格安SIMを利用している方や、これから利用する方の中には『大手キャリアみたいに無制限プランが使いたい』『とにかくデータ容量を気にしたくない』という方も多数おられるでしょう。
しかし実際格安SMには、条件や制限のない完全な無制限プランは楽天モバイルしか存在しません。それ以外で無制限プランと呼称しているサービスには、基本的に速度制限などの制限が設けられています。
そうなってくると『楽天モバイルしか選択肢がないのか?』という疑問も出るかと思いますが、利用用途次第では他の格安SIMでも実質無制限に利用することが可能です。
そこで今回は無制限利用ができる格安SIMの情報について、ランキング形式で情報をまとめてみました。こちらの記事を読んでいただければ、十分満足に利用できる無制限プランを見つけることもできるでしょう。
誰でも読みやすいように専門的な用語も極力使用せずに、データ容量や通信速度についての目安なども解説しており、未成年の方からお年寄りに至るまで、読みやすいこと間違いなし!是非最後まで目を通してみてください♪
- 無制限プランの定義とは?
「速度や料金が一定で使えるプラン」 - 無制限プランが最も安い格安SIMは?
「最安はロケットモバイル!」 - 無制限プランの格安SIM部門別ランキング
「3部門に分けたランキングを紹介」 - 制限時の速度が速い格安SIMランキング
「最大1Mbpsが使える全6社を紹介」 - データ容量の目安について
「1GBでどれくらい利用できるか解説!」 - 当記事がおすすめする最高の格安SIM
「無制限を利用するなら楽天モバイルが最強!」

なんだかよくわからないけど、安くて無制限に使えるものはあるんですか…?



予算にもよりますが、かなり安い無制限プランもありますよ!詳細は以下で解説していきますね♪
【前提】無制限プランの定義とは?
一口に無制限プランと言ってもその形には様々あるため、当サイトでは“定められた期間内であれば、どれだけデータ容量を使用しても一定の速度で利用できる”プランのことを主に無制限プランとしてご紹介いたします。
例えば一定量を利用すると通信速度が遅くなってしまったり、データ消費量の消費を数%節約できるといった、特定の制限や上限があるプラン・オプションは除外するといったイメージです。
この前提がなければ単純に速度が遅い状態でも通信ができるSIMは、全て無制限で利用できるということになってしまうので、今回はこのような定義を設けることといたしました。
ちなみに2023年1月現在で、完全無制限の使い放題となるプランは「楽天モバイル」のみとなっています。その他の無制限プランには、基本的に常時速度制限や日数制限などがあるため、ある意味で完全な無制限ではありません。
そのため各プランには「料金」「速度」「オプション」など、各要素で明確な違いが存在しています。この記事ではそれらの違いもわかりやすいよう、表を中心としたサービス比較も行なっているので、是非参考にしてください。



つまり一定の料金や速度の状態で、エンドレスに利用できるサービスだけがまとめられているってことですね!



基本的に途中でなにかしらの値が変化しないものに関しては、全て無制限プランとしてカウントしています☆
無制限プランと大容量プランの違いについて
無制限プランに近い要素として「大容量プラン」が挙げられます。この大容量プランとは主に50GBや100GB以上の、比較的大きい容量を使えるプランのことを指しており、使える容量に上限があるのが特徴です。
幅広い定義では無制限プランと大容量プランが混同されるケースもあるため、少々ややこしいと感じるかたもおられるでしょうが、基本的には以下のように明確な違いがあります。
- データ容量に上限がある
- 上限に達すると速度制限になる
- 料金が容量である程度決まっている



大容量プランはたくさん使えるけど、最終的に上限があるんですね!



