かつて無制限利用可能&トリプルキャリア対応という革新的なサービスで一世を風靡したどんなときもWiFi。
2020年3月に起きた大規模通信障害から突然のサービス終了を経て、短期でレンタル可能なポケット型Wi-Fiとして新たに提供を開始しました!
以前の無制限プランとは大幅にサービスを変更したどんなときもWiFiですが、果たして今回のサービスでも新たな驚きを見せてくれるのでしょうか?
当記事では、生まれ変わったどんなときもWi-Fiについて料金や速度・他社との比較を通じて詳しく評判を解説していきます。
- どんなときもWiFiは短期レンタルWiFiとして生まれ変わった新サービス
- どんなときもWiFiのメリットは短期レンタル業界で最安値
- どんなときもWiFiのデメリットは2ヶ月以上使うなら他社の方が安いこと
\ 月7GBを月額638円(税込)のみ!/
どんなときもWiFiは国内短期レンタルWiFiで最安値クラス!基本情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社グッド・ラック |
提供エリア | 全国 |
使用回線 | ドコモ回線(MVNO含む) |
月額料金 | 3GB/日:330円 5GB/日:550円 |
最大速度 | 150Mbps |
実測平均速度 (引用元:みんそく) | 下り:20.86Mbps 上り:11.15Mbps |
速度制限中の速度 | 128Kbps |
5G対応 | 非対応 |
データ繰り越し | 不可 |
海外対応 | 不可 |
初期費用 | 送料(1,100円) |
支払い方法 | クレジットカード |
契約期間/解約金 | なし |
キャッシュバック | なし |
キャンペーン | なし |
セット割 | なし |
どんなときもWiFiはホームルーターの「モバレコAir」やポケット型Wi-Fiの「NEXT WiFi」を提供している、株式会社グッドラックのサービスです。
サービスプランは解約金がない短期レンタル向けのポケット型Wi-Fiであり、以前提供していた「無制限プラン」やクラウドSIMサービスで主流の月額制大容量プランは取り扱っていません。
どんなときもWiFiは、過去に無制限プランで大規模な通信障害が起きて行政指導を受けたことがあります。とは言え、前述のモバレコAirやNEXT WiFiではそのような事例がなくモバイル通信業界では実績のある事業者ですよ。

2020年の大規模通信障害は大きな話題だったわね・・・。



グッド・ラックだけの問題ではなく、回線の卸元の影響も大きかったです・・・。その影響もあってか、今回のサービスではドコモ回線を使っているようですよ。
どんなときもWiFiの料金は短期レンタルWi-Fi業界で最安値
月額制の大容量プランと比較してそれほど需要が多くない短期レンタルWiFiですが、どんなときもWiFiは業界で最安値を実現しています。
事業者名 | 1日あたり料金 | 2泊3日 | 6泊7日 | 13泊14日 | 1ヶ月 | 送料 |
---|---|---|---|---|---|---|
どんなときもWiFi (3GB/日) | 330円 | 2,090円 | 3,410円 | 5,720円 | 6,050円 | 往復1,100円 |
どんなときもWiFi (5GB/日) | 440円 | 2,420円 | 4,180円 | 7,260円 | 7,700円 | 往復1,100円 |
WiFiレンタルどっとこむ (無制限) | 496円 | 2,588円 | 4,572円 | 8,530円 | 8,530円 | 往復1,100円 |
グローバルモバイル (無制限) | 480円 | 2,540円 | 4,460円 | 7,100円 | 7,100円 | 往復1,100円 |
WiFiレンタル屋さん (月間20GB) | 390円 | 2,270円 | 3,830円 | 6,560円 | 6,950円 | 往復1,100円 |
利用データ量に制限こそあるものの、1日3GB/5GBの容量は一般的なWi-Fi利用に必要十分でありそれほど大きなデメリットにはならないでしょう。
動画視聴やZoomを利用したビデオ会議もたっぷり利用できるため、料金重視の方には非常におすすめです。
3GB | 5GB | |
---|---|---|
メール送信 | 約6,000通 | 約10,000通 |
LINE電話 | 約140時間 | 約200時間 |
Web閲覧 | 約21,000ページ | 約33,000ページ |
動画視聴(720p/高画質) | 約5時間 | 約7時間30分 |
Zoom会議 | 約5.5時間 | 約8時間 |



