『ドコモ光の通信速度は遅い!』
実は、この情報は間違いなんです。光回線が遅い原因は、もっと身近な機器や環境が影響している場合がほとんど。
残念ながら、この事を知らずに『ドコモ光が原因で通信速度が遅い』と考えている方が結構多いんです。適切な対処方法を知らなければ、どこのサービスを利用しても同じことを繰り返すでしょう。
この記事では、実際にドコモ光の口コミ評判を集めて内容を考察。通信速度が遅くなる原因と、それに伴う適切な対処方法をまとめました。
既にドコモ光を利用中の方はもちろん、今からドコモ光を契約する方にとっても、快適にネットを使える情報をわかりやすく詰め込んでいます!この記事を最後まで読んでいなくて、損をしても責任は取りませんよ…(笑)
- ドコモ光の通信速度は平均的
- 通信速度に影響する5つのポイント
- 遅い場合は4つの原因が考えられる
- 1つずつ「切り分け確認」で判断
- 適切な対処で、格段に速くなる
- 解決できない場合は他社に乗り換える

ネットが全然繋がらないんだけど、もう解約した方がいいのかな…?
ドコモ光の解約金なども気になります💦



ドコモ光を解約するのは、まだ早いです!原因は意外と簡単なことだったりします。
原因の調べ方や解決方法も順番に解説するので、記事に沿って1つずつ進めれば大丈夫ですよ♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光と他社光回線の実測通信速度の比較表まとめ
ドコモ光と人気の高い他社の光回線サービスについて、実際に使用した際の通信速度の平均を表にまとめました。
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 272Mbps | 216Mbps | 1Gbps |
auひかり | 424Mbps | 365Mbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 313Mbps | 219Mbps | 1Gbps |
NURO 光 | 498Mbps | 456Mbps | 2Gbps |
OCN光 | 281Mbps | 206Mbps | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 286Mbps | 205Mbps | 1Gbps |
楽天ひかり | 226Mbps | 195Mbps | 1Gbps |
光回線サービスには、理論上の通信速度の限界値である「最大通信速度」が設定されています。
日常的な利用の中では、その最大通信速度に達することは非常に困難で、実際は数値の20%~40%が出ていればストレスを感じずに利用できる環境と言っていいでしょう。



平均速度は、なんで2つあるんですか?
通信速度には、データを受信・ダウンロードするための「下り」と、データを送信・アップロードするための「上り」があり、それぞれ速度が異なるため2種類に分かれています。
動画視聴やオンラインゲームなどを利用する場合は「下り」の通信速度が重要となり、動画配信や仕事で膨大なデータを送る場合などには「上り」の通信速度が重要です。



他社と比較して、ドコモ光は「下り」の速度が少し遅く、「上り」の速度は平均的な印象です☆
ドコモ光と他社回線の通信速度を個別に徹底比較!
現代のインターネットの回線は、大きく次の3つに分けることができます。
- フレッツ光系の回線(光コラボ)
- 独自回線(フレッツ光系以外)
- モバイル回線(ホームルーターなど)



ドコモ光は、どれになるんですか?
ドコモ光は、一般的に光コラボとも呼ばれる「フレッツ光系の回線」に該当します。これらも含め、各サービスごとにドコモ光と平均速度の比較をしてみましょう!



実測平均速度での比較は、ネットを快適に利用するための必須項目です!数値を見るだけでも参考になりますよ♪
ドコモ光とフレッツ光系の速度比較
ドコモ光と同じ「光コラボレーション」のサービスを比較すると、次のような結果になります。
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 272Mbps | 216Mbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 313Mbps | 219Mbps | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 286Mbps | 205Mbps | 1Gbps |
OCN光 | 281Mbps | 206Mbps | 1Gbps |
楽天ひかり | 226Mbps | 195Mbps | 1Gbps |



どこも大きく違いはなさそうですね!
どの事業者も使用している設備が同じであることから、その速度に大きな違いはないということが見て取れます。もちろんですが、あくまで平均速度での比較なので、この数値より低い結果や高い結果になることもあるでしょう。
利用場所・Wi-Fiルーター・スマホなどの端末が変わらないのであれば、どの事業者を利用しても同じ速度になる可能性が高いとも言えます。