一方で無制限プランは常時速度制限などもありますが、容量の上限は決まっていないのが特徴と言えます☆
【決定版】無制限プラン格安SIMランキング(全8社)
先にも解説した前提があるように、無制限プランは事業者によって内容が大きく異るため、単純に比較するのが難しい傾向にあります。そこでこちらでは、当サイトが考える総合的におすすめな無制限プランとしてランキングを作成しました。
- 【第1位】楽天モバイル
- 【第2位】TONEモバイル
- 【第3位】OCNモバイルONE
- 【第4位】povo 2.0
- 【第5位】ロケットモバイル
- 【第6位】エキサイトモバイル
- 【第7位】mineo
- 【第8位】BIGLOBEモバイル



使い方やシーン別にランキングは変わってくると思いますので、あくまで参考程度に見ていただければ幸いです☆
【第1位】楽天モバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | au 楽天 |
月額料金 | 〜3,278円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:1,100円 無制限かけ放題:無料 ※アプリ利用時は通話料無料 |
利用時の速度 | 上限設定なし |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | なし |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 メール チャット ビデオ通話 |
楽天モバイルは2023年1月現在で唯一、完全無制限プランが利用できる格安SIMサービスです。そのため速度制限もなければ、オプションに加入したりする必要もなく、とにかくわかりやすい内容となっています。
また、大手携帯キャリアが提供する無制限プランはいずれも7,500円前後であるのに対し、楽天モバイルは半額以下の3,278円と圧倒的な低価格でサービス提供をしているのも魅力です。
さらに楽天モバイルは従量課金制のプランとなっているため、20GB未満の利用となった場合は月額料金が安くなります。最低月額1,078円まで節約が可能なので、毎月の利用にムラがあるかたにもおすすめのサービスです!



単純な無制限プランというわけじゃなくて、使わない月は節約もできるんですね!



大手携帯キャリアも顔負けの、非常にお得なサービス内容となっています♪


【第2位】TONEモバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ |
月額料金 | 1,100円 |
通話料 | 18.7円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:770円 10分間かけ放題:550円 ※10分間かけ放題は専用アプリ必須 |
利用時の速度 | 上限設定無し |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 一部対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | 24ヶ月 |
解約金 | 1,100円 |
サポート体制 | 店舗 電話 メール |
TONEモバイルでは“動画以外のデータ容量が無制限”という、独自のルールを元に低価格の無制限プランを提供しています。
例えばネット検索やLINE通話など、映像に関与しない利用であれば、データ容量は一切消費せずに無制限で利用が可能です。一方で動画に使える容量は毎月1GBとなっているため、動画視聴はWi-Fi環境で利用するのが良いでしょう。
仮に動画のデータ容量が1GBを超過してしまっても、ネット検索などの動画に関与しない部分の通信は、速度制限なく使い続けることができます!



それで月額1,100円って、かなり安いですね!



外出先で動画視聴さえしなければ、基本的に速度を気にする必要は無いでしょう☆


【第3位】OCNモバイルONE
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ |
月額料金 | 550円〜 |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題プラン | 無制限かけ放題:1,430円 |
利用時の速度 | 上限設定無し ※対象コンテンツに限り |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 非対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 電話 メール チャット |
OCNモバイルONEでは基本プランに対して「カウントフリー」という無料オプションが付いてきます。こちらのオプションでは、OCNが提供するサービスを使う場合のみ、データ容量が無制限で利用できSNS投稿なども無制限で利用可能です。
しかも格安でドコモ回線が利用できるため、通信速度に関しても基本的に困ることは無いでしょう。
元のデータ容量が最小限の契約でも無制限に利用でき、特定のコンテンツを利用する場合は料金を最小限に抑えることも可能なので、以下のような内容を利用される方におすすめです。
サービス名 | 概要 |
---|---|
050 Plus | IP電話サービス 発着信共に無制限 |
マイポケット | OCNのクラウドサービス 画像・動画の保存 SNS連携などが可能 |
OCNアプリ | 利用データ量確認 各種申し込み dポイント更新 OCNメール |
マイページ | OCNマイページ |



