光回線を利用するならマンションで導入するなら「auひかり」が圧倒的におすすめです。販売代理店の株式会社NEXTから申し込みをすれば、最大100,000円以上のキャッシュバックを受けられ、2年間の実質月額料金は約1,150円と超格安!
しかも「au」「UQモバイル」のスマホを利用していれば、スマホのセット割まで併用できてしまうので、実質負担額は限りなく0円に近い状態となります。
マンション向けの光回線の月額料金は、約3,500円〜4,000円ほどが相場となっているので、auひかりが以下に安いかがお解りいただけるのではないでしょうか?
今回は『光回線は種類が多くて、どこを契約すればいいかわからない!』『とにかく安く利用したいけど、なにかいい方法はないの?』と悩んでいる方達のために、マンションでお得な光回線をランキング形式でまとめました!
おすすめの光回線24社の中から、選りすぐりの5社をランキング形式で紹介していますので、是非参考にしてみてください。この記事を最後まで読んでいただければ、きっと自分にピッタリのサービスに出会えますよ♪
- マンションで最も安い光回線
「auひかり(NEXT)」 - セット割が利用可能なおすすめ光回線
「auひかりなら最大1,100円割引」 - マンションで光回線をおすすめする理由
「戸建てよりも料金が安い」 - 光回線をスムーズに導入するポイント
「事前にサービスが導入可能か確認」 - 光回線を契約する際の注意点
「物件によって速度や導入方法が異なる」

引越し先のマンションで、なるべく安く光回線を利用したいんだけどおすすめはありますか?



それなら間違いなく「auひかり」ですね!なぜおすすめなのかの理由についても、以下で解説いたします♪
マンション向け光回線事業者ランキング|月額の通信料が安いのは?
早速ですが、マンション向け光回線サービスの安い順ランキングは以下の通りです。
ランキング | 2年間の実質月額料金(税込) |
---|---|
【第1位】auひかり (株式会社NEXT) | 約1,150円 |
【第2位】NUROひかり | 約1,185円〜1,845円 |
【第3位】ピカラ光 (株式会社NEXT) | 約2,334円 |
【第4位】So-net光プラス | 約2,565円 |
【第5位】ソフトバンク光 (株式会社STORY) | 約2,775円 |
こちらの実質月額料金については「スマホセット割」を含めずに、2年間で必要になる“月額料金・初期費用・工事費”から、キャンペーンで割り引かれる金額を差し引いたものになります。
例えば1位のauひかりであれば、以下の要素から算出するイメージです。
auひかり(NEXT)の場合 | 金額 |
---|---|
2年間の月額料金 | 100,320円 |
初期費用 | 3,300円 |
工事費 | 33,000円 |
キャンペーン総額 | -109,000円 |
2年間の総額 | 27,620円 |
2年間の実質月額料金 | 1,150円 |
これらの計算を各社ごとに行い、今回はマンションタイプで最も負担額が安い順にサービスをまとめました!



各社の特徴については以下で個別に解説いたしますね♪
【第1位】auひかり(株式会社NEXT)


評価項目 | 内容 | 評価 |
---|---|---|
通信速度 ※平均速度 | 下り:490Mbps 上り:455Mbps | |
月額料金 ※実質料金 | 約1,150円 | |
サポート | 電話 訪問 LINE メール | |
キャンペーン | キャッシュバック 工事費実質無料 他社解約金負担 ルータープレゼント スマホセット割 | |
キャッシュバック総額 | 最大109,000円 | |
総合評価 | マンションタイプ最安級! |
堂々の第1位は「auひかり」です!割引なしで利用した場合はごく普通の料金といった印象ですが、代理店である株式会社NEXTを経由して申し込むと、マンションタイプは最大109,000円もお得に利用することができます!
そのため、2年間の実質負担額では圧倒的安さとなっており、他を寄せ付けない結果となりました。しかもauひかりは「au」「UQモバイル」といったスマホとのセット割まで利用することができます。
それらもセット利用した場合は、実質負担額はさらに毎月1,000円ほど安くなるので、2年間光回線にかかる費用は実質0円に限りなく近い内容に!しかもNTTとは別に独自回線を利用しているため、回線混雑が起きにくく使用感の評価が高いのもポイントです!



