ドコモ光では最大で19,800円の工事費が発生します。ただし、ほとんどの場合で工事費を0円にすることができちゃうんです!
また、実際に工事ってどんなことをするのかご存知でしょうか?釘やネジを使ったり、壁に穴をあけたりって想像したりする方もおられます。
ですが、ほとんどの場合は傷をつけるようなこともなく最低限の内容で工事を行ってくれるんです!
このように当記事では工事費の全貌や、工事の内容、ドコモ光に申し込んでからネットが利用できるまでの流れなどをステップごとに解説しています。
過去にドコモ光の工事にも数回立ち合っている私だからこそ、知りえる情報を余すことなくまとめました。なんと!この記事1本読んでいただくだけで、ドコモ光の工事に関する全てのことを知っていただけるんです!
- 工事費は最大19,800円で一括か分割払い
- 工事費はほぼ無条件で無料にできる!
- 申込からネットが利用できるまでの流れ
- 工事日の予約と、調整について解説
- 工事には、基本的に立ち合いが必須
- 集合住宅と戸建ての工事の違いについて
- 工事は基本的に傷がつかないものがほとんど!
- 工事にかかる時間は、最低10分~長いと3時間を超える!
- 工事後には初期設定が必要!サポート先も掲載

この記事を読めば、ドコモ光の工事費や工事内容について知ることができるんですね!
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の工事費用まとめ一覧表
ドコモ光を利用するにあたり発生する、工事費用について光回線とオプションの2つに分けて、それぞれ表でまとめています。
光回線工事費用 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
屋外工事あり | 19,800円 | 16,500円 |
屋外工事なし | 8,350円 | 8,350円 |
無派遣工事 | 2,200円 | 2,200円 |
土日祝の追加費用 | +3,300円 | +3,300円 |
工事費の支払い回数 | 一括/12回/24回/36回/48回/60回 | 一括/12回/24回/36回/48回/60回 |



屋外工事や無派遣工事というのは、何が違うんですか?
それぞれ工事の範囲や内容が異なります。工事の範囲や内容について、それぞれの違いは次のようなイメージです。
- 屋外工事あり
-
- 電柱から建物内の機器設置場所まで配線工事が必要な場合
- 屋外工事なし
-
- 建物内から機器設置場所までの工事が必要な場合
- 無派遣工事
-
- 電柱から建物内まで配線工事が完了しており、機器を取り付けるだけの場合
また、ドコモ光では通常平日の9時~17時の間で工事を行いますが、追加費用を支払うことで土日祝の対応も可能となっています。ただし、17時以降の時間外などは工事を受付していません。



基本的に戸建てでは屋外工事も必要で、集合住宅では屋外工事無しや無派遣工事になることが多いです☆
ひかり電話や光テレビなどにも工事費用がかかる!
次にオプションのひかり電話や、光テレビを契約した際に発生する工事費についてです。
オプション内容 | 工事費用 |
---|---|
ひかり電話(新規) | 1,100円 |
ひかり電話(引継ぎ) | 3,300円 |
光テレビ工事費(1台目) | 13,530円 |
光テレビ工事費(2台~4台目まで) | 28,160円 |
光テレビ工事費(5台目以降) | 1台ごとに3,300円 |
光テレビブースター(電波が不安定な場合) | 13,200円 |
開通前の無料Wi-Fiレンタル | △ |
これらの工事費は光回線の工事費とは別に発生するものになります。支払に関しては、光回線工事費と合わせて、分割払いにすることも可能です!



ひかり電話の新規と引継ぎの違いはなんですか?
すでに使用している電話番号をドコモ光で利用するのか、新しくドコモ光で電話番号を発行するのかの違いです。具体的には次のようなイメージになります。
- 新規
-
- ドコモ光で新たに電話番号を発行
- 引継ぎ
-
- NTTで発行した電話番号をドコモ光で継続して利用



申し込む際は注意してください!
ネットが使えない間は必須!開通前の無料Wi-Fiレンタルサービス



開通前の無料Wi-Fiレンタルとは、どういったものなんですか?
ドコモ光を申込み、工事が完了してネットが使えるようになるまでの間、無料Wi-Fiのレンタルをしてくれるかどうかについてです。
ドコモ光を申込むにあたって、一応無料Wi-Fiをレンタルする方法はあるのですが、詳しくは記事の後半で解説をしますね!



