GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では無線ルーターがなければWi-Fiを使うことができません。つまり無線ルーターがなければ、スマホやタブレットなどのWi-Fi接続に対応した端末を、自宅のインターネットに繋げないことになってしまいます。
ですが安心してください!GMO光アクセスなら無線ルーターを無料で貸し出しているので、レンタルさえすれば誰でもWi-Fiを使うことができるようになります。
しかし中には『レンタルのルーターって、本当に使えるの?』と心配になる方もおられますよね?GMO光アクセスで提供している無線ルーターは大手メーカーの高品質製品なので、性能もそれなりに高いんです!
他にもこちらの記事を読んでいただくだけで、“徹底的に安くWi-Fiを使う方法”や“市販品の無線ルーターの正しい選び方”を知ることができます。『これからWi-Fiを使いたい!』という方は是非読んでみてくださいね♪
- 「無線ルーター」とはなにか
「Wi-Fi・無線は同じ意味」 - GMO光アクセスでWi-Fiを使う方法
「レンタルがおすすめ!」 - ルーターの入手方法
「レンタル・購入」 - ルーターをレンタルするメリット
「費用がかからずにWi-Fiを使える」 - 市販ルーターを購入するメリット
「好みの性能を持ったルーターが使える」

Wi-Fiってよくわかってないんだけど、私でも使えるんですかね…?



GMO光アクセスなら、自分で無線ルーターを買わなくてもWi-Fiが使えるので、インターネットの知識がなくても安心です♪詳しく解説しますね!
GMOとくとくBB光に無線ルーターは必須!なかったらどうなる?なぜ必要?
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の光回線でWi-Fiを使用するなら、「無線ルーター」を用意しなければなりません。



「無線ルーター」って、何ですか?
無線ルーターは、Wi-Fiと呼ばれる無線電波を使用して、スマホやパソコンなどの複数の端末を1つのインターネット回線に接続するための装置です。
もし無線ルーターがなければWi-Fiを利用することもできませんし、契約内容次第では有線接続のパソコンを1台までしかインターネットに接続できないので、端末が増えた現代では必須のアイテムと言えるでしょう。
また、ルーターには「有線ルーター」「無線ルーター」の2種類があり、次のような特徴があります。
- 有線ルーター
-
- 2台以上の通信機器を回線に繋ぐ装置
- 機器との接続にはLANケーブルを使う
- 無線ルーターでも同じことができる
- スマホやタブレットを繋ぐことはできない
- 無線ルーター(Wi-Fiはコッチ!)
-
- 2台以上の通信機器を回線に繋ぐ装置
- 機器との接続にはWi-Fi(無線)を使う
- 「Wi-Fiルーター」「無線LANルーター」とも呼ばれる
- 一般的に「ルーター」はこちらを指すことが多い



なるほど、Wi-Fiを使うなら「無線ルーター」が必ず必要になるんですね♪



GMO光アクセスを契約しただけでは、Wi-Fiは使えないので、注意してください!詳しい内容は「光回線とWi-Fiの違い」のページが参考になります♪
高性能な無線ルーターを選ぶ際に見るべき4つの項目
無線ルーターを選ぶ際には、次の4つの項目に対応しているかを確認するのがおすすめです。全てに対応している必要はありませんが、対応しているものが多いほど快適に使える無線ルーターという目安になります。
- Wi-Fi6
-
- 第6世代のWi-Fi規格
- 最新の「11ax」に対応
- 最大速度は第5世代の約1.5倍
- ビームフォーミング
-
- 特定の方向に電波を飛ばす技術
- 電波が分散せず安定して通信ができる
- MU-MIMO
-
- 複数端末を安定して接続する技術
- 遮蔽物のある場所でも繋がりやすくなる
- 「マルチユーザー・マイモ」の略称
- ストリーム数(アンテナ数)
-
- 端末との通信に使うアンテナの本数
- 多いほど速度が速く安定しやすい
- 4ストリーム以上のものがおすすめ
単に無線ルーターであればどれでも良いわけではなく、しっかりと自分の環境で快適に使用できるものを選定することが大切です。
無線ルーターは数多くの製品、多種多様な機能が存在するため製品選びに迷われる方も多くおられます。こちらで紹介している機能は特に重要な要素になってくるので、無線ルーターを選ぶ際はぜひ参考にしてください!



見るべき機能がわかっているなら、機械が苦手な私も選びやすくなります♪



記事の後半では、さらに詳しい選び方についても紹介しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね☆
GMOとくとくBB光でルーターを用意する方法は2つ
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で無線ルーターを用意する方法には、次の2つがあります。
- GMO光アクセスでレンタル
- 家電量販店などで購入する
GMO光アクセスで無線ルーターを用意する方法は、決められているわけではないので、好みの方法で用意をすればOKです。
イメージとしては『自分のルーターが欲しい』『高い性能のものを使いたい』と考える場合には市販品を購入し、『とりあえずWi-Fiを使ってみたい』『費用をかけたくない』と考える方はレンタルをすると良いでしょう。



どちらの方法でもWi-Fiが使えるようになるんですね!



Wi-Fiルーターのレンタルについては、「GMO光アクセスのキャンペーン」のページも役立ちます!まずは費用を重視するか、性能を重視するかで選択肢を考えてみてください♪
GMOとくとくBB光のレンタルルーターと市販ルーターの違い
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で無線ルーターをレンタルする場合と、市販品の無線ルーターを購入する場合の費用やメリット・デメリットについて比較してみました。
比較 | レンタル | 購入する場合 |
---|---|---|
料金/価格 | 永年無料 | 5,000〜50,000円 |
メリット | 費用がかからない 性能もそこそこ良い 製品に迷う必要がない 追加で中継機も借りられる 3年以上使えばそのまま貰える | 好きな製品が選べる |
デメリット | 好きな製品が選べない | 費用がかかる 製品選びの知識が必要 |
GMO光アクセスで無線ルーターを使用する場合は、基本的にレンタルを選ぶ方がメリットが多くあります。ただし、レンタルできるルーターは性能が決まっているため、ご自身の環境に合わない場合には市販品を選ぶ必要性も出てくるでしょう。
もし現在無線ルーターをお持ちでないのであれば、初めはGMO光アクセスの無線ルーターをレンタルして、Wi-Fiの使用感をチェックしてみるのがおすすめです。



レンタルルーターが合わなければ、あとから市販品を探せばいいってことですね!



いきなり無線ルーターを購入すると、製品選びに失敗してしまう可能性もあるので、注意してください!
GMOとくとくBB光のレンタルルーターがおすすめの人
次の特徴に該当する方は、GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で無線ルーターをレンタルして使うのがおすすめです。
- ルーター選びに迷う
- 費用をとにかく抑えたい
- 3年以上の長期間で利用予定
レンタルルーターは基本的に動作確認が行われており、それなりに使用できる製品が貸し出されるため、製品選びに迷う必要がありません。また、GMO光アクセスではレンタル費用が無料な点も大きなポイントです。
レンタル費用がかからないため短期間利用にも向いている反面、3年以上レンタルをした無線ルーターはそのままプレゼントとして貰えるので、長期利用を予定している方にもおすすめできます。



料金がかからないのも嬉しいですけど、3年使えば貰えるのもお得感がありますね♪



基本的にレンタルするデメリットは、ほとんどありません!
市販ルーターを購入するのがおすすめな人
市販品の無線ルーターをおすすめするのは、次のような特徴のある方です。
- レンタル品よりも高い性能が必要
- 最初から自分の無線ルーターが欲しい
基本的にレンタルできる無線ルーターの性能で物足りない場合には、コストがかかりますが市販品の無線ルーターを購入する方が良い場合が多いです。
通信速度が遅い場合などは一概に無線ルーターだけに原因があるわけではないですが、無線ルーターを替えることで改善される場合などもあります。
例えば、映像処理の多いオンラインゲームや、容量の大きい高画質動画データなどを送受信する場合には、レンタルルーターでは性能不足を感じることもあるでしょう。そういった場合には、環境に見合ったルーターを購入するのがおすすめです。



どちらにしてもレンタル品から試してみるのが無難ですね♪



GMO光アクセスなら、最初から無理に自分で無線ルーターを購入する必要はありません!
GMOとくとくBB光でルーターをレンタルして使用する場合
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)でレンタルできる無線ルーターの性能や費用についてまとめました!
こちらの内容を知ることでメリットはもちろん、デメリットを知ることもできるので、GMO光アクセスでWi-Fiを使いたいと考えている方は是非チェックしてみてください。
- ルーター選びに迷わなくていい
- レンタルのコストがかからない
- 追加で中継機を借りることができる
- 3年以上使えばそのままルーターが貰える



この内容を読んでから、レンタルするかを決めればいいんですね♪



レンタルする際の注意点もしっかりお伝えします!
GMOとくとくBB光のルーターレンタル費用は0円!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の無線ルーターは、本来プロバイダである「GMOとくとくBB」が、月額330円でレンタルを行っているものになります。
他の光回線を使用する場合は有料ですが、GMO光アクセスを申し込んだ場合に限り、レンタル料金は不要です。
『難しいことはわからない』という方は「公式サイト」からGMO光アクセスを申し込めば、無線ルーターも簡単に無料でレンタルできるのでお試しください。



GMO光アクセスに申し込むだけで無料になるなんて、条件がとっても簡単でわかりやすいですね♪



しかも3年以上利用すれば、レンタルした無線ルーターをそのまま貰う事もできますよ☆
GMOとくとくBB光でレンタルできるルーターの種類について
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)でレンタルできる無線ルーターは次の5つです。
レンタルルーター | BUFFALO | BUFFALO | NEC | NEC | ELECOM |
---|---|---|---|---|---|
ルーター画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
型番 | WSR-2533DHP2 | WSR-2533DHP3 | PA-WG2600HS | PA-WG2600HS | WRC-2533GST2 |
Wi-Fi6 | |||||
ビームフォーミング | |||||
MU-MIMO | |||||
ストリーム数 | 4ストリーム | 4ストリーム | 4ストリーム | 4ストリーム | 4ストリーム |
無線LAN速度 | 最大1,733Mbps | 最大1,733Mbps | 最大1,733Mbps | 最大1,733Mbps | 最大1,733Mbps |
無線LAN規格 | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
アンテナ方式 | 5GHz 2.4GHz | 5GHz 2.4GHz | 5GHz 2.4GHz | 5GHz 2.4GHz | 5GHz 2.4GHz |
有線LANポート数 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 最大1,000Mbps | 最大1,000Mbps | 最大1,000Mbps | 最大1,000Mbps | 最大1,000Mbps |
GMO光アクセスでは、これら5つの無線ルーターからランダムに1台が送られてきます。無線ルーターの機種を選択することはできませんが、どの製品も基本性能は同等なので、使用感に大きな差はありません。
また、どの製品も無線ルーターの大手メーカーが提供する高品質な製品なので、安心してWi-Fiを使うことができます!



先ほど紹介されていた「ビームフォーミング」や「MU -MIMO」なんかの、おすすめ機能にも対応しているんですね♪



性能としても決して悪いものではないので、大半の環境なら十分快適にWi-Fiが使えますよ♪
GMOとくとくBB光ならセットで中継機もレンタルできる!


GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で無線ルーターをレンタルした方に限り、「無線LAN中継機」として追加で無線ルーターをもう1台レンタルすることが可能です。



「無線LAN中継機」って、なんですか?聞いたことないんですけど…。
無線LAN中継機は、無線ルーターが出力するWi-Fiの電波範囲を拡大するために設置する装置です。中継機として専用販売されているものもありますが、GMO光アクセスで提供している無線ルーターを中継機の代わりとして使用することもできます。
中継機を導入することで、Wi-Fiの電波をより広範囲に拡大することができるだけでなく、通信が不安定だった場所で安定してWi-Fiが使えるといった点が特徴です。
中継機をレンタルする場合も月額料金は必要ありませんが、端末代金として3,300円の費用が1度だけ発生します。
- Wi-Fiの電波範囲を拡大する装置
- 無線ルーターでも代用できる
- レンタルには端末代金の3,300円が必要



もしレンタルルーターでWi-Fiの範囲が狭いと感じたら、追加でレンタルすればいいんですね!



中継機をレンタルする場合は、製品を選択することができます!基本的にはレンタルした無線ルーターと同じものを選ぶのがおすすめです♪
GMOとくとくBB光は契約後でもルーターは借りられる!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では回線契約後でも無線ルーターをレンタルすることができます。その際も月額料金は無料ですし、特別あとから申し込むことで費用が多くかかるといったこともありません。
ただし無線ルータープレゼントまでの期間は、“無線ルーターをレンタルしてから3年間”なので、とりあえずレンタルしておくのも良いでしょう。



使わなくても、とりあえずレンタルしとけばいいのね♪



ですが、もしレンタル期間中にルーターを破損させてしまうと、修理代金が必要になるので注意してください!
GMOとくとくBB光を解約したら、レンタルしてるルーターは返却必須!未返却だと違約金が発生


無線ルーターをレンタルしてから3年以内(ルーター発送月から38ヶ月未満)でGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)を解約した場合は、無線ルーターの返却が必要になります。
返却をする際は利用者側で箱などを用意し、元払いでの返却をしなければなりません。また返却期限は解約月の翌月20日までとなっており、期日中に返却されない場合は「機器補償料(11,000円)」が請求されます。
解約後は可能な限り速やかに返送手続きを行いましょう。
- レンタルから38ヶ月未満の解約は返却必須
- 返却時の送料は利用者負担
- 返却期限は解約月の翌月20日まで
- 未返却の際は「機器補償料(11,000円)」が発生



もし3年未満で解約する際は、忘れず早めに返却しないといけませんね。



返却時の送料は箱のサイズや地域にもよりますが、1,000円前後の負担が目安となります!
GMOとくとくBB光でレンタルしたルーターが壊れた場合!費用も解説
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)でレンタルしていた無線ルーターが壊れた場合は、状況に応じて修理や交換での対応となります。
- 修理か交換対応
- 自然故障は無償
- 物理故障は有償
基本的に故障時は、ルーターの製造メーカー側が対応を判断するようになっており、費用の有無についてもメーカー側の判断です。
例えば、利用者の過失でルーターを破損させてしまった場合には利用者側に修理代金が請求され、特に過失なく通信の不具合などが起きているような自然故障とされる場合は、GMO光アクセス側で必要な修理費を負担してくれます。



つまり壊さないように使っていれば、不具合が起きても費用を負担しなくていいってことですね!



判断基準はメーカーによっても異なるので一概には言えませんが、基本的に破損が見当たらなければ無償になることがほとんどです♪
レンタルしたルーターには縛りや解約違約金はありません!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)でレンタルした無線ルーターには、「契約期間」「最低利用期間」といった縛りはなく、解約時の違約金もありません。
そのため好きなタイミングで自由に契約や解約がやりやすくなっています。ただし3年未満での解約になってしまうと、都度ルーターの返却が必要になってしまうので、その点だけは注意しておきましょう。



他社では最低1年間の利用期間や、数千円の違約金を請求するところもあるので、注意してください!
GMOとくとくBB光の無線ルーターを使った人の口コミ評判
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の無線ルーターをレンタルした方の、口コミ評判を集めてみました。
基本的に「無料レンタル」という点を高く評価されている方が多く、性能面やサポート面についても、特別不満があるという方はほとんど見かけませんでした。
中にはレンタルしたルーターでは性能が物足りないという方も見られましたが、市販品を購入することで問題を解決されておられ、結果としてどの方も快適にWi-Fiを使うことができているようです。
大半の方が満足されていることからも、GMO光アクセスではレンタルルーターからWi-Fiを使ってみるのが良いということがわかりました。



やっぱり無料なのは大きいポイントですね♪



通信に大きな負荷がかかる使い方をしなければ、レンタルルーターでも十分快適に使えますよ♪
市販の無線Wi-Fiルーターを自分で購入する場合
市販の無線ルーターを購入する際の製品の選び方についてまとめました。
- 種類が豊富で好きなものを選べる
市販品には数多くの無線ルーターが存在するので、自分の利用用途に合わせて好きなモデルを選ぶことができます。費用はそれなりに必要になってしまいますが、返却も不要で自由に使えるので、用途次第では購入もおすすめです。



選び方の基準や目安についても、具体的に紹介しますね♪
市販の無線ルーターは大きく分けて3種類!選び方を解説
無線ルーターの種類は、大きく次の3つに分けることができます。
モデル比較 | ローエンドモデル | ミドルレンジモデル | ハイエンドモデル |
---|---|---|---|
おすすめユーザー | 価格重視の人 | 製品選びに迷う人 | 性能重視の人 |
性能 | 最低限の機能を搭載 | 快適に使えるレベル | ほとんどの機能を搭載 |
価格 | 5,000円~10,000円 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~50,000円 |
主に「価格」「性能」の比重によってモデル分けすることができるので、自分の優先すべきポイントに合わせて、購入すべきモデルを決めておくと製品選びが非常にスムーズになります。
もし『価格も抑えたいけど、性能もそれなりに高いものが欲しい』という欲張りさんは、「ミドルレンジモデル」から探してみると良いでしょう!



私はタブレットでYoutubeを見るくらいだから、「ローエンドモデル」で十分かな♪



ちなみにGMO光アクセスでレンタルできるルーターは、「ミドルレンジモデル」くらいの性能となっています!
ルーターを選ぶ際に確認すべき3つのポイント
無線ルーターを選ぶ際は、次の3つのポイントを意識しておくと、自分のネット環境に適した製品を見つけやすくなります!
- 無線LAN規格
- 使う場所の広さ
- 通信機器の接続数
使う場所の広さはもちろん、Wi-Fiに接続する端末の台数などは通信速度や安定性に大きく影響します。ほとんどの製品にはパッケージに目安が記載されているので、環境に見合ったものを選択しましょう。
またWi-Fiの電波の種類を表す「無線LAN規格」は、快適な通信環境を実現するのに欠かせない要素です。Wi-Fiは無線ルーターと端末が対応している規格を使って接続するため、対応規格が古いものになると極端にパフォーマンスが下がります。
無線ルーターを購入する前に、自分が使っているスマホやゲーム機、パソコンなどの無線LAN規格を予め調べておくのがおすすめです。
無線LAN規格 | 最大通信速度 | 周波数帯 |
---|---|---|
IEEE802.11ax (通称:Wi-Fi 6) | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11ac (通称:Wi-Fi 5) | 6.9Gbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11n (通称:Wi-Fi 4) | 300Mbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz帯 |
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz帯 |



無線ルーターを適当に買っちゃうと、環境に合わなくてスムーズな利用ができないかもしれないってことですね!



細かい条件を挙げだすとキリがないので、こちらで紹介した3つを基準にするくらいがおすすめです♪
5つのシチュエーションから考える無線ルーターの選び方!
以下のシチュエーション別におすすめの無線ルーターのモデルを選んでみました!
- ローエンドモデルがおすすめ
- ELECOM製品などに多い
- 5,000円前後から購入できる
- ハイエンドモデル一択!
- 広範囲に高速通信対応!
- コストは最低20,000円以上
- メッシュWi-Fiがおすすめ
- 家中どこでも高速通信が可能!
- 10,000円~100,000円と幅広い
※メッシュWi-Fi:複数台のWi-Fiルーターを設置するシステム
- ミドルレンジモデルがおすすめ
- ローエンドモデルでも使える
- 5,000円~15,000円程が目安
- ミドルレンジモデルがおすすめ
- ハイエンドモデルに割と近い性能
- 15,000円ほどが目安
適切な無線ルーターというのは利用する環境によって大きく異なります。例えば同じ間取りの家屋でも、接続する端末の台数や、使用する通信のデータ量などは人それぞれです。
とは言え、細かく追求しなければ使えないわけでもないので、最低限の条件だけでも決めておくと良いでしょう!



オンラインゲームとかをする訳ではないけど、ネットは快適に使いたいし「ミドルレンジモデル」くらいの性能は欲しいかな…!



製品選びを失敗しないためにも、レンタルルーターでWi-Fiの使用感を知っておくのがおすすめですよ♪
市販の無線ルーターは3〜5年に一度、買い替えがおすすめ
無線ルーターは3〜5年で買い替えるのがおすすめです。もちろん大切に使用していれば長く使えるものもあるので、買い替えが必須というわけではありませんが、無線ルーターのパフォーマンスは使用するほど低下していきます。
使用する分に不便を感じなければ問題はありませんが、常に快適な環境を維持したい方は、機能面の更新なども踏まえて買い替えをすると良いでしょう!



無線LAN規格なんかは新しいものが出たら、買い替えておいた方が良さそうですね!



スマホなどの端末側だけが新しい規格に対応していても意味がないので、可能なら新しいものに買い替えたいところですね♪
GMOとくとくBB光でWi-Fiを使うなら無線ルーターはレンタルがおすすめ!
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)では無線ルーターが無料でレンタルできるので、誰でも簡単にWi-Fiを使うことができます。無線ルーターは購入することもできますが、コストがかかってしまうので、まずはレンタルルーターを試すのが良いでしょう。
GMO光アクセスが提供している無線ルーターは性能もそれなりに高いので、過度な通信などを行わない限りは快適に使うことが可能です。
もし、性能不足を感じる場合には、レンタルルーターの性能を基準に環境に合った製品を探してみてください。
自分で無線ルーターを購入する際は「無線LAN規格」「使う場所の広さ」「接続する端末数」などを意識しましょう。繰り返しになりますがWi-Fiを使いたいなら、GMO光アクセスの無線ルーターレンタルから試してみてください!



『GMO光アクセスについてもっと知りたい』というかたは、「GMO光アクセスの口コミ」の記事もセットでご覧くださいね♪