TONEモバイルよりも利用内容は制限されるけど、半額でドコモ回線が利用できると考えればお得ですね♪



主に外出先でIP電話を中心に利用される方に喜ばれているようです☆
【irumo(イルモ)】
他社から乗り換えで6ヵ月間毎月dポイント1,100ptもらえる!!
【第4位】povo 2.0
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | au |
月額料金 | 330円/日〜 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,650円 |
利用時の速度 | 最大128Kbps ※課金時は上限設定無し |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | なし |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 電話 メール チャット |
povo 2.0は基本料金0円から利用できる唯一無二の格安SIMで、必要に応じて容量を購入していく形式のサービス内容となっています。中には1日無制限というプランも用意されており、330円課金をすれば24時間は完全無制限で通信が可能です。
時間以外には特に制限もないので毎日課金をすれば楽天モバイルのような使い方も可能ではありますが、10日間利用するだけで楽天モバイルの料金を超えてしまうので、使い方次第で料金が大きく変わります。
例えば『基本的には使わないけど、月に2〜3度はガッツリ通信を利用する』『旅行など遠出する時だけ使えればOK』といった方は、povo 2.0のほうがお得に利用できるでしょう!



使うときだけ課金するシステムはかなり珍しいですね♪



恐らく業界ではpovo 2.0だけしか存在しないサービス形態ですね☆


【povo 2.0】
\ au PAY残高へ最大8,000円相当還元中!! /
【第5位】ロケットモバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au ソフトバンク |
月額料金 | 490円〜 ※使用回線により料金は変動 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | なし |
利用時の速度 | 最大200Kbps |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 非対応 |
初期費用 | 3,740円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | メール |
ロケットモバイルは業界内で最も割安で無制限プランが利用できる、格安SIMサービスです。ただしロケットモバイルの無制限プランでは、通信速度が常時最大200Kbpsに制限されるため、決して万能ではありません。
例えばメッセージの送受信を中心に利用したり、監視カメラ用に安くで常に通信できる環境が欲しいといった場合など、用途としてはかなり限定的な内容になるでしょう。
速度は無視してコストを重視するという方であれば、ロケットモバイルを利用してみるのがおすすめです!



月額500円以下って、安すぎて驚きです!



音声SIMでこの料金は、圧倒的な安さですよ♪


携帯料金の節約をしたいあなたへ\ 業界最安級! /
【第6位】エキサイトモバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au |
月額料金 | 660円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 3分間かけ放題:759円 |
利用時の速度 | 最大200Kbps |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 非対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 電話 メール |
エキサイトモバイルはロケットモバイルに次いで、低価格で無制限プランが利用できる格安SIMサービスです。基本的に内容も似ていますが、料金は若干高く設定されているので、同じ用途であればロケットモバイルを使うと良いでしょう。
ただしエキサイトモバイルであれば、かけ放題オプションが契約できたり、電話サポートを利用することができるので、それらに付加価値を感じる方であればエキサイトモバイルを選ぶ価値もあります。



最大通信速度は同じで、料金差は170円か…。悩みどころですね。



基本的に内容はほとんど同じで、価格差も大きくないので、気になったほうを契約すればOKですよ♪


デジタルギフト券3,300円分をゲット!
\月間3GBが3ヶ月間無料!/
【第7位】mineo
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au ソフトバンク |
月額料金 | 1,680円〜 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,210円 |
利用時の速度 | 最大1.5Mbps ※容量超過までは上限設定なし |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 電話 メール チャット コミュニティ |
mineoでは「パケット放題 Plus(月額385円)」というオプションサービスを契約することで、容量超過後の通信速度を200Kbpsから最大1.5Mbpsまで引き上げることが可能です。
ただしこのサービスは無制限プランの定義とは若干ズレてしまうため、もし最初から低速でお得に利用したい場合は「マイそく」という料金プランを利用すると良いでしょう。
こちらのプランは“月曜〜金曜の12時〜13時以外、最大通信速度が固定になるサービス”となっているので、例えば会社や学校などで対象の時間にスマホを使わない方におすすめです!
マイそく | 月額料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|
ライト | 660円 | 300Kbps |
スタンダード | 990円 | 1.5Mbps |
プレミアム | 2,200円 | 3Mbps |



mineoには、2パターンの選択肢があるってことですね!