光回線の設備は同じでもプロバイダは異なるので、若干ですが速度に差はあります!
ドコモ光と独自回線の速度比較
ドコモ光と異なる「独自回線」を提供している事業者との速度比較です。
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 272Mbps | 216Mbps | 1Gbps |
NURO 光 | 498Mbps | 456Mbps | 2Gbps |
auひかり | 424Mbps | 365Mbps | 1Gbps |
「NURO 光」「auひかり」は、どちらも独自で光回線の設備を提供している事業者で、それぞれ通信速度に定評があります。



ドコモ光と比べて、平均速度が1.5倍~2倍近くも差があるんですね!
独自回線の強みとして、自社の契約者のみが設備を使うことができるので、回線の混雑などが起きにくく普段から安定して速い速度で利用することができます。
ただし、ドコモ光などのフレッツ光系の回線とは異なり、利用可能なエリアが限られている点や、工事に時間がかかる点はデメリットと言えるでしょう。



速度に関しては、独自回線の方が評判が高い傾向があります☆
ドコモ光とモバイル回線の速度比較
モバイル回線(携帯電話の回線)を利用した「ホームルーター」との速度比較です。
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 272Mbps | 216Mbps | 1Gbps |
ドコモ home 5G | 188Mbps | 20Mbps | 4.2Gbps |
ホームルーターは近年普及している“工事不要”のインターネットサービスで、光回線(固定回線)を使用せずに携帯電話の回線を利用して通信を行います。
イメージとしては電池の代わりに、コンセントから電源を供給するモバイルWi-Fiと考えていただくと良いでしょう。



工事不要で便利そうなイメージですけど、ドコモ光よりも速度は遅いんですね…
モバイル回線と固定回線では仕組みの違いから、どうしても速度に差が出てしまいます。また、ホームルーターは携帯電話と同様に電波の受信環境が悪いと繋がらないこともあるので、注意が必要です。



ベストな環境で使えれば、ホームルーターも固定回線並みの速度を出せるようになってきています♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光を実際に利用してる人の速度に関するリアルな口コミ評判まとめ!
実際にドコモ光を利用している方の口コミを、次の3つのサイト別にまとめました!
- 価格.com
- みん評



忖度無しの意見は、とても参考になりますよ!
Twitterのドコモ光の速度に関する口コミ
「Twitter」では、ドコモ光の速度について次のようなドコモ光の口コミ評判がありました!
- 速度が速い!
- ケーブル交換で速くなった!
- 速度ランキングでは下位
- 夜になると遅い



PPPoEって、なんでしょうか?



旧型の通信の仕組みのことです!この方の環境では、古い通信方式を利用しても快適に通信ができているようですね♪



ケーブルの交換だけで速くなったりするんですね!



速度が遅い場合は、原因を切り分けて確認していくことも大切です!後ほど確認方法や対処のしかたも解説しますね♪



ドコモ光って熊本県の中では、遅いほうなんですね…



このランキングの元情報はわかりませんが、利用場所によって速度が変わるのは事実なので、契約の際は注意してください!



確かに夜とか、土日になると繋がりにくくなってるかも…



利用者が増加するタイミングでは、ネットが繋がりにくくなることがあります!
Twitterではドコモ光の通信速度に満足している方や、不満を抱いている方など様々な意見を見ることができました!中には通信速度が遅いことに対し、自ら対策をして改善する方も。
ちょっとしたことで速度が速くなったり、何を試しても遅いままなど、全体的に個人差が見られる口コミの数々でした。



ドコモ光の通信速度は、環境によって大きく異なることがわかりましたね♪
価格.comのドコモ光の速度に関する口コミ
「価格.com」では、ドコモ光の速度について次のような口コミが見られました!
- 複数台繋げても速度が速い!
- ルーターを交換したら速くなった!
- ドコモ光に乗り換えて速度アップ!
GMOとくとくBB×ドコモ光、表題のとおりになります。光自体の使用としては、パソコン2台、スマホ4台、タブレット2台の自宅使いで、速度は問題なく出ています。パソコンはフォートナイトやApexで遊びますが、問題なくレスポンス良しです。
価格.com
ドコモ光で別のプロバイダーからGMOとくとくBBに変更しました。ルーターが古くなりIPv6不対応だったため、IPv6対応ルーター無料レンタルがあるこちらに切り替えました。スピードが格段に上がり、ストレスなくネット環境を満喫しています。
価格.com
価格.comではドコモ光の速度は速いという意見が多く見られました!複数台のスマホやパソコンを接続しても問題なく利用できたり、ドコモ光のルーターを新しいものに交換することで速度アップへと繋がっているようです。
また共通点として、プロバイダを速度に定評がある「GMOとくとくBB」に変更しているというのも、重要なポイントと言えるでしょう!