無制限だとしても、そんなに使わなければ意味がないよね。



1日中つなぎっぱなしでZoomをしたり動画を見るということでもなければ、3GB/5GBプランで十分ですね。
どんなときもWiFiの速度は下り実測20Mbps程度
どんなときもWiFiの実測速度は下り20Mbps、上り10Mbps程度と1人で利用する分には必要十分な速度です。(速度の引用元:みんそく)
動画視聴やZoom会議などの比較的速度が要求される動作でも、快適な通信が期待できますよ。
通信内容 | 必要速度 |
---|---|
動画視聴 | 4K:20Mbps程度 1,080P:5Mbps程度 720p:3Mbps程度 480p:1Mbps程度 |
Zoomビデオ会議 | 3~5Mbps程度 |
アプリの更新・ダウンロード | 10~20Mbps程度(100MB以上の大容量アプリ) |
オンラインゲーム | 10~20Mbps程度 |
Web・SNS閲覧/LINE電話 | 1~3Mbps程度 |
ただし、サービス再開後からまだ日が浅いこともあって直近3ヶ月のサンプル件数がやや少なめ(2022年4月現在で28件)な点には注意が必要です。
ドコモ回線で通信品質は安定していると思われますが、MVNO回線も含まれるため混雑時間帯(昼12-13時)の速度低下がある可能性もリスクとして覚えておきましょう。



下り20Mbpsなら大体の動作は問題なさそうね。



複数台接続はやや厳しいです。光回線が開通するまでの繋ぎで家族で使う、といった状況だとややストレスを感じるかもしれません。
\ 月7GBを月額638円(税込)のみ!/
どんなときもWiFiの口コミ・評判は過去に提供していたサービスの内容が多い
短期レンタルWiFiとして再出発を果たしたどんなときもWiFiですが、2021年7月開始ということもあり現状では口コミや評判がほとんどありませんでした。
過去に提供していた「無制限サービス」では通信障害が起こってしまったこともあり、やや悪い評価が目立ちます。
参考までにご紹介しますが、現在提供している「短期レンタル」とは別サービスである点をご理解ください!



運営元が同じなら、サービスが違っても同じような対応をされるんじゃないの?



元々、通信障害はどんなときもWiFiだけの問題ではありませんでした。以前の内容をふまえて新サービスを出しているので、質は上がっている可能性が高いですよ。
どんなときもWiFiの口コミ・評判1.金をドブに捨てた方がマシなレベル
どんなときもWiFiの口コミでは、2020年に起きた通信障害に関する悪い意見が多かったです。
金をドブに捨てた方がマシなレベル
届いてからしばらくは使えていたのに、初期解約期間を過ぎてからほとんどつながらなくなり使いものにならない。
電波状態のランプは全て点灯しており電波強度も強いと出るのにつながらない・・・
何度再起動しても改善されないし、あまりにも使いものにならなくて精神安定上よろしくなく、このまま二年我慢するとか考えただけでストレスで禿げそうなので、使用約一ヶ月で違約金を払って解約する事にしました。
引用元:みん評(https://minhyo.jp/donnatokimo-wifi?page=2)
上記では「金をドブに捨てた方がマシなレベル」と評されており、接続障害に対する怒りが滲み出ています・・・。



期待値が高かった分、当時は大きな反響だったみたいね。



やはり「無制限」はやりすぎでした。毎日大量にデータを消費するヘビーユーザーが後を絶たず、結果的に全員が使えなくなってしまいましたね。
どんなときもWiFiの口コミ・評判2.詐欺とほとんど変わらない
続いての口コミも辛辣で「詐欺とほとんど変わらない」という内容です。
CMで代々的に宣伝する前は、どのモバイルwifiよりも優れている神デバイスでした。
「無制限で使い放題」しかも「そこそこ早い」というのは
他社のモノと比較しても圧倒的でした。
しかし、いざユーザー数が増えていくと、どんなときも遅くなり
2020年2月、3月にはどんなときも繋がらないwifiとなりました。
引用元:みん評(https://minhyo.jp/donnatokimo-wifi?page=2)
最終的には「どんなときも繋がらないwifi」と評されており、障害の影響を感じさせます。
しかし「CMで大々的に宣伝する前は神デバイスでした」とも述べられており、大量のヘビーユーザー流入前までは素晴らしいサービスだったことも窺えますね。



