高速大容量通信が可能なDTI WiMAX2+ですが、中には解約を検討している方もいるのではないでしょうか。
とはいえ、サービスの解約は面倒で複雑なイメージがありますよね。「どうやって解約すればいいの?」「解約金はかかるの?」など、多くの疑問もあることでしょう。
そこで、当記事ではDTI WiMAX2+の解約について手順や解約金まで詳しく解説をしました!
解約日などの細かい注意点まで紹介していますので、この記事を読んでスムーズにDTI WiMAX2+を解約してくださいね。
- 旧プランは最大20,900円、新プランは10,450円の解約金がかかる
- 解約は電話連絡かWEB!電話は混み合うためおすすめはWEB手続き
- 解約日は月末指定で、当月解約の場合は25日までの申し出が必要
- 端末の分割金がある場合は翌月に一括精算となる
\ 今なら21,780円分キャッシュバックで端末代実質0円!/
DTI WiMAX2+を解約する方法と手順は電話とWEBの2種類
- 電話問い合わせ
-
0570-00-4740(10:00~17:00、平日のみ)
毎月25日までの問い合わせで当月解約可能
- WEB(マイページ)
-
毎月25日までの手続きで当月解約可能
DTI WiMAX2+の解約はサポートセンターへの電話問い合わせ、もしくはWEBから手続きができます。
電話の場合は受付時間が10:00~17:00と短く、平日しか営業をしていない点に注意をしましょう。また、DTIの電話問い合わせは「混雑していてつながらない」という評判が目立ちます。
そのため、スムーズに解約をしたいならWEBの「My DTI」から手続きすることがおすすめです。
「My DTI」にログインするためのユーザーID・パスワードは、契約時に送付された「DTIご入会の案内」に記載。
パスワードを忘れた場合はDTIサポートセンターへの連絡が必要(郵送で開示)

DTIのサポートセンターはナビダイヤルなので、かけ放題に加入していても通話料が発生する点にも注意しましょう。
\ 今なら21,780円分キャッシュバックで端末代実質0円!/
DTI WiMAX2+の解約金はプランによって最大20,900円
- +5G対応WiMAX(ギガ放題プラス)プラン(現行プラン)
-
更新月以外の解約で10,450円の解約金が発生
- WiMAX2+対応プラン(旧プラン/新規受付終了)
-
12ヶ月以内解約:20,900円
24ヶ月以内解約:15,400円
25ヶ月目以降、更新月以外の解約:10,450円
DTI WiMAX2+を解約する際、加入しているプランによっては最大20,900円の解約金が発生します。
5G対応プランに加入している場合は10,450円の解約金で固定ですが、5G非対応のWiMAX2+は利用期間に応じて最大20,900円の解約金がかかる点に注意をしましょう。
また、DTIのWiMAXサービスは5Gプランが3年契約で、WiMAX2+プランは2年契約と3年契約があります。
契約プランの種別や契約年数、契約更新月が不明な場合はWEB(My DTI)及びDTIのサポートセンターに電話で確認することができますよ。
DTI WiMAX2+は自動更新プランで契約更新月を逃すと再度3年(2年)契約が開始しますので、今すぐ解約予定がなくても更新月はしっかり把握しておくことをおすすめします!
- 定められた契約期間(2年or3年)が経過した後の解約金がかからない月
- 3年契約なら契約後37ヶ月目、2年契約なら25ヶ月目が該当する
- DTI WiMAX2+は自動更新のため、更新月を超えると再び2年or3年契約が始まる



自動更新プランとは、2年縛り・3年縛りと言われる「更新月以外は常に解約金がかかる」プランです。
\ 今なら21,780円分キャッシュバックで端末代実質0円!/
DTI WiMAX2+の解約違約金をゼロにする申し込みのベストタイミング
前述の通り、DTI WiMAX2+は自動更新プランのため解約金をゼロにしたいなら契約更新月に解約をしましょう。
DTI WiMAX2+の解約日は「25日までなら解約手続きをした月の月末」に設定されます。一方、26日以降に解約をした場合は翌月末が解約日になる点に注意。
契約更新月に解約手続きをしても、それが25日以降なら翌月解約になり解約違約金が発生してしまいます。そのため、DTI WiMAX2+の解約は必ず25日までに行いましょう!