ドコモ光では、光回線の工事費用が最大19,800円かかってしまいますが、キャンペーンを活用することで無料にすることができます!詳細は、次でお伝えしますね。
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の工事費無料キャンペーンの条件とは?


ドコモ光では、工事費無料キャンペーンで光回線の工事費が0円になります。対象となるのは、次の内容です。
光回線工事費用 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
屋外工事あり | 0円 | 0円 |
屋外工事なし | 0円 | 0円 |
無派遣工事 | 0円 | 0円 |
土日祝の追加費用 | +3,300円 | +3,300円 |



土日祝の追加費用は、対象外なんですね!
光回線の基本的な工事費の部分だけではありますが、完全に無料になります。ひかり電話や光テレビに関する工事料は対象外なので注意してくださいね!
このキャンペーンの適用条件は、次の内容です。
- ドコモ光を新規で申込、7ヶ月以内に利用をサービスの利用を開始
ドコモ光は申込をしてから、平均1~2ヶ月程で開通するので7ヶ月以内に利用を開始するという条件は、簡単にクリアできます。
普通にドコモ光を申込んで利用すれば、条件の達成はできるので工事費を無料にする敷居は、かなり低いですね。



条件も1つしかなくってわかりやすいですね♪
ただし、このキャンペーンは不定期に開催されているので、その時々でキャンペーンが行われていなかったり、条件が少々変わっていることがあります。
実際に申込む前に、申込サイトからキャンペーンが開催されていることと、条件を確認しておくのがおすすめです!



工事費の無料は光回線を選ぶうえでも大切なポイントです!無料になる条件も非常に簡単なので、誰でもクリアできちゃいます♪
ドコモ光は工事費が完全無料になります!
工事費には『実質無料』になるものと『完全無料』になるものがあり、ドコモ光の場合は『完全無料』になります。



実質無料と完全無料ってなにか違うんですか?
実質無料では、工事費と同じ金額を月額料金から割引きするのに対して、ドコモ光の完全無料は工事費そのものが無料になります。具体的には次のようなイメージです。
- 完全無料
-
- 工事費そのものが無料に!工事費の支払いは無し
- 実質無料
-
- 工事費と同じ金額を通信料から割引!工事費の支払いは有り



工事費が完全無料の場合は、工事費の支払いがないってことなんですね♪
工事費無料キャンペーンは、多くの光回線事業者が行っているキャンペーンですが、そのほとんどは『実質無料』の形を採用しています。
実質無料の場合は、月額料金から毎月一定額を割引く仕組みであるため、途中でドコモ光を解約をした場合は割引も終了してしまい、工事費分の割引を受けることができません。



ドコモ光の場合なら、最初から工事費が無料なんで、もしすぐに解約をしても工事費分はお得になるってことですね☆



ドコモ光では工事費が無料になると、その後に工事費の請求が来ることもないので、わかりやすく安心できるポイントでもあります♪
ただし、ドコモ光の違約金・解約金は戸建ての場合14,300円(税込)、マンションの場合8,800円(税込)かかります。
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光では光回線工事が必要な場合と、不要な場合がある
ドコモ光では、インターネットを利用するための工事として、光ファイバーを配線する光回線工事が必要な場合と不要な場合があります。



工事は絶対に必要というわけではないんですね♪
工事には3種類あり、業者が訪問する屋外工事・屋内工事と、NTTの局舎で開通処理だけを行う無派遣工事があります。
これら3つの違いを具体的に比較すると、次のようなイメージです。
- 屋外工事(光回線工事有り)
-
- 電柱から建物までの光ファイバーの引き込み
- 屋内工事(光回線工事有り)
-
- 壁や天井内に光ファイバーを配線し、光コンセントやNTT機器の設置
- 無派遣工事(光回線工事無し)
-
- NTT機器を個人で設置、NTT側でネットの開通処理のみ行われる
基本的には、光ファイバーのケーブルに関係する作業が必要な場合は、光回線工事が必要になり業者の方が訪問して対応します。
光ファイバーの配線が完了している住居の場合は、簡易的な作業だけでネットが利用できるので、業者の方が訪問しない無派遣工事になるというイメージです!



