全国に100以上の提携店舗を持つエックスモバイル株式会社が運営する「限界突破 WiFi」。1日5GB以上・10GB以上使うと段階的に速度制限を受けますが、無制限プランのみを提供しています。
限界突破 WiFiは「お客様満足度No.1※」や「価格満足度No.1※」を獲得するなど、お客様ファーストな点で特に高い人気を得ています(※ゼネラルリサーチ調べ「モバイル WiFi10商品を対象にしたサイト比較イメージ」 調査期間:2019年12月17〜20日」)。
一方で、通信速度やカスタマー対応に疑問を感じ、解約を検討している方もいるのではないでしょうか。
解約を考え始めると、「どうやって解約するの?」「端末返却は必要?」「今解約すると損する?」などが気になりますよね。
そこで、この記事では限界突破WiFiの解約手順や注意点を詳しく解説していきます。解約金のシステムやおすすめの乗り換え先もまとめています。
この記事を参考に、限界突破 WiFiの解約をスムーズに進めてくださいね。
\ 税込で月3,850円の定額!/
限界突破WiFiの解約はマイページから!ログインして申請するだけ
限界突破WiFiを解約するには、以下2つの方法があります。
- 通常解約:マイページから
- 初期契約解除:エックスサポートデスクに連絡
- 電話:050-1745-7355(10:00〜18:00年末年始除く)
- メール:faq@mosimosiix.jp
それぞれの解約方法について見ていきましょう。
通常解約
通常解約する場合は、以下の手順に沿って行います。
- 申込み日から解約時の手数料を確認
- マイページにログイン
- 解約手続きを行う
限界突破 WiFiは、申込日が「2022年6月30日以前」または「2022年7月1日以降」によって解約事務手数料が大きく異なります。
申込日は、契約時に届いた案内メール、または契約書面で確認できます。
2022年7月1日以降に申込みの方は、解約金はかかりません。
しかし、2022年6月30日以前に申込みの方は、解約金が発生する可能性があります。詳しくは「限界突破 WiFiの解約金は契約時期によって異なる」で解説しています。
解約事務手数料を確認できたら、解約手続きに進みます。
限界突破 WiFiでは、マイページにログインして解約手続きを行います。
ログインするには、「お客様番号」と「パスワード」が必要です。マイページのログイン画面はこちらから。
もし、パスワードを忘れてしまった場合は、こちらから「登録したメールアドレス」と「お客様番号」を入力すれば再発行が可能です。
また、お客様番号が分からなくなってしまった場合は、契約書面を確認するか、サポートデスクTEL:050-1745-7355(10:00〜18:00年末年始除く)まで連絡しましょう。
手続きは全部で5分程度のため、サクッと終わります。
限界突破 WiFiは解約しても端末の返却は必要はないため、手続きが終われば完了です。
初期契約解除
利用開始から8日以内の場合は、初期契約解除制度を利用して端末を返却することで、端末代19,800円(税込)が無料で解約できます。
初期契約解除を行う場合は、サポートデスクへの連絡が必要です。
連絡は電話(050-1745-7355 10:00〜18:00年末年始除く)またはメール(faq@mosimosiix.jp)にて行いましょう。マイページからは初期契約解除ができないため、注意してください。
利用開始から8日以内と期限が短いため、電話での連絡がおすすめです。
しかし、受付開始直後やお昼の12時〜13時は繋がらないことも多いため、メールを送信してから、時間を空けて再度電話するのも良いでしょう。
また、破損や汚れのない正常な状態の機器一式を、利用開始から8日以内に返却する必要があります。
返却する機器一式は以下の通りです。
- 端末本体
- 取扱説明書
- USBケーブル
- ACアダプタ
初期契約解除を利用した場合、使用した日数分の月額料金を日割りで請求されます。
さらに、本来は無料だったはずの契約事務手数料3,300円(税込)の支払いも必要になってきます。
以下の表に、初期契約解除した場合にかかる費用を整理しました。
項目 | 費用(税込) |
---|---|
解約日までの日割り料金 | 約1,000円 3,850円÷30日≒128円/日 128円/日×8日≒1027円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
合計 | 約4,300円 |
もし、初期契約解除を利用し、8日後に解約した場合は約4,300円がかかるでしょう。
ちなみに、端末を返却する際は着払いも選択可能です。