ただしどちらも完全な無制限ではないため、契約前に今一度内容をイメージしておくのがおすすめです☆


【第8位】BIGLOBEモバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au |
月額料金 | 1,386円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 月間60分無料:660円 月間90分無料:913円 3分間かけ放題:660円 10分間かけ放題:913円 |
利用時の速度 | 上限設定なし ※対象コンテンツに限り |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | 12ヶ月 |
解約金 | 1,100円 |
サポート体制 | 電話 メール チャット |
BIGLOBEモバイルでは「エンタメフリーオプション(308円)」というオプションを契約することで、対象のコンテンツに限りデータ容量が無制限で利用できるようになっています。
対象コンテンツの中には「YouTube」「ABEMA」「U-NEXT」といった、有名なコンテンツも含まれており、これらを使う際はデータ容量を一切消費することがありません。
ただし対象コンテンツは2023年1月現在で21種類とあまり多くはないので、利用内容によっては他のサービスを利用したほうがお得に利用できる可能性があります。



YouTubeは嬉しいけど、ネット検索なんかは無制限にならないんですよね?



あくまで対象コンテンツの利用に限り無制限ですね!エンタメフリーオプションの具体的な内容については、以下の記事にて紹介しているので、是非参考にしてください♪


\エンタメフリーオプションが最大6ヶ月無料!/
【部門別】無制限プランが使える格安SIMおすすめランキング
ここまでの内容でそれぞれの無制限プランには、独自の違いがあるということはご理解いただけたかと思いますが、それらを踏まえた上で以下のカテゴリごとにも別途ランキングを作成してみました。



先程の総合ランキングとは違い単純な数値などで比較しているので、利用用途がハッキリしているかたは、こちらのランキングも参考になるでしょう♪
月額料金ランキング
順位 | 格安SIM | 月額料金 | 利用時の速度 | サポート体制 | 無制限条件 | 回線の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 | povo 2.0 | 330円/日 | 最大128Kbps ※課金時は制限なし | 電話 メール チャット | 24時間無制限 都度課金必要 | au |
第2位 | ロケットモバイル | 490円〜 | 最大200Kbps | メール | 常時速度制限 | ドコモ au ソフトバンク |
第3位 | OCNモバイルONE | 550円〜 | 上限設定なし | 電話 メール チャット | 対象コンテンツのみ | ドコモ |
第4位 | エキサイトモバイル | 660円 | 最大200Kbps | 電話 メール | 常時速度制限 | ドコモ au |
第5位 | TONEモバイル | 1,100円 | 上限設定なし | 店舗 電話 メール | 動画以外無制限 | ドコモ |
第6位 | BIGLOBEモバイル | 1,386円〜 | 上限設定なし | 電話 メール チャット | 対象コンテンツのみ オプション加入必須 | ドコモ au |
第7位 | mineo | 1,680円〜 | 最大1.5Mbps ※容量超過後から | 電話 メール チャット コミュニティ | 超過後に速度制限 オプション加入必須 | ドコモ au ソフトバンク |
第8位 | 楽天モバイル | 〜3,278円 | 上限設定無し | 店舗 電話 メール チャット ビデオ通話 | なし | au 楽天 |
料金面で最も安く無制限利用が可能なのは「povo 2.0」です。ただしpovo 2.0では、1日あたり330円の料金が必要となってしまうため、毎日利用するということであれば「ロケットモバイル」が最安となります。
ちなみにオプションサービスにより、特定のコンテンツだけ無制限利用が可能となる格安SIMは、“基本料金の最低価格+オプション料金”の合計額を元に順位付けいたしました。
もし通信速度や利用内容を度外視し、とにかく価格面を追求する場合はなるべく上位のサービスを利用するのが良いでしょう!



単純な安さを求めるか、利用用途を重視するかで選択肢が分かれそうですね!