それぞれの違いについて、次でさらに詳しく解説いたしますね♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
光回線工事が必要な場合
- 建物に光ファイバーが導入されていない
- 利用する部屋まで光ファイバーが配線されていない
- 光ファイバーの再配置や入替えが必要な場合
このいずれかに該当する場合は、必ず業者の方が訪問し光回線工事が行われます。
例えば、アパートやマンションなどで『光回線導入済み』と表記している建物もありますが、その場合でも屋内工事は必要になるケースもあります。
また、すでに光ファイバーのケーブルが配線済みである場合でも、宅内の機器設置を希望場所などによっては再配置などが必要になり屋内工事をしなければなりません。



光ファイバーのケーブルについては、全部プロの方がやってくれるってことなんですね♪



利用者の方は、工事が終わるのを見守るだけですね☆具体的な工事の内容については、後ほど解説しますね!
光回線工事が不要な場合
- 光ファイバーが配線済みで屋内工事が不要
- 部屋の中に光コンセントがある(例外有り)
- NTTのフレッツ光からドコモ光に転用をする場合
- フレッツ光の光回線を利用している、コラボ光からドコモ光へ乗換をする場合
光ファイバーがすでに宅内まで引き込まれており、光コンセントやコネクタなどの設備が、すでに設置されていれば光回線工事は必要ありません。



光コンセントやコネクタって何ですか?
電気コンセントのような形式で、ワンタッチで光ファイバーと設置機器を繋ぐことができる設備です。戸建てでは光コンセント、集合住宅では3種類のいずれかが設置されています。





この中のどれかが設置されていると、無派遣工事になるんですね!
光回線工事が不要になる可能性は極めて高いですが例外も有り、光コンセントやその内部のケーブルが破損・断線していると屋内工事が必要になります。



他社からドコモ光に切り替える場合も、無派遣工事になるんですか?
ドコモ光はフレッツ光の設備を利用しているので、同じ系統の光回線事業者から乗換・転用をする場合は、光回線工事が必要ありません。
ただし、ソフトバンク光やビッグローブ光などの、他のコラボから切り替える場合は設置している機器を交換する場合もあるので無派遣工事は必要になる場合があります。
- フレッツ光からドコモ光へ転用
-
- 工事全般が不要
- 他社コラボ光からドコモ光へ乗換
-
- 光回線工事は不要
- 設置機器を切り替えるため、無派遣工事が必要になる場合がある



乗換・転用のどちらも光回線工事は不要ですが、ドコモ光の事務手数料として3,300円は発生します!
【賃貸マンション】オーナーから工事の許可は必要になることがある!
集合住宅では、光回線工事が必要な場合に大家さんや管理会社など、建物のオーナーの方に工事の許可をもらわなければいけないことがあります。
しかし、現在では多くのマンションやアパートが、すでに光回線工事を済ませているので新たに工事をしなくても良い場合も多く、オーナーへ連絡しなくても契約できるケースがほとんどです。



どんな場合に、オーナーへ相談すればいいんですか?
主に次のようなケースでは、事前に工事の確認を取らなければなりません!
- 光回線(光ファイバー)を未導入の建物の場合
- 指定の光回線事業者と違う光回線を使いたい場合
なぜなら、光回線工事をする場合は建物に穴をあけたりする場合もあるので、オーナーへ許可を取らなければ工事自体が着工することもできないんです。
また、集合住宅ですでに導入されている光回線の事業者と、異なる事業者の光回線を利用したい場合も、同じように新しく光ファイバーの引込から行うためオーナーの許可をもいましょう!



勝手に話を進めずに、オーナーやドコモ光と相談しながら進めないといけませんね!
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の工事内容を解説!業者が来て何をするのか知ってますか?
工事って聞くと、ドリルを使ったりネジや釘・ハンマーなんかも使うんじゃないの?って思う方もいますよね。



なにか機械をたくさん使ったり、大きな音とかもなるイメージがありますね…
でも、大丈夫!安心してください!光回線の工事には、基本的に建物に傷がついたり騒音が出るような工事は行われません。もちろん必要な場合があれば、そういった対応もする場合はありますが、その場合は必ず相談をしてくれます。
業者の方も可能な限り、傷がついたり跡形が残ってしまうことは避けたいので、そのような手段はあくまで最終的なものとしています。



それだったら、お任せして大丈夫そうですね♪



それでも、どういうことをするのか気になる方もおられると思いますので、集合住宅や戸建ての場合、傷や跡形が残るような工事が必要な場合について、それぞれ解説しますね!
戸建ての場合


