GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で引越しをするためには5つの手順を行う必要があり、最大19,800円の工事費も負担しなければなりません。意外と面倒な引越しの手続きですが、誰でも理解できるようにポイントを押さえて“わかりやすく”解説しますね!
でも、その前にちょっとだけ待ってください。
ただでさえ費用がかかる時期に、高額な工事費を負担するのって嫌じゃないですか?私は正直、嫌です!
もし、そんな負担を回避して、引越し先でネットを利用する方法があったらどうしょう?そこで今回は、引越しの「手順」「費用」「注意点」だけでなく、皆さんの負担を最大限に減らすことができる、業界の必殺技を伝授します!
最後まで読みきった頃には、普通に移転手続きをするのは損をしていることに気づきますよ♪
- 引越し先でGMO光アクセスを使う5つの手順
- GMO光アクセスで移転手続きをする際の6つの注意点
- GMO光アクセスが利用できない場合、強制解約になる
- 「移転手続き」よりも「乗り換え」の方がお得
- 状況に応じておすすめの光回線がある!
- 乗り換え先は「NURO 光」が一番おすすめ!

引越しの手続きって、どのタイミングですればいいんですか?



引越しの1~2ヶ月前には、申請しておく方がいいですよ!詳しくは、これから解説していきますね♪
GMOとくとくBB光を引越し先でも使い続けるための5つの手順!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)を引越し先でも利用するためには、次の5つの手順を進めなければなりません。
- 引越し先が対応エリアかを確認
- 引越しのための移転手続きを行う
- 撤去工事の立ち合い
- 開通工事の立ち合い
- インターネットの初期設定



引越し先でネットが使えるまでには、どれくらいの期間がかかりますか?
引越し先でネットが開通するまでの期間は、平均1~2ヶ月程度です。すでに設備を導入済みのマンションで利用する場合は、平均より1週間ほど早く開通できる場合もあります。



5つの手順についても詳しく解説しますね♪
【手順①】引越し先でGMOとくとくBB光が使えるのかエリアを確認しよう
始めに、引越し先でGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)が利用できるのかを確認しておきましょう!



どうやって確認すればいいですか?
GMO光アクセスはNTTの「フレッツ光」の光回線を使用しているので、引越し先がフレッツ光に対応していれば、GMO光アクセスも利用することが可能です。
フレッツ光は「NTT東日本」「NTT西日本」の2つに分かれているので、引越し先のエリアに合わせて確認してください。
- NTT東日本エリア
- NTT西日本エリア



引越し先のエリアが、どっちになるのかわかりません…
フレッツ光のエリアは次の表のように分かれています。ただし静岡県などの一部地域では、東西エリアが混在しているところもあるので注意してください。
東日本エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 全域 |
東北エリア | 青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島 |
関東エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
甲信越エリア | 新潟・山梨・長野 |
西日本エリア | 都道府県 |
---|---|
北陸エリア | 富山・石川・福井 |
東海エリア | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西エリア | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 |
四国エリア | 香川・徳島・愛媛・高知 |
中国エリア | 広島・岡山・鳥取・島根・山口 |
九州エリア | 福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄 |



フレッツ光が利用できないエリアでは、GMO光アクセスも利用することができません!
【手順②】引越し移転手続きの申し込みをする
引越し先でGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)が利用できることを確認したら、「移転手続き」を進めていきましょう!GMO光アクセスでは「電話」「Web」の2つの方法で、手続きをすることができます。
- 電話申し込み
-
- 電話番号:03-6416-0823
- 受付時間:10:00~19:00(平日)
- Web申し込み
-
- 「受付フォーム」
※「会員ID/GMO ID」「パスワード」が必要です。
- 「受付フォーム」
移転手続きは、引越しを行う1~2ヶ月前に行っておきましょう!電話での手続きは曜日や時間が限定されているため、時間の確保が難しい場合はWebからの手続きがおすすめです。



特に引越しシーズンの2月~3月は窓口が混雑するので、早めに連絡をするようにしましょう♪
【手順③】撤去工事に立ち合い(任意)
移転手続きが完了した後に、引越し元で「撤去工事」が行われる場合は立ち合いをしましょう!