なにも気にしたくない方は、やはり「楽天モバイル」で気楽にガンガン使うのがストレスフリーでおすすめです♪
利用時の速度ランキング
順位 | 格安SIM | 利用時の速度 | 月額料金 | サポート体制 | 無制限条件 | 回線の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 | 楽天モバイル | 上限設定なし | 〜3,278円 | 店舗 電話 メール チャット ビデオ通話 | なし | au 楽天 |
第2位 | OCNモバイルONE | 上限設定なし | 550円〜 | 電話 メール チャット | 対象コンテンツのみ | ドコモ |
第3位 | TONEモバイル | 上限設定なし | 1,100円 | 店舗 電話 メール | 動画以外無制限 | ドコモ |
第4位 | BIGLOBEモバイル | 上限設定なし | 1,386円〜 | 電話 メール チャット | 対象コンテンツのみ オプション加入必須 | ドコモ au |
第5位 | mineo | ※容量超過後から | 最大1.5Mbps1,680円〜 | 電話 メール チャット コミュニティ | 超過後に速度制限 オプション加入必須 | ドコモ au ソフトバンク |
第6位 | エキサイトモバイル | 最大200Kbps | 660円 | 電話 メール | 常時速度制限 | ドコモ au |
第7位 | ロケットモバイル | 最大200Kbps | 490円〜 | メール | 常時速度制限 | ドコモ au ソフトバンク |
第8位 | povo 2.0 | ※課金時は制限なし | 最大128Kbps330円/日 | 電話 メール チャット | 24時間無制限 都度課金必要 | au |
基本的には制限速度があるものは下位となっており、速度制限がないものが上位です。基本的に上限設定がないものは、一般的な格安SIMの平均速度(10〜30Mbps)程度の利用が見込めるので、速度で不満を感じることは無いでしょう。
速度については記事の終盤でも解説をいたしますが、最低1Mbpsの速度が確保できていれば軽い動画視聴くらいは利用できるので、自分が利用する環境に必要な速度を考えてから契約先を決めるのも1つの方法です!



理想は制限がないことだけど、料金なんかのバランスや用途によっては制限があっても問題無いってことですね!



速度が遅いことが優位に働くケースは稀ですが、遅い速度でも十分なケースは意外と多いので、一度調べてみると良いでしょう♪
サポート充実度ランキング
順位 | 格安SIM | サポート体制 | 月額料金 | 利用時の速度 | 無制限条件 | 回線の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 | 楽天モバイル | 電話 メール チャット ビデオ通話 | 店舗〜3,278円 | 上限設定なし | なし | au 楽天 |
第2位 | mineo | メール チャット コミュニティ | 電話1,680円〜 | 最大1.5Mbps ※容量超過後から | 超過後に速度制限 オプション加入必須 | ドコモ au ソフトバンク |
第3位 | TONEモバイル | 電話 メール | 店舗1,100円 | 上限設定無し | 動画以外無制限 | ドコモ |
第4位 | povo 2.0 | メール チャット | 電話330円/日 | 最大128Kbps ※課金時は制限なし | 24時間無制限 都度課金必要 | au |
第5位 | OCNモバイルONE | メール チャット | 電話550円〜 | 上限設定なし | 対象コンテンツのみ | ドコモ |
第6位 | BIGLOBEモバイル | メール チャット | 電話1,386円〜 | 上限設定なし | 対象コンテンツのみ オプション加入必須 | ドコモ au |
第7位 | エキサイトモバイル | メール | 電話660円 | 最大200Kbps | 常時速度制限 | ドコモ au |
第8位 | ロケットモバイル | メール | 490円〜 | 最大200Kbps | 常時速度制限 | ドコモ au ソフトバンク |
単純にサポート体制が充実している順にランキングを作成してみました。上位に位置するほうが、必ずしもサポートの品質が高いわけではないので、間違えないようにしてください。
基本的に格安SIMは、スマホに関してある一定の知識を持った方が利用することを想定したサービスなので、そもそもサポートをほとんどしていないというケースも珍しくありません。
もしスマホ初心者の方や格安SIMに関して不安があるという方は、サポートで利用できる手段が多いところを中心に契約先を決めておくと、後々助かることがあるかもしれませんよ!



確かに中にはサポートを必要としているかたも、絶対いますもんね!



サポートが必須と感じているかたは、なるべく上位のサービスを利用されるのが良いかと思います☆
【制限あり】制限速度が1Mbpsで使える格安SIMランキング(全6社)
こちらは無制限プランというわけではありませんが、データ容量超過後の通信速度が業界内でも最速の「1Mbps」で使える格安SIMを、おすすめ順にランキングにしてみました。
ヘタに格安の低速プランを利用するよりも、速度の制限が緩いサービスを利用したほうが、快適に使える可能性は高いので気になる方は是非参考にしてみてください!



