『ドコモ光の申し込みをすればWi-Fiが使える』って思っていませんか?ドコモ光でWi-Fiを使うためには「Wi-Fiルーター(無線ルーター)」が欠かせません。
ルーターが無ければ、スマホやタブレットなどでWi-Fiが使えないので、現代では必須アイテムの1つとも言えます。ですが、『どこで買えばいいの?』『種類が多くて選べない』という方も。
そんなルーターを使用するために、ドコモ光は「レンタル」「購入」の2つの選択肢があります。いずれにしても機種を選ばなければならないのですが、今回はIT業界に長年勤める私がどこよりも簡単に最適なルーターの選び方をまとめました!
この記事を読むだけで、どんなルーターを用意すれば良いのかがハッキリとわかりますよ!専門的な知識は一切不要なので、サクッと読んじゃってください!
- 「ルーター」とはなにか
「Wi-Fi・無線は同じ意味」 - ドコモ光でWi-Fiを使う方法
「レンタルがおすすめ」 - ルーターの入手方法
「購入・レンタルのどちらか」 - ルーターをレンタルするメリット
「無料でWi-Fiを使える」 - 市販ルーターを購入するメリット
「好みの性能を持ったルーターが使える」

Wi-Fiって、契約すれば使えるんじゃないんですか?



Wi-Fiを使うためにはルーターという装置が必要になります!ドコモ光なら無料で入手できるので、併せて紹介しますね♪
ルーターに関しては別途ドコモ光の工事費がかかることはありませんのでご安心ください✨
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光にWi-Fiルーターは必須?なかったらどうなる?なぜ必要?
ドコモ光でWi-Fiを利用するなら、別途「Wi-Fiルーター(無線ルーター)」が必要です。



え?ドコモ光を契約しただけじゃ、Wi-Fiは使えないんですか?
残念ながらドコモ光を契約しただけでは、Wi-Fiを使うことはできません。Wi-Fiを使うためには必ずWi-Fi機能を搭載した「ルーター」を用意する必要があります。
そもそもルーターとは、複数の通信機器を1つの回線に接続するための装置です。このルーターは主に2種類あり、「有線ルーター」「無線ルーター」に分けることができます。
- 有線ルーター
-
- 2台以上の通信機器を回線に繋ぐ装置
- 機器との接続にはLANケーブルを使う
- 大半の無線ルーターで同じことができる
- スマホやタブレットは接続できない
- 無線ルーター
-
- 2台以上の通信機器を回線に繋ぐ装置
- 機器との接続にはWi-Fi(無線)を使う
- 「Wi-Fiルーター」「無線LANルーター」とも呼ばれる
- 一般的に「ルーター」はこちらを指すことが多い
この無線ルーターがなければ、スマホ・タブレット・携帯ゲーム機など、LAN端子を持たない様々な通信機器がインターネットに繋げられないので非常に不便です。
逆に言えば無線ルーターがあれば、複数台の通信機器を同時にネットに接続できるので、家族や友人など複数人でネットを使用することもできます。



無線ルーターってかなり重要な機械なんですね!



近年ではWi-Fiでしかネットに繋げられない機器も増えているので、無線ルーターの設置も当たり前になっていますよ♪
安心してWi-Fiを使える高性能無線ルーターの選び方について
ルーターを選ぶポイントとしてはいくつかありますが、基本的には次の3つを押さえておくのが良いでしょう!
- 無線LAN規格
- 使う場所の広さ
- 接続する通信機器の数



場所の広さや接続台数が大事なのは、なんとなくわかるんですけど、「無線LAN規格」ってなんですか?
無線LAN規格は、Wi-Fiの電波の種類で「11n」「11ac」といったものがあります。一言にWi-Fiと言っても、電波にもチャンネルのようなものがあり、通信機器(スマホなど)とルーターがお互いに対応したチャンネルしか利用することができません。
例えばテレビであれば「BS」「CS」などの専用チャンネルは、専用アンテナを設置しなければ受信することができないのと同じで、通信機器が受信できる電波を出力できる無線ルーターを選ぶ必要があります。
Wi-Fiの場合は、どの組み合わせでも通信すること自体は可能ですが、組み合わせによって速度のパフォーマンスが大きく異なるので、速度にこだわる方は注意してください。