私はauユーザーなんで、NEXTから申し込めば実質2年間は無料で利用できそうですね!



その可能性は十分高いです!しかしキャンペーンはいつ変更になるかわからないので、お早めに申し込みを♪


【第2位】NURO 光


評価項目 | 内容 | 評価 |
---|---|---|
通信速度 ※平均速度 | 下り:503Mbps 上り:467Mbps | |
月額料金 ※実質料金 | 約1,185円〜1,845円 | |
サポート | 電話 訪問 チャット | |
キャンペーン | キャッシュバック 工事費実質無料 契約解除料無料 スマホセット割 | |
キャッシュバック総額 | 25,000円 | |
総合評価 | 速度重視の方におすすめ! |
NURO 光はマンションタイプの月額料金が、建物内の利用世帯数によって変動しますが、基本的な料金が2,000円台と非常に安いのが特徴です。
そのためキャッシュバック額はあまり高くありませんが、実質的な負担額は毎月1,000円台と非常にリーズナブル!通信速度に関しては業界No.1の声もあるほど、優れているのでオンラインゲームなどを楽しむ方には特におすすめです。
さらにソフトバンクスマホのユーザーであれば、セット割まで利用できるのでさらにお得に利用することができますよ!



通信速度が速いのに、元の金額が安いって企業努力が凄いですね!



NURO 光の月額料金は、2,090円〜2,750円と通常時でもかなり安いです♪


25,000円キャッシュバック+工事費無料!
【第3位】ピカラ光(株式会社NEXT)


評価項目 | 内容 | 評価 |
---|---|---|
通信速度 ※平均速度 | 下り:514Mbps 上り:421Mbps | |
月額料金 ※実質料金 | 約2,334円 | |
サポート | 電話 チャット LINE メール | |
キャンペーン | キャッシュバック 工事費実質無料 ルーター無料レンタル | |
キャッシュバック総額 | 30,000円 | |
総合評価 | 四国でおすすめの光回線! |
ピカラ光は四国限定の光回線ではありますが、対象エリア内であれば代理店の株式会社NEXTを経由して申し込むことで、格安で利用することができます。
しかも通信速度は業界No.1と言われるNURO 光と遜色がないレベルの数値を記録しており、利用者数にも限りがあるため、比較的快適な使用感が実現できるのが特徴です。
さらに地域限定回線ながら、「au」「UQモバイル」ともセット割引が利用できるので、四国にお住まいでauひかりが利用できない場合は最有力の光回線サービスと言えるでしょう!



四国じゃないと使えないけど、エリア内にいればハイクオリティな回線が格安で利用できるんですね!



対象エリア内の人は非常にラッキーですよ!利用者も四国にお住まいの方のみと限定されるため、混線する可能性も低くおすすめです☆


\キャッシュバック30,000円+工事費実質無料!/
【第4位】So-net 光 プラス


評価項目 | 内容 | 評価 |
---|---|---|
通信速度 ※平均速度 | 下り:270Mbps 上り:247Mbps | |
月額料金 ※実質料金 | 約2,565円 | |
サポート | 電話 訪問 メール | |
キャンペーン | キャッシュバック 工事費実質無料 ルーター永年無料 開通前Wi-Fiレンタル | |
キャッシュバック総額 | 50,000円 | |
総合評価 | 全国で利用可能なおすすめ回線! |
So-net光プラスはフレッツ光の回線を利用しており、国内のあらゆる場所で高い品質の通信が利用できる光回線サービスです!さらに多様なキャンペーンと高額なキャッシュバックで、通常のコラボ光よりも安く利用することができます。
上位3社と比較すると通信速度の数値などはあまり高くありませんが、動画視聴やSNSの利用など、一般的な利用範囲では十分高速な通信サービスです。
もし上記3社の導入ができない場合は、So-net光プラスを検討してみてはいかがでしょうか!