初期契約解除を利用すると端末代こそ無料ですが、約4,300円程度はかかるので、いったん契約すると完全無料で解約できない点には留意しておきましょう。
\ 税込で月3,850円の定額!/
限界突破 WiFiの解約金は契約時期によって異なる
- これから(2022年7月1日以降)契約する方には解約金は発生しない
- 2022年6月30日以前に申し込んだ方は解約する時期によって解約金が発生する
2022年7月1日以降に申込みの方は、いつでも解約金は無料です。
しかし、2022年6月30日以前に申込みした方は、解約時期によって解約金がかかります。
利用開始から2年未満(1〜24ヶ月目)までは解約金19,800円(税込)が請求されます。2年経過後の3ヶ月間(25〜27ヶ月目)は更新月となり、解約金は無料です。
更新月に解約しなかった場合は、1年契約に自動更新されます。それ以降は、更新月(1年ごとに3ヶ月間)以外に解約する場合、5,500円(税込)が請求されてしまいます。
以下の表に、利用期間ごとにかかる解約金を示しましたので参考にしてみてください。
利用期間(2022年6月30日以前に限界突破 WiFiに申込みの方) | 解約金(税込) |
---|---|
1〜24ヶ月目(契約から2年) | 19,800円 |
25〜27ヶ月目 | 0円 |
28〜36ヶ月目(契約から3年) | 5,500円 |
37〜39ヶ月目 | 0円 |



契約から2年経過後は1年ごとの自動更新となるため、更新月が早いペースで来ることを頭に入れておきましょう。



たとえば、2022年4月に契約したとすると、初めて解約金が無料になるのは2024年4月〜6月。それ以降は毎年4月〜6月が解約金無料ってことね!
オプションに加入していても、別途解約金は発生しない
限界突破 WiFiはオプションに加入している場合でも、別途解約金はかかりません。



限界突破 WiFiのオプション「端末補償」に加入していても、解約金に影響しませんよ。
\ 税込で月3,850円の定額!/
限界突破 WiFiの解約金をゼロにする申込みのベストタイミングは利用開始から2年後
上記でも述べた通り、2022年6月30日以前に申込みの方は、通常だと解約金がかかります。ただし、解約金が無料となる期間は、利用開始から2年経過後の3ヶ月間(25〜27ヵ月目)にあります。
利用開始してから20〜24ヶ月目の方は、解約金が0円になる25ヶ月目まで待ったほうが良いでしょう。なぜなら、解約金19,800円(税込)を払うより、1〜5ヶ月分の月額料金3,850円(税込)を払った方が安く済むからです(3,850円×5ヶ月=19250円)。
一方で、これから申込みする方はいつでも解約金は無料です。
ちなみに、限界突破 WiFiの解約締め日は毎月25日です。たとえば、20日に申請すると当月末に解約、27日に申請すると翌月末に解約されます。
今月中に解約したいという方は、解約手続きに余裕をもって20日頃までに行うと良いでしょう。25日ぎりぎりに解約手続きを行うと、営業日の関係で翌月にずれ込む可能性があるからです。



限界突破 WiFiの解約日は必ず月末になるので、解約月も1ヶ月分の月額料金が満額請求されますよ。
\ 税込で月3,850円の定額!/
限界突破 WiFiを解約しても本体端末の返却は不要!
限界突破 WiFiは契約時に、一括または分割で端末を購入するので、解約時にも返却する必要はありません。
他社のポケット型 WiFiでは、基本的に端末をレンタルとしているため。解約時に返却する手間と費用がかかってしまいます。その点、端末の返却作業が必要ないことは限界突破 WiFiの大きなメリットです。
もしレンタル品だったら、多少の外傷が付くと「万単位の損害金がとられるかも・・・」とかなり慎重に扱わなければなりませんよね。
解約後に端末が必要なくなった場合、各自治体にもよりますが、一般的には燃えないごみとして捨てれば問題ありません。
まだ使えそうな場合は、限界突破 WiFiの端末「MAYA SYSTEM MR1」を取扱っている、別のポケット型 WiFiサービスを契約して再利用するのも良いでしょう。



「もう使わないけど、捨てるのはもったいない!」という方は、データを初期化後、メルカリなどのフリマサイトで売るとちょっとしたお小遣いになるかもしれませんよ。
限界突破 WiFiの本体の端末代が残っている場合も継続して分割払い可能!
限界突破 WiFiの端末は、契約時に一括または24回の分割で購入する必要があります。
一括で支払う場合は本来19,800円(税込)かかるところ16,500円(税込)と、3,000円OFFでお得に購入可能です。
分割払いの場合は、毎月825円(税込)を2年間支払います(合計19,800円(税込))。
分割払いの方が2年以内に解約する場合、端末代金の残債は「一括払い」または「継続分割払い」を選択可能。一括払いを選択すれば、残りの端末代が一括請求されますが、継続分割払いであれば、今まで通り分割して請求されます。