Wi-Fiで高速通信を使うなら、どちらも新しい規格に対応しておく必要があるんですね♪
また、無線ルーターには他にも様々な機能があるので、一般的な製品の比較表を見ても『どれがいいの?』と迷ってしまう方がほとんどです。
もし無線ルーターの性能にこだわってなるべく良いものを使いたい場合は、次の4つの機能に注目しましょう!
- Wi-Fi6
-
- 第6世代のWi-Fi規格
- 最新の「11ax」に対応
- 最大速度は第5世代の約1.5倍
- ビームフォーミング
-
- 特定の方向に電波を飛ばす技術
- 電波が分散せず安定して通信ができる
- MU-MIMO
-
- 複数端末を安定して接続する技術
- 遮蔽物のある場所でも繋がりやすくなる
- 「マルチユーザー・マイモ」の略称
- ストリーム数
-
- 端末との通信に使う経路の本数
- 多いほど速度が速く安定しやすい
- 4ストリーム以上のものがおすすめ
ちなみにドコモ光(GMOとくとくBB)で無料レンタルを行っている無線ルーターであれば、「Wi-Fi6」以外に対応しているので、幅広い方がストレスなく利用できる性能になっています。
もし、ドコモ光で「10Gbps」の最高速プランをWi-Fiでフルに活用したいなど、速度に特化した環境を望む場合はレンタルではなく自身で購入をするのがおすすめです。



後半ではシチュエーション別にルーターの選び方も紹介しています♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光のレンタルルーターとは?レンタルせず自分で市販ルーターを購入した方がお得?
ドコモ光で無線ルーターを使うには、次の3つの方法があります。
入手方法比較 | レンタル(ドコモ光) | レンタル(GMOとくとくBB) | 購入 |
---|---|---|---|
費用 | 東日本エリア:月額660円 西日本エリア:月額220円 | →0円 | 5,000円~50,000円 |
性能 | 低性能 | 中性能 | 低~高性能 |
メリット | NTTのサポートがある | キャンペーンで無料 性能もそれなりに良い | レンタル費用が不要 好きな性能が選べる |
デメリット | 毎月費用がかかる 東日本は費用が高い | 契約は1度のみ 再レンタル不可 | 一度の支払いが高額 製品選びに知識が必要 |
レンタルには2種類あり、「ドコモ光」で有料レンタルをするか、プロバイダの「ドコモ光(GMOとくとくBB)」でレンタルする方法があります。ただし、ドコモ光でレンタルする場合は有料な上に、機器の性能的にもおすすめできません。
無線ルーターに余程こだわりがなければ、キャンペーンで「無料レンタル」ができるプロバイダのルーターが最もお得でおすすめです!
もし費用をかけてでも性能にこだわる方は、家電量販店やオンラインショップなどで販売されている無線ルーターを購入するのが良いでしょう。



無料でレンタルできるなら、お試しにも使えますね!



特にGMOとくとくBBの無線ルーターは、レンタルの期間なども決まっていないので、まずはレンタルから始めるのがおすすめですよ♪
レンタルルーターがおすすめの人
次の特徴に当てはまる方は、ルーターをレンタルするのがおすすめです!
- ルーター選びに迷う方
- お試しで使ってみたい方
- 費用をなるべく抑えたい方
- 2年未満など短期で利用する方
ルーターのレンタルは、幅広い方におすすめできます。費用を抑えたい方はもちろん、ご自身で適切なルーターを選ぶことが難しい方、総じて1度試してみたい方など多種多様です。
また少し特殊ではありますが、転勤など短期間で解約する可能性がある方にとってもコスパが良く、気軽に使いやすいと言えるでしょう!



それなりの性能で無料なら、利用しない手はないですもんね!