実際に、提供当初は非常に評判の高いサービスでした。
どんなときもWiFiの口コミ・評判3.同一運営会社のモバレコAirは高評価が多い
2020年の障害が長引いた経緯からどんなときもWiFiの評判はあまり良くありませんが、通信障害に関しては運営会社だけの問題ではありません。そこで、どんなときもWiFi運営元のグッド・ラックが運営する「モバレコAir」の評判も調査してみました。
結果的にモバレコAirに関しては好意的な意見が多かったです。
上記の口コミでは「どんなときもWifiから乗り換えるときに最初からこっちにしとけばよかった」と評されており、モバレコAirで満足されている様子です。
また、3ヶ月モバレコAirを使った感想を述べられている評判もありました。
上記の口コミではモバレコAirのサービスを絶賛しています。モバレコAirは2019年1月からグッド・ラックが提供しているサービスですが、このような高評価を見る限り一概にグッド・ラックの運営が問題とは言えないかもしれませんね。



無制限サービスのどんなときもWiFiでは悪評が目立ちましたが、運営サービス全てに問題があるわけではなさそうです。



今回生まれ変わった「どんなときもWiFi」にもある程度期待できそうね。
\ 月7GBを月額638円(税込)のみ!/
どんなときもWiFiの3つのメリット
続いて、どんなときもWiFiのメリットをご紹介します。
短期レンタルWiFiで最安値となる料金設計で、1ヶ月以内の使用ならお得に使えますよ!
どんなときもWiFiのメリット1.利用料金が短期レンタルWiFiで最安値
どんなときもWiFiは利用データ量が限られますが、その分料金は国内の短期レンタルWiFi事業者で最安値です。
事業者名 | 1日あたり料金 | 2泊3日 | 6泊7日 | 13泊14日 | 1ヶ月 | 送料 |
---|---|---|---|---|---|---|
どんなときもWiFi (3GB/日) | 330円 | 2,090円 | 3,410円 | 5,720円 | 6,050円 | 往復1,100円 |
どんなときもWiFi (5GB/日) | 440円 | 2,420円 | 4,180円 | 7,260円 | 7,700円 | 往復1,100円 |
WiFiレンタルどっとこむ (無制限) | 496円 | 2,588円 | 4,572円 | 8,530円 | 8,530円 | 往復1,100円 |
グローバルモバイル (無制限) | 480円 | 2,540円 | 4,460円 | 7,100円 | 7,100円 | 往復1,100円 |
WiFiレンタル屋さん (月間20GB) | 390円 | 2,270円 | 3,830円 | 6,560円 | 6,950円 | 往復1,100円 |
上記のように、1日3GBプランならどの事業者よりも安く使えるため「必要十分なデータ量で安くWiFiを使いたい」という方にはぴったりのサービスですよ!



やっぱり安いと嬉しいよね。



短期レンタルのポケット型Wi-Fiは、正直性能は似たり寄ったりです。ならば価格が決め手となりますよね!
どんなときもWiFiのメリット2.下り実測20Mbps程度で必要十分な速度がある
続いてのメリットは「下り実測20Mbps程度で通信できる点」です。
20Mbps出るかどうかはポケット型WiFiを使う上で1つの選択基準。その理由はYoutubeやNetflixの高画質動画の推奨速度が20Mbps程度だからです。