「解約したいけど、金欠なので一括では端末の残りの料金を支払えない」という方も心配はいらないですよ。
\ 税込で月3,850円の定額!/
限界突破 WiFiを解約する前に確認しておくべき注意点まとめ
限界突破 WiFiを解約する前に確認しておくべきことは以下の通りです。
7点の注意点について、順番に見ていきましょう。
解約手続きをする際に書類提出は必要なのか?
解約する際は、書類提出は必要ありません。通常解約の場合マイページから手続きするため、お客様番号とパスワードだけが必要です。
初期契約解除の場合も、電話連絡なので特に準備するものはありません。
解約手続き完了後、WiFiは月末まで利用可能!
限界突破 WiFiの解約手続きの締め日は、毎月25日です。解約手続きが完了すると、毎月1〜25日は当月末、毎月26日〜月末は翌月末まで WiFiサービスを継続できます。
まとめると、以下の通りです。
解約手続き日 | 解約月 |
---|---|
毎月1〜25日 | 当月末 |
毎月26日〜月末 | 翌月末 |



解約手続きしても月末までは使えるのね!
解約月の通信料は満額請求!
限界突破 WiFiでは解約月の月末までサービスが利用できるため、1ヶ月分満額請求されます。月中で解約しても途中でWi-Fiサービスが使えないといったことは発生しません。
「利用料金が発生する期間= WiFi利用ができる期間」と覚えておきましょう。
解約時に端末損害金は発生しない!
限界突破 WiFiは先ほど述べた通り、端末は契約時に購入するため「解約する際に損害金を取られる」ことはありません。
しかし、契約中に端末の破損や故障が起きれば新たに購入する場合もあります。
端末を新たに購入する場合や、端末補償のオプションについては、「端末を新しくできる?」にて解説しています。



解約時の返送や梱包作業、契約中の保管管理などで神経をすり減らさなくていいので、気が楽ですよね!
解約手続きの申し込みから解約完了まで長くても1ヶ月半くらい
限界突破 WiFiの解約手続きは、とてもシンプルでマイページからの申請だけです。手続きを毎月25日までに行うと当月末、毎月26日以降に行えば翌月末に解約ができます。
「引越し先では光回線を利用するため、一刻も早く解約したい」「新しい WiFiを契約したので、必要なくなった」といった時でも解約しやすいです。



端末の返却義務があるサービスよりも簡単に解約できます。時間がかっても40日程度で完了します、
全国各地の店舗で解約手続きも可能
格安モバイルで店舗数No.1のX-mobile(エックスモバイル)が運営する限界突破WiFiは、公式SHOP・取扱店・正規代理店の全国100店舗以上で取り扱いしています。
- 遠くに住む親から「インターネットが難しくて解約手続きができない」と相談された
- 引越したばかりでインターネット回線が家にないが、光回線に変えるので解約だけしたい
などの場合も、専任スタッフが対面で教えてもらいながら解約手続きができます。



しかし、店舗でもマイページから解約手続きを行うので、どうしてもできない場合だけ頼ると良いでしょう。
端末を無料で交換できる?
購入から1年間で、自然故障の場合はメーカー補償の対象となるため、新しい端末に交換できます。
さらに、購入から1年後の自然故障や、1年未満での紛失などが原因で新たな端末が必要となった場合は、端末代16,500円(税込)で購入することも可能です。