So-netってよく聞く名前ですね!やっぱりそれだけ人気もあるんでしょうか?



So-netは音楽機器やゲーム機などで有名なSONYグループのサービスです!もちろん人気も高く利用者も国内ではトップクラスですよ♪


最大50,000円キャッシュバック!
【第5位】ソフトバンク光(株式会社STORY)


評価項目 | 内容 | 評価 |
---|---|---|
通信速度 ※平均速度 | 下り:317Mbps 上り:235Mbps | |
月額料金 ※実質料金 | 約2,775円 | |
サポート | 電話 チャット | |
キャンペーン | キャッシュバック 工事費無料 スマホセット割 | |
キャッシュバック総額 | 最大63,400円 | |
総合評価 | ソフトバンクユーザーにおすすめ! |
ソフトバンク光は先のSo-net光プラスと同様に、NTTのフレッツ光の回線を利用したコラボ光サービスの1つです。そのため通信速度などは概ね同程度の結果となっており、どちらも快適に利用できることがわかります。
ソフトバンク光では公式サイトで行われているキャンペーンがほとんどないに等しいため、代理店の株式会社STORYを経由して申し込むのがおすすめです。代理店を経由するだけで、一気に60,000円以上のキャッシュバックが獲得できます。
ソフトバンクユーザーは基本的にNURO 光を利用することをおすすめしていますが、NURO 光は利用可能エリアが限られるため、利用できない場合はソフトバンク光を選択すると良いでしょう!



同じソフトバンク光を利用するにも、どこで申し込むかで大きく変わってくるんですね!



うっかり公式サイトで申し込んじゃうと、逆に損をすることになるので注意してくださいね!


スマホのキャリア別に見る!セット割できるおすすめの光回線



光回線はスマホとセット割にしたほうが安いと聞きますが、実際はどうなのでしょうか? 私は楽天モバイルを持っているので、楽天ひかりがお得でしょうか?



その通りです。ただし、使っているスマホの台数やプランによるため一概に言えません。楽天モバイルと楽天ひかりの組み合わせが安いかは、後ほどお伝えします。
光回線はスマホとのセット割が適用できるため、現在利用しているスマホのキャリアによって選ぶべきサービスが変わります。たとえば、auスマホでauスマートバリューが適用されて、1台あたり最大1,100円(税込)スマホ代が安くなります。
しかし、スマホ大手キャリアが提供する光回線は月額料金が高額なため、必ずしもスマホと光回線のセット契約がお得とは言えません。
以下の表は、主にスマホセット割ができる光回線サービスと割引条件や金額などをまとめたものです。
光回線サービス | NURO 光 | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | 楽天ひかり |
---|---|---|---|---|---|
申し込み先 | 公式サイト | GMOとくとくBB | 株式会社NEXT | 株式会社STORY | 公式サイト |
マンションプランの月額料金 | 2,090円~ | 4,400円 | 4,180円~ | 4,180円 | 4,180円 |
セット割適用の条件 | 電話契約(+550円もしくは330円) | なし | 電話契約(+550円) | おうち割光セット(+550円) | 楽天モバイルの契約 |
キャッシュバックキャンペーン | 25,000円 | 5,500円~ | 最大109,000円 | 最大37,000円 | – |
2年実質月額料金 | 約1,185円 | 約4,308円 | 約1,150円 | 約2,775円 | 約2,319円 |
スマホセット割 | ・ソフトバンク | ・ドコモ | ・au ・UQモバイル | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ・楽天モバイル |
1台あたりの割引額 | 月に550円もしくは1,100円 | 月に220円~1,100円 | ・au⇒月に550円もしくは1,100円 ・UQモバイル⇒月に638円もしくは858円 | 月に550円もしくは1,100円 | – |
スマホセット割を適用するには、基本的にひかり電話の加入が必要です。そのため、スマホ1台あたりの割引金額が少ない、もしくは割引対象のスマホの台数が少ないとお得にならない可能性があります。
同じキャリアのスマホが少なくても2台、できれば3台以上あったほうがいいでしょう。