- STEP 1
-
- 電柱から光ファイバーを宅内に引き込み
- STEP 2
-
- 宅内で光ファイバーケーブルを配線し、光コンセントに接続し壁に設置
- STEP 3
-
- 光コンセントと回線終端装置(NTT機器)を接続
戸建ての場合、電柱から直接宅内に光ファイバーを引込んで配線します。
基本的にエアコンダクトや電話線などの既存配管の隙間を利用して、光ファイバーケーブルを室内に引き入れるので、新規で穴をあけることはほとんどありません。



それなら傷もつかないし、騒音もなさそうですね♪
あとは室内で壁の中や床下など通せる隙間に配線をしていき、最終的に電気コンセントのような形式で、光コンセントを設置ます。
光コンセントからは、専用の光ファイバーケーブルを使用してONU(回線終端装置)という機器に接続して、工事は完了です。



光ファイバーケーブルは、つまようじ程度の太さしかないので、少しの隙間で十分配線できます☆
マンションの場合


- STEP 1
-
- 電柱から光ファイバーを建物内に引き込み、MDFに接続
- STEP 2
-
- MDFから各部屋に配線し、壁にある光コンセントに接続
- STEP 3
-
- 光コンセントと回線終端装置(NTT機器)を接続
マンションなど集合住宅の場合では戸建てと違い、各部屋に直接光ファイバーを直接引込むわけではありません。
電柱から引き込んだ光ファイバーを一度、MDF(集線装置)という機器に接続し各部屋へと配線します。



MDFという機械は、どこに設置されるんですか?
MDFは、管理人室やMDF室と呼ばれる専用の部屋に配置されることが多いです。
その装置から各部屋に、光ファイバー・LANケーブル・メタル線のいずれかで配線をし、光コンセントという形で壁に取り付けられます。
あとは光コンセントから、ONU(回線終端装置)という機器をつなげば工事は完了です。



MDFから各部屋へは、必ず光ファイバーで繋がってるわけではないんですか?
多くの場合は、光ファイバーとなっていますが一部LANケーブルやメタル線と呼ばれるものが使われることがあります。具体的な違いは、次のようなイメージです。
- 光ファイバー
-
- サービス名:光配線方式
- 最大通信速度:1Gbps
- LANケーブル
-
- サービス名:LAN配線方式
- 最大通信速度:1Gbps
- メタル線(電話回線)
-
- サービス名:VDSL方式
- 最大通信速度:100Mbps
もし仮に、住居の建物がメタル線を採用している場合に限り、最大通信速度が10分の1に下がってしまいます。オーナーの許可は必要ですが光ファイバーにも変更は可能です。



自宅の建物が対応しているサービスの方式で判断できそうですね♪
もし、建物が光ファイバーを導入していない場合は、電柱から光ファイバーを引込むための屋外工事が必要なので、オーナーの方に許可をもらい立ち合いに協力してもらう必要があります。
またMDFの設置ができない状態であれば、許可は必要ですが3階までの住居なら、電柱から直接光ファイバーを部屋に引き込むことも可能です。
この場合に関しては集合住宅であっても、契約は戸建てタイプとして扱われます。



少し余談ですが、集合住宅の場合1つの光ファイバーを居住者で一緒に利用するので、マンションタイプの方が月額料金が安く設定されています♪
傷や跡形が残ったり、騒音が出るような工事が必要なケース
基本的に光回線工事では、業者の方が傷をつけないルートを考えて配線を行ってくれます。しかし、その中でも次のケースでは傷や跡形がつく可能性があります。
- 光ファイバーの引込みができる隙間がない
- 壁の中や床下を配線できず、室内に配線する場合
- ONUなどの設置機器を壁に固定する場合
まず光ファイバーを引込む隙間がない場合ですと、壁に穴をあける手段も提案されます。穴自体は直径1㎝程度のものでケーブル周りの隙間は、防水加工を施してくれます。



引込むために隙間は必要ですし仕方ないですよね…
次に壁の中や床下配線ができない場合では、幅1㎝ほどのケーブルモールを使って床や壁に配線する方法が主に使われます。
この場合、両面テープで固定することになるので、テープ痕が残る可能性があります。どうしても嫌な方は他の方法がないか相談してみましょう!
光ファイバーの引込み場所から、機器の設置場所が離れるほど配線は困難になるので注意してください。



フローリングなんかは、気を付けた方が良さそうですね。
最後に機器の設置場所に関してですが、もし壁掛けなどにしたい場合は壁にネジで固定する必要がでてきます。
通常、業者側の理由で壁に設置することはありません。そのため利用者側の判断になりますが、柱などに固定したいという方は、ネジ止めの穴があくことを理解しておきましょう!