25日までに電話かWEBで解約をすれば、当月末解約ができるってことね。
また、更新月を逃してしまった場合は解約金を払ってでも解約することを検討してみましょう。
もし他社へ乗り換えをする場合、割引やキャッシュバックなどのキャンペーンによって解約金を払ってでも解約した方がお得になるケースが多いからです。
例えば、WiMAXの速度に不満を感じて「NURO 光」に乗り換えを検討している場合で考えてみましょう。
項目 | DTI WiMAX | NURO 光 |
---|---|---|
月額料金 | 4,620円 (ギガ放題プラスプラン) | 5,200円(戸建て) 2,750円(マンション) |
2年間の総額料金 | 110,880円 | 81,800円(戸建て) |
キャンペーン | – | 43,000円キャッシュバック |
このように、解約金を払ってでもNURO 光に乗り換えた方がトータルの金額は安く済みます。
NURO 光は新規申込特典として43,000円キャッシュバックが用意されているため、DTI WiMAX2+の解約金に負担を補ってお釣りがきますよ!
仮に解約金がかかったとしてもお得なキャンペーンのある光回線などを契約した方が料金的に安くなります。速度や品質で不満を持ちながら更新月まで使い続けるより、よっぽどお得だと言えるでしょう。
DTI WiMAX2+の解約をするベストタイミングは契約更新月ですが、場合によっては解約金がかかっても他社へ乗り換えた方がお得になるケースが多いことも覚えておきましょう!



解約金がかかる・かからないだけでなく、今後2~3年スパンのトータル料金で考えると良いですよ。
DTI WiMAX2+を解約しても本体端末の返却は不要
DTI WiMAX2+で利用する機種(WiMAX端末)は全て購入品or進呈品のため、解約後の返却は不要です。
SIMカードや書類などの返却も必要ありません。



乗り換え先の他社WiMAXで機種をそのまま使うこともできますよ。
DTI WiMAX2+の本体の端末代の残債が残ってる場合は一括支払いが必要!
DTI WiMAX2+で分割購入している機種の残債がある場合、解約翌月に機種代金を一括支払いする必要があります。
機種代金は21,780円、36回分割の場合は毎月の支払いが605円です。例えば半分の期間である18ヶ月で解約をした場合「605円×18ヶ月=10,890円」が解約翌月に請求されます。
このように、機種代金の分割払いが残っている場合は高額な請求が発生する可能性がある点に注意をしましょう。
もちろん機種代金を一括で支払っている場合やそもそも機種購入がない場合・分割支払いを終えている方は請求がありませんよ。



スマホのように分割代金だけ継続するんじゃなくて、一括支払いが必要なのね。



その通りです。ただ、機種代金は遅かれ早かれ支払うものなので金額的に損をすることにはなりませんよ!
\ 今なら21,780円分キャッシュバックで端末代実質0円!/
DTI WiMAX2+を解約する前に確認しておくべき注意点まとめ
続いて、DTI WiMAX2+の解約で注意したいポイントをまとめました。
解約金や手続き方法も重要ですが「当月解約は25日までの手続きが必要」「月途中解約不可のため解約月は満額請求」といった細かい部分も理解しておきましょう。
- 解約手続きに書類は不要
- 解約手続き完了後、Wi-Fiは月末まで使える
- 解約月の利用料金は満額請求(月途中解約不可のため1ヶ月分)
- 解約金が発生する場合、解約翌月の請求に合算される
- 当月の解約手続きは25日までに申込をしよう
- 解約手続き後のキャンセルは不可!ただし、解約日までなら取消が可能
DTI WiMAX2+解約手続きをする際に書類など必要なものはある?
DTI WiMAX2+を解約する場合、書類は不要です。
ただし、WEBで解約(My DTI)をする場合は「ログインIDとパスワード」が必要な点に注意をしましょう。
My DTIにログインするためのID・パスワードは契約開始時点で送られてくる「DTIご入会の案内」に記載されています。自身で決めたパスワードに変更する可能性もありますが、今まで一度もログインをしていない場合は初期のID・パスワードでログインができますよ。
もしパスワードを忘れてしまい、かつ書類が手元にない場合はDTIカスタマーセンターへ連絡の上、郵送でパスワードが開示されます。
用件が解約のみであれば郵送を待つよりそのまま解約した方が早いので、ログインができない場合は電話で解約をしましょう。
- 電話問い合わせ(DTIカスタマーセンター)
-
0570-00-4740(10:00~17:00、平日のみ)
毎月25日までの問い合わせで当月解約可能
DTI WiMAX2+の解約手続き完了後、Wi-Fiは月末まで使える
DTI WiMAX2+は25日までの解約連絡をした場合は当月末解約、25日以降に連絡した場合は翌月末解約になります。
WiMAXは解約日まで使えるので、必要なら解約月末までWi-Fiに接続可能です。
他社に乗り換えをする場合、DTI WiMAX2+の解約日に合わせて月末付近に開通をさせると良いでしょう。DTI WiMAX2+の解約月は満額請求ですが、ほとんどのインターネット契約は開通日が日割りになるからです。
速度に不満があるなどの理由で早期開通をしたい場合は別ですが、料金的に損をしたくないなら月末付近に乗り換え先を開通させましょう。



