LINEMOを解約する方法は「ネット」からのみです!店舗や電話窓口での解約手続きなどは行われていないので、注意してください。
また、一度解約の手続きが成立してしまうと、契約中の状態には2度と戻すことができなくなります!手続きをする際は、内容をしっかり理解して慎重に進めるのがおすすめです。
他にもLINEMOでは『早期解約の場合はブラックリストに載せられる』『SIMカードは自分で処理する必要がある』など、様々な注意点が!

格安SIM | 料金プラン | 通話オプション | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() OCNモバイル公式へ | 0.5GB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 | 5分かけ放題 10分かけ放題 無制限かけ放題 | 通話品質が良い スマホセット割がお得 携帯代を安く抑える OCNモバイル 公式へ |
![]() ahamo公式へ | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 | 5分かけ放題(無料) 10分かけ放題 無制限かけ放題 | 5分かけ放題が無料 ドコモ回線を利用 ahamo 公式へ |
![]() LINEMO公式へ | 3GB:990円 20GB:2,728円 | 5分かけ放題 10分かけ放題 無制限かけ放題 | LINE使い放題 ソフトバンク回線を利用 LINEMO 公式へ |
料金は全て税込表記
そこで皆さんが後々トラブルに巻き込まれないように、当記事では“LINEMOを安心して解約する方法”について、業界のプロである私が情報をしっかりとまとめておきました!
2〜3分で読める内容になっているので、LINEMOを解約するご予定がある方は、是非こちらの記事だけでも目を通しておいてくださいね!
- LINEMOを解約する方法
「ネットのみ」 - LINEMOを解約する手順
「5つのステップで解約可能」 - LINEMOの解約にかかる費用
「違約金などはなし!」 - LINEMO解約時の注意点
「月額料金は日割りにならない」 - LINEMOからの乗り換え先
「おすすめの格安SIM4つを紹介」

私はスマホの操作とか得意じゃないんですけど、ネットから解約とかできるかな…。



わかりやすい操作手順を用意しておいたので、そちらを参考にすれば大丈夫ですよ♪
LINEMOを解約する方法と手順について
LINEMOで「解約」「乗り換え(MNP転出)」を行う場合は、ネットから手続きを行います。店頭や電話窓口での手続きは一切行っていないので注意してください。
ちなみに同じソフトバンク回線を利用した「ソフトバンク」「Y!mobile」へ乗り換えをする際は、LINEMO側での手続きは不要です。
解約方法 | 受付時間 |
---|---|
解約 | 9時~20時 |
MNP転出 | 24時間(年中無休) ※20時以降に手続きをした場合、翌朝9時以降に予約番号が発行されます。 |



解約と乗り換えを行う手順については以下でそれぞれ解説いたします♪
解約だけしたい場合
LINEMOを解約する場合は以下の手順を参考に手続きを行いましょう!こちらの手続きでは電話番号が完全に廃止となってしまうので、他社へ引き継ぎたい場合にはこの手順はスキップしてください。
- 「利用規約に同意してログイン」を選択
- 「LINEMOの携帯電話番号」を入力
- 「パスワード」を入力
- 「ログインする」を選択
- SMSで3桁の番号が送られてくる
- 「セキュリティ番号」に届いた数字を入力
- 「本人確認をする」を選択
- 「解約手続きに進む」を選択
- 各注意事項の内容を確認
- 各注意事項の「確認しました」にチェック
- 「次へ」を選択
- 「次へ」を選択
- アンケートに回答
- 「次へ」を選択
- 申込内容確認
- 「申込」を選択
- 解約完了
解約手続きが完了すると即日利用停止となります。また、一度解約が完了してしまうと元の状態には戻せなくなるので、手続きは慎重に行ってください。



間違って解約したら、取り返しがつかないんですね…。



そのため誤操作で解約にならないように、注意画面が複数回表示されるようになっています!
他社に乗り換えする場合(MNP転出)
LINEMOから他社に電話番号を引き継ぐ場合(乗り換え)は、以下の手順で「MNP予約番号」を発行してください。ちなみにMNP予約番号を発行した時点では解約になりません!
- 「LINEMOの携帯電話番号」を入力
- 「パスワード」を入力
- 「ログインする」を選択
- SMSで3桁の番号が送られてくる
- 「セキュリティ番号」に届いた数字を入力
- 「本人確認をする」を選択
- 「解約手続きに進む」を選択
- 「MNP予約番号の発行」を選択
- 「次へ」を選択
- 乗り換えにかかる費用を確認
- 「次へ」を選択
- 各注意事項の内容を確認
- 「次へ」を選択
- アンケートに回答
- 「次へ」を選択
- 申込内容確認
- 「申込」を選択
- MNP予約番号が発行完了
- 他社で「MNP転入」手続き
- MNP予約番号を提示
- 新規契約完了
- LINEMOは自動解約
乗り換えの場合は、他社で契約手続きが完了したタイミングで、LINEMOが解約扱いとなります。それまでは従来どおり通信も使えますし、MNP予約番号を発行してから15日間が経過した場合、予約番号自体が無効になるので注意してください。