途中加入はできませんが、契約する際に月額550円(税込)の「端末補償500」オプションに加入することで、年2回まで端末交換が可能です。
\ 税込で月3,850円の定額!/
限界突破 WiFiを解約するなら乗り換え先はここがおすすめ!
限界突破 WiFiからの乗り換えでおすすめなインターネット回線をご紹介します。
限界突破Wi-Fiは無制限プラン一択ですが、通信速度が1日5GB以上使うと下り4Mbpsに、10GB以上使うと下り128kbpsに低下します。
毎日24:00に速度制限はリセットされますが、短期的に大容量を利用する可能性がある場合は月間100GBプランがおすすめです。月に100GBを超えて使わなければ、速度制限を受ける心配がありません。
また、初期費用を抑えられるという理由からレンタル端末を利用している格安サービスを検討してみると良いでしょう。端末を購入する形式の場合、月額料金とは別に端末代が20,000円近くかかってしまいます。
契約期間の縛りが緩く良心的な回線ばかりなので、乗り換えの際に参考にしてみてくださいね。
毎月のデータ使用量を選べる「クラウドWiFi」
項目 | 限界突破 WiFi | クラウド WiFi |
---|---|---|
月額料金(税込) | 無制限:3,850円 ※1日10GB以上の使用で速度制限あり | 100GB:3,718円 50GB:2,980円 20GB:2,580円 |
初期費用(税込) | 0円 | 3,300円 |
解約金(税込) | 2022年7月1日以降に申込:0円 2022年6月30日以降に申込:最大19,800円 | 0円 |
利用回線 | ドコモ・au・ソフトバンク(クラウドSIM) | ドコモ・au・ソフトバンク(クラウドSIM) |
端末代金(税込) | 一括払い:16,500円 分割払い:825円×24回=19,800円 | 0円 |
最大通信速度 | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
クラウドWiFiは初期費用こそかかるものの、端末代金がかからず契約期間の縛りもないポケット型Wi-Fiです。
月20GB・50GB・100GBの中から自分に最適なデータ量を選べるのが大きな特徴。
毎月のデータ使用量が100GB以内の方には月額料金が抑えられるので、クラウド WiFiがおすすめです。たとえば、毎月のデータ使用量が50GB以内の方だと、限界突破 WiFiからの乗り換えで1年間で10,000円以上もお得になりますよ。
クラウド WiFiの注意点として、プラン変更するたびに2,200円(税込)の手数料がかかってしまいます。
しかし、端末代金が無料で月額料金も比較的安く抑えられるので、毎月のデータ使用量が100GB以内の方はぜひ検討してみてくださいね。



クラウド WiFiの口コミはこちらから確認できます。
\ 違約金なし!プランを3つ用意!! /
使用する端末を自由に選べる「AiR-WiFi」
項目 | 限界突破 WiFi | AiR-WiFi |
---|---|---|
月額料金(税込) | 無制限:3,850円 ※1日10GB以上の使用で速度制限あり | U2s:3,278円 U3:3,377円 G4:3,608円 全プラン共通で月100GB ※端末により月額料金が異なる |
初期費用(税込) | 0円 | 3,300円 |
解約金(税込) | 2022年7月1日以降に申込:0円 2022年6月30日以降に申込:最大19,800円 | 1年ごとに解約金0円の期間が1ヶ月間 例) 1〜12ヶ月目:2,970円 13ヶ月目:0円 14〜25ヶ月目:2,970円 26ヶ月目:0円 |
利用回線 | ドコモ・au・ソフトバンク(クラウドSIM) | ドコモ・au・ソフトバンク(クラウドSIM) |
端末代金(税込) | 一括払い:16,500円 分割払い:825円×24回=19,800円 | 無料 |
最大通信速度 | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
AiR-WiFiは液晶画面のある端末や旧型でお得な端末など、どの端末を選択するかによって月額料金が異なってきます。端末ごとに操作性は若干異なりますが、通信速度はどの端末でも変わりません。
AiR-WiFiは、限界突破 WiFiのような日単位の使用データ量の制限は一切ありません。たとえば、1日で50GB使ったとしても、速度制限にはなりませんよ。
月100GB以下のデータ使用量の方は、AiR-WiFi(U2s)に乗り換えることで、年間約7,000円もの節約になりますよ。
AiR-WiFiの契約期間の縛りは1年ですが、2年縛りの事業者が一般的なので、比較的良心的といえます。
毎月100GB以下のデータ使用量で毎月の出費を抑えたいという方はAiR-WiFiがおすすめです。