単純な料金の安さだけでなく、使えるデータ容量に対しての料金の安さを考慮した評価となっています!
【第1位】LINEMO
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ソフトバンク |
月額料金 | 2,728円 |
データ容量 | 20GB |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,650円 |
通常時の平均速度 | 下り:52Mbps 上り:14Mbps |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | なし |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | LINE チャット |
LINEMOは20GBプランを契約することで、データ容量超過後も最大1Mbpsまでしか制限されない使い勝手のよい格安SIMです。
単純に20GBプランとして見ても料金が安く、速度制限前の通信品質では業界内でも有数の使用感の良さを誇っています。もちろん制限時でも、よほど高負荷な作業をしなければ十分利用できるので、安心してください。
オプションサービスなどにも無駄なものが一切なく、LINEを使ったサポートが利用しやすいなど、利用者からも高い評価をたくさん受けており当サイトでもイチオシの格安SIMサービスです!



LINEMOって、確か3GBのプランもありましたよね?



3GBのプランもありますが、あちらは制限時の速度が最大300Kbpsと若干低く設定されているので、注意してください!


【第2位】ahamo
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ |
月額料金 | 2,970円 |
データ容量 | 20GB |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:無料 無制限かけ放題:1,100円 |
通常時の平均速度 | 下り:155Mbps 上り:17Mbps |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | なし |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 チャット |
ahamoは大手携帯キャリアのドコモのサブブランドとして運営されている格安SIMで、基本料金内に5分間かけ放題が含まれているので、通話と通信の両方を利用する方におすすめの格安SIMサービスです。
さらに速度制限前の平均速度は業界でもトップレベルの数値を記録しており、使いやすさという面では最早評価するまでもありません!
通話が必要ない方にとってはLINEMOよりも、少々割高になってしまうので、上位2社に関しては通話を利用するかどうかで判断するのが良いでしょう!



私は今ドコモを契約中だから、同じ回線が利用できるならahamoを使うのもありかなって考えています♪



ドコモの回線で不満がないなら、ahamoを利用するのは無難ですね☆


【ahamo】
月20GB 2,970円 |
月100GB 4,950円 |
5分かけ放題無料 基本料に含まれる |
通話無制限かけ放題 +月1,100円 |
ドコモ5G回線 安定かつ高速通信 |
違約金ゼロ いつでも解約OK |
テザリング OK |
データ翌月繰越しは できない |
+1GB 550円で 追加購入できる |
速度制限中も 遅くない(最大1Mbps) |
今なら5,000円分相当のdポイントもらえる!
【第3位】リンクスメイト
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ |
月額料金 | 2,970円〜 |
データ容量 | 20GB〜 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:935円 |
通常時の平均速度 | 下り:85Mbps 上り:10Mbps |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 電話 チャット |
リンクスメイトは非常に豊富な料金プランが魅力で、データ消費量を節約できるオプションサービスなど、幅広くサービス展開を行なっている格安SIMサービスです。
ただし20GBプランより上の料金プランでなければ、容量超過後の通信速度が200Kbps未満になってしまうため、制限時の速度を考慮する場合は20GB以上のプランを利用しましょう!
ahamoと同様にドコモ回線を利用しているため通信品質にも優れており、基本的に料金などもほとんど同等となっていますが、「カウントフリーオプション(月額550円)」を使ってデータ消費量を抑えたい方はこちらの利用がおすすめです!



ahamoと同じドコモ回線の格安SIMなんですね!こっちを使うのもありかな〜♪



もし特定のコンテンツを多用するなら、カウントフリーオプションが使えるリンクスメイトのほうがお得に使えるかも知れませんよ!


\初期費用最大11,000円割引/
プラン料金が6ヶ月間半額
【第4位】J:COMモバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au |
月額料金 | 2,178円〜 |
データ容量 | 10GB〜 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間無制限:550円 60分間無制限:1,650円 |
通常時の平均速度 | 下り:77Mbps 上り:11Mbps |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 電話 チャット |
J:COMモバイルはデータ容量10GBからと、最も低い容量で1Mbpsの制限速度が利用できる格安SIMサービスです。もちろんその分、利用料金も節約できるので、最初から制限での利用を想定するなら狙い目かもしれません!
ただし、単純に容量単価を考えると上位で紹介したサービスのほうが割安なので、なるべく速度制限にならないように使いたい方は上位で紹介したサービスを利用するようにしましょう!