引込みの隙間がないか、機器の設置場所こだわりがなければ、傷がつくような作業は行われないということですね♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の工事は立ち合いが必要!無派遣工事なら立ち合わなくて良し!
ドコモ光の光回線工事では、業者の方が訪問して作業を行うため立ち合うことが必須になります。ただ、特になにかをする必要はないので「作業員の方の近くで待っている」といった感じです。
対して業者の訪問がない、無派遣工事の場合では立ち合いの必要はありません。宅内の壁に光コンセントなどが設置されていれば、立ち合い不要な可能性があります。





工事の立ち合いって事前に確認できるんですか?
残念ながら工事の立ち合いが必要になるかは、ドコモ光の契約後にしかわかりません。
契約後には、SMS(ショートメッセージ)で工事の内容と立ち合いの有無が記載されたものが送られてきます。確認が難しい場合は、ドコモインフォメーションセンターへ問合せて確認しましょう!
- 【電話番号】:0120-800-000
- 【受付時間】:9:00~20:00(年中無休)



立ち合いが不要なら電話一本で手続きが完了します♪
工事にかかる時間は最低10分!長い場合は、3時間ほどかかる場合も!
工事にかかる時間は、状況によって異なります。
理由としては、家の構造や電柱の配置などが一軒ずつ異なるので、業者の方が実際に設置場所を確認しなければ工事にかかる時間の予測も難しいということです。



早く終わる場合もあれば、長くかかってしまうこともあるんですね…
戸建ての場合など、光ファイバーの引込が必要な屋外工事から取り掛かると、どうしても時間がかかりやすい傾向があります。
もし工事当日に予定をいれて、途中で立ち合いができないとなると工事も中断せざるを得ないので、後日再度工事の予約からやり直すことになります。
工事当日は、可能な限り1日予定を入れないようにしましょう!



工事にかかる平均的な時間は1時間程度とされていますが、あくまで平均ですので、それ以上にかかると想定しておくのがおすすめです☆
立ち合いは契約者本人以外でも大丈夫!
ドコモ光の工事の立ち合いでは、必ずしも契約者本人である必要はありません。例えば家族のどなたかでも良いですし、友人などの住人でない方でも問題はないんです。
ただし、工事の際に家具の移動や工事方法について相談されることがあるので、そういった内容を判断できるかたが立ち合うとトラブルも回避できるので適任者が立ち合うようにしましょう!



お子様など仮に未成年の方でも、判断ができるのであれば立ち合い人として問題はありませんよ♪
工事予定日が土日祝の場合の注意点
どうしても平日では立ち合いができない、という方もいらっしゃいますよね!
無理をして時間を作っても、工事がその時間内に終わるとは限らないので、土日祝で時間が取れる方はそちらをおすすめします。



土日祝で予約した場合、3,300円の追加費用がかかるんでしたよね!
追加費用については、工事費無料キャンペーンが適用されないので必ず発生します。
また、土日祝は予約が混み合うため希望される場合は、なるべく早くドコモ光へ申込んで工事日を予約しておきましょう!



時間が1日確保できる日程を選びましょう♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の申し込み完了から、工事が完了してネットが使えるまでの期間や設定
ドコモ光では申込から工事が完了してネットが使えるまでに、最低でも次の期間がかかります。
- 新規申込(戸建て)
-
- 約2週間程度
- 新規申込(マンション)
-
- 約2週間程度
- 転用申込(プラン変更有り)
-
- 約2週間程度
- 転用申込(プラン変更無し)
-
- 約1週間程度



ほとんどの場合、最低2週間程度で開通できるんですね♪
あくまで最低なので、平均的には1ヶ月~2ヶ月と考えておくのが良いでしょう!
次では、ドコモ光の申込からネットが利用できるまでの一連の流れを4つの工程で解説しますね。
ドコモ光の申し込みを完了させる
最初はドコモ光の申込をしましょう。申込タイミングが早いほど、インターネットが利用できるまでの期間が早まります!
ドコモ光を申込む場合、申込サイトから申込むのがスムーズでおすすめですよ!



