LINEMOで機種変更をする場合は個人でスマホを購入して、各自データ移行やSIMカードの差し替えを行う必要があります。LINEMOでは公式に端末の販売を行っていないので、機種変更に関する手続きのようなものはありません。
また、それに並行して機種変更に伴うサポートも行っていないので、LINEMOでは利用者が全て作業をするのが通常です。
多少なりともスマホに慣れている方であれば問題なく機種変更できるかもしれませんが、個人で機種変更をする際は機種選びの段階から気をつけなければならない点が複数あります。
それらを知らずに機種を購入してしまうと正常に利用できない可能性もあるので、注意点は必ず押さえておきましょう!詳しい内容はコチラの記事ですべて紹介しています。
- LINEMOでは機種変更はできる?
「公式での機種変更手続きはない」 - LINEMOではセルフで機種変更しても良い?
「セルフでしか機種変更できない」 - 新しくスマホを購入する5つの方法
「ネットや店舗購入について解説」 - 機種変更後のデータ移行について
「iPhone・Androidで個別に紹介」 - 機種変更に関するよくある質問
「機種変更で気をつけるべき点とは?」 - スマホがセット購入できる格安SIM
「おすすめは楽天モバイル!」

機種変更って今までお店の人に任せっきりだったから、自分でできるか不安です…。



今のスマホが操作できる状態なのであれば、個人でも簡単に機種変更をすることができますよ!是非この記事を参考に挑戦してみてください♪
LINEMOではスマホ本体を購入して機種変更できない
残念ながらLINEMOではスマホの取り扱いを行っていないため、機種変更の手続きそのものが存在しません。また、メインブランドであるソフトバンクから、端末だけを購入するといったこともできないのが現状です。
ただし公式に機種変更の手続きが存在しないだけで、個人でスマホを用意すれば、物理的には機種変更をすることができます。
LINEMO側で使用する機種を制限しているわけではないため、機種変更を希望する方は各自でスマホを用意するか、機種の販売を行っている事業者へ乗り換えを検討しましょう。
- スマホ本体を変更すること
- 契約内容に変更はなし
- 月額料金も変更はなし



携帯ショップで機種変更ができないだけで