月初に開通させちゃうと、DTI WiMAX2+の料金と乗り換え先の料金が重複請求になるってことね。



その通りです。もちろん、乗り換え先が「開通月無料」であれば特に気にすることはありません。
DTI WiMAX2+の解約月の通信料は満額請求(1ヶ月分)
DTI WiMAX2+は解約日が月末になるため、1ヶ月分の利用料金が発生します。
たとえ月途中までしか使わない場合でも日割りにならない点に注意をしましょう。
DTI WiMAX2+の解約違約金は翌月支払い
DTI WiMAX2+の解約で違約金が発生する場合、解約月の利用料金と一緒に翌月請求がされます。
通常の月額料金と合わせて合計15,000円〜25,000円程度の支払いになるため、うっかり忘れてしまうことがないように注意をしましょう。
また、前述のとおり本体代金の分割払い(残債)も翌月精算される点も覚えておきましょう。



最終月の請求は「基本料金+解約金+端末残債」です。もちろん、解約金や残債がなければ基本料金だけ請求されますよ。
DTI WiMAX2+で当月解約をしたい場合は25日までに申込しよう
DTI WiMAX2+の解約は解約手続きをした月末に設定されますが、毎月25日を超えると翌月末の解約となります。
そのため、当月解約をしたいなら25日までに解約の申込を行いましょう。
反対に、翌月末で解約したい場合は25日以降に連絡をする必要があります。翌月解約で24日までに解約連絡をした場合、25日以降に再度連絡するよう促されるため注意が必要です。



翌月解約の場合、WEB解約でも25日以降の手続きが必要です。
DTI WiMAX2+は店舗やFAXでは解約手続きができない
DTI WiMAX2+は実店舗がないため、店舗で解約をすることはできません。
また、書類やFAXなどの解約手段も用意されていない点に注意が必要です。
とは言え、解約窓口は「電話」「My DTI」の2種類があるため特に困ることもなさそうです。
解約の申請をした後にキャンセルできる?
DTI WiMAX2+で解約の手続きを行なった場合、実際の解約日までなら解約手続きの取り消しや解約日の変更が可能です。
ただし、解約日を過ぎた場合は契約の復活や解約取り消しができません。
光回線などの他社に乗り換える場合、工事日の延期や建物都合による開通不可に注意をしましょう。光回線は稀に周辺環境や家屋の構造等の問題で開通ができないケースがあります。