電話だとなかなか繋がらなかったりしますけど、ネットからならいつでも申し込めますね♪
②工事日の予約をする
ドコモ光を申込んだあと、契約者番号あてに工事日予約の電話連絡がきます。その際に希望日を伝えればよいのですが、必ず希望日に予約できるわけではありません。
最悪の場合、希望日を考えるために何度もやり取りをすることになってしまうので、事前に3~4つ程度は立ち合いができる日時の候補を用意しておきましょう!



もし工事日を予約した後、変更をしたい場合は次の2つの方法で変更できますよ♪
- 電話問合せ
-
- 【電話番号】:0120-800-000
- 【受付時間】:9:00~20:00(年中無休)
- Webサイト
-
- 【変更フォーム】:こちら
③郵便物を受け取る
- お申込み内容確認書
- 利用料金支払申込書
- Wi-Fiルーター(レンタルした場合)
- ONU(無派遣工事のみ)
ドコモ光を申込むと工事の前に、ドコモ光とプロバイダより重要な郵便物が送られてきます。
書面に関しては、契約情報だけではなく接続の設定にも使用する『ID/パスワード』なども記載されているので、無くさないように保管しておきましょう!



機械も一緒に届くんですか?
ほとんどの場合は同時に送られてきますが、書面だけが先に届き、機器は工事の数日前に届くケースもあります。
ONU(回線終端装置)に関しては、工事業者の方が訪問する場合は持参してくれるので、事前に送られてくることはありません。



書類は絶対に送られてくるけど、機械は送られてこない場合もあるんですね!
Wi-Fiルーターはレンタルしていれば送られてきますが、プロバイダによってはレンタル方法を記載した書面を送ってくることもあります。
その場合は別に申込手続きをしなくてはならず時間がかかってしまうのでで、Wi-Fiルーターのレンタルをしたいと考えている場合は、先にレンタルの手続きもできるか相談しておくのがおすすめです。



少しでも早くネットを利用するためには、機械についても事前にチェックしておかないといけません☆
④工事完了後、初期設定を済ませる
実は、インターネットは工事が終わっただけでは利用ができません。インターネットに繋ぐために、設置した機械の初期設定が必要になります。
こちらは個人情報の入力などが必要になるため、工事業者の方は対応してくれません。そのため早い段階でドコモ光を申込んでおくことが、早くネットを利用するための秘訣なんです!



初期設定ですか…私にもできますかね?
初期設定に関する冊子がいただけますし、数ページ程度の内容なので複雑な内容ではありませんが、中には苦手としているかたもおられます。
その場合、ドコモ光サービスセンターでサポートしてくれますので、相談してみましょう!
- 【電話番号】:15715(ドコモ携帯から)
- 【電話番号】:0120-766-156(一般電話から)
- 【音声ガイダンス】:『3』
- 【受付時間】:10:00~20:00(年中無休)



ドコモ光では初期設定から、その後のインターネット全般に関するサポートを行っている『ネットトータルサポート:550円/月額』もあるので、必要であれば事前に申込んでおきましょう☆
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の工事日調整の連絡が遅い!2ヶ月以上かかることも
ドコモ光では、2月/3月/9月/10月あたりは繁忙期のため工事日の予約が取れず、業者側での工事日調整が行われることがあります。
工事日に空きができると、業者より連絡が入る流れなのですが、2ヶ月以上待たされるというケースが過去にありました。
繁忙期である以上、工事日程が埋まってしまうことは十分あり得るので、対策とまではいかないものなるべく早く申込を済ませておくのが良いでしょう!



もし、なかなか連絡が来ない場合、どうすればいいんすか?
連絡が来ないと不安になってしまいますよね…。もし連絡がなければ、ドコモインフォメーションセンターへ連絡して確認を取りましょう!
- 【電話番号】:0120-800-000
- 【受付時間】:9:00~20:00(年中無休)



通常は1ヶ月程度です!
ドコモ光の工事が完了するまでのネットが使えない期間の対策
ドコモ光を申込んでから、ネットが使えるようになるまで平均的に1~2ヶ月はかかるので、その期間は固定回線によるネットが利用できません。
対策としては、一時的に『モバイルルーター』をレンタルして工事が終わるまでのネット環境を確保したりするのですが、ドコモ光では、そういったサービスの提供がありません。