「撤去工事」って、どんなことをするんですか?
撤去工事では主に、設置されている機器の回収や、光ファイバーなどの設備の撤去を行います。撤去工事は基本的に希望した場合にのみ行われ、工事を依頼しても費用は発生しません。
- 光ファイバーなどの設備を回収する工事
- 必要な場合と不要な場合がある
- 作業時間は30分~1時間ほど
- 費用はかからない
撤去工事が必要な場面とは、賃貸を退居する際に入居時と同じ状態に戻す「現状復帰」が必要な場合などが挙げられます。賃貸契約書などに記載されていたり、家主が希望する場合は工事の依頼をしましょう。
また、撤去工事を依頼しない場合は、設置機器の返却を行うために「返送キット」「返送用伝票」が送られてきます。受け取ったら同封されている書面の内容に従って、早めに機器の返却を行ってください。



撤去工事や機器の返却を行うと、引越し先の工事が完了するまではネットを利用することができなくなります!
【手順④】開通工事に立ち合い(必須)
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)に移転手続きをしてから1~2ヶ月程度を目安に、引越し先での「開通工事」が行われます。撤去工事とは異なり、開通工事は必ず行われるため、立ち合いも必須です。
開通工事では、主にインターネットを利用するために必要な設備の設置作業を行います。
- 光ファイバーなどの設備を設置する工事
- 基本的には必ず行われる
- 作業時間は平均1時間~2時間
- 内容に応じて費用がかかる
開通工事は、状況に応じて費用や作業時間が大きく異なります。また当日は、工事終了まで立ち合いが必要になるので、予定を空けておくようにしましょう。



工事費については、後ほど解説しますね♪
【手順⑤】インターネットの初期設定
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の開通工事が完了したら、インターネットの初期設定を行いネットが使えるようにしましょう!



初期設定って、どんなことをするんですか?
Wi-Fiの接続設定や、Wi-Fiルーターの内部設定(ID・パスワードの登録など)といった作業です。アルファベットや数字の入力ができれば、作業自体はそこまで難しくはありません。
また、引越し元で使用していたWi-Fiルーターを引続き利用する場合は、初期設定が不要になる可能性があります。次のような条件で設定の有無が異なるので、参考にしてください。
- 初期設定が必要な場合
-
- 引越し元と違うWi-Fiルーターを使用
- 機器(スマホなど)や装置が変更になった場合
- 初期設定が不要な場合
-
- 引越し元と同じWi-Fiルーターを使用
- 機器(スマホなど)の変更なども特になし
※Wi-Fiルーターは長時間未通電の場合、再設定が必要になる場合があります



Wi-Fiルーターが変わっちゃうんですけど、うまく設定できる自信がありません…
もちろん操作や設定が苦手な方もおられますよね!その場合は、GMO光アクセスのサポートセンタへ連絡をしましょう。ただし、GMO光アクセスのサポートセンターは平日しか対応していないので、注意してください。
- 電話番号:03-6416-0823
- 受付時間:10:00~19:00(平日)



ルーターにお困りごとがある場合は、「GMO光アクセスでおすすめのルーター」のページも合わせて参考にしてください♪
GMOとくとくBB光の引越しにかかる移転費用は2,200円~30,000円以上
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の引越しで、主に必要になる費用を一覧にまとめました。
移転費用一覧 | 料金 |
---|---|
撤去工事費(引越し元) | 0円 |
開通工事費(引越し先) | 2,200円~19,800円 |
オプションの工事費 | 0円~14,630円 |
土日祝の追加工事費 | 0円~3,300円 |
その他追加工事費 | 都度 |
合計 | 2,200円~37,730円 |



なんでこんなに費用に差があるんですか?
移転費用として発生する工事費は、条件ごとに種類が分かれており、それぞれも状況に応じて変動するためです。中には自身で抑えることができる費用もありますが、多くは引越し先の利用環境に依存します。
正確な費用は、GMO光アクセスで引越しの手続きを行ってからしか知ることができませんが、それぞれの費用が発生する条件をまとめておいたので、目安にしてください。



工事費については「開通工事費」「追加工事費」「オプション」に分けてまとめています!
引越し先の開通工事費は最大19,800円!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の開通工事費は「戸建てタイプ」「マンションタイプ」で分かれます。また工事の内容によっても、それぞれ金額が変動するので、引越し先の環境が大切です。
開通工事費 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
屋外工事あり | 19,800円 | 16,500円 |
屋外工事なし | 8,360円 | 8,360円 |
無派遣工事 | 2,200円 | 2,200円 |