最初から購入する予定がないのであれば、まずはレンタルから始めればOKです!
市販ルーターを自分で購入するのがおすすめな人
次の2つに当てはまる場合は、ご自身でルーターを購入するのが良いでしょう!
- 好みの環境でネットを使いたい方
- 回線速度を最大限に活かしたい方
レンタルできるルーターは最も高性能なモデルと比較すると、どうしても性能面で劣ってしまいます。
例えば仕事などで大容量の動画データを送受信することが頻繁にあったり、映像処理が多いオンラインゲームをプレイするのであれば、レンタルのルーターではカバーできない可能性も…。
そういった場合は用途に合わせて、家電量販店やオンラインショップなどで「ハイエンドモデル」のルーターなどを購入するのがおすすめです。



データ容量の大きい通信を頻繁に使うなら、自分でルーターを買った方が良いってことですね♪



有線接続で利用する場合は、レンタルのルーターでも十分な場合がほとんどです!
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光(GMOとくとくBB)でルーターをレンタルして使用する場合
ドコモ光(GMOとくとくBB)でルーターをレンタルするメリットには、次の3つがあります。
- ルーター選びに迷わなくていい
- コストがかからない
- いつでも返却できる
『とりあえずWi-Fiが使えればいい!』『お金はかけたくない!』と考えているのであれば、レンタル一択です!
必要であればあとから自身でルーターを購入して置き換えることもできるので、『ベストな環境で使いたい』と希望される方も、一旦は使用感を確認してから目当てのものを購入してみてはいかがでしょうか?



インターネット初心者の方でも、安心してWi-Fiが使えますよ♪
ドコモ光(GMOとくとくBB)のルーターレンタル費用は0円!通信速度も速い!
ドコモ光を「GMOとくとくBB」から申し込めば、無線ルーターを無料でレンタルすることができます。レンタルの流れなどについては、次の内容を参考にしてください。
GMOとくとくBBでルーターを無料レンタルをする場合は、複雑な条件が一切ないので誰でも簡単に無料レンタルが可能です。また、37ヶ月間利用した場合はルーターを貰うことができるので、他社に乗り換えても同じものが使えます。
実際に無線ルーターを無料レンタルした方のドコモ光の口コミ評判も集めてみました。



無料で使えるサービスとは思えない高評価ですね♪



大半の方は、不満なく利用されていますよ☆
ドコモ光(GMOとくとくBB)でレンタルできるルーターの種類について
ドコモ光(GMOとくとくBB)で無料レンタルできる無線ルーターは、次の3つです。
レンタルルーター | BUFFALO | NEC | ELECOM |
---|---|---|---|
ルーター画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
型番 | WSR-2533DHP3 | WG2600HS2 | WRC-2533GST2 |
Wi-Fi6 | |||
ビームフォーミング | |||
MU-MIMO | |||
ストリーム数 | 4ストリーム | 4ストリーム | 4ストリーム |
データ転送速度 | 最大1,733Mbps | 最大1,733Mbps | 最大1,733Mbps |
無線LAN規格 | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
セキュリティ規格 | WEP WPA2-PSK WPA/WPA2 mixed PSK Any接続拒否 プライバシーセパレーター MACアクセス制限 | WEP WPA2-PSK WPA/WPA2-PSK WPA3-SAE WPA3-SAE Transition SSID MACアドレスフィルタリング ネットワーク分離機能 | WEP WPA2-PSK WPA/WPA2-PSK |
アンテナ方式 | 5GHz 2.4GHz | 5GHz 2.4GHz | 5GHz 2.4GHz |
有線LANポート数 | 4 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 最大1,000Mbps | 100/1,000Mbps | 10/100/1,000Mbps |
質量 | 約382g | 約500g | 約380g |
消費電力 | 13.7W | 13.5W | 13.2W |
発売日 | 2020年1月 | 2020年10月 | 2018年10月 |
注目の性能は、上から4つ!
発売時期は2018年~2020年頃と少し型落ちし始めたモデルですが、これら3つのルーターは全て中性能(ミドルレンジモデル)で、現環境でも十分快適に利用できるルーターです。
最新の無線LAN規格が使える「Wi-Fi6」には対応していないものの、安定して高速通信ができる「ビームフォーミング」や、複数台接続に強い「MU-MIMO」といった技術に対応しています。
この3つに大差はありませんが、あえて選ぶとすれば対応しているセキュリティの多さで「NEC製」を選ぶのが良いでしょう!