MNP予約番号は乗り換える直前に発行したほうが良さそうね♪



もし期限が切れても再発行は可能です!
LINEMOの解約金は発生しません!短期解約もOK!だけど…
LINEMOを解約する際に、「解約違約金」は一切必要ありません。契約に決まった期間も存在しないので、契約後は好きなタイミングで解約をすることが可能です。
例えば4月1日に契約開始をしたとして、同月中の15日などに解約することもできます。ただし短期間解約を行ってしまうと、事業者ブラックリスト(要注意人物)に指定される可能性も…。
公に発表されている情報ではありませんが、近年携帯電話を使った犯罪も増加傾向になるので、“不審な契約”としてマークされることもあるようです。



ブラックリストに指定されると、どうなっちゃうんですか?



今後、LINEMOの契約が一切できなくなる可能性があります。他社でも同じことを繰り返すと、業界全体で注視されるので気をつけましょう!
解約月の携帯料金は満額請求!
LINEMOは月半ばで解約をしたとしても、月額料金が日割り計算されることはありません。例えば4月3日で解約をした場合、4月30日までの料金全額を支払う必要があります。
回線が停止するのは解約した即日なので、利用していない期間の分も料金を負担することに…。
そのため可能な限り月末付近で解約をするのがおすすめです!



乗り換えの場合はどうなるんですか?
乗り換えの場合は乗り換え先で手続きが完了した時点でLINEMOの解約が成立するので、MNP予約番号を発行した月が契約最終月になるとは限りません。
例えば4月25日にMNP予約番号を発行し、5月2日に乗り換えが完了した場合は、5月末日までのLINEMOの費用も負担する必要があります!



つまり“回線が停止した月”が重要です!
オプションに関する費用について
LINEMOのオプションについても、月額料金と同じく基本的には日割り計算になりません。ただし、「持込端末保証 with AppleCare Services(以下:持ち込み端末保証)」に関してのみ日割り計算が適用されます。
「持ち込み端末保証」はLINEMOに持ち込んだiPhoneに適用できる保証サービスで、故障時の修理負担額を減額してくれるオプションです。
オプションに必要な月額料金は端末の種類と、オプション加入時期によって異なります。
保証月額料金 | 月額料金 | 月額料金 |
---|---|---|
加入時期 | 2022年8月16日以前加入 | 2022年8月17日以降加入 |
iPhone 14 Pro Max iPhone 14 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone 13 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 12 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone XS Max iPhone XS iPhone X | 1,250円 | 1,480円 |
iPhone 14 Plus | – | 1,350円 |
iPhone 14 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 11 iPhone XR iPhone 8 Plus iPhone 7 Plus iPhone 8 iPhone 7 | 950円 | 1,180円 |
iPhone SE (第1/第2/第3世代) | 950円 | 950円 |
例えば月額料金が1,480円で4月に解約をした場合は、1ヶ月30日計算で1日あたり49円となります。



日割り計算になるのは「持ち込み端末保証」のみですので、基本的には全額負担と覚えておきましょう!
LINEMOを解約する前に確認しておくべき注意点まとめ
LINEMOを解約する際には、以下の4点に注意しましょう!
- 解約後はSIMカードの返却は不要!
- 回線は解約即日に利用不可となる!
- 店舗での解約手続きはできない!
- 解約(MNP転出)の申請をした後にキャンセルできる?



解約は取り返しがつかないこともあるので、しっかりチェックしておいてくださいね!
解約後はSIMカードの返却は不要!処分は自分で
LINEMOで発行されたSIMカードは、解約時に返却をする必要はありません。返却の手間がないので楽に感じますが、SIMカードには個人情報が記録されているので、不要になった際には個人で適切に処理をする必要があります。
シュレッダーがあれば簡単ですが、もしお持ちでない場合は金属のチップ部分をハサミなどで裁断して処分しましょう。



SIMカードを悪用されないように気をつけよう!
回線は解約即日に使えなくなる!
LINEMOに限った話ではありませんが、基本的に通信事業者全般のサービスは解約手続きを行った即日に通信が利用できなくなります。
もっと言えば手続き完了後、数秒〜1分以内に使用できなくなることがほとんどです。
つまり解約後に通信を使うことはできないので、バックアップなどの必要な作業は解約手続き前に済ませておく必要があります。解約後にどうしても通信が必要な場合には、Wi-Fiを活用しましょう!