確かに他では20GB以上のプランが条件になってましたもんね!



10GBプランの場合は基本的に最大200Kbps未満で制限されるので、J:COMモバイルはかなり特殊な格安SIMです☆


【第5位】UQモバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | au |
月額料金 | 2,728円〜 |
データ容量 | 15GB〜 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 合計60分間無料:550円 10分間かけ放題:770円 無制限かけ放題:1,870円 |
通常時の平均速度 | 下り:60.75Mbps 上り:12.47Mbps |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 チャット |
UQモバイルは15GB以上の料金プランを契約することで、制限速度の1Mbpsが利用できるサービスです。ただし同じ金額を出せば1位のLINEMOで20GBプランが利用できるので、お得さではあまりおすすめではありません。
ですがUQモバイルは家族複数人で利用する場合、月額料金が700円安くなる(2,078円〜)ので、条件次第では最も割安で利用できる可能性があります。
そのため個人での利用にはあまり適していませんが、家族での乗り換えなどを検討している方はUQモバイルも十分有力な選択肢と言えるでしょう!



なるほど!家族割で一気に安くなるパターンなんですね♪



しかもUQモバイルはau系のサービスで、通信品質も高いので使用感も良いと評判ですよ☆


【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
【第6位】ワイモバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
月額料金の安さ | |
通信速度の速さ | |
サポートの充実度 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ソフトバンク |
月額料金 | 3,278円〜 |
データ容量 | 15GB〜 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:770円 無制限かけ放題:1,870円 |
通常時の平均速度 | 下り:62.8Mbps 上り:15.52Mbps |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 チャット |
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして提供されている格安SIMサービスで、基本的なサービス内容はUQモバイルと同じ内容になっています。
ただし個人利用の場合の利用料金がUQモバイルよりも、約500円高く設定されているので、個人利用をする場合はUQモバイルの方を利用したほうが費用が安く済むのでおすすめです。
しかし家族で利用する場合は月額料金が1,200円安くなり、割引時のUQモバイルと同額(2,078円〜)で利用できるようになるので、どちらを利用しても料金に差はありません!



家族2人以上で利用するなら、UQモバイルかワイモバイルがお得ってことですね!



そうなりますね!もし個人利用なら「LINEMO」「ahamo」を使ってください♪


【ワイモバイル】
\PayPayポイント合計最大23,000円分をゲット!/
【解説】データ容量ってどれくらい?意外と色々使えます!
ここまでは各格安SIMのサービス概要や、無制限プランについて紹介してきましたが、具体的にデータ容量は“どのくらいの内容でどれだけ使えるのか”を知ることで、より具体的なイメージができるかと思います。
そこで今回は「1GB」でどの程度の利用ができるのか、目安を表にまとめてみました!
利用内容 | 利用目安 |
---|---|
メッセージ送受信 ※1通50文字程度 | 約2,000件 |
インターネット通話 ※LINE音声通話 | 約50時間 |
インターネット通話 ※LINEビデオ通話 | 約3時間 |
サイト閲覧 ※1ページ1000文字程度 | 約3,500ページ |
画像表示 ※1枚あたり3.6MB | 約250枚 |
動画視聴 ※YouTube通常画質 | 約4時間 |



例えば20GBのプランなら、この数値の約20倍が目安になるってことですね♪



1GBの基準表はなにかと役立つので、是非スクショやメモなどで保管しておいてください☆
無制限プランの利用イメージについて
無制限プランを利用するにあたって、具体的に有効な利用イメージも考えてみました!
- 常時通信型のオンラインゲーム
- 高画質動画の連続再生
- アプリのインストール
- アプリ・OSのアップデート
- テザリングを使い複数端末を接続
無制限プランは基本的にデータ容量の制限がないため、ある意味なんでもできる状態です。これがデータ容量に制限があると、細かいことを気にしなくてはならないので、人によってはストレスに感じることもあるでしょう。
仮にデータ容量を気にしなくて良くなれば、上記のような大容量通信を伴う作業も、迷うことなくガツガツ利用することができます。
ただし常時速度制限があるタイプの無制限プランでは実現が難しいものがほとんどなので、そういった場合はWi-Fiを併用するのがおすすめです。