好きなものを1つ選べますが、あとから変更はできないので注意してください!
ドコモ光に契約後、後からルーターのレンタルの申し込みできる?
条件さえ満たしてれば、無線ルーターは後から申し込みをすることも可能です。
ただし、「ドコモ光(GMOとくとくBB)」以外でドコモ光を申し込んでいる場合は、各プロバイダへ相談するかドコモ光で有料レンタルとなります。
- GMOとくとくBBでレンタル
-
- 「マイページ」からルーターレンタルを申し込み
- ドコモ光でレンタル
-
- 「0120-800-000」へ連絡
- もしくは契約プロバイダへ相談
GMOとくとくBBに関しては、あとからのドコモ光の申し込みでもキャンペーンを適用することができるので、必要なタイミングで申し込めばOKです。
ただし、無料キャンペーンがいつ終了するかは未定なので、キャンペーン期間中に申し込むようにしましょう!



無料なら早めに申込まなきゃ損ですよね!



設定などの兼ね合いもあるので基本的には、ドコモ光契約時にセットで申し込んでおくのがおすすめです♪
ドコモ光を解約したら、レンタルしてるルーターは返却必須?返却できないとどうなる?
ドコモ光を解約しても、GMOとくとくBBでは月額330円を支払うことでレンタルを継続することができます。また、37ヶ月以上レンタルしていた場合は、ルーターがそのまま貰えるので返却義務もありません。
もし、返却が必要な場合は解約後の翌月20日までに返却をしなければ、「端末損害金」として11,000円が請求されるので注意しましょう。
- 端末損害金が請求される
- 端末損害金:11,000円
もしドコモ光から有料レンタルをしていた場合は、利用期間に関わらず必ず返却が必要になります。もし返却をしない場合は、こちらも同様に損害金として10,000円~20,000円ほど請求されるので、気を付けてください。



GMOとくとくBBなら、長く使えばルーターが自分のものになるんですね!



返却の手間も不要になって、良いこと尽くしですよ♪
ちなみにドコモ光の違約金は戸建ての場合14,300円(税込)、マンションの場合8,800円(税込)かかるので覚えておきましょう。
ドコモ光でレンタルしたルーターが壊れたらどうなる?交換できる?費用は?
GMOとくとくBBでレンタルしたルーターであれば、基本的に「交換対応」になりますがパターンによってドコモ光の料金がかわる場合があります。
- 同じ製品に交換してくれる
- 自然故障は無償
- 事故による故障は有償
例えば水没させてしまったり破損させてしまうと、状況に応じて費用が請求されますが、破損等がなく速度が遅くなったり接続が切れてしまうような場合には、「自然故障」として無償で交換をしてくれます。
ドコモ光からレンタルしている場合も同様に、自然故障なのか事故なのかによって修理の費用が異なるので、ルーター本体はなるべく傷つかない場所に設置をしましょう!



中には交換すらしてくれないところもあるので、かなり良心的ですね♪



ただし交換する基準は設けられているので、連絡すれば必ず交換してくれるわけではありません!
レンタルしたルーターに縛りや違約金はある?
ドコモ光(GMOとくとくBB)でレンタルできるルーターには、契約の期間やそれに伴う違約金といったものは一切ありません。
必要なタイミングで契約をして、不要なったら解約の手続きと返送を行う流れとなります。
ただし、GMOとくとくBBの無線ルーターは一度解約をすると、2回目以降はレンタルができなくなるので注意してください。
- 契約期間:なし
- 解約違約金:なし
- 2回目以降のレンタル不可
※GMOとくとくBBのみ



違約金や縛りがないのは、気楽に使えていいですね♪



他社では最低利用期間や、高額な違約金が設定されている場合があります!
ただし、ドコモ光の解約金は戸建ての場合14,300円(税込)、マンションの場合8,800円(税込)かかります。
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
市販の無線Wi-Fiルーターを自分で購入する場合
ルーターをレンタルせずに購入するメリットは、主に次の2つです。
- 種類が豊富で好きなものを選べる
- 買い切りなのでレンタル費用はなし
レンタルできるルーターの性能に不満がある場合は、よりグレードの高いルーターを購入するしかありません。
複数端末でネットを頻繁に利用するヘビーユーザーや、膨大なデータ容量を取り扱うなど、一部の方はレンタルするよりも超高性能ルーター(ハイエンドモデル)を購入する方が良いでしょう。
他にも有料レンタルの費用が気になる方は、販売されているものを購入してしまった方が、コスト管理が楽です。