じゃあ、ドコモ光の工事が終わるまで待つしかないんですか?
ただし、ドコモ光とセットで申込みをするプロバイダ側では、モバイルルーターの無料レンタルを行っているケースもあります!
レンタルを希望する場合は、契約しているプロバイダへ問合せをして確認をしてみましょう。各プロバイダと問合せ先をまとめておいたので参考にしてください。
プロバイダ事業者一覧 | 電話番号 |
---|---|
ドコモnet | 0120-800-000 9時~20時(年中無休) |
plala | 0120-971-391 10時~19時(年中無休) |
GMOとくとくBB | 0120-377-109 10時~19時(年中無休) |
@nifty | 0570-03-2210 10時~18時(日/祝/年末年始除く) |
DTI | 0570-00-4740 10時~17時(平日) |
ic-net | 0120-45-3133 9時15分~21時(平日) 10時30分~21時(土日祝) |
タイガースネットドットコム | 0120-650-633 9時~18時(日/月/年末年始除く) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 9時~18時(年中無休) |
andline(アンドライン) | 03-6809-3392 10時~19時(年末年始除く) |
SYNAPSE(シナプス) | 099-813-8699 9時~19時(年中無休) |
excite(ビービーエキサイト) | 0570-783-812 10時~18時(年末年始除く) |
エディオンネット | 0120-12-9909 9時~19時(年末年始除く) |
SIS(スピーディアインターネットサービス) | 0120-540-860 10時~19時(年末年始除く) |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0222 9時~18時(年中無休) |
TikiTiki(ティキティキ) | 086-265-9547 10時~18時(日/祝/年末年始除く) |
hi-ho(ハイホー) | 0120-858-140 9時~18時(日/年末年始除く) |
@ネスク | 0120-917-334 9時~17時30分(年中無休) |
COARA(ゼロワンコアラ) | 092-726-2805 9時~18時(平日) |
OCN | 0120-506-506 10時~19時(日/祝/年末年始除く) |
@TCOM(ティーコム) | 0120-805-633 10時~19時(平日) 10時~18時(土日祝) |
TNC | 0120-696-927 10時~19時(平日) 10時~18時(土日祝) |
AsahiNet | 0120-577-108 10時~17時(年末年始除く) |
WAKWAK(ワクワク) | 0120-309-092 10時~19時(年末年始除く) |
ちゃんぷるネット | 098-851-2800 10時~19時(平日) 10時~18時(土日祝) |



携帯電話の通信料などを抑えるためにも、モバイルルーターのレンタルは効果的です♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光を解約する時の回線撤去工事は必須ではない!
開通工事とは逆に、解約後は撤去工事をするケースがありますが、ドコモ光の場合は機器の返却は必須なものの光ファイバーの撤去は必須ではありません。
希望すれば撤去工事は行われますが、費用についてはNTT側で負担するため利用者には、金銭的負担もないんです。



ドコモ光は解約後の工事費がかからないってことですね♪
例えば、賃貸などにお住まいで、退去時に現状復帰が必要な場合に撤去工事をする場合なども、費用は一切かかりません。



残した光ファイバーは、同じフレッツ光系統のサービスを利用する際に再利用できるので、次の契約の際に配線工事が不要になりますよ♪
ドコモ光を引越し先でも使う場合の工事費
ドコモ光を引越し先でも利用する場合、次の費用がかかります。
引越しの費用 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
移転手数料(必須) | 2,200円 | 2,200円 |
工事費(同エリア内での引越し) | 9,900円 | 8,250円 |
工事費(東西エリアを越える引越し) | 19,800円 | 16,500円 |
無派遣工事(エリア関係なし) | 2,200円 | 2,200円 |



引越す範囲で工事費も変わるんですね!
引越しに関して工事費無料キャンペーンの対象外なので、注意してください!



工事費は、いずれか1つですが移転手数料は、必ず発生します!
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の工事費無料について最後にもう一度お伝えします
ここまで読んでいただきありがとうございました!大切なことなので、ドコモ光の工事費無料について簡単におさらいをしておきましょう。
- 工事費用は最大19,800円
- キャンペーンが適用されると『完全無料』に!
- 適用条件は簡単!ドコモ光を申込んで利用開始すれば適用される
- キャンペーンは不定期開催なので、申込前に確認をしよう!



キャンペーンを使うと、工事費そのものが0円になるんでしたね!
ドコモ光の工事費についてポイントだけでも覚えていただけたら幸いです!