他社に乗り換えるなら、他社が開通してからWiMAXを解約した方がいいかもね。



そうですね。ただし、DTI WiMAX2+は25日までに連絡しないと当月解約できない点はお忘れなく!
DTI WiMAX2+を解約するなら乗り換え先はここがおすすめ!
最後に、DTI WiMAX2+を解約した後のおすすめ乗り換え先をご紹介します。
解約の理由は様々ですが、解約後のパターンは「光回線に乗り換える」「他のポケット型Wi-Fiを使う」「インターネット自体を利用しない」の3パターンではないでしょうか?
今回は光回線に乗り換える場合、他のポケット型Wi-Fiを使う場合でそれぞれおすすめの事業者を選定しました。是非参考にしてくださいね。
固定回線(光回線)を利用するならNURO 光がおすすめ
速度不満や環境変化によってDTI WiMAX2+解約後に固定回線を利用する場合、NURO 光がおすすめです。
NURO 光は実測速度が速く43,000円キャッシュバックを実施しており、品質・速度ともに今最もおすすめできる光回線ですよ。
スマホで大手3キャリアを利用している場合は、セット割がお得になるキャリア提供の光回線も魅力的も選択候補です。
契約スマホと同じ光回線をまず検討し、格安SIMを使っている場合や速度重視の場合はNURO 光を選びましょう!



光回線はキャンペーンがお得で速度が速い点が魅力です。ゲームや複数台での接続にぴったりですよ。
もっと安いWiMAXを使いたいならカシモWiMAXがおすすめ
WiMAX自体は気に入っているけど、よりお得なプランやキャンペーンを求めて他社に乗り換えたい方は「カシモWiMAX」がおすすめです。
項目 | DTI WiMAX2+ | カシモWiMAX |
---|---|---|
月額料金(5Gプラン) | 4,620円 | 4,455円 |
キャンペーン | – | 初月は1,408円で利用可 20,000円のAmazonギフト |
機種 | – | 無料 |
契約期間/解約金 | 2~3年/10,450円 | 3年/最大20,900円 |
3年総額料金 | 170,020円 | 143,680円 |
上記は「DTI WiMAX2+を5Gプランで継続しつづけた場合」と「カシモWiMAXに乗り換えた場合」の料金比較表です。
カシモWiMAXは3年契約で最大20,900円の解約金があるものの、月額料金が安く20,000円分のAmazonギフトがもらえるなど特典が魅力的。また、完全無料で最新端末を進呈しているため現在5Gプランでない方も手軽に始められます!
3年総額料金で見た場合は35,000円以上もカシモWiMAXが安く使える計算で「WiMAXは使いつづけたいけど、もっと安く利用したい!」という方にぴったりなサービスですよ。
安いポケット型Wi-Fiを使いたいならAiR-WiFiがおすすめ
安価なポケット型Wi-Fiを探しているならAiR-WiFiもおすすめです。
AiR-WiFiはクラウドSIM方式を採用したポケット型Wi-Fiで、月間100GBの大容量データを月額3,278円という格安料金で使えます。



DTI WiMAX2+は月額4,620円なので、1,000円以上も毎月安くなりますよ。
WiMAXよりはやや速度が落ちるものの、広いエリアで使えることも大きな魅力。使ってみて速度が出なければ解約金や月額料金の負担なく返品できる「30日お試し利用」もあるため、気軽に使い始められます。
「WiMAXは月額料金が高すぎる・・・」という理由でDTI WiMAX2+を解約するなら、是非AiR-WiFiも検討してみましょう。
\ 今なら21,780円分キャッシュバックで端末代実質0円!/
DTI WiMAX2+の解約方法まとめ
当記事では、DTI WiMAX2+の解約について手続き方法や解約金を詳しくご紹介しました。
結論、DTI WiMAX2+の解約方法はWEBと電話の2種類で、解約金は旧プランのWiMAX2+契約なら最大20,900円です。
しかし、旧プランでも契約後2年経過していれば10,450円まで解約金が下がるため、解約金を払っても他社に乗り換えた方がお得なケースが多いですよ。
最も大きな注意点は、当月解約をしたい場合毎月25日までに申し出が必要な点です。当記事の内容を参考に、DTI WiMAX2+をスムーズに解約してくださいね。
- 旧プランは最大20,900円、新プランは10,450円の解約金がかかる
- 解約は電話連絡かWEB!電話は混み合うためおすすめはWEB手続き
- 解約日は月末指定で、当月解約の場合は25日までの申し出が必要
- 端末の分割金がある場合は翌月に一括精算となる
\ 今なら21,780円分キャッシュバックで端末代実質0円!/