自然と不満の声は投稿されがちですが、価格.comでは高い評価が多く見られました♪
みん評のドコモ光の速度に関する口コミ
口コミサイトの「みん評」では、ドコモ光の速度について次のような意見がありました!
- 複数台繋げても速度が速い!
- ルーターを交換したら速くなった!
- ドコモ光に乗り換えて速度アップ!
みん評では、シンプルに速度が遅いという意見が非常に多く見かけられました。時間帯で遅くなるという方や、不定期に遅くなるという方、中には常に遅いという方など様々。
ただし、多くの方が原因や対策については記載されていなかったので、内容によっては『改善の余地もあるのかな』と言うのが正直な印象です。



口コミから、通信速度が遅い場合の傾向や、対策で改善する場合があるということがわかりましたね♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の通信速度って本当に遅い?速度に影響する5つのポイント
光回線の通信速度に影響するものには、次のようなものが挙げられます。
- 通信速度のプラン
- 住居別の通信速度の変化
- 通信速度の制限について
- IPv6と通信速度の関係性
- 用途別に必要な通信速度



1つの内容が変わるだけで、一気に速度が速くなる場合もあるので、是非チェックしておいてください♪
ドコモ光の最大通信速度
対象地域で一戸建てにお住まいの方は、ドコモ光の最大通信速度が「10Gbps」になるプランが利用できます。
料金プラン | 最大通信速度 | 月額料金 |
---|---|---|
1ギガ タイプA | 1Gbps | 5,720円 |
10ギガ タイプA | 10Gbps | 6,930円 |
あくまで「最大通信速度」が上がるだけなので、必ずしも実測が速くなるわけではありませんが、実際に速度アップしている方が大半なので、速度に不満がある方は「10ギガ」のプランを検討する価値があります。



誰でも利用できるわけではないんですか?
残念ながらドコモ光を利用できる方でも、全員が対象にはなっていません。次の表の地域内で一戸建てに住んでいるかた限定のサービスとなっています。
都道府県 | 対象地域 |
---|---|
東京都 | 23区、狛江市、調布市、三鷹市の一部 |
大阪府 | 大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、 藤井寺市、豊中市、堺市、茨木市、 吹田市、大東市、門真市 |
和歌山県 | 和歌山市 |
京都府 | 京都市、長岡京市、向日市 |
滋賀県 | 草津市、彦根市 |
兵庫県 | 加古川市、伊丹市 |
愛知県 | 名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、 江南市、小牧市、津島市、春日井市、 北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市 |
静岡県 | 藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、 浜松市、焼津市、磐田市 |
岐阜県 | 美濃加茂市、岐阜市 |



対象地域内にお住まいでも、マンションの場合は利用することができないので注意してください!
ドコモ光の通信速度は住居で変わる可能性がある
ドコモ光は「戸建て」「マンション」といった住居で通信速度が変わる可能性があり、主に次の2つの要素が関係します。
- 契約プラン
- 利用者数



戸建てなら「10Gbps」のプランも選べるんでしたよね♪
ドコモ光の契約プランでは3つの通信速度があり、住居とプランによって最大通信速度が異なります。
最大通信速度 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
10Gbps | ○ | × |
1Gbps | ○ | ○ |
100Mbps | × | ○ |
特に注意が必要な点が、マンションにお住まいで「100Mbps」での契約になっている場合です。通常は「1Gbps」での契約が優先されますが、一部のマンションでは非対応な場合があり、最大通信速度が10%まで落ちてしまいます。



10分の1しか速度が出ないんじゃ、遅く感じても仕方ないですね…
また、マンションなどの集合住宅では1つの設備を入居者で共有するため、人数や時間帯によってはネットが繋がりにくくなることが想定されます。
一方で戸建ての場合は、1軒につき1つの設備を利用できるので、集合住宅よりも速度は遅くなりにくいんです。
例えば、トンネルを1台の車が通過する場合と、20台で通過する場合では混雑具合も違いますし、1台の方がスピードが出しやすいですよね!それと同じイメージです。