ロケットモバイルやエキサイトモバイルのようなタイプの格安SIMを使う場合は、速度面に注意ってことですね…。



そこは料金が安い分、仕方のない部分でもありますね!
無制限プランを利用する際の注意点
基本的に無制限プランを利用する上で注意することはほとんどありません。しかし、一部のユーザーにとっては注意しておいた方が良いこともあるので、以下の点は頭の片隅にでも覚えておくと良いでしょう。
- 使わない月は費用が無駄になる
- 条件付きの無制限は相性がある
- 使いすぎると制限になる場合がある
楽天モバイルを除いた格安SIMは定額制となっているため、仮に全く使わなかったとしても決まった料金を支払わなければなりません。
またこれまでにも何度か紹介をしていますが、格安SIMの無制限プランには常時速度制限や、特定のコンテンツしか無制限にならないものなども存在します。
さらに極稀ではありますが、極端に長時間通信を使い続けたりした場合は、別途速度制限になる場合もあるので覚えておきましょう!



無制限プランにも、それなりに気をつけることがあるんですね…。



ただしそこまで意識しすぎる必要もないので、神経質になる必要もないですよ☆
速度制限の使用感について
無制限プランの中にはいくつか、速度制限前提のものもありました。そこで制限速度別に、どういった作業が行えるのかイメージを作成してみました!
制限時の速度 | 利用内容イメージ |
---|---|
128kbps | 文章の送受信 地図アプリ SNSアプリ |
200kbps | 文章の送受信 地図アプリ SNSアプリ サイト閲覧 |
1Mbps | 文章の送受信 画像の送受信 地図アプリ SNSアプリ サイト閲覧 ビデオ通話 軽い動画視聴 |
ハッキリと申し上げると、最大200Kbps以下の速度でできることは知れています。というより、ほとんどなにもできないと考えておいたほうが良いレベルです。
例えばネット検索をするにしても画像が多量に使われているページは開くのが遅いですし、動画の再生に至ってはそもそも不可能なことも当たり前にあります。
ギリギリまともに使えるラインとしては最大1Mbpsからになるので、それ以下の速度を前提に使用する方は気をつけておきましょう!



それで最大1Mbpsに制限される格安SIMがピックアップされていたんですね!



1Mbpsの制限であれば、最低限日常的な利用は不可能ではないので、無制限プランとして提供はされていなくても、実質的に無制限利用は可能です☆
【まとめ】無制限プランのおすすめ格安SIMを最後にもう一度チェック!
今回は多種多様な無制限プランを提供する格安SIMと、事実上無制限に利用が可能な制限速度の緩い格安SIMについて、ランキング形式で情報を紹介いたしました。
2023年1月時点で完全無制限の利用が可能なのは「楽天モバイル」のみとなっており、その他を利用する場合は通信速度や無制限となる範囲に制限があるので注意してください。
無制限プランを利用する場合、多くの方は『ガッツリ通信を使いたい』と考えるかもしれませんが、それ意外を想定している方は今回紹介した様々な格安SIMの中に適切なものがあるかも知れません。
全ての情報に目を通していただいた今、脳内を整理してもう一度ランキングを振り返ってみていただくと、より自分に合ったサービスが見えてくるかもしれませんよ♪
- 【第1位】楽天モバイル
- 【第2位】TONEモバイル
- 【第3位】OCNモバイルONE
- 【第4位】povo 2.0
- 【第5位】ロケットモバイル
- 【第6位】エキサイトモバイル
- 【第7位】mineo
- 【第8位】BIGLOBEモバイル



以下の記事ではさらに幅広く、様々な格安SIMを比較したランキングもまとめているので、目的のサービスに出会えなかった方は是非ご覧ください♪