楽天ひかりと楽天モバイルの組み合わせはセット割ではありません。楽天ひかりの月額料金が1年間0円になるといった内容です。2年間利用すると、実質月額料金が約2,319円と今回のランキングだと第4位になります。



楽天モバイルがあれば、楽天ひかりがいいかなと思っていたけど、もっとお得に使えるサービスがあるんですね!



楽天ひかりは工事費が実費となるため、2年間で考えるとそこまで安くないんですよね。
スマホキャリアと光回線をまとめるべきケースは、次のように整理してください!
〇ドコモ・ソフトバンクの場合
1,100円割引適用のスマホが2回線以上ある場合は、ドコモ光でまとめるのがおすすめ。ソフトバンクの場合、NURO 光もセット割の対象となるため、必ず「NURO 光→ソフトバンク光」の順で検討してください。
〇au/UQモバイルの場合
1台でも割引対象のスマホがあれば、auひかりや電力系光回線といったセット割引ができる光回線を選びましょう。
〇ワイモバイルの場合
物件にNURO 光やauひかりのマンションプランが導入されていれば、どちらかを選択してください。どちらも入って入れなければ、ソフトバンク光がおすすめです。
〇楽天モバイルの場合
マンションであれば、NURO 光やauひかりのほうが安いです。どちらも入って入れなければ、楽天ひかりを選びましょう。
マンションに光回線をおすすめする3つの理由について
マンションでインターネットを利用するには、光回線以外にポケット型WiFiやホームルーター、スマホのテザリング機能でも問題ないはずです。
しかし、以下の理由からマンションでは光回線がおすすめ。
- 戸建てより月額料金が安い
- 工事が簡単にできる
- インターネットの通信が安定している
マンションに光回線を入れるメリットは多いです。ひとつずつ見ていきましょう。
戸建てより月額料金が安い
光回線と言うと月額5,000円~6,000円もかかるため、高いと思うかもしれません。しかし、物件に光回線の設備が導入されていれば、月に3,500円~4,000円で使えますし、キャンペーンなどを加味すると月に1,000円~1,500円まで下げられる事業者もあります。
ポケット型WiFiやホームルーターは契約するとすぐに利用できるメリットはありますが、月に3,500円~4,000円はかかります。
利用する事業者さえ間違えなければ、マンションでは光回線を導入したほうがお得に使えるのです。
工事が簡単にできる
光回線は工事が必要なため、導入するまでに2か月~3か月かかる・工事のときにの立会いが面倒くさいと思う方が多いでしょう。そのため、工事なしですぐに使えるポケット型WiFiやホームルーターをどうしても検討しがちです。
マンションやアパートでは、物件に光回線の設備が導入していれば、30分から1時間の簡単な工事で導入ができます。前の住人が光回線を利用していて、配線が残っていれば工事の立ち合いすら必要がありません。1週間くらいでONU(回線終端装置)が郵送されるため、説明書にしたがって取り付けるだけです。



物件に光コンセントと呼ばれる設備が設置されていれば、光ファイバーが残っている可能性が大きいです。
▼光コンセント(一体型と分離型タイプ)


インターネットの通信が安定している
光回線を利用する最大のメリットは、インターネットの通信が安定しやすい点です。
家族や同居人で同時接続するときやオンラインゲーム・動画視聴をするときに、画面が止まったり接続が切れたりするリスクが少ないです。
ポケット型WiFiやホームルーターは基本的にWi-Fi接続となるため、他の電波と干渉する可能性もあります。ギガ容量に関して上限が定められている機種がほとんどですが、光回線にはこのような通信制限がないのはメリットです。



私はリモートワークも多いため、インターネット回線を契約するなら光回線がいいと思っています。楽天モバイルでテザリングしてもいいんですが、この前一度試したら端末がとんでもなく熱を帯びました(笑)