契約するプランや、利用する環境は非常に大切です!
速度制限が設定されている?使い過ぎは注意
ドコモ光では基本的に「速度制限はない」と考えて構いません。一部、プロバイダによって速度制限が行われるケースがありますが、日常的な利用方法では到達できないような膨大な通信を行った場合にのみ制限がかかります。



どんな使い方をしたら、制限がかかるんですか?
身近な所で考えられる膨大な通信は、次のようなものが挙げられます。
- ゲームソフトを複数まとめてダウンロード
- クラウドにデータを一括バックアップ
- クラウドからデータを一括ダウンロード
ただし、これらを行ったからといって必ず制限がかかるわけでもありません。基本的に公式で明言されてはいませんが、一度の通信が30GBを超える通信を3日以上連続で行った場合など、様々な説があります。
一度や二度の通信で、そこまでのデータ量を使用することはまずないので、安心してください!



プロバイダ側のシステムに悪影響があると判断される場合に限って制限がかかるので、動画を見たりするくらいなら全く影響はありませんよ♪
IPv6に対応していれば速度は速くなるは間違え
インターネットには「IPv4」「IPv6」の2種類の“通信方式”がありますが、どちらを利用しても通信速度に大きな変化はありません。



「IPv6」を使うと速くなるって聞いたんですけど、違うんですか?
IPv6の通信を使えば、速度が必ず速くなるわけではありません。重要なのはセットで利用する「PPPoE」「IPoE」と呼ばれる“接続方式”です。
インターネットを利用する場合は、次の組み合わせのいずれかを利用していることになります。
速度評価 | 通信方式 | 接続方式 | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
とても速い | IPv6 | IPoE | 100Gbps |
速い | IPv4 | IPoE | 10Gbps |
普通 | IPv6 | PPPoE | 1Gbps |
遅い | IPv4 | PPPoE | 200Mbps |
この表からもわかるように、通信速度を速くするためには「IPoE」を利用することが大切なんです!
また、これらの通信方式や接続方式はドコモ光で利用ができますが、契約しているプロバイダによっては別途申し込みが必要なので自動で適用されない場合もあります。



自分が「IPv6」や「IPoE」を利用できているかって、どうすれば確認できますか?
プロバイダによって確認方法が異なるので、一度ドコモ光に相談するのが良いでしょう。
- 電話番号:0120-800-000
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
ちょっとした補足ですが、PPPoE方式(最大200Mbps)よりも、IPoE方式(最大100Gbps/200,000Mbps)で通信していれば、速度の理論値は最大1,000倍にもなります。



「IPv6」でも必ず速度が速くなるわけではないので、注意してくださいね♪
用途別の必要通信速度の目安一覧表
ネットを使う内容によって、必要となる通信速度の目安を表にまとめました!
利用内容 | 必要速度(目安) |
---|---|
メールの送受信 | 1Mbps |
Web閲覧 | 1~10Mbps |
動画視聴(低画質) | 5~10Mbps |
動画視聴(通常画質) | 10~20Mbps |
動画視聴(高画質) | 20~30Mbps |
オンライン会議 | 10~30Mbps |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |
もちろん内容によっては必要な数値が異なりますが、おおよそこれだけの速度が出ていれば、通常問題なくサービスを利用できると考えてよいでしょう。
もし必要速度に達しているにも関わらず遅いと感じるのであれば、コンテンツに必要な速度に達していないか、スマホやパソコンなどの端末側に原因がある可能性もあります。



メールやLINEに長時間の動画を添付するなら、速度はもっと速い方が良さそうですね♪



オンラインゲームは、ソフトごとに必要速度が全く違うので、概要などをしっかり確認しましょう!
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の通信速度が遅い原因と対処法
ドコモ光を使っていて通信速度が遅くなる場合は、次のような原因が考えられます。
- 利用者の増加
- サーバーの通信障害
- プロバイダの通信障害
- 通信機器の故障・不具合
これらのどこに原因があるのかを知るためには「切り分け確認」が有効で、間違った対処方法を行ってしまうと手間や費用が無駄にかかってしまうだけでなく、速度は遅いままといったことにもなってしまいます。