「屋外工事」や「無派遣工事」って、なにが違うんですか?
主に工事の内容や、業者の訪問の有無が異なります。それぞれ具体的な違いをまとめましたので、参考にしてください。
- 屋外工事あり
-
- NTTの工事業者が訪問
- 配線や装置の設置が必要
- 通信機器も業者が設置
- 屋外工事無し
-
- NTTの工事業者が訪問
- 配線や装置の設置は不要
- 通信機器のみ業者が設置
- 無派遣工事
-
- 業者の訪問がない
- 配線や装置の設置は不要
- 通信機器を自分で設置する
例えば、引越し先がマンションであれば、すでにフレッツ光の設備が導入されているケースがあります。仮に室内までの配線も完了している建物であれば、残りは通信機器を設置するだけになるので、「無派遣工事」になる可能性が高いです。
逆に新築の一戸建てに引越す場合は、光ファイバーケーブルの引き込みから行わなければならないため、業者の方が訪問して作業を行うため「屋外工事あり」となります。



開通工事は、環境によって内容が大きく変わります!
条件次第では追加工事費も発生!
開通工事費とは別に「追加工事費」が発生するケースもあります。特に「曜日指定」「時間指定」では、次のような費用が発生するので、工事の予約には注意しましょう。
追加工事費 | 西日本エリア | 東日本エリア |
---|---|---|
時間指定(9時~16時) | 12,100円 | 12,100円 |
時間指定(17時~21時) | 22,000円 | 19,800円 |
時間指定(22時~8時) | 33,000円 | 30,800円 |
土日祝指定 | 3,300円 | 3,300円 |



曜日や時間を指定しない場合は、いつ工事が行われるんですか?
指定予約をしない場合は平日の9時~17時の間で、業者の方が調整して対応してくれます。工事の前日か当日には、訪問時間の連絡をしてくれるので、時間を空けておきましょう!
また予約に関する追加工事費以外にも、特殊な工事を行う場合は状況に応じて追加工事費が発生します。
例えば、光ファイバーケーブルを壁裏や天井裏に配線する“隠蔽工事”などは特殊工事扱いとなり、追加工事費の対象となるので気を付けてください。



追加工事費が発生するような工事は、利用者が希望しない限り、勝手に行われることはないので安心してください♪
オプションにも工事費がかかる!
引越し先でも「GMOひかり電話」「GMOひかりテレビ」を利用する場合は、それぞれ別途工事費が発生します。



「GMOひかり電話」や「GMOひかりテレビ」ってなんですか?
GMO光アクセスが提供する固定電話サービスと、テレビサービスです。これら2つのオプションは、開通工事費や追加工事費とは違い、別に工事費が必要になるので注意してください。
光電話工事費 | 工事費 |
---|---|
基本工事費 | 4,950円 |
交換機等工事費 | 1,100円 |
番号移行 | 2,200円 |
合計 | 8,250円 |
光テレビ工事費 | 工事費 |
---|---|
基本工事費 | 3,300円 |
テレビ視聴サービス登録料 | 3,080円 |
合計 | 6,680円 |



両方利用する場合は工事費だけで、14,930円もかかっちゃうんですね…



引越し先で利用しないのであれば、事前に解約をしておく方が無駄に工事費をかけずに済みますよ♪
- 電話番号:03-6416-0823
- 受付時間:10:00~19:00(平日)
GMOとくとくBB光の引越し手続きをする際の注意点
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で引越しをする場合は、次の6つの点に注意してください!
- 固定電話の番号が変わる!
- オプションには引き続き利用できないものがある!
- 契約プランが変わる場合は月額料金が変わる!
- 引越し先の工事が終わるまでネットが使えない!
- 機器の返却をしないと違約金が発生!
- 要注意!移転手続きができない場合は強制解約になる!
基本的に引越しが終わってから気づいても、取り返しがつかないことをまとめています。引越し前に、絶対に目を通しておいてください!



あとで後悔しないように、しっかりチェックしとかないと!