最大19,800円が無料になるので、是非活用しましょう!
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
【工事不要】設置だけで自宅でWi-Fiが使えるホームルーターとは?
- 『工事に立ち会えない…』
- 『建物上、工事ができない』
- 『早くネットを使いたい!』
こんなお悩みを持っている方は、光回線を利用したくても、手間がかかったりして面倒ですよね…。
そんなあなたには、工事不要の設置するだけで自宅Wi-Fiが使える『ホームルーター』がおすすめです!
代表的なホームルーター | モバレコair | ドコモ home5G | ソフトバンクエアー | WiMAXホームルーター |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目~:5,368円 | 1~2ヶ月目:2,167円4,950円 | 5,368円 | 4,818円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
最大通信速度 | 2.1Gbps | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.7Gbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
利用回線 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
キャンペーン | 17,000円 キャッシュバック | 15,000pt dポイントもらえる | 35,000円 キャッシュバック | 23,000円 キャッシュバック |
参考記事 | モバレコAirの口コミ評判 | ドコモHOME 5Gの口コミ評判 | ソフトバンクAirの口コミ評判 | – |
※月額料金は割引なしの価格です。
ホームルーターも様々な種類がありますが、当サイトで最もおすすめしているのが「モバレコAir」です。
契約縛りなし、違約金なし、工事費無料と、非常に便利かつ申し込みすればすぐに利用できるのも嬉しいポイントです。
ひとり暮らしの方、短期間だけネットを利用したい人、5Gエリアにお住まいの方はモバレコAirを強くおすすめします。



ホームルーターってなんですか?
携帯電話と同じ電波を利用した無線Wi-Fiのサービスです。光回線を利用しないので、工事が必要なく届いた機械をコンセントに挿して接続するだけで利用することができます。
光回線を使用していないので、通信速度が不安定で遅くなってしまう可能性がありますが、利用開始までが速く手軽に利用できるメリットがあります。



どうしても工事ができない状況や、ネットをすぐに使い始めたい方におすすめのサービスです♪
\ キャッシュバック17,000円! /
自宅なら光回線がおすすめ!早くネット環境を用意するならWi-Fiホームルーターが優秀!
自宅で利用するなら光回線の方がおすすめですよ!しかし光回線とWi-Fiホームルーターは、それぞれ特徴がありシーンによって活かせるメリットもあるのでチェックしてみましょう。
比較項目 | 光回線 | ホームルーター |
---|---|---|
通信の安定感 | 安定している | 条件次第では途切れることも |
データ容量 | 無制限 | 制限があるものもある |
開通工事 | 必要 | 不要 |
利用できるまでの期間 | 数週間~数か月 | 数日 |
参考記事 | 光回線おすすめランキング | ホームルーターおすすめランキング |



それぞれ特徴が全然違うんですね!
ホームルーターは、工事が不要で早くネット環境を利用できるメリットがあります。しかし通信速度や安定感といった快適さの点で考えると、基本的に光回線の方がおすすめです。
それぞれがおすすめできるシーンとしては、次のようなものが挙げられます。
- ホームルーター
-
- 携帯の電波(4G/5G)が入りやすい都心・都会で利用したい方
- 早急にネット環境を用意したい方
- 光回線
-
- 郊外や地方でネットを利用したい方
- 途切れにくく安定した環境でネットを利用したい方
ご自身の利用シーンに合わせて契約を検討しましょう!
ホームルーターはひとり暮らしの方が、動画視聴やネット検索など一般的な利用方法で使うのであれば差し支えはありません。しかし3人以上で1台のホームルーターを使う場合には、速度が遅くなる可能性があります。
ホームルーターに同時接続できる台数はソフトバンクエアーが「128台」、WiMAXが「16台」までです。しかし実際、快適に接続できるのは5台程度までのため、それ以上の台数を同時に利用したい場合には光回線の利用をおすすめします。
光回線は、申し込みから利用開始までは時間が掛かりますが、自宅まで光ケーブルを直接引いているため時間帯や天候の影響を受けにくく、比較的いつでも快適に利用できます。



私はひとりで動画を見たりする程度だから、ホームルーターでも平気かも♪



どちらを利用したい場合にも、早めに申し込みをすることで余裕を持った環境構築ができるのでおすすめです☆
ホームルーターに興味ある方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
↓↓↓
ホームルーター 無制限 おすすめ
\ キャッシュバック17,000円! /