「切り分け確認」って、どうすればいいんですか?
例えば、スマホとタブレットを持っている場合は、同じWi-Fiルーターに接続して同じサイトを開いてみます。タブレットだけで表示が遅いのであれば、タブレット側の問題である可能性が非常に高いと言えるでしょう!
もし、スマホとタブレットのどちらも速度が遅いのであれば、開くサイトを変えてみたり、Wi-Fiの接続を切断して携帯電話の電波で通信を試してみるといった方法で別の原因を探ることができます。



「切り分け確認」を利用して原因を探してから、次のような対処方法を行いましょう!
時間帯で通信が遅くなる場合
- 原因
-
- 利用者の増加
- 対処方法
-
- 特定の時間帯を避ける
- モバイルの通信を使用する
- 「IPv6:IPoE」を利用する
特定の時間や曜日などに限って、通信速度が遅くなる場合は「混線」が考えられます。



同じ時間にネット利用者が集中しているってことですね…
特にマンションなどの集合住宅では、戸建てと比べて混線する確率が高く、平日であっても夜間に繋がりにくくなる傾向があります。
混線する時間を避けるのは対象方法の1つではありますが、どうしてもその時間に利用したい場合は別の通信を利用するか、「IPv6:IPoE」を利用することで問題を解決できるでしょう!



せっかく料金を払っているのに、使えない時間があるのは嫌ですよね!
サーバー障害が発生している場合
- 原因
-
- 過度な利用者の増加
- システムトラブル
- サーバー攻撃
- 対処方法
-
- 公式サイトで状態確認
- 公式SNSで状態確認
特定のサイトやサービスだけが正常に利用できない場合は、「サーバー障害」が起きている可能性があります。



「サーバー」ってなんですか?
サーバーは、情報を保管している箱と考えてください。例えば、Twitterの情報を保持している箱(サーバー)の電源が落ちてしまうと、Twitterを利用することができなくなります。
サーバー障害は利用者側やドコモ光に原因がない場合でも発生し、他のサービスは利用できるので、特定の利用者にのみ被害がある問題です。
サーバー障害が発生した場合は運営会社のホームページやSNSなどで、状況報告があるので内容を確認し、サービス復旧まで待つことになります。



サーバー障害は利用者側で対処できないので、復旧を待つしかありません。
プロバイダに問題がある場合
- 原因
-
- 設備不足
- 利用者の増加
- 過度な使用(速度制限)
- 対処方法
-
- 公式サイトの確認
- プロバイダの変更
サーバー障害と似ていますが、プロバイダ側に問題がある場合はネット関係全般の速度が遅くなったり、繋がらなくなってしまいます。



「プロバイダ」って、光回線とは違うんですか?
プロバイダは光回線とは別で、スマホなどの端末をネットに接続する役割を持っています。高速道路で例えると、料金所(プロバイダ)→道路(光回線)→目的地(サーバー)といったイメージです。
プロバイダの問題についても利用者側で対処できることはないので、今後に備えて問題の起きにくいプロバイダに変更するのが得策と言えます!
プロバイダは通信速度にも関係してくる要素で、ドコモ光であれば「GMOとくとくBB」が非常に人気が高くおすすめです!



『プロバイダを変えたら速度が速くなった!』と言う声も、よく聞きますよ♪
通信機器に問題がある場合
通信機器については、次の4つに分けて考えることができます。
- 端末(パソコンやスマホ)
- ONU
- Wi-Fiルーター
- LANケーブル
どこか1つにでも問題があれば、速度が遅くなってしまうので「切り分け確認」で原因のある部分を探りましょう!また、原因は1つではないこともあるので、思い込んで対応しないよう注意が必要です。
それぞれ通信機器に対する対処方法は、次の内容を参考にしてください!
- 端末(パソコンやスマホ)
-
- 電源の入れなおし
- 修理に出す
- 買い替える
- ONU
-
- 電源の入れなおし
- 交換してもらう
- Wi-Fiルーター
-
- 電源の入れなおし
- 交換してもらう(レンタル時)
- 買い替える
- 「Wi-Fi6」対応機種がおすすめ
- LANケーブル
-
- 買い替える
- 「CAT5e」以降対応がおすすめ
全ての機器に共通していることですが、Wi-FiルーターやLANケーブルにも対応できる通信速度が決まっています。古いモデルや中古品は安く購入ができますが、速度が遅くなる原因にもなるので、購入時は注意しましょう!
私も過去、知らずに「1Gbps」の回線に「100Mbps」までしか対応していないWi-Fiルーターを使用していたことがあり、速度の遅さに悩まされたことがあります…(泣)