テザリング機能はたしかに便利ですけど、バッテリーの消耗が激しくなりますね。インターネットの利用時間が長いなら、光回線がおすすめです。
マンションで光回線をスムーズに導入するときのポイント3つ
マンションで利用した光回線が見つかっても、利用できなかったり導入するまでに時間がかかったりする場合があります。
そのようなリスクを回避するために、以下の3つのポイントを押さえるようにしましょう。
- マンションに導入されている光回線サービスを確認する
- 格安SIMに乗り換えを検討する
- 地域限定の光回線のエリア内かチェックする
詳細は以下の通りです。
マンションに導入されている光回線サービスを確認する
まず、マンションで光回線を契約しようと思ったら、物件に導入されている設備を確認する必要があります。
下記いずれかのマンションプランが入っているかどうかです。
光回線サービス名 | 対応エリア | エリア検索URL |
---|---|---|
フレッツ光 | 日本全国 | 〇東日本 https://flets.com/app2/cao/ 〇西日本 https://webcgi-west.jp/app/alxxnx/cao/SelectForm?_ga=2.77703956.1607583110.1661778619-517252640.1661778619&__kzi=bcf338ea-23e5-0fd9-1633-99ed11391d79&__kzt=1661778619569&__kzd=.flets-w.com&__kzn=63e2ad816735.1.3 |
NURO 光 | 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀 | https://www.nuro.jp/mansion/ |
auひかり | 基本的に日本全国 | https://bb-application.au.kddi.com/auhikari/prefecture |
コミュファ光 | 愛知、三重、静岡、岐阜、長野 | https://www.commufa.jp/satellite/areacheck |
ピカラ光 | 高知、愛媛、徳島、香川 | https://portal.pikara.jp/ftth_user/build/fgap0100/vfgap010001.action |
eo光 | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井一部 | https://order.eonet.jp/cp/new_g/mansion_search |
メガエッグ | 山口、広島、島根、岡山、鳥取 | https://www.megaegg.jp/area_check/mansion/search.php?action=Index |
BBIQ(ビビック) | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児 | https://www13.info-mapping.com/qtnet/map/areatop.asp?_ga=2.193918894.2030049767.1661779163-2128237482.1661779163&_ebx=18cywjb3f.1661674577.7mtsy4p |
ケーブルテレビ | 日本全国 | https://www.catv-jcta.jp/ |
大家さんや管理会社に確認すると、利用できる光回線を教えてくれる場合がありますが、把握していない方もいます。上記表を活用して自分でエリア検索をしたほうが、正直言って早いでしょう。



無料ネットや管理会社指定のインターネット回線が用意されている物件もあります。
マンションに光回線の設備がないときは?
まれにどの光回線の設備も入っていないケースがあります。そのようなときは、戸建てタイプを導入できないか大家さんか管理会社に相談しましょう。
工事の許可さえ取れれば、光回線は使えるようになります。
人気回線である「NURO 光」は、マンションプラン導入済みの物件が少ないのが実情です。それでも利用者数が増えているのは、マンションに戸建てタイプを入れている方が多いのが理由のひとつにあります。



階数制限はありません! まずは工事ができるか試してみましょう。以下の記事もあわせて参考にしてください。
格安SIMに乗り換えを検討する
通信費を安くするには、安い光回線を選ぶよりも大手3大キャリアのスマホから格安SIMに乗り換えたほうが圧倒的に安くなります。
マンションプランの光回線を安くできても月に1,000円~2,000円が限度です。しかし、格安SIMに変更すれば、月に5,000円は手堅く安くできます。
つまり、スマホとのセット割に縛られなくなるため、よりお得な光回線を選べるわけです。
地域限定の光回線のエリア内かチェックする
「マンションに導入されている光回線サービスを確認する」でお伝えしましたが、全サービスが日本全国で使えるわけではありません。
使える地域が限定されている光回線もあるため、事前にエリアを確認しましょう。