AiR-WiFiの口コミが気になる方はこちらから確認できますよ。
速くて高速な「UQ WiMAX」
項目 | 限界突破 WiFi | UQ WiMAX |
---|---|---|
月額料金(税込) | 無制限:3,850円 ※1日10GB以上の使用で速度制限あり | 無制限データ量:4,950円 ※一部制限あり |
初期費用(税込) | 0円 | 3,300円 |
解約金(税込) | 2022年7月1日以降に申込:0円 2022年6月30日以降に申込:最大19,800円 | 0円 |
利用回線 | ドコモ・au・ソフトバンク(クラウドSIM) | KDDI |
端末代金(税込) | 一括払い:16,500円 分割払い:825円×24回=19,800円 | さまざまな機種が選択可能 約5,000円〜10,000円 |
最大通信速度 | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps | 下り最大:2.7Gbps 上り最大:183Mbps |
UQ WiMAXとは、UQコミュニケーションズ社が提供しているWiFiサービス「WiMAX」のことです。
「そもそもWiMAXってなに?」「WiMAXのデメリットはなに?」という方は、こちらから確認できます。
限界突破Wi-Fiと同様に無制限プランですが、3日で10GB以上使うと速度制限を受ける仕様になっています。
しかし、通信速度を比較すると、限界突破 WiFiは下り最大150Mbpsに対して、UQWiMAXは下り最大2.7Gbpsと約18倍のスピードがあるため、速度面に不満を感じる方にはぴったりです。
UQ WiMAXについて気になる方は、以下から基本情報や口コミを確認できますよ。
>>UQ WiMAXの口コミ評判記事へ
月額料金は多少高くても、「とにかく高品質な通信環境を手に入れたい!」という方には、UQWiMAXがおすすめです。
\ 5G対応プラン開始!/
限界突破 WiFiの解約時によくある質問
- 限界突破 WiFiには解約専用の電話番号はありますか?
-
限界突破 WiFiには解約専用の電話番号は用意されていません。
解約の際は、限界突破 Wi-Fiのマイページから手続きしましょう。
もし問い合わせしたい場合は、エックスモバイルサポートデスクに連絡しましょう。
電話はフリーダイヤルではないので、長電話には気をつけたいですね。
エックスモバイルサポートデスク(電話:050-1745-7355 営業時間10:00〜18:00年末年始除く、メール:faq@mosimosiix.jp)
もしくは、お問い合わせフォームからも連絡できます。
- 1日・1週間単位での速度制限はありますか?
-
1日単位で速度制限があり、「5GBまで」「10GBまで」「10GB以上」と段階的に速度制限が行われます。
1日あたりのデータ使用量 通信速度 できることの目安(通信速度) 〜5GB 快適なデータ通信(4G LTE) 高画質な動画視聴やオンラインゲームも可能 5〜10GB 下り4Mbps、上り1Mbps 標準画質での動画視聴が可能 10GB以上 128kbps LINEのメッセージでのやりとりはできるが、通話は難しい 使用量5GBまでは大容量のデータ通信を必要とする高画質な動画やオンラインゲームもできます。
さらに、使用量が5GBを過ぎても、少し画質を落とせば中画質程度の動画であれば十分に視聴可能です。
ただ、使用量10GB以上となった際は、メッセージのやりとり程度は可能ですが、動画や通話も難しい速度に制限されます。
しかし、一般的な個人利用では1日で10GB以上利用することはほとんどないと考えて良いでしょう。
たとえば、中画質(480p)でYouTubeを視聴すると、10GB使い切るまでに約27時間かかるからです。長時間かつ大容量通信を行わなければ、速度制限になることは考えにくいです。
また、もし速度制限になったとしても、毎日24時にはリセットされますよ。
- データ容量の追加はできますか?
-
限界突破Wi-Fiは無制限プランプランのため、データ容量の追加には対応していません。
ただし、1日10GBまで利用すると速度制限がかかりますが、毎日24時にはリセットされます。インターネット環境がどうしても必要な日だけ、使いすぎに気をつけましょう。
\ 税込で月3,850円の定額!/
結論!限界突破 WiFiは解約時に端末の返却義務なし!毎月25日が締日
- 通常解約はマイページから!毎月25日まで当月解約の扱い
- 端末は契約時に購入するため、解約時の損害金は一切なし
- これから申込みする場合は契約期間の縛りはなく、いつでも解約可能
限界突破 WiFiは、通常解約はマイページから、初期契約解除はサポートデスクへの連絡が必要です。
もしこれから契約する場合は、契約期間の縛りもないので、解約金の心配もいりません。
契約時に端末を購入する必要こそありますが、解約時の返却の手間や損害金の発生もないので安心して使用できます。
また、全国に限界突破 WiFiを取り扱っている店舗が100以上あるため、わからないことがあれば直接教えてもらうこともできます。
店舗を持っているポケット型 WiFiサービスは珍しいです。気軽に訪問可能な格安の WiFiサービスを利用したい方は限界突破 WiFiがおすすめです。
店舗またはWebですぐに申込ができるので、ぜひ限界突破 WiFiを検討してみてはいかがですか。
\ 税込で月3,850円の定額!/