気になる点は、スクリーンショットやメモなどで控えておくのもおすすめです♪
【注意点①】固定電話の電話番号が変わる!
「GMOひかり電話」を利用している場合は、引越し先で電話番号が変わります!



番号を、そのまま使う方法はないんですか?
同じ市区町村内で引越しをする場合は、変わらない可能性があります。固定電話の電話番号は、地域のNTTの基地局(収容局)によって決められているので、異なる基地局の管轄に引越すと番号も変わってしまうんです。
また、固定電話を利用している場合は、引越しに伴ってNTTの「116センター」へ連絡が必要になります。
- 問合せ先
-
- 電話番号:116(局番なし)
- 決定するもの
-
- 引越し先の電話番号
- 電話回線の移設日
- Webからの手続き
ただし、電話番号の発行元がNTT以外の場合は手続き内容が変わる可能性があります。
固定電話の番号はNTT以外にも「大手通信事業者(KDDI・ソフトバンクなど)」「電力会社」で発行ができるので、GMO光アクセスの担当者の方の指示に従って、手続きを行ってください。



よほどの近距離でなければ電話番号は変更になるので、基本的に同じ番号は使えないと考えておく方が良いでしょう!
【注意点②】引き継ぎできないオプションがある
オプションサービスの「NTTオプション」「GMOひかりテレビ」は、引越し先で利用できない可能性があります。



「NTTオプション」ってなんですか?
NTT東日本・NTT西日本が独自で提供している「モバイルWi-Fiサービス」「公衆Wi-Fiサービス」などを指します。これらのオプションは、引越しで東西エリアを越える場合に強制解約になるので注意してください。
また、中には違約金が発生するものもあるので、事前に確認をしておきましょう!もし契約している場合は、GMO光アクセスの請求とは別にNTTからの請求も届いているはずなので、チェックしてみてください。
- NTT東日本・NTT東日本
-
- 電話番号:0120-116-116
- 受付時間:9:00~17:00(年中無休)
※発信地域によって、東西それぞれの窓口に繋がります。
また「GMOひかりテレビ」に関しても、光回線とは別に提供エリアが決まっているので、引越し先によっては継続利用ができません。
GMOひかりテレビは、NTTの「フレッツテレビ」の提供エリア内でしか利用できないため、次のエリア検索のページから確認してみてください!



その他のサービスは、引越し先でも引き続き利用ができますよ♪
【注意点③】マンションから戸建てに引越すと月額料金が高くなる!
マンションから戸建てに引越す場合は、月額料金が990円高くなります!
契約タイプ | 月額料金 |
---|---|
戸建てタイプ | 4,598円 |
マンションタイプ | 3,608円 |



なんでマンションの方が月額料金が安いんですか?
1つの設備を建物の住人で共有できるため、コストダウンに繋がり月額料金を抑えることができるんです!戸建ての場合は、1軒に対して1つの設備を使用するため、月額料金が割高になっています。
GMO光アクセスに限った話ではなく、光回線サービスではマンションタイプの方が月額料金が安いことがほとんどです。



GMO光アクセスの料金は、契約タイプが変わらない場合、変動しませんので安心してください☆
【注意点④】引越し先の工事が終わるまでネットが使えない!
当たり前の話ですが、引越し先で開通工事が終わらなければネットを利用することができません。撤去工事や機器を返却した時点からネットは利用できなくなるため、仕事などでネット環境が必要な方は注意が必要です!



どうしてもネット環境が必要なんですけど、なにか対策などはありますか?
光回線が利用できない間の対策としては、「モバイルWi-Fiをレンタルする」「スマホの通信を利用する(テザリング)」といったことが対策方法になってきます。
モバイルWi-Fiは短期間で利用するにはコストが高すぎるため、正直おすすめはできません。できる範囲でスマホの通信プランを見直して、「テザリング」を活用する方が現実的と言えます。
移転手続きでは、入居日に工事が完了するとは限らないので、とにかく早めに手続きを進めることが一番の対策と言えるでしょう。



GMO光アクセスの工事は平均して2〜3週間ほどの期間が必要になります。在宅で仕事をしている方などは、特に対策が必要なポイントです!
【注意点⑤】機器が未返却だと違約金が発生!
機器の返却をしなかった場合、返却しなかった機器の相当額が違約金として請求されます!業者の方が回収してくれる場合は問題ありませんが、郵送での返却の場合は忘れないようにしてください。