『自分の物だと気が楽なので購入する』という方もいらっしゃいます!
市販の無線ルーターってどんな種類がある?どうやって選んだらいいの?
ルーターは主に3つのモデルに分けることができます。具体的な分類については、次の内容を参考にしてください。
モデル比較 | ローエンドモデル | ミドルレンジモデル | ハイエンドモデル |
---|---|---|---|
おすすめユーザー | 価格重視の人 | 製品選びに迷う人 | 性能重視の人 |
性能 | 最低限の機能を搭載 | 快適に使えるレベル | ほとんどの機能を搭載 |
価格 | 5,000円~10,000円 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~50,000円 |
「ローエンドモデル」「ミドルレンジモデル」を考えている方であれば、GMOとくとくBBの無料レンタルを使うのがおすすめですが、「ハイエンドモデル」を希望する場合は自身で購入するしかありません。
選び方としては、先にもお伝えした「Wi-Fi6」「ビームフォーミング」「MU-MIMO」に対応しているかを中心に、最大通信速度などの数値を目安に選定するのが良いでしょう。
ルーターを選ぶ際の例を5つ考えてみたので、皆さんのルーター選びの参考になれば幸いです。
- ローエンドモデルがおすすめ
- ELECOM製品などに多い
- 5,000円前後から購入できる
- ハイエンドモデル一択!
- 広範囲に高速通信対応!
- コストは最低20,000円以上
- メッシュWi-Fiがおすすめ
- 家中どこでも高速通信が可能!
- 10,000円~100,000円と幅広い
※メッシュWi-Fi:複数台のWi-Fiルーターを設置するシステム
- ミドルレンジモデルがおすすめ
- ローエンドモデルでも使える
- 5,000円~15,000円程が目安
- ミドルレンジモデルがおすすめ
- ハイエンドモデルに割と近い性能
- 15,000円ほどが目安



状況によって、おすすめのモデルは全然違うんですね!



どうしても決められない場合は、一度レンタルで試してみるのもおすすめですよ♪
市販の無線ルーターは3〜5年に一度、買い替えがおすすめ
あくまで理想ですが、無線ルーターは3~5年目安で新しいものに買い替えるのがおすすめです。
もちろんそれ以上使えるものがほとんどで、中には10年以上使えたりするものもありますが、長期的に使用していると劣化が進んでしまい通信速度などのパフォーマンスも知らない間に低下してしまいます。
また、無線LAN規格などの仕様も日々新しいものに入れ替わっていくので、定期的に新しいモデルに交換をしておくことで、いざという時にもすぐに新しいサービスに対応できたりといったメリットも!



せっかく新しいスマホにしても、古いルーターのままだと速度が遅くなったりするかもしれないってことですね!



使用開始から5年経っていれば、新しいものに交換をするようにしましょう♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光のレンタルルーターのセット契約がおすすめ!
ここまでルーターについて解説をしてきましたが、ドコモ光では基本的に「レンタル」をするのがおすすめです。
特にGMOとくとくBBでは、ミドルレンジモデルが無料でレンタルできるので、『難しいことはわからない』『試しに使ってみたい』『ドコモ光の料金を抑えたい』といった様々なニーズに対応できます。
もし性能を重視する方であれば、ハイエンドモデルを購入するしかありませんが、高額な費用がかかるので製品の選定には注意してください。
まだWi-Fiを導入前なのであれば、まずは「ドコモ光」からドコモ光を申し込み、無料でWi-Fiを体験してみてはいかがでしょうか?『もっと沢山ドコモ光の情報を知りたい』という方は、下記のリンクも参考にしてみてくださいね!



是非ドコモ光で快適なWi-Fiライフを送ってくださいね♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信