切り分け確認をしつつ、各機器の最大通信速度をチェックしておくのが確実ですよ♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の通信速度が遅いまま!おすすめの光回線に乗り換えよう
なにを試しても速度が遅いままで解決できない場合は、思い切って別の光回線に乗り換えましょう!ドコモ光から乗り換えをするなら、次の3社がおすすめです。
- NURO 光
- auひかり
- ソフトバンク光
この3社に共通して言える点は、費用面での還元も大きいということです!ドコモ光の違約金を補填してくれたり、高額なキャッシュバックを行っているので、利用者の負担が極めて少なくなります。



それぞれの通信速度についての特徴も解説しますね♪
NURO 光
「NURO 光」は実測の通信速度がドコモ光の2倍近くあるため、通信速度が遅いと感じている方には、うってつけの光回線です!
NURO 光の口コミ評判は速度面で満足する人が多く、最大通信速度が「6Gbps」「10Gbps」のプランも用意されているため、より快適なネット環境を実現することもできます。



とにかく通信速度にこだわる方には、NURO 光が最もおすすめです!
auひかり
NURO 光と同様に「auひかり」も通信速度に定評があるので、通信速度が遅いと感じる方の乗り換えに適しています。
NURO 光は対応エリアが、かなり限定されていることに対して、auひかりも口コミ評判は高く国内の75%をカバーしているので、おおよその地域で利用が可能です!エリアは限られますが「5Gbps」「10Gbps」のプランがあるのも強みとなっています!
ソフトバンク光
ドコモ光と同じくフレッツ光の回線を利用したいという方は、「ソフトバンク光」への乗り換えがおすすめです。
ソフトバンク光の口コミ評判も高く、乗り換えることで独自のプロバイダである“Yahoo!BB”が利用でき「IPv6:IPoE」を利用することもできます!他2社と同様に「10Gbps」のプランがある点も、ポイントの1つです!



光回線以外はソフトバンク光の独自サービスに変わるので、通信速度も改善される可能性は充分にありますよ♪
光回線おすすめランキング
3つのおすすめ光回線を紹介しましたが、実は光回線サービスは他にも約600社ほどあるんです!



そんなにたくさん…どうやって自分に合った光回線を調べればいいんですか?
ハッキリ言って、皆さんが1つ1つ調べることは無謀すぎます!しかも、ある程度の知識がなければ、何が何だかわからなくなってしまうことでしょう。
そんな皆さんのために、代表的な24社をピックアップ!その中から選りすぐりの光回線のおすすめサービスを、ランキング形式で7つに絞りました!この記事なら膨大な時間をかけなくても、5分程度で最良の光回線を知ることができますよ♪



リンクを掲載しておきますので、是非チェックしてみてくださいね☆
光回線おすすめランキング記事はこちら
↓↓↓
光回線のおすすめ
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ドコモ光の通信速度は遅い!という誤解は解けましたか?
ドコモ光の通信速度が遅いという誤解は、解けましたでしょうか?ドコモ光の通信速度についてまとめると、次のような内容です。
- ドコモ光の通信速度は平均的
- 通信速度に影響する5つのポイント
- 遅い場合は4つの原因が考えられる
- 1つずつ「切り分け確認」で判断
- 適切な対処で、格段に速くなる
- 解決できない場合は他社に乗り換える
ドコモ光で通信速度が遅い場合は、プランや住居が関係している場合があります。契約内容を見直すことで、大幅に改善が見込めるので、気になった場合はドコモ光に相談してみるのも1つの方法でしょう。
また、トラブルで通信速度が遅くなっている場合は「切り分け確認」を行って、原因の特定から進めてください。憶測で対応してしまうと、問題が解決できないだけでなく、費用なども無駄にかかってしまうので注意が必要です。
ほとんどのトラブルは簡単な対処で解決できるので、焦らず確実に対応をしましょう!もし「IPv6:IPoE」を利用してない方がいれば、これを機に是非使ってみてくださいね!



ドコモ光の「10Gbps」のプランに変更してみたり、プロバイダを変えてみるのもおすすめですよ♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信