返却する機器って、どんなものですか?
主に箱型で黒か白の単色であることが多く、電源が入っている場合は緑やオレンジのランプが点灯・点滅している機械です。GMO光アクセスで返却が必要になる機器には、主に「ONU」「Wi-Fiルーター」の2種類があります。
また、ONUとWi-Fiルーターを一体化させた「HGW(ホームゲートウェイ)」が設置されているケースもあるので、それぞれ返却キットの指示に沿って返却を行いましょう!
- ONU(HGW)
-
- ネット接続に必須の機械
- 基本的に返却が必須
- 引越し先では新しいものが設置される
- Wi-Fiルーター
-
- 複数の機器をONUに繋ぐ機械
- レンタルと個人所有の場合がある
- レンタルでは返却が必要な場合がある



返却キットが届いたら、1週間以内を目安に返却してください!
【要注意】GMOとくとくBB光で引越し移転の対応ができないと解約になる!
引越し先がGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)に対応していない場合は、強制的に解約になるので注意してください。GMO光アクセスが使えないケースには、次のようなものが挙げられます。
- サービス提供エリア外
- 建物がGMO光アクセスに非対応
- 建物の構造上開通工事ができない
- 賃貸のオーナーが推奨する光回線がある
提供エリア外の場合はもちろんですが、マンションなどの建物に設備を導入できない場合も、GMO光アクセスの利用ができません。
技術的に導入できない場合もあれば、建物のオーナーの方が工事の許可を出してくれないこともあるので、引越し前にキチンと確認をしておきましょう。
また、タイミングによっては最大11,000円の解約金も発生するので、無駄に負担が増えてしまうかもしれません!



フレッツ光の提供エリア内だからって、絶対に利用できるわけではないんですね…



集合住宅や賃貸の場合は、引越し前にオーナーや不動産屋さんに確認しましょう♪
GMOとくとくBB光は移転手続きよりも乗り換えるべき!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は移転手続きをするよりも、他社に乗り換える方がお得になります!



乗り換えるってことは、GMO光アクセスを解約するってことですか?
GMO光アクセスを解約して、特典が豊富でサービスの優れた事業者へ乗り換えれば、移転手続きや解約に発生する費用なども負担せずに済みます。
しかも、ネットが使えない期間も最小に抑えられたり、ネット環境もさらに良くなる可能性があるので、乗り換えは非常におすすめです!



「移転手続き」「乗り換え」のメリットとデメリットも紹介しますので、どちらがお得か判断してみてください♪
引越し移転手続きをするメリットとデメリット
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で移転手続きをするメリットとデメリットは次の通りです。
- メリット
-
- GMO光アクセスが継続利用できる
- 乗り換えと比較して手続きの手間が少ない
- デメリット
-
- 工事費などの費用がかかる
- ネットが利用できない期間がある
- 工事費無料などの特典は一切ない
移転手続きは、乗り換えと比べて手続きの手間が少ないので、急を要する場合は移転手続きの方がスムーズに進むでしょう。
しかし、工事費などの費用を負担しなければならない上に、月額料金が上がったり、開通までに時間がかかってしまう可能性があります。
どうしてもGMO光アクセスを継続利用したいという方であれば、移転手続きをするべきですが、特別なこだわりがないのであれば他社への乗り換えの方が絶対的にメリットが大きいのでおすすめです。



移転手続きをするメリットって、ほとんどないんですね…



乗り換えなら、移転手続きのデメリットもカバーすることができますよ♪
他社乗り換え、新規申込するメリットとデメリット
乗り換えをする場合のメリットとデメリットには、次のようなものが挙げられます!
- メリット
-
- 違約金を負担してくれる場合もある!
- 工事費無料キャンペーンも使える!
- 豊富なキャンペーンが受けられる!
- ネットが利用できない期間が最小に!
- 最新のサービス環境で利用できる!
- デメリット
-
- 引越し手続きよりも若干手間がかかる
正直、乗り換えの場合はGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の解約手続きと、乗り換え先の申し込み手続きが必要なので、どうしても手間がかかってしまいます。
しかし乗り換えの最大のメリットとして、様々な特典を受けることもできるんです!特典をうまく活用できれば、費用を負担しなくてもいいだけではなく、それ以上に得をすることもできるので、手間をかける価値は十分にあります!



そんなにお得になるなら、乗り換えを考えてみようかな♪



どれくらいお得になるのかについても、紹介するので是非参考にしてください♪
【メリット①】違約金を負担してくれる場合がある!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では、利用した期間に応じて解約時に違約金が発生します。
違約金は最大で11,000円にもなるため、通常なら解約をしたくないと考える方も多いかと思いますが、乗り換え先によっては全額負担をしてくれるので、利用者が負担する必要はないんです!



乗り換えるなら解約しなきゃいけないし、代わりに違約金を負担してくれるなら嬉しいですね♪



「違約金補填」を行っている事業者はいずれも、最低20,000円は負担してくれるので、GMO光アクセスの違約金なら全額カバーできますよ!
【メリット②】工事費無料キャンペーンが使える!
乗り換えでも開通工事は必要になりますが、ほとんどの事業者は「工事費無料キャンペーン」を行っているので、こちらも利用者の負担は軽減されます。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の移転手続きでは、開通工事費が最大19,800円も負担しなければならないため、乗り換えの方がお得になるのは明らかでしょう!



20,000円近くも負担金が減るなら、絶対お得ですよ!



工事費は非常に高額なので、可能な限りキャンペーンを使うのが得策です♪
【メリット③】豊富なキャンペーンが受けられる!
ここまでに紹介した「違約金補填」「工事費無料キャンペーン」といった特典以外にも、「高額キャッシュバック」「月額料金割引」などの多様なキャンペーンを受けることができます!
内容や金額は事業者によって異なりますが、総額が200,000円以上に昇るキャンペーンを提供しているところもあるので、得しないわけがありません!



なんでそんなに還元してくれるんですか?
どの事業者も利用者数を増やしたいと考えているため、多くのキャンペーンを設けているんです。逆に、自社の中で移転手続きをされても、事業者にとってのメリットはほとんどないため、当然ながら割引なども行われません。
この仕組みがあるため、普通に移転手続きをするよりも、乗り換えの方が絶対的にお得になるんです!



手間をかける分、お得になるのは当然のことですよね♪
【メリット④】ネットが利用できない期間が最小に!
乗り換え先によっては引越し元の利用状況などに左右されずに、引越し先の開通工事だけを行うため、ネットが利用できない期間を最小限に抑えることができます。
移転手続きでは撤去工事や機器の返却から順番に行うため、どうしてもネットを利用できない期間ができてしまうので、ネット環境が欠かせない方にとっては大きなリスクと言えるでしょう。



モバイルWi-Fiをレンタルするのも費用がかかるし、早めにネットを使うためにも乗り換えの方が良さそうですね♪



どちらの手続きでも、早めに申し込んでおくことが大切です☆
【メリット⑤】最新のサービス環境で利用できる!
乗り換え先によっては、GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では利用できない最新のサービスや機器を利用できる事業者もあります。
例えば、GMO光アクセスの最大通信速度は「1Gbps」なのに対し、「5Gbps」「10Gbps」のプランを提供している事業者もあるので、乗り換えれば理論上の速度は5倍・10倍になるんです!



費用的にお得になるだけじゃなく、ネット環境まで快適になるかもしれないんですね!



GMO光アクセスの口コミなども参考に乗り換えを検討してみるのも良いでしょう♪
GMOとくとくBB光から乗り換えるのにおすすめな光回線!
移転手続きよりも乗り換えの方がお得な理由をまとめると、次の通りです。
- 工事費などの負担がなくなる!
- 料金が今よりも安くなる可能性が高い!
- 通信環境がさらに便利になるかも!



乗り換えるべきなのはわかったんですけど、どこに乗り換えればいいんでしょうか?



カテゴリを「キャンペーン」「引越し先の地域」「携帯キャリア」に分けて、それぞれのおすすめの光回線を紹介しますね♪
キャンペーンが豊富!おすすめ光回線ランキング
乗り換え先の中でも、特にキャンペーンが豊富な光回線は次の5社です!
ランキング | おすすめ光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|
第1位 | NURO 光 | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 実質無料 |
第2位 | ドコモ光 | 最大20,000円 | 最大20,000円 | 完全無料 |
第3位 | ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 最大37,000円 | 実質無料 |
第4位 | auひかり | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
第5位 | ビッグローブ光 | – | 最大68,000円 | 実質無料 |
どの事業者も「工事費無料キャンペーン」を行っており、さらに「違約金補填」「高額キャッシュバック」といった還元率の高いキャンペーンを提供しています。
『とにかくお得に乗り換えをしたい!』と考えている方は、いずれかの光回線を契約するのがおすすめです!中でも、「NURO 光」は通信速度に優れており、月額料金もリーズナブルなので人気があります。



この他にも、それぞれ独自のキャンペーンを行っています!光回線のおすすめランキングの記事もご用意していますので、是非チェックしてみてくださいね♪
地域エリア別のおすすめ光回線
引越し先の地域によっては、次の光回線事業者もおすすめです。
エリア | おすすめ光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|
関東エリア | NURO 光 | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 実質無料 |
関西エリア | eo光 | 最大50,000円 | 最大10,000円 | 実質無料 |
東海エリア | コミュファ光 | 全額還元 | 最大35,000円 | 実質無料 |
中国エリア | メガエッグ | 最大30,000円 | 最大29,000円 | 実質無料 |
四国エリア | ピカラ光 | – | 最大30,000円 | 完全無料 |
九州エリア | BBIQ | – | 最大30,000円 | 2,200円~5,500円 |
全国エリア | ドコモ光 | 最大20,000円 | 最大20,000円 | 完全無料 |
全国エリア | auひかり | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
全国エリア | ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 最大37,000円 | 実質無料 |



聞いたことのない名前も、いくつかありますね!
こちらで紹介しているのは主に地域密着型の光回線サービスで、提供エリアが限定されており宣伝などもエリア内で行っているため、知らないという方が多いのは不思議なことではありません。
どの事業者もNTTの光回線を利用しておらず、独自でサービスを展開しており、月額料金の安さや通信速度の安定感に定評があります。



地域密着型のサービスを利用するために、わざわざ引越しをする人もいるほど人気があります♪
携帯キャリア別のおすすめ光回線
利用中の携帯キャリアによっては、次のような光回線を利用することで、携帯料金の割引を受けることができます!
キャリア | おすすめ光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 最大20,000円 | 最大20,000円 | 完全無料 |
au | auひかりなど | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
ソフトバンク | NURO 光など | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 実質無料 |
楽天モバイル | 楽天ひかり | – | – | 実質無料 |
UQモバイル | ビッグローブ光 | – | 最大68,000円 | 実質無料 |
ワイモバイル | ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 最大37,000円 | 実質無料 |
一部の光回線サービスには、スマホやタブレットなどと一緒に利用することで「セット割」を適用できるものがあります。
例えば、大手キャリアのセット割であれば、1台あたり最大1,100円も割引きになるので非常にお得なんです!しかも、契約者の家族の方まで対象になるので、その割引額は光回線の月額料金を上回ることもあります。



同じキャリアの利用者が多いほど、お得になるんですね♪



契約する光回線が決まらない場合は、携帯キャリアから考えるのも1つの方法です☆
GMOとくとくBB光の引越しに関するまとめ
最後にGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の引越しに関して、まとめておきます!
- 引越し先でGMO光アクセスを使う手順は5つ
- GMO光アクセスで移転手続きをする際の6つの注意点
- GMO光アクセスが利用できない場合、強制解約になる
- 「移転手続き」よりも「乗り換え」の方がお得
- 状況に応じておすすめの光回線がある!
- 乗り換え先は「NURO 光」が一番おすすめ!
引越し先でGMO光アクセスを継続利用するためには、5つの手順を行う必要があります。移転手続きをする場合には、工事費などの負担や、月額料金が上がってしまう可能性があるので、注意しましょう!
もし、引越し先でGMO光アクセスが利用できない場合や、費用を抑えたいという場合には「乗り換え」が非常におすすめです。キャンペーンを上手く利用すれば、普通に移転手続きをするよりも圧倒的にお得になります。
多少の手間こそかかってしまいますが、そのデメリットが気にならないほどメリットの方が大きいので、引越しをする際は是非乗り換えを活用してくださいね♪



乗り換えをして、お得で快適にネットを利用しちゃいましょう!