MNP予約番号を発行しただけでは回線は止まらないので、安心してくださいね♪
店舗での解約手続きはできない!
LINEMOはソフトバンクが提供する格安SIMサービスですが、ソフトバンクショップでの解約手続きはできません。LINEMOの解約については当記事でも紹介した「ネット」からの解約のみなので、店頭に出向いても無駄足になっていしまいます。
また、電話窓口での解約も行っていないため、対面や口頭での手続きは一切できないと憶えておきましょう!
どうしても相談をしたい場合は「チャットサポート」を活用してみてください。



ちなみに、「LINEMO公式アカウント」でもサポートを受けられますよ♪
解約手続き後はキャンセルできない
LINEMOは1度解約手続きを完了させてしまうと、2度と元の状態に戻すことはできません!つまり契約中の状態には戻せないので、利用していた番号を復活させたり再利用することもできなくなります。
ただし解約手続きは誤操作防止のために確認画面が複数回表示されたり、多数の注意事項に同意する必要があるため、誤って解約してしまうということは基本的に起き得ないでしょう。
そのため、解約は全体的に自己責任ということを忘れずに、落ち着いて内容をしっかり読みながら手続き進めてください。



「MNP予約番号」の発行はキャンセルできますか?
MNP予約番号については「LINEMO My Menu」から取り消しをすることが可能です。もし手続きが面倒な場合は、発行から15日間で自動的に取り消しになるので、放置するのも1つの方法でしょう。



もちろん他社に乗り換えた後に、手続きを取り消すことはできませんよ!
LINEMOを解約するなら乗り換え先はここがおすすめ!
LINEMOの解約後、乗り換え先としておすすめな格安SIMは以下の4つです!



それぞれサービスの特徴と、向いている人を紹介していきますね♪
格安SIM | 料金プラン | 通話オプション | 公式サイト | 記事 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() OCNモバイル公式へ | 0.5GB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 | 5分かけ放題 10分かけ放題 無制限かけ放題 | 通話品質が良い スマホセット割がお得 携帯代を安く抑える OCNモバイル 公式へ | >OCNモバイルONEの口コミ評判 >OCNモバイルONEのキャンペーン |
![]() ![]() ahamo公式へ | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 | 5分かけ放題(無料) 10分かけ放題 無制限かけ放題 | 5分かけ放題が無料 ドコモ回線を利用 ahamo 公式へ | >ドコモからahamoに乗り換え >ahamoの口コミ評判 >ahamoのキャンペーン |
![]() ![]() LINEMO公式へ | 3GB:990円 20GB:2,728円 | 5分かけ放題 10分かけ放題 無制限かけ放題 | LINE使い放題 ソフトバンク回線を利用 LINEMO 公式へ | >ソフトバンクからLINEMOに乗り換え >LINEMOの口コミ評判 >LINEMOのキャンペーン |
料金は全て税込表記
【OCNモバイルONE】とにかく携帯代を安く抑えたい人向け!通話の品質も高くかけ放題プランがお得
OCNモバイルONEの口コミ評判はとても高く「携帯代がとても安くなった」「通話品質が高くて安心して電話できる」「ドコモが運営しているから安心」といった声が多く寄せられています。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金(音声通話SIM) | 500MB/月コース:550円 1GB/月コース:770円 3GB/月コース:990円 6GB/月コース:1,320円 10GB/月コース:1,760円 |
月額料金(データSIM) | 3GB/月コース:858円 6GB/月コース:1,188円 10GB/月コース:1,628円 |
使用回線 | docomo回線 |
通話料 | 11円/30秒(OCNでんわ利用時)22円/30秒 |
かけ放題プラン | かけ放題 1,430円/月 |
データ繰越 | ◯ |
テザリング | 無料(申込み不要) |
5G対応 | ✕ |
縛り・違約金 | 縛りなし、解約金ゼロ ↓↓↓ OCNモバイルONEの解約 |
初期費用 | 初期手数料 3,300円SIMカード手配料 433円 |
実質平均速度 | 平均ダウンロード速度: 49.49Mbps平均アップロード速度: 11.01Mbps |
キャンペーン | スマホセット割、キャッシュバックなど ↓↓↓ OCNモバイルONEのキャンペーン |
OCNモバイルONEは大容量プランではなく少なめのギガ数プランを展開しているため、動画やSNSアプリで毎日ガンガン使う人よりも、とりあえずスマホを持っておきたい、いつでも電話に出たりかけたりできるようにしておきたい、使う頻度が少ないのでギガ数を減らして携帯代を安く抑えたい、という人におすすめの格安SIMとなります。
ついつい長電話してしまいがちな方も、無制限の通話し放題オプションもついているので、高額請求にならず安心です。