高画質動画の視聴をはじめ、20Mbpsあればおおよその通信が快適に行えます。
また、他のポケット型Wi-Fiと比較をしてもどんなときもWiFiの速度はそれなりに速いですよ。
事業者名 | 平均実測速度 |
---|---|
どんなときもWiFi | 下り:20.86Mbps 上り:11.15Mbps |
WiFiレンタルどっとこむ | 下り:16.9Mbps 上り:7.17Mbp |
AiR-WiFi (クラウドSIM) | 下り:24.33Mbps 上り:12.48Mbps |
Monster Mobile (クラウドSIM) | 下り:27.7Mbps 上り:13.61Mbps |
上記のように、どんなときもWiFiは同じ短期レンタルサービスの「WiFiレンタルどっとこむ」より実測速度が速いです。
また、月間大容量プランで特に評判の高い「AiR-WiFi」や「Monster Mobile」にはやや劣るもののほぼ同等の速度で通信が可能。
出張や短期の単身赴任で使う短期レンタルWiFiとしては十分な性能を有しています!
どんなときもWiFiのメリット3.1日3GB/5GBプランから選択可能
どんなときもWiFiでは1日あたりのデータ通信を3GBと5GBの2タイプから選択可能。
他社の短期レンタルサービスはプランの選択肢が無いことがほとんどで、自身の使い方に応じた選択ができません。
利用頻度に応じてプランが選べるどんなときもWiFiなら無駄なく使えますよ!
\ 月7GBを月額638円(税込)のみ!/
どんなときもWiFiの2つのデメリット
メリットが多いどんなときもWiFiですが、デメリットも存在します。
特に長期で利用する場合には料金が高くなってしまうため、2ヶ月以上利用する場合は他社を選ぶようにしましょう!
どんなときもWiFiのデメリット1.長期サービスと比べると料金は割高
どんなときもWiFiはあくまで短期レンタルサービスとして提供されているため、長期利用の場合は他社サービスに比べて高額になってしまいます。
サービス名称 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 |
---|---|---|---|
どんなときもWiFi | 6,050円 | 11,000円 | 15,950円 |
AiR-WiFi (解約金なしオプション利用時) | – (解約不可) | 10,186円 | 13,464円 |
上記は月間100GB利用できる人気ポケット型Wi-Fi「AiR-WiFi」とどんなときもWiFiの利用月ごとの料金表です。
AiR-WiFiは長期サービスながら解約金をオプションで無料にできます。初期費用としてかかる事務手数料を考慮しても、2ヶ月以上使うならどんなときもWiFiより安く利用可能。
このように、正しく事業者を選択すれば短期レンタルサービスが長期サービスより安く使えるのは1ヶ月までと言えるでしょう。
2ヶ月以上の利用期間になる場合、AiR-WiFiなどの長期サービスを選択しましょう。



長期サービスでも、意外と短期利用ができるのね。



解約金がないポケット型Wi-Fiなら、2~3ヶ月の利用でも安く使えます。
どんなときもWiFiのデメリット2.通信回線はドコモのみ
レンタル方式のポケット型Wi-Fiは、多くがドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリア対応が主流です。
しかし、どんなときもWiFiで提供している回線はドコモ回線のみ。ドコモの電波は広いエリアで使えますが、場所によっては「ドコモの電波が受信しにくい」というケースもありますよね。
そんな時、トリプルキャリア対応なら電波が良い回線をつかみますが、どんなときもWiFiでは対処法がありません。
特に地下はキャリアによって得意・不得意が出やすいため地下で頻繁に使う場合はトリプルキャリア対応のポケット型Wi-Fiを選びましょう!
\ 月7GBを月額638円(税込)のみ!/
どんなときもWiFiの口コミ評判のよくある質問まとめ
- どんなときもWiFiの口コミや評判が悪いという噂も聞くのですが、本当に安心して問題なく利用できますか?
-
どんなときもWiFiを利用する周辺の環境や利用目的によっても影響される場合がありますので、お申し込み頂く前に当ページで解説している情報をご理解頂き、ご判断頂いた上でお申し込み頂くとより確実かなと思います。
- どんなときもWiFiはどういう人におすすめできますか?
-
どんなときもWiFiは「料金重視」という方におすすめできる内容となっております。
- どんなときもWiFiを月の途中で契約した場合は、日割計算になりますか?
-
どんなときもWiFiを月の途中で契約された場合、月額料金は日割りで計算された金額のお支払いとなります。
- どんなときもWiFiを解約すると違約金は発生しますか?
-
どんなときもWiFiはいつ解約しても違約金などは発生しないのでご安心ください。ただ、SIMカードの返却が必要になる場合があり、返却できないと1000円〜3000円程度の手数料を請求される場合があるのでご注意ください。
【結論】どんなときもWiFiは1ヶ月以内の短期レンタルなら最もおすすめできる
当記事では、生まれ変わったどんな時もWiFiについてサービス内容や評判をお伝えしました。
新サービスである短期レンタルサービスはほとんど評判が無かったものの、以前とは違ってドコモ回線を使用したり利用データを決めている分安心して使えそうです。
1ヶ月以内の短期レンタルなら最安値のため、1日3GB(or5GB)のデータ量で問題ない方にはおすすめできるサービスですよ!
- どんなときもWiFiは短期レンタルWiFiとして生まれ変わった新サービス
- どんなときもWiFiのメリットは短期レンタル業界で最安値
- どんなときもWiFiのデメリットは2ヶ月以上使うなら他社の方が安いこと
\ 月7GBを月額638円(税込)のみ!/