今回のランキングで1位のNURO 光 for マンション 2ギガ(マンションプラン)は、現時点で都心部に多い印象です。戸建てプランも含めて、導入できるか検討するのがいいのではないでしょうか。
マンションに光回線を契約するときの3つの注意点
最後に、マンションに光回線を契約するときに以下に注意する必要があります。
- 物件によって速度が異なる
- 光コンセントの場所が固定されている
- 引越しが多いと解約時の費用が高額になる
順番にお伝えしますね。
物件によって速度が異なる
マンションタイプの光回線は主に3つのタイプがあります。物件の共用部分までは光ファイバーとなりますが、その先の部屋までの配線方法によって分かれます。
簡単にまとめたのが、以下の表です。
配線方式 | 共用部分~各部屋まで | 上下最大通信速度 |
---|---|---|
光配線方式 | 光ファイバー | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
VDSL方式 | 電話回線 | 上り:100Mbps 下り:100Mbps |
LAN方式 | LANケーブル | 上り:100Mbps 下り:100Mbps |
つまり、光配線方式でないと最大通信速度が100Mbpsまで落ちてしまいます。物件によって配線方式は決まっているため、基本的にあとから変更できないのが難点です。



VDSL方式やLAN方式の速度が最大100Mbpsと数値だけ見ると劣っているように見えますが、これでも実質30~50Mbpsの速度が出るケースが多くあります。
この数値だと基本的なインターネット利用はもちろん、オンライン会議や動画視聴などもストレスなく利用できる通信速度になるため、そこまで心配しなくていいでしょう。
光コンセントの場所が固定されている
マンションやアパートだと賃貸物件の場合が多いため、自分で光コンセントの位置を決められません。光コンセントとは、ONU(回線終端装置)を接続するための設備です。基本的にコンセントと一緒に壁側に取り付けられています。
「この部屋でパソコンをするから変更してほしい」と言っても、光コンセントの場所は固定されたまま。あとから変更はできません。



別途工事をすれば位置を変更できなくはありませんが、大家さんや管理会社に許可を取る必要があります。許可をもらえたとしても別途工事費用20,000円程度がかかります。
引越しが多いと解約時の費用が高額になる
光回線サービスは2年や3年といった契約期間があり、その期間が終了すると自動更新に入るため、長期利用が前提と言えます。
そのため、引越しの多い方だと解約金が高額になってしまいます。自動更新に入るにあたって、解約金の発生しない「更新月」が2か月〜3か月ありますが、タイミングが合わない方も多くいるでしょう。



会社の辞令でいつ転勤を言い渡されるか分からないんですよね。なので、光回線を入れたくても導入できなかったんで



そのような方は、解約金のかからない光回線「エキサイトMEC光」や「So-net光 minico」がおすすめ。いつやめても解約金はかかりませんし、キャンペーンで工事費用も実質無料のため、初期費用も抑えられます。
光回線のマンションプランでは「auひかり」が最安値!
今回マンションで利用する光回線で最も安い格安SIMを調査したところ、「auひかり」がダントツで安い事がわかりました。シンプルにキャッシュバックが高額で初期費用などもほとんど不要なので、費用を抑えたいならイチオシのサービスです!
ただし安く利用する条件としては、以下の代理店サイトから申し込む必要があるので注意してください。
その他の回線も代理店サイトなどをうまく利用することで、月額1,000円台〜2,000円台と格安で利用することができるので、もしauひかりの導入ができない建物などにお住まいの場合は、当記事の情報を参考に他のサービスを検討しましょう。
最後に、光回線はサービスの導入に時間がかかる場合があります。最大2ヶ月以上かかることもあるので、早く利用したい場合は1日でも早く申し込みをすることが重要です。焦りは禁物ですが、後回しにせず早めに手続きを進めるようにしてくださいね!



後回しにしてしまうと、お得なキャンペーンが終わってしまう可能性もあるので気をつけましょう!