私の65歳の母は楽天モバイルを使っておりましたが、通話料無料になる専用アプリを使わずに、デフォルトの電話アプリから間違えてかけてしまうことが多く、毎月の請求が1万円を超えることが何度もありました。
専用アプリを使って通話料無料になる方法はたくさんあるのですが、スマホ操作に自信がなければ使いこなせないですよね…。
OCNモバイルONEの電話かけ放題プランなら、デフォルトの通話アプリからかけても通話料無制限になるので、母もこれに乗り換えてから高額請求がくることは一切なくなりました。
- スマホで動画やSNSアプリなどを頻繁に利用しない人
- 電話をかけることが多い人
- とにかく毎月の携帯代を安く抑えたい人
- 仕事など大事な話を通話ですることが多い人
- スマホ本体も新しいものに買い替えたいと考えてる人



OCNモバイルONEはドコモが運営しているため、安心感があると定評があります。CMでもよく見かけるので気になる方も多いはず。
OCNモバイルはスマホ本体とセット申し込みするのがお得なので、格安SIMに乗り換えをきっかけに新しいスマホに買い替えたい方にはうってつけです♪
【ahamo】月20GB、月100GBの大容量プランが魅力的
ahamoは口コミ評判も高く、「楽天回線なら無制限で利用できるのが嬉しい」「通話料が完全無料なのがありがたい」「使わない時は勝手に料金を抑えられるので助かる」といった利用者の声が特徴的です。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 (データ+無料通話分) | 20GB:2,970円 5分通話かけ放題込み |
追加データ容量 | 80GB:1,980円 (月100GB:4,950円) |
使用回線 | ドコモ回線 |
通話料 | 国内通話5分以内かけ放題(無料) 超過後:22円/30秒 |
かけ放題プラン (無制限) | 1,100円/月 |
スマホセット割 | なし ※ドコモ光とのセット割対象外 |
データ繰越 | × (余ったデータは翌月繰越できない) |
テザリング | 〇 |
5G対応 | 〇 |
縛り・違約金 | 縛りなし・違約金ゼロ ※ahamoは専用アプリからいつでも解約できるので安心です。解約についての解説はこちら ↓↓↓ ahamoの解約 |
初期費用 | 0円 |
実質平均速度 | 下り:109.87Mbps 上り:14.91Mbps 通信速度かなり速い! |
キャンペーン | ディズニープラス最大6ヶ月割引 dカードボーナスパケット ahamoのキャンペーンの最新情報はこちら ↓↓↓ ahamoのキャンペーン |
ahamoに乗り換えることで、家族まとめて乗り換えせず1人だけの利用でも、月20GBプランを2,970円で利用できます!(しかも5分通話かけ放題も込み)
ワイモバイルもソフトバンクのメイン回線を利用することで通信の品質が高いですが、同様にahamoもドコモのメイン回線を利用しています。ワイモバイルから乗り換えたとしても通信速度に悩むことはないでしょう。
- 大容量プランを利用したい人
- 毎日SNSアプリを頻繁に利用する人
- YouTubeやNetFlixなど動画も頻繁に見る人
- 頻度は少ないけどたまにちょっとだけ電話をかけたい人
- 通信速度や通信の安定感に妥協できない人



ahamoは大手キャリアから乗り換えても使用感はそこまで大きく変わりありません。
ワイモバイルも大手回線を利用しているので、ワイモバイルからahamoに乗り換えたとしても、大きなストレスなくスムーズに乗り換えができますよ
【LINEMO(ラインモ)】毎月990円と超格安!LINEも使い放題!
LINEMOは口コミ評判も高く、「ソフトバンクのメイン回線を利用するので速度が遅くない」「速度制限中なのにそこまで速度が落ちない」「LINEギガフリーなのでLINE通話やLINEビデオ通話でもギガ数を気にせず利用できる」といった利用者の声が特徴的です。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
通話料 | 22円/30秒 |
5分間かけ放題 (通話順定額) | 550円/月 |
無制限かけ放題 (通話定額) | 1,650円/月 |
使い放題プラン | LINEギガフリー(無料) |
光回線スマホセット割 | なし |
データ繰越 | × |
テザリング | 〇 |
5G対応 | 〇 |
縛り・違約金 | 縛りなし・違約金ゼロ ※LINEMOはスムーズかつ安心して解約手続きができます。詳しくはこちら ↓↓↓ LINEMOの解約 |
初期費用 | 0円 |
実質平均速度 | 下り:58.93Mbps 上り:15.26Mbps |
LINEMOは月額990円という低価格から利用できる格安SIMサービスで、契約者はもれなく「LINE使い放題」になるという特典までついてきます!
しかもただ安いだけでなく、通信回線にソフトバンクの回線を使っているので、大手キャリアと同等の通信品質を誇っているのも魅力です。
普段Wi-Fi環境をメインで利用する方にとっては費用の節約にもなりますし、いざという時の電話品質にも優れているので、幅広い方におすすめできる格安SIMと言えます!
- キャリア回線を安く使いたい人
- 割引なしでスマホ代を抑えたい人
- サポートはオンライン対応でOKな人
- LINEを除くデータ利用量が毎月20GB以下の人
- LINEアプリをよく使う人



毎月1,000円以下で、LINEが使い放題なんて夢のようです!



LINEメッセージだけでなく、LINEビデオ通話などの容量が大きいサービスも無制限の対象なので、LINEを多用するなら最有力の格安SIMです♪
【UQモバイル】光回線とセットで使いやすい!
UQモバイルは口コミ評判も高く、「家族みんなで携帯代を節約できる」「クレジットカードを持っていないので、口座振替ができて助かる」「余ったデータを翌月に繰越できるのが地味に嬉しい」「店舗で直接相談できて助かる」といった利用者の声が特徴的です。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 1,628円(プランS:3GB) 2,728円(プランM:15GB) 3,828円(プランL:25GB) |
月額料金 (セット割適用後) | 990円(プランS:3GB) 2,090円(プランM:15GB) 2,970円(プランL:25GB) |
使用回線 | au回線 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題 (60分/月) | 550円/月 |
かけ放題 (開始10分間) | 770円/月 |
かけ放題 (無制限) | 1,870円/月 |
光回線セット割 (対象回線一覧) | auひかり コミュファ光 eo光 ピカラ光 MEGA EGG BBIQ光 ビッグローブ光 @nifty光 So-net光プラス auひかりちゅら ひかりゆいまーる ひかりJ エディオンネット @TCOMヒカリ |
データ繰り越し | ◯ |
テザリング | ◯ |
5G対応 | ◯ |
縛り・違約金 | 縛りなし・違約金ゼロ ※UQモバイルはスムーズかつ安心して解約手続きができます。詳しくはこちら ↓↓↓ UQモバイルの解約 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
実質平均速度 | 下り:60.75Mbps 上り:12.47Mbps |
UQモバイルは低容量〜中容量プランを利用したい方向けの格安SIMサービスです。なんといっても多数の光回線とセット割が適用できる数少ない格安SIMという特徴があるので、割引重視の方は検討する価値が十分にあります。
通信にはau回線を用いるため品質にも優れており、国内全域で安定した通信を行えるので、通信面にもこだわりたいという方におすすめです!
- 通信品質を求める人
- 大手キャリアの料金よりも安くしたい人
- 割引対象の光回線を利用している人
- サポートを店舗で受けたい人
- auからの乗り換えを検討している人



格安SIMで割引があるなんて珍しいですね♪



毎月最大858円も安くなるので、対象回線をお使いの方はかなりお得になりますよ!
【UQモバイル】
\ au PAY最大13,000円分還元! /
LINEMOの解約、MNP転出手続きまとめ
LINEMOの解約について特徴、注意点をまとめると以下のとおりです。
- LINEMOの解約はネットからのみ
- 違約金や解約金は一切なし
- 解約月の料金は満額請求される
- 解約申し込みのタイミングは月末付近がおすすめ
- 解約の受付時間は9時~20時
LINEMOを解約する場合は、ネットからの手続きが必須になります。店舗や電話での解約は一切できないので、注意してください。
ただし、どのタイミングで解約を行っても違約金などは必要ありません。費用面では“解約月の月額料金を全額負担する必要がある”だけ憶えておくようにしましょう。
そのため解約するタイミングは可能な限り月末付近がおすすめです。
また、一度解約が成立してしまうと元の状態に戻すことができなくなります。どうしても解約をしたい場合は、全て自己背金になるので慎重に行うようにしてください!



乗り換えの場合は、MNP予約番号発行後に手続きを進めてくださいね♪