイダは、それぞれ独立しているので、別々の手続きが必要なんです!
注意点⑤ONUやルーターはレンタルの場合、返却が必要な場合がある!
『引越し先でドコモ光を使う場合でも、機器の返却は必要な場合があります』
ドコモ光を利用するにあたり、設置されている機械は主に2種類!それぞれインターネット接続に必要な「ONU」と、複数台の機器(スマホなど)をONUに繋ぐための「ルーター」に分かれて設置されています。
それぞれ、役割や返却内容が異なるので、ドコモ光の方の指示に従って返却を行いましょう!
- ONU(HGW)
-
- ネット接続に必須の機械
- 基本的に返却が必須
- 引越し先では新しいものが設置される
- ルーター
-
- 複数の機器をONUに繋ぐ機械
- レンタルと個人所有の場合がある
- レンタルでは返却が必要な場合がある
中には、「HGW」と呼ばれるONUとルーターを一体化したものが1台だけ設置されているケースもありますが、扱いはONUと同じです。



返却できない場合、機器相当額が違約金として請求されるので、返却依頼があれば、なるべく早く対応してくださいね!
要注意!引越しの手続きができずに解約扱いになる場合も!
『様々な理由により、引越し先でドコモ光が使えない場合は移転手続きができず、強制解約になります』



えっ!そんなことってあるんですか?
主に次の4つのパターンでは、ドコモ光の導入ができないので移転手続きをすることができません。
- サービス提供エリア外
- 建物がドコモ光に非対応
- 建物の構造上開通工事ができない
- 賃貸のオーナーが推薦する光回線がある
もし、これらの場合で移転手続きができないまま引越しをするとなると、ドコモ光は強制的に解約扱いになってしまいます。その場合、ドコモ光から最大14,300円の違約金が請求されることも!



違約金ですか!?
ドコモ光には契約期間があり、この契約期間内に解約扱いとなった場合は違約金が請求されます。対処法として、この違約金を負担してくれる光回線事業者に乗り換えれば、利用者の負担はゼロに!



実は移転手続きをするよりも、他社に乗り換えた方がお得なケースが多いんです♪詳しくは、次の項から解説していきます!
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光で引越しするなら、移転手続きと他社に乗り換えのどっちがお得?
正直、ドコモ光で引越しをするなら、移転手続きよりも他社に乗り換えてしまった方がお得です!



でも、乗り換えるってことは解約するってことですよね?
ドコモ光の解約金はどうなりますか?
確かに乗り換えでは、ドコモ光を解約することになります。しかし、それ以上のメリットを得ることができるのも事実なんです!「移転手続き」と「乗り換え」のメリット・デメリットを比較するとわかりやすいでしょう。



メリット・デメリットを理解して、どちらがお得か決めてくださいね♪
引越し移転手続きをするメリットとデメリット
ドコモ光で引越し移転手続きをする場合の、メリットとデメリットは次の通りです。
- メリット
-
- dポイントが2,000ポイント貰える!(期間限定)
- そのままドコモ光が使える
- 乗換えと比較して手続きの手間は少ない
- 解約ではないため違約金は発生しない
- デメリット
-
- 新居で工事費が発生する
- 事務手数料2,200円も必須
- 東西エリアを越える場合は手続きも面倒
- 転居のタイミングにより撤去・開通がシビア



引越し移転手続きなら手間が少ない代わりに、高額な費用がかかったり引越し先で使えない可能性があるんですね!
ドコモ光にこだわりがある方や、乗り換えの手間をかけたくない方は多少のリスクはありますが、移転手続きの方がおすすめです。ドコモ光の違約金もかからないのはメリットです。
もし、上記のデメリットに問題がなければ他社への乗り換えの方がメリットは大きいでしょう!



もし東西のエリアを越えての引越しをするなら、実質乗り換えと同等の手間がかかります!
他社乗り換え、新規申込するメリット・デメリット
一方で、他社へ乗り換える場合のメリットとデメリットは次の通りです。
- メリット
-
- 豊富なキャンペーンが受けられる!
- 違約金を負担してくれる場合がある!
- 工事費無料キャンペーンが使える!
- 好きなタイミングで開通できる!
- 最新のサービス環境で利用できる!
- デメリット
-
- メールアドレスが変わる可能性がある



乗り換えのメリットって、とっても多いんですね♪
当たり前のことかもしれませんが、光回線事業者は他社から乗り換えてくれることを強く望んでいます。ですので、必然的に乗り換えに対して特典やサービスを充実させているので、自然と移転手続きよりもメリットが多くなるわけです!
ただし、唯一のデメリットとして「メールアドレス」が変わる可能性が高いです。もし、ドコモ光で利用しているプロバイダが、引き続き利用できる事業者ならメールアドレスは変わりません。



乗り換えのメリットについては、さらに詳しく解説しますね♪
メリット①豊富なキャンペーンが受けられる!
乗り換える事業者によっては、キャッシュバックや割引キャンペーンなど多くの特典を受けることができます。中には、総額100,000円以上の特典を設けている事業者もあるほどです!



100,000円以上ですか!?それならスゴイお得ですね!
移転手続きなら特別な特典はない上に、工事費や手数料を負担しなければならないので、利用者にとってはマイナスにしかなりません。その点、乗り換えであればマイナスはなく、むしろプラスになるんです!



キャンペーンが豊富な事業者も後ほど紹介するので、楽しみにしていてください♪
メリット②違約金を負担してくれる場合がある!
キャンペーンの中には、ドコモ光で発生する違約金を負担してくれるものもあります。この特典を利用すれば、どのタイミングでドコモ光を解約しても利用者の負担がなくなり、スムーズに乗り換えができるんです!



ドコモ光は、最大14,300円の違約金があるんでしたよね!
違約金の負担額は事業者によって異なりますが、基本的に30,000円以上は負担してくれるので、ドコモ光の違約金をカバーするには十分です。



各社の補填額も後ほど紹介しますね♪
メリット③工事費無料キャンペーンが使える!
乗り換え最大のメリットは、工事費の負担をせずに済む可能性が高いという点です。
引越し移転手続きでは、引越し先の開通工事に最大19,800円の費用が発生します。多くの事業者では、新規工事費無料のキャンペーンを行っていたり、乗り換えの場合は工事費が発生しないので利用者の負担がないんです!



20,000円近い費用も負担しなくていいんですね♪



工事費無料キャンペーンについては、多くの事業者が行っていますよ☆
メリット④好きなタイミングで開通できる!
乗り換えで新規申し込みをすれば、引越し元の状況に関わらずに引越し先でインターネットの開通をすることができます。



引越し移転手続きの場合は、どうなるんですか?
引越し移転手続きの場合は、引越し元と引越し先の回線の切替が必要なため、引越しのタイミングによっては即日利用ができない場合があります。そのため、引越し元と引越し先で同時にネットを利用することもできません。



ドコモ光とは別の光回線サービスを利用する場合、元の住居と新居で同時にネットを使うこともできるので、引越しもスムーズにできます♪
メリット⑤最新のサービス環境で利用できる!
光回線サービスは日々進化しています。乗り換えにあたって契約するサービスは、当然のことながら最新のプランや設備が利用できるので、場合によっては非常に快適なネット環境に変わることもあるでしょう!



例えば、どんな風に変わるんですか?
レンタルできるWi-Fiルーターが新しくなり、利用範囲が拡大されたり通信速度があがったりと言ったことも想定されます。
また、最近では最大通信速度が10Gbpsという従来の通信速度の10倍のプランも登場しているので、事業者によっては明らかに通信速度の違いを実感することもあるでしょう!



月額料金は同じでも、利便性が格段に上がっているケースもあります♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の引越し移転手続きをするよりも、他社乗り換えした方がお得!
ここまでで引越し移転手続きを行うよりも、他社に乗り換える方がメリットが大きいことはご理解いただけたのではないでしょうか?まとめると、乗り換えがお得な理由は次の3つです。
- 工事費や手数料などの負担が少なくなる!
- 料金が今よりも安くなる可能性が高い!
- 通信環境がさらに便利になるかも!



お得になって、便利になるなら乗り換えるしかないですね♪



そこで気になるのは「どこに乗り換えるか?」ですよね!条件別におすすめの光回線を紹介します☆
ドコモ光の違約金を補填してくれるおすすめ光回線ランキング
ドコモ光の違約金を補填してくれる、おすすめの光回線は次の5社です!
ランキング | おすすめ光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|
第1位 | NURO 光 | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 実質無料 |
第2位 | ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 最大37,000円 | 実質無料 |
第3位 | auひかり | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
第4位 | ビッグローブ光 | – | 最大68,000円 | 実質無料 |
第5位 | eo光 | 最大50,000円 | 最大10,000円 | 実質無料 |
エリアは限定されますが、利用できるのであれば「NURO 光」が最もおすすめです!キャンペーンもバランスが良く、月額料金の安さや通信速度の速さにも定評があります。
逆に、提供エリア外の方は「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」に乗り換えるのが良いでしょう!両社共にフレッツ光の回線を利用しているサービスではキャンペーン内容が優れています。



もし家族にauスマホの利用者がいるのであれば、スマホのセット割が利用できる「auひかり」「eo光」が非常におすすめですよ♪
おすすめの光回線は以下の記事を参考にしましょう。
>>光回線おすすめ人気ランキング記事へ
地域エリア別のおすすめ光回線
引越し先の地域ごとにも、おすすめの光回線があります!
エリア | おすすめ光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|
関東エリア | NURO 光 | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 実質無料 |
関西エリア | eo光 | 最大50,000円 | 最大10,000円 | 実質無料 |
東海エリア | コミュファ光 | 全額還元 | 最大35,000円 | 実質無料 |
中国エリア | メガエッグ | 最大30,000円 | 最大29,000円 | 実質無料 |
四国エリア | ピカラ光 | – | 最大30,000円 | 完全無料 |
九州エリア | BBIQ | – | 最大30,000円 | 2,200円~5,500円 |
全国エリア | auひかり | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
全国エリア | ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 最大37,000円 | 実質無料 |
基本的に地域ごとに電力会社が提供している光回線サービスがおすすめです!キャンペーンもさることながら、どの事業者も月額料金が安くなっているので、ドコモ光よりも毎月安く利用できる可能性があります。



光回線にもご当地のようなサービスがあるんですね!
各社ともに独自のサービスを提供しており、自宅の電力とセット契約すると月額料金が安くなったり、毎月専用ポイントが付与される特典もあります。
他の地域では利用できないデメリットはありますが、対象地域ではどれも非常に人気のサービスです!



特に「NURO 光」は利用者が利用したいために、対象エリア内に引越しをするほど人気となっています!
携帯キャリア別のおすすめ光回線
利用中の携帯キャリアによっては、さらにお得に光回線を利用することができます!それぞれのキャリアごとに、おすすめ光回線は次の通りです。
キャリア | おすすめ光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 最大20,000円 | 最大20,000円 | 完全無料 |
au | auひかりなど | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
ソフトバンク | NURO 光など | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 実質無料 |
楽天モバイル | 楽天ひかり | – | – | 実質無料 |
UQモバイル | auひかりなど | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
ワイモバイル | ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 最大37,000円 | 実質無料 |
スマホのセット割は、対象の光回線とセットで利用することで、毎月の携帯料金が安くなるというものです。組み合わせ次第では、毎月高額な割引を受けることも可能なので、迷った際は利用中の携帯キャリアから考えてみましょう!



大体どれくらいの割引になるんですか?
「au」「ソフトバンク」などの大手キャリアであれば、1台あたり毎月最大1,100円割引となっています。また、家族内にも同キャリアの利用者がいれば、その方も割引対象になるので非常にお得です!



そんなに安くなるんですか!?スマホのセット割って、とってもお得なんですね♪



利用者が多ければ、毎月最大11,000円もお得になりますよ☆
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の引越し移転手続きに関するまとめ
ドコモ光の引越しに関してまとめると、次のようになります。
- 引越し先でドコモ光を使う手順は4つ
- 引越しの手続きにかかる費用は20,000円前後
- ドコモ光が利用できない場合、強制解約になる
- 「移転手続き」よりも「乗り換え」の方がお得
- 乗換先は「NURO 光」が一番おすすめ!
結果としてドコモ光で引越しをする場合は、移転手続きをするよりも他社に乗り換えた方がお得ということは、ご理解いただけたことでしょう!
移転手続きでは、どうやっても工事費や手数料の費用がかかってしまうので負担でしかありません。対して、乗り換える場合は違約金の補填だけでなく工事費も無料になる上に、キャッシュバックまで貰えるケースもあります。
光回線に詳しい人なら、引越しの際に他社に乗り換えることは常識なのですが、一般的にはまだまだ認知されていません。皆さんも是非引越しの際は、乗り換えをしてお得に快適な光回線ライフを送ってください!



実際に乗り換えてみると、メリットだらけでビックリしますよ♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信