
GMO光アクセスの料金が安いって聞いたけど、実際はどれくらいになるんだろう…?



光回線の料金って複雑なイメージがあって、わかりづらいですよね?GMO光アクセスの料金について、詳しく解説しますね♪
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)とは、20年以上の老舗プロバイダ「GMOとくとくBB」とフレッツ光の光回線をセットにした、いわゆる光コラボサービスです。
GMO光アクセスは、「シンプルで安く、高速なインターネット回線」をテーマに、2021年7月からサービス提供を開始しました。
そのテーマに沿って、低価格な料金プランを実現しており料金や通信速度の評判も良い傾向があります。しかし、昨今の光回線では定番のスマホとのセット割などがなく、実は「誰でもおすすめです!」と言えるわけではありません。
今回は、GMO光アクセスの詳しい料金を解説しつつ、どんなかたにおすすめの光回線なのかについて情報をまとめました。
是非最後まで読んでいただき、GMO光アクセスを自分に相応しい光回線なのかを見極めてくださいね!
- GMO光アクセスは低価格かつ高速な光回線
- 工事費が実質無料
- 解約時の違約金を0円にする方法
- 割引やキャンペーンは無し
- GMO光アクセスがおすすめな方
-
- 格安SIMを利用中の方
- 契約期間に縛られたくない方
- 速く快適な通信環境を望んでいる方
- GMO光アクセスがおすすめではない方
-
- フレッツ光から転用をする方
- 他の光コラボから乗換をする方
- 光電話(固定電話)を利用する方
GMOとくとくBB光の料金の基本情報まとめ
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は、インターネットの利用に特化した光回線で、業界屈指の低価格な月額料金と回線速度の速さが特徴の光回線です。
初めにGMO光アクセスの基本情報をまとめたので、ご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
契約期間 | 2年 |
セット割 | 無し |
最大通信速度 | 1Gbps |
実質通信速度 | 上り:295Mbps 下り:358Mbps |
月額料金 | マンション:3,773円 戸建て:4,818円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | マンション: 戸建て: 実質無料 ↓↓↓ GMO光アクセスの工事費 |
解約違約金 | 11,000円〜20,000円以上 ※専用サイトから申し込みで0円に ↓↓↓ GMO光アクセスの解約 |
キャッシュバック | 最大48,000円 ↓↓↓ GMO光アクセスのキャンペーン |
2年間の合計費用 | マンション:96,492円 戸建て:121,572円 |



工事費や解約違約金については、無料になる方法もあるので順を追って解説しますね♪
GMOとくとくBB光の月額料金を徹底解説!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の料金について、要素ごとに分け解説をまとめています。
契約後に発生する初期費用や毎月の基本使用料、インターネットには欠かせないプロバイダやIPv6など様々な要素の料金を掲載しています。



これがわかれば、GMO光アクセスの月額料金がイメージができますね♪
GMOとくとくBB光の基本的な月額料金とプランについて
契約タイプ | 料金(プロバイダ込み) |
---|---|
戸建てタイプ | 4,818円 |
マンションタイプ | 3,773円 |
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の料金プランは、戸建てタイプとマンションタイプの2種類のみなので、非常にシンプルです。
そして注目の料金ですが、大手の光回線事業者と比較しても低価格なことがわかります。
光回線事業者 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
GMO光アクセス | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,170円 | 4,180円 |
auひかり | 5,610円 | 4,450円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
フレッツ光(東日本) | 6,930円+プロバイダ料 | 4,125円+プロバイダ料 |
フレッツ光(西日本) | 5,940円+プロバイダ料 | 4,070円+プロバイダ料 |
※各事業者の料金プランを最大通信速度1Gbpsのものを参考にしています。



GMO光アクセスが安いってハッキリわかりますね!
こちらの料金は、単純な月額基本使用料の比較で割引やオプションなどは含んでいません。
条件次第では、GMO光アクセス以外を使用した方がお得になることもあるので、ぜひ続きを読んでいただき、自分にとってGMO光アクセスが適切な光回線なのかを判断してくださいね!



ちなみに2022年2月から「So-net光minico」という、月額4,000円前後で利用できる新サービスも登場しました!気になる方は以下のサイトもチェックしてみてください♪
GMOとくとくBB光はプロバイダの契約が必要ない!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では、プロバイダを契約する必要がありません!



プロバイダって…なんですか?
プロバイダとは、主に光回線をインターネットへ繋げるための案内役のような役割をしているサービスです。
インターネットは、光回線とプロバイダがセットになって初めて利用できるので、通常は光回線とプロバイダ契約がそれぞれ必須!
ですが、GMO光アクセスなら光回線もプロバイダもGMOでまとめて契約ができちゃうんで、とても分かりやすいメリットがあります。



別々に契約しなくていいから、手続きが1度で済むんですね♪
他にも支払先や問合せ先も1つにまとまるので、インターネットについての管理がしやすくなります。
そしてさらに、料金までお得になっちゃうんです!
まずプロバイダが別契約のフレッツ光と、GMO光アクセスを比較した場合の表をご覧ください。
項目 | GMO光アクセス | フレッツ光+プロバイダ(GMO) |
---|---|---|
戸建てタイプ | 4,818円 | 7,030円 (6,270円+760円) |
マンションタイプ | 3,773円 | 4,655円 (4,125円+530円) |
※フレッツ光東日本の1Gbpsプランの料金を参考にしています。
マンションタイプでは約1,000円、戸建てタイプでは約2,000円もGMO光アクセスの方が安くなっています。



え!なんでそんなに安く使えるの…?
GMO光アクセスの方が料金が安い理由は、主に2つあります。
- フレッツ光の回線を買い取り、自社プロバイダとセットで提供しているから
- 光コラボ同士の価格競争で、ある程度値下げを行っているから
GMO光アクセスでは、すべて自社で完結できるためコストが削減でき、その分料金を安く設定することが実現できています!



デメリットを挙げるとすれば、GMO光アクセスではプロバイダを自由に選べない点です。
GMOとくとくBB光の料金の割引について
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では、スマホセット割などの割引がありません。



光回線って割引で安くなるイメージなんですけど…ちょっと残念ですね。
GMO光アクセスは、割引をしない代わりに元々の月額料金を低く設定しているので、無条件で安く利用できるメリットがあります。
ですが、ご利用環境によっては他の光回線事業者を利用した方がお得になるケースはあります。
例えば、4人家族で全員がドコモスマホを利用していた場合にドコモ光とGMO光アクセスでは、どちらの月額料金が安くなるかを見てみましょう。
項目 | ドコモ光 | GMO光アクセス |
---|---|---|
光回線の月額料金 | 4,400円 | 3,773円 |
ドコモ携帯の月額料金 | 20,000円 | 20,000円 |
スマホセット割 | -4,400円 | 無し |
合計 | 20,000円 | 23,773円 |
※ドコモ携帯の月額料金は4人利用時の目安の料金です。
光回線の料金だけを見ると、GMO光アクセスの方が安いですが、この家族の場合スマホの料金も考慮するとドコモ光を利用した方が、1ヶ月あたり3,773円も安く利用できることがわかります。
スマホのセット割は、対象者1人につき最大1,100円が毎月携帯料金から割り引かれるので、2人以上セット割の対象者がいる場合は、GMO光アクセス以外を契約した方が費用を抑えられる可能性が高いです。



利用している携帯キャリアと人数によって、契約する光回線を選ぶのがよさそうですね♪
v6プラスの高速回線と料金も知ってほしい!


GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)ではv6プラスが無料で利用でき、いつでも高速でストレスなくインターネットが利用できます!
v6プラスとは、次世代のインターネット接続方法の「IPv6」を採用したオプションサービスです。
現在は、IPv6と旧世代のIPv4のいずれかでインターネットに接続していますが、IPv4の通信はまだまだ利用者が多く時間帯によっては混線して繋がらなくなってしまうことも…
- IPv4とは
-
- 通信方式に「PPPoE」を採用
- 終端装置を経由してインターネットに接続
- 回線が混雑しやすく繋がりにくいことがある
- IPv6とは
-
- 通信方式に「IPoE」を採用
- 終端装置を経由せずにインターネットに接続
- 回線が混雑しにくく速い通信ができる
また、IPv6は多くの利用者を想定した構造となっている上で、高速通信にも対応しているので従来のIPv4でストレスを感じていた方にも非常におすすめのサービスです!



速くて快適にネットが使えて無料なんて、使わない手はないですね♪
もちろん申込や月額料金などは無料ですが、利用するためには必要な環境を整える必要があります。といっても大きな工事や、機械の改造のようなものではなく対応したルーターという機器を準備するだけです。
しかもGMO光アクセスなら、IPv6対応ルーターを無料でレンタルしてるんです!



v6プラスの申込みは不要で、GMO光アクセスのルーターをレンタルする場合設定も不要です☆
初期費用、開通工事費の料金
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の初期費用は、下記のようなイメージになります。
項目 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
開通工事費 | 26,400円 | 25,300円 |
工事費相当額の割引 | -26,400円 | -25,300円 |
合計 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費に関しては36回の分割払いとなっており、戸建てタイプは月々726円(初回990円)、マンションタイプは月々693円(初回1,045円)が毎月の利用料金に上乗せされます。
しかし、GMO光アクセスを利用中の間は工事費の分割代金と同額が毎月割引されるので、実際の工事費負担は0円です!



高額な工事費が0円になるのは、嬉しいです♪
ですがこちらの工事費に関しては、1点注意しなければならないことがあります。
それは36回の支払い、つまり36ヶ月以内にGMO光アクセスを解約した場合、工事費の残債を一括で支払う必要があるんです。
工事費相当額の割引は、形式上はGMO光アクセスの月額基本使用料から割引されるので解約してしまうと割引もストップします!



工事費から直接割引されているわけではないんですね。



37ヶ月目以降に解約する場合は、割引も工事費もなくなるので、残債の支払いも発生しません☆
また、光回線の工事では通常日時指定をする場合は個別で追加工事費用が発生します。
GMO光アクセスで工事の日時を指定する場合の追加工事費は、次の表の内容です。
追加工事費 | 料金 |
---|---|
昼間(9:00~17:00) | 12,100円 |
夜間(17:00~22:00) | 27,610円 |
深夜(22:00~8:30) | 44,210円 |
土日祝の場合 | +3,300円 |
日時を指定しない場合は、追加費用は発生せず平日9:00~17:00で工事が行われます。



極力日時の指定をしない方が、費用は安く済みます!
オプションプランについて
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のオプションには、下記の5つがあります。
オプション名 | 料金 |
---|---|
v6プラス | 無料 |
IPv6対応Wi-Fiルーターレンタル | 無料 |
GMOひかりテレビ | 月額825円 |
GMOひかり電話 | 月額550円 |
リモートサポート | 月額550円 |
GMO光アクセスでは、一般的な光回線に必須のオプションサービスが取り揃えられています。そのため他社から乗換えをする際に、使えなくなるサービスはほとんどありません。



基本的なオプションが使えるなら、特に困ることはなさそうですね!



ちなみにオプション料金についても、他のコラボ光と同等なので、GMO光アクセスだから高くなるという心配もありませんよ♪
解約違約金は11,000円〜、撤去工事の費用はかからない!
解約後に発生する費用 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
解約違約金 | 11,000円 ※最初の2年以内は20,000円以上 | 11,000円 ※最初の2年以内は20,000円以上 |
撤去工事費用 | 0円 | 0円 |
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では、通常2年契約となっており更新月以外の解約では、違約金が発生します。
ですが、この高額な違約金を発生させない方法が2つあります。
1つ目は、契約更新が入るタイミングの「更新月」に解約を行う方法です。


GMO光アクセスの最初の更新月は、開通月の翌月から25.26ヶ月目で以降2年ごとに2ヶ月間訪れます。この期間であれば解約違約金は、一切発生しません。



開通月の翌月が5月なら、2年ごとの5月6月が更新月ということですね♪
2つ目の方法は、GMO光アクセスの契約を専用サイトから行う方法です。
こちらは、GMOが運営している公式サイトから申込をする必要があるので、どこから申込んでも適用されるものではありません。
- 【申込専用ページ】:こちら
※こちら以外の申込では、違約金0円の特典は受けられません。
申込専用サイトからGMO光アクセスを契約することで、解約に伴う違約金は0円になります。有効年数といったものもなく、無期限でどのタイミングで解約をしても違約金は発生しません。



契約の方法で解約違約金が発生するか異なります。サイト申込でなくても、更新月であれば違約金は発生しませんよ☆
GMOとくとくBB光は、新規申込のみ!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では、光回線の契約を新規での申込しか受付を行っておりません。
転用や乗換といった形で、GMO光アクセスを契約できないので一部の方は利用することが難しい光回線です。



乗換と転用って、どんな状態のことなの?
転用や乗換は、言葉的にも近いですしわかりづらいですよね?簡潔ですがまとめてみたので、是非ご覧ください。
- 新規
-
- 元のネット利用無しでGMO光アクセスに申し込み
- フレッツ光系以外の独自回線からGMO光アクセスに切替
※auひかり・NURO 光・地方回線などから
- 転用
-
- フレッツ光からGMO光アクセスに切替
- 乗換(事業者変更)
-
- コラボ光からGMO光アクセスに切替
※ドコモ光・ソフトバンク光・ぷらら光などから
つまりGMO光アクセスは、完全に初めてフレッツ光系の回線を利用する場合しか利用ができないということです。
現在、auひかり・NURO光・コミュファ光・eo光といったフレッツ光系以外の光回線を利用している方であれば、GMO光アクセスを新規で申込みが可能です。



2022年2月22日以降は、他社からの乗り換えにも対応するようになりました!
GMOとくとくBB光が契約できない場合は?「So-net光minico」がおすすめ!
もしGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の契約が困難な場合は、「So-net光minico」が非常におすすめです。So-net光minicoも、GMO光アクセスと同様にフレッツ光の回線を利用したサービスで、料金的にも安く利用することができます。
契約タイプ | So-net光minico | GMO光アクセス |
---|---|---|
戸建てタイプ | 4,500円 | 4,818円 |
マンションタイプ | 3,400円 | 3,773円 |
GMO光アクセスは速度面でも非常に優れた光回線ではありますが、正直動画視聴やネットサーフィンをする程度であれば、So-net光minicoで十分快適に利用することが可能です。
他社からの乗り換えにも対応しているため、GMO光アクセスのように新規契約でなければならないという条件も不要で、しかも契約期間の縛りや解約金といったものも一切ありません。
気軽にサクッと利用ができて、しかもこの低価格!気になった方は是非、So-net光minicoの口コミ評判や以下の公式サイトもチェックしてみてください。



今もっとも勢いのある格安光回線サービスですよ♪
GMOとくとくBB光の月額料金がいくらになるのか実際にシミュレーションしてみた
ここまででGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の料金について個別に解説をまとめてきました。
それらを踏まえて、実際にGMO光アクセスの料金をシミュレーションしてみましたので、今後の契約の判断材料にしてください。
まずGMO光アクセスを契約する場合に、発生する初期費用のおさらいしましょう。
項目 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
開通工事費 | 26,400円 | 25,300円 |
工事費相当額の割引 | -26,400円 | -25,300円 |
合計 | 3,300円 | 3,300円 |
ちなみにより詳しい工事費の内容については、GMO光アクセスの工事に関するページを参考にしてみてください。



工事費は分割払いで割引は、基本使用料から行われるんでしたよね♪



そうですね!もし36ヶ月未満で解約をすると、工事費の残債を一括で支払わなければなりません。
GMOとくとくBB光を実際に使用した場合の月額料金
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)でIPv6通信を行った場合の料金イメージです。
項目 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
基本使用料 | 4,818円 | 3,773円 |
プロバイダ料金 | 基本使用料に含む | 基本使用料に含む |
ルーターレンタル代 | 0円 | 0円 |
v6プラス | 0円 | 0円 |
開通工事費(60回払い) | 330円 | 275円 |
開通工事費相当額の割引 | -330円 | ‐275円 |
月額合計金額 | 4,818円 | 3,773円 |
2年間の合計金額 | 115,632円 | 90,552円 |
基本無料だったり、割引きがあるので結果的としては基本使用料だけを支払うのみです。
一般的な光回線の料金は、戸建て5,500円/マンション4,400円なので、GMO光アクセスは1,000円ほど安く利用できることになります。



料金が安いですし、内容もわかりやすいですね♪



スマホのセット割など、大きな割引はありませんが元が低価格なGMO光アクセスだから実現できる料金内容です☆
引っ越しや転勤を理由に1年間で解約した場合の合計金額
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)を1年で解約した場合の料金イメージです。
項目 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
基本使用料 | 4,818円 | 3,773円 |
プロバイダ料金 | 基本使用料に含む | 基本使用料に含む |
ルーターレンタル代 | 0円 | 0円 |
v6プラス | 0円 | 0円 |
開通工事費 | 330円 | 275円 |
開通工事費相当額の割引 | -330円 | ‐275円 |
月額合計金額 | 4,818円 | 3,773円 |
1年で解約した際の違約金 | 20,000円 | 20,000円 |
解約時の撤去工事費用 | 0円 | 0円 |
1年間の合計金額 | 77,816円 | 65,276円 |
申込専用サイトの特典を受けていない場合、解約時に高額な違約金が発生するので、1年の利用料金としては割高になります。



できる限り違約金は、支払いたくないですね…
- 【申込専用ページ】:こちら
※こちら以外の申込では、違約金0円の特典は受けられません。



申込専用サイトや更新月をうまく活用して、違約金を発生させないようにするのがおすすめです☆
GMOとくとくBB光の月額料金を確認する方法
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で月額料金を確認するには、電話・メール・会員ページ・請求書で確認ができます。
- 【電話番号】:03-6416-0823
- 【営業時間】:10:00~19:00(平日)
- 【Webサイト】:「BBnavi」
- 【メール問合せ】:「hikariac-support@gmo.jp」



電話窓口は、昼頃や17時以降が特に繋がりづらいので、14時~16時頃に問合せると比較的スムーズです♪
GMOとくとくBB光の料金に関するまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の料金について、少しでも詳しくなっていただけていれば嬉しいです!
GMO光アクセスは、セット割などの特典こそありませんが通信速度に優れたインターネットが低価格で利用でき、特に格安SIMを利用している方などにおすすめな光回線です。
逆に家族内でスマホのセット割を受けられる方が2名以上いるのであれば、他の光回線がお得になる可能性が高いので事前にお使いのキャリアとも相談してみて下さい。
またGMO光アクセスは専用サイトから申込むことによって、解約時の違約金を0円にすることもできるので、申込を検討されている方は専用サイトから申込むのがお得ですよ!



セット割が使えない方であれば、GMO光アクセスはとても有力な光回線ですね♪