
新築の戸建てを建てる予定で、来月には完成するつもりです。安い光回線を入れたいんですが、何がいいでしょうか? 愛知県に私と夫、子どもの3人で住む予定です。



結論をいうと、コミュファ光が最も安いサービスです。NNコミュニケーションズという代理店経由で申し込みするのが最もお得です。
戸建て向けプラン「ホーム1G」は月額5,710円かかりますが、キャッシュバック40,000円や割引を加味すると、2年間の実質月額料金は約2,440円だけで収まります。
戸建て向けの光回線は月額5,500円~6,000円が相場。コミュファ 光の戸建てプランは平均よりもかなり安い価格です。
光回線には多くのサービスがあって、どれを選んだらいいか分かりにくいですよね。同じ光回線なら、できるだけ安く利用したいけど、光回線のプランやキャンペーンが複雑すぎると思っていないでしょうか。



そこで、本当に安い戸建ての光回線5社をランキング形式でお伝えしていきます。今回の記事を作成するにあたり、光回線事業者24社の月額料金やキャンペーン、初期費用などを考慮して計算しました!
スマホとのセット割りができるサービスも増えているため、一人ひとり選ぶべき光回線が異なります。
また、スマホセット割ができる光回線や安い光回線を選ぶときの5つのポイント、5つの注意点などについても触れていくので、ぜひ参考にしてください。
この記事を最後まで読めば、戸建てに光回線を選ぶときに最も安いサービスを自信もって申し込みできます。
戸建て向け光回線事業者ランキング|月額の通信料が安いのは?
早速ですが、戸建て向け光回線サービスの安い順ランキングは以下の通りです。
ランキング | 2年間の実質月額料金(税込) |
---|---|
【第1位】コミュファ光(NNコミュニケーションズ) | 約2,440円 |
【第2位】auひかり(GMOとくとくBB) | 約2,901円 |
【第3位】NURO 光 | 約3,463円 |
【第4位】ピカラ光(株式会社NEXT) | 約3,700円 |
【第5位】ソネット光プラス | 約3,784円 |
スマホのセット割は入れずに、インターネット回線の料金やキャンペーン、初期費用、工事費用で計算しています。
2年間の実質月額料金とは「(各サービスの2年利用したときにかかる費用の合計-キャッシュバック金額)÷24か月」で計算しています。
- インターネットのみの料金
- 小数点以下は切り捨て
- マンションプランが複数ある場合は最も安いプランを選択
- 実質無料キャンペーンが適用される場合は0円で計算
- オプション加入するとキャッシュバック金額が増える場合は、オプション未加入でもらえる金額で計算
- 他社から乗り換えるときに違約金補填でもらえるキャッシュバックは対象外
- スマホセット割は対象外
たとえば、コミュファ光のホーム1Gの場合、実質980円キャンペーンを実施しているため、次のように計算できます。
- 月額料金:2,980円×12か月+5,170円×12か月=97,800円(税込)
- キャッシュバック:24,000円(公式サイト)+16,000円(NNコミュニケーションズ)=40,000円
- 初期費用:770円
- 工事費用:実質無料
⇒(85,880円-40,000円+770円)÷24=2440.41666円
ランキング順に、各サービスの詳細を確認しましょう。
【第1位】コミュファ光(NNコミュニケーションズ)


- 【マンション】月額4,070円~ 【戸建て】月額5,170円~
- 12か月間実質月額980円キャンペーン実施中
- キャッシュバック30,000円
- 工事費27,500円が実質無料
- 光テレビサービスあり(5,720円~)
- 他社解約金の全額補填
- auユーザーなら毎月最大1,100円割引、UQモバイルユーザーなら毎月最大858円割引
ランキング1位はコミュファ光です。2年間の実質月額料金は、12か月間実質月額980円キャンペーンを適用すると、なんと約2,440円だけ!
コミュファ光は、中部テレコミュニケーション社が提供する光回線です。提供エリアは、愛知県・三重県・静岡県・岐阜県・長野県に限定されています。
12か月間実質月額980円キャンペーンの対象プランは以下の2つ。キャッシュバック24,000円を加味すると、1年間実質月額が980円(税込)、もしくは1980円(税込)で使えるわけです。
プラン名 | ホーム1G | ホーム10G |
---|---|---|
月額料金(1年目) | 2,980円 | 3,980円 |
月額料金(2年目以降) | 5,170円 | 5,940円 |
キャッシュバック金額 | 公式サイト:24,000円 | 公式サイト:24,000円 |
1年間実質月額 | 980円 | 1,980円 |
NNコミュニケーションズという代理店から申し込むと、別途キャッシュバック16,000円がもらえます。ただし、上記を利用すると、他社解約金を全額補填するキャンペーンと併用はできません。



公式サイトとNNコミュニケーションズの違いは、16,000円のキャッシュバックが付くかどうかの違いです。お得に加入したい方は、NNコミュニケーションズを迷わず選びましょう。



私は愛知住まいだからよかったです! 固定電話とテレビも一緒に光ファイバーでまとめる場合はどうなりますでしょうか?



戸建てで固定電話やテレビも光ファイバーで使いたい方は、月額550円(税込)を追加してください。工事費もキャンペーンで無料なので安心してくださいね!
愛知県・三重県・静岡県・岐阜県・長野県では、auひかりの戸建てプランは利用できません。中部東海地方で戸建てに光回線を導入しようと思ったら、コミュファ光一択だと思って間違いありません。
【第2位】auひかり(GMOとくとくBB)


- 【マンション】月額4,180円〜【戸建て】月額5,610円〜
- キャッシュバックが最大77,000円
- 他社乗り換えで最大30,000円キャッシュバック
- 工事費41,250円が実質無料
- auひかり電話も最大35か月間無料
- auユーザーなら毎月最大1,100円割引、UQモバイルユーザーなら毎月最大858円割引
つぎに、ランキング第2位はKDDIが提供するauひかり(GMOとくとくBB)です!
GMOとくとくBBは、auひかりの公式対応プロバイダとなります。auひかりのキャンペーンはプロバイダや代理店によって異なりますが、GMOとくとくBBはとても条件のよいキャンペーンを打ち出しています。
なんと! 2年利用したときの月額料金は約2,901円。戸建てプランの月額は5,610円(税込)ですが、キャッシュバック金額は電話も申し込むと77,000円と高額のため、ここまで安くなります。(ネットのみはキャッシュバック66,000円です)
月額550円(税込)かかるauひかり電話も最大35か月間無料。auユーザー・UQモバイルユーザーがスマホ割を適用するときも金額が上がらずに使えるため、おすすめなのです。
なお、関西や中部地方でauひかりの戸建てプランは利用できない点は気を付けましょう。また、光回線で専門チャンネルを視聴できるサービスはありますが、地デジ/BS放送は対応しておりません。



テレビも一緒に光回線で利用したい方には要注意です!
【第3位】NURO 光


- 【マンション】月額2,090円〜【戸建て】月額5,200円〜
- 最大2Gbpsの高速通信!
- キャッシュバック45,000円
- 工事費44,000円が実質無料
- 他社違約金を最大20,000円まで補填
- ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引
ランキング1位はNURO 光です。2年間の実質月額料金は、なんと約3,463円だけ!
NURO 光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線サービス。戸建てタイプは、NURO 光 2ギガと呼ばれ、2年契約と3年契約があります。2年契約は月額5,700円(税込)に対して、3年契約は月額5,200円(税込)です。
上記にキャッシュバック45,000円が加わるため、2年間の実質月額料金が3,500円弱で使えるわけです。ソフトバンクスマホがあれば、1台あたり毎月最大1,100円割引されるため、さらにお得になります。
※吹き出し
NURO 光は安いだけでなく、通信速度も速いです。全国の実利用ユーザーが速度計測をした平均で「下り503.3Mbps/上り463.62Mbps(みんそく引用)」という数値を叩き出しています。
このように、NURO 光は安さと速さを兼ね備えたサービスと言えます。
しかし、開通工事が2回必要な点と光回線でテレビ(地デジ/BS放送)を視聴するサービスはない点は、押さえておきましょう。



正確には、有料チャンネルサービスのひかりTVは取り扱いがありますが、専門チャンネルがメインとなります。
工事内容や工事費の詳細は、以下の記事を参考にしてください。


【第4位】ピカラ光(株式会社NEXT)


- 【マンション】月額3,740円〜【戸建て】月額4,950円~
- キャッシュバックが最大30,000円
- 工事費と初期費用が無料
- 無線LANルーターレンタル無料
- auユーザーなら毎月最大1,100円割引、UQモバイルユーザーなら毎月最大858円割引
続いて、ランキング4位は四国電力グループが運営するピカラ光(株式会社NEXT)です。
株式会社NEXTはピカラ光を取り扱う代理店。ピカラ光はプロバイダは一択となりますが、代理店は複数あります。それぞれの代理店によって、キャンペーン内容がバラバラとなります。
株式会社NEXTであればキャッシュバック金額が30,000円と高額のため、2年間の実質月額料金が約3,700円まで下がります。
auひかりと同様に、auユーザー・UQモバイルユーザーであればスマホセット割の適用も可能。auユーザーなら毎月最大1,100円割引、UQモバイルユーザーなら毎月最大858円割引とかなり安く利用できます。



提供エリアは高知・愛媛・香川・徳島の四国4県に限定されますが、独自回線を採用しているため、通信速度は安定しやすいです。



四国に住んでいればよさそうですね! テレビも一緒にまとめられるんでしょうか?



ピカラ光では各地域のケーブルテレビ会社と提携しているため、利用可能です。ネットとセットにすると、月に最大1,300円割引されます。
【第5位】So-net 光 プラス


- 【マンション】月額4,928円【戸建て】月額6,138円~
- キャッシュバックが60,000円
- 工事費26,400円が実質無料
- IPv6に対応した無線LANルーターレンタル無料
- auユーザーなら毎月最大1,100円割引、UQモバイルユーザーなら毎月最大858円割引
最後が第5位のSo-net光プラスです。
So-net光プラスは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線サービス。NTTの光ファイバー回線をレンタルし、自社のプロバイダ「So-net」とセットにした光コラボサービスのひとつです。
※吹き出し
NURO 光と同じソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営元ですが、So-net光プラスはNTTのフレッツ光を利用していますが、NURO 光は独自回線です。
大きな特徴は、キャッシュバック金額が60,000円と他社よりも高額な点にあります。戸建てプランは月額6,138円(税込)ですが、キャッシュバック金額が大きいため、2年間の実質月額料金が約3,784円まで安くなります。
光コラボサービスでありながら、auスマホとUQモバイルとのセット割も適用できる点も見逃せません。
また、光コラボサービスのため、光回線でテレビ(地デジ/BS)を視聴できます。月額825円(税込)かかる「So-net 光 テレビ」というオプションに入る必要があります。



簡単に言うと、アンテナなしで地デジとBS放送が見られるようになります。しかし、別途テレビの工事費が10,000円~20,000円くらいかかります。
スマホのキャリア別に見る!セット割できるおすすめの光回線



光回線はスマホとセット割にしたほうが安いのではないでしょうか? 私は楽天モバイルを持っていますが、どうなんでしょうか?



その通りです。ただし、使っているスマホの台数やプランによるため一概に言えません。楽天モバイルと楽天ひかりの組み合わせが安いかは、後ほどお伝えします。
光回線はスマホとのセット割が適用できるため、現在利用しているスマホのキャリアによって選ぶべきサービスが変わります。
たとえば、auスマホがあればauスマートバリューが適用されて、1台あたり最大1,100円(税込)スマホ代が安くなります。
しかし、スマホ大手キャリアが提供する光回線は月額料金が高額なため、必ずしもスマホと光回線のセット契約がお得とは言えません。
以下の表は、主にスマホセット割ができる光回線サービスと割引条件や金額などをまとめたものです。
光回線サービス | NURO 光 | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | 楽天ひかり |
---|---|---|---|---|---|
申し込み先 | 公式サイト | GMOとくとくBB | GMOとくとくBB | 株式会社STORY | 公式サイト |
戸建てプランの月額料金 | 5,200円~ | 5,720円 | 5,610円~ | 5,720円 | 5,280円 |
セット割適用の条件 | 電話契約(+550円もしくは330円) | なし | 電話契約(+550円) | おうち割光セット(+550円) | 楽天モバイルの契約 |
キャッシュバックキャンペーン | 25,000円 | 5,500円~ | 最大77,000円 | 最大37,000円 | – |
2年実質月額料金 | 約1,185円 | 約4,308円 | 約1,525円 | 約2,775円 | 約2,319円 |
スマホセット割 | ・ソフトバンク | ・ドコモ | ・au・UQモバイル | ・ソフトバンク・ワイモバイル | ・楽天モバイル |
1台あたりの割引額 | 月に550円もしくは1,100円 | 月に220円~1,100円 | ・au⇒月に550円もしくは1,100円 ・UQモバイル⇒月に638円もしくは858円 | 月に550円もしくは1,100円 | – |
スマホセット割を適用するには、基本的に月額550円(税込)かかるひかり電話の加入が必要です。そのため、スマホ1台あたりの割引金額が少ない、もしくは割引対象のスマホの台数が少ないとお得にならない可能性が高いです。
同じキャリアのスマホが少なくても2台、できれば3台以上あったほうがいいでしょう。



楽天ひかりと楽天モバイルの組み合わせはセット割ではありません。楽天ひかりの月額料金が1年間0円になるといった内容です。2年間利用すると、実質月額料金が約3,465円と今回のランキングだと第3位になります。



楽天モバイルがあっても、コミュファ光のほうが安いんですね。まずはコミュファ光のエリア確認からしようと思いました。



楽天ひかりは工事費が実費となるため、2年間で考えるとそこまで安くないんですよね。
スマホキャリアと光回線をまとめるべきケースは、次のように整理してください!
結論!スマホキャリアと光回線をまとめるべきケース
〇ドコモ・ソフトバンクの場合
1,100円割引適用のスマホが2回線以上ある場合は、ドコモ光でまとめるのがおすすめ。ソフトバンクの場合、NURO 光もセット割の対象となるため、必ず「NURO 光→ソフトバンク光」の順で検討してください。
〇au/UQモバイルの場合
1台でも割引対象のスマホがあれば、auひかりや電力系光回線といったセット割引ができる光回線を選びましょう。
〇ワイモバイルの場合
物件にNURO 光やauひかりのマンションプランが導入されていれば、どちらかを選択してください。どちらも入って入れなければ、ソフトバンク光がおすすめです。
〇楽天モバイルの場合
マンションであれば、NURO 光やauひかりのほうが安いです。どちらも入って入れなければ、楽天ひかりを選びましょう。
【戸建て向け】安い光回線を選ぶときの5つのポイントについて
ここからは、安い光回線を選ぶときの5つポイントをお伝えします。
- どの光回線サービスを利用できるか?
- 月額5,500円~6,000円より安いか?
- 工事費は完全無料か実質無料か実費か?
- 光回線でテレビも一緒にまとめるのか?
- お得な申し込み先を探しているか?
上記の詳細は以下の通りです。
どの光回線サービスを利用できるか?
今回紹介した光回線には、一部の地域でないと利用できないサービスもあります。お住まいの地域によって使える光回線を整理しましょう。
光回線と対応エリアをまとめたのが以下の表です。
光回線サービス名 | 対応エリア | エリア検索URL |
---|---|---|
フレッツ光 | 日本全国 | 〇東日本 https://flets.com/app2/cao/ 〇西日本 https://webcgi-west.jp/app/alxxnx/cao/SelectForm?_ga=2.77703956.1607583110.1661778619-517252640.1661778619&__kzi=bcf338ea-23e5-0fd9-1633-99ed11391d79&__kzt=1661778619569&__kzd=.flets-w.com&__kzn=63e2ad816735.1.3 |
NURO 光 | 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀 | https://www.nuro.jp/mansion/ |
auひかり | 基本的に日本全国 | https://bb-application.au.kddi.com/auhikari/prefecture |
コミュファ光 | 愛知、三重、静岡、岐阜、長野 | https://www.commufa.jp/satellite/areacheck |
ピカラ光 | 高知、愛媛、徳島、香川 | https://portal.pikara.jp/ftth_user/build/fgap0100/vfgap010001.action |
eo光 | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井一部 | https://order.eonet.jp/cp/new_g/mansion_search |
メガエッグ | 山口、広島、島根、岡山、鳥取 | https://www.megaegg.jp/area_check/mansion/search.php?action=Index |
BBIQ(ビビック) | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児 | https://www13.info-mapping.com/qtnet/map/areatop.asp?_ga=2.193918894.2030049767.1661779163-2128237482.1661779163&_ebx=18cywjb3f.1661674577.7mtsy4p |
ケーブルテレビ | 日本全国 | https://www.catv-jcta.jp/ |
たとえば、愛知県に住んでいれば、以下のサービスが使えます。
- フレッツ光、光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光、So-net 光 プラスなど)
- NURO 光
- コミュファ光
- 地域のケーブルテレビ



あとは、エリア検索ができるページに飛んで、住所を入力してエリア確認をしたらいいのね。



そうです! 住所が決まっていれば、光回線のエリア確認は24時間いつでも自分のタイミングでできるんですよね。インターネット回線の業者に問い合わせする必要はありませんよ。
どの光回線が入っていないエリアもまれにありますが、そのような地域ではケーブルテレビでインターネット回線を利用するようになります。
月額5,500円~6,000円より安いか?
光回線の戸建てプランは月額5,500円~6,000円が相場です。安い光回線を利用するには、この相場より安いかどうかがひとつのポイントとなります。
今回ランキングで紹介した光回線の月額料金をまとめました。
光回線サービス名 | 月額料金(税込) |
---|---|
【第1位】コミュファ光「ホーム1G」 | 1年目:2,980円 2年目以降:5,710円 |
【第2位】auひかり「ずっとギガ得」 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
【第3位】NURO 光「NURO 光 2ギガ(3年契約)」 | 5,200円 |
【第4位】ピカラ光「ステップ2コース」 | 1~2年目:4,950円 3~4年目:4,840円 5~6年目:4,730円 7年目以降:4,620円 |
【第5位】ソネット光プラス | 6,138円 |
上記表を見ると、auひかりの月額料金が高いにもかかわらず第2位なのは、なぜだろうと思うかもしれません。
auひかり(GMOとくとくBB)は、高額キャッシュバック77,000円や工事費実質無料キャンペーンが付いているため、2年間の実質月額料金が約2,901円になるわけです。



そのため、月額料金だけでなく、キャッシュバック金額や工事費・初期費用をすべて含めて計算する必要があります。



なるほど、それで戸建て向けの光回線であれば、コミュファ光が最安値なんですね。全部計算して比較すると、判断しやすいです!
工事費は完全無料か実質無料か実費か?
光回線を導入するときに工事費がかかります。戸建ての場合、16,500円~44,000円と幅があり、2年~4年にかけて分割払いするか一括払いを選択できます。
しかし、基本的にキャンペーンで実質無料もしくは完全無料になるため、実費になることはありません。ただし、なかには工事無料キャンペーンを行っていないサービスもあるため、注意しましょう。



実質無料と完全無料の違いは?



工事費の残債が請求されるかどうかの違いです。完全無料であれば、いつ解約しても請求されませんが、実質無料だと解約時に残債が残っていると一括請求されます。スマホの契約をイメージしてもらうと分かりやすいと思います。
光回線でテレビも一緒にまとめるのか?
新築の戸建ての場合、テレビもまとめて光回線にしようと検討している方はいないでしょうか?



うちもちょうど検討していました。新築なのでネットを入れるタイミングでいいかなと思っていました。
光回線でテレビも契約すると、アンテナを建てずに地デジやBS放送、専門チャンネルを視聴できるようになります。
別途配線工事をする必要がありますが、自宅の外観を損なわず、台風が来たときもテレビの映像が乱れる心配がいりません。
たとえば、コミュファ光だと「光テレビ」、フレッツ光や光コラボサービスだと「フレッツテレビ」、ピカラ光だと「ピカラ光てれび」と呼ばれています。
auひかりやNURO 光でもテレビを提供していますが、基本的に専門チャンネルを視聴するためのサービスです。専用チューナーをテレビに接続するタイプとなるため、テレビ1台分しか対応していません。



テレビを複数台利用するなら、配線工事をする「光テレビ」を使いましょう。新築の方ならおすすめですよ!
お得な申し込み先を探しているか?
光回線サービスでは、キャッシュバックといった多くのキャンペーンが実施されているため、条件の良い申し込み先を探す必要があります。
基本的に代理店経由で申し込みしたほうが、よりお得に加入できます。公式キャンペーンに加えて代理店独自で行っているキャンペーンがプラスされるからです。加入者を増やすために、代理店は独自にキャッシュバックなどを付けています。



とはいえ、今回の記事で紹介した窓口から申し込めば問題ありません。別の窓口のキャンペーン案内を受けたときは、それぞれの条件を比較してください。
戸建てに光回線を契約するときの5つの注意点
光回線の選び方のポイントが理解できたら、以下の5つの注意点も押さえる必要があります。
- 開通までに3か月~半年かかるときがある
- 短期解約だと高額請求される可能性がある
- 工事の立ち合いが必要
- 光回線でテレビを見るときは選択肢が限定される
- 光回線の工事ができない場合がある
順番に解説していきますね。
開通までに3か月~半年かかるときがある
光回線は導入するまでに、申し込みから開通まで3か月~半年かかるときがあります。
引越しの多い2月・3月や、転勤の多い9月・10月は繁忙期のため、工事の予約がすぐに埋まってしまいます。また、新築の物件だと住所登録に時間がかかり、開通までに時間がかかります。
しかし、今回ランキングで紹介している事業者であれば、ポケット型WiFiやホームルーターの開通前レンタルを行っているため、タイムラグがありません。



光回線はとにかく開通までに時間がかかると思っていたから避けてきたけど、ポケット型WiFiやホームルーターをレンタルしてくれるならいいと思いました!
短期解約だと高額請求される可能性がある
一般的に光回線は2年~3年契約です。契約期間内に解約すると、解約金や工事費の残債などがかかるため、利用期間が短いほど高額請求されてしまいます。
戸建てに光回線を導入するなら、長期利用を前提にしましょう。いったん2年~3年は利用して、更新月のタイミングで乗り換えを検討するのがおすすめです。
工事の立ち合いが必要
光回線を利用するには、開通工事の立会いをしなくてはいけません。マンションタイプであれば、無派遣工事といってONU(回線終端装置)が郵送されて自分で取り付けるケースもありますが、戸建てタイプでは工事必須です。
NURO 光では宅内工事と屋外工事で2回行うため、立会いも2回必要なわけです。立会いができないと工事ができずに、開通日が先送りにされてしまいます。



主人が土日休みのため、土日にお願いしようと思っていましたがどうなんでしょうか?



土日祝日だと工事が混みやすく、別途3,300円(税込)の追加費用がかかる場合があります。できれば、奥さんが平日に工事の立ち合いをするほうが開通が早くなります。
光回線でテレビを見るときは選択肢が限定される
「光回線でテレビも一緒にまとめるのか?」でお伝えしたとおり、光回線でテレビを見るときの各社サービスの違いに気を付けましょう。
たとえば、中部東海地方で有名な「コミュファ光」で取り扱っている光テレビは、アンテナなしで地デジやBS放送を視聴できます。利用するには、光テレビの配線工事が必要です。
一方NURO 光の「ひかりTV」は、主に専門チャンネルを見るためのサービスです。専用チューナーをONU(回線終端装置)とテレビの間に設置して使います。
そのため、1契約につき1台しか使えません。
用途に応じてテレビサービスの内容が異なるため、選択肢が限定されてしまいます。



補足ですが、コミュファ光の光テレビは提供エリアが限定されています。コミュファ光がエリア内だからといって使えるわけではありません。
光回線の工事ができない場合がある
「どの光回線のエリアも開通していない」「開通工事がどうしてもできない物件」といった理由で光回線の開通ができない場合があります。



外的要因となるため、こればかりはどうしようもできません。



こういったときは、どうしたらいいでしょうか?



外でも使いたいならポケット型WiFi、家の中だけで問題ないならホームルーターを検討しましょう。
ホームルーターはポケット型WiFiよりも電波が強いため、複数人で利用しても安心して使えます。SoftBank Airやドコモホールルーターhome5Gがおすすめです。
各サービスの評判・口コミや基本的なスペックは以下の記事を参考にしてください。
光回線の戸建てプランではコミュファ光(NNコミュニケーションズ)が最安値!
今回は、全24社の光回線事業者の戸建てプランを調査したところ、コミュファ光(NNコミュニケーションズ)が最安値となります。
固定電話やテレビも一緒にまとめてもお得なので、愛知県・三重県・静岡県・岐阜県・長野県にお住まいの方は、最優先で検討してください。



コミュファ光を使えない方は、第2位から検討してもらえれば問題ありません。
NNコミュニケーションズ経由であれば、最大40,000円キャッシュバックをもらえます。auユーザーなら毎月最大1,100円割引、UQモバイルユーザーなら毎月最大858円割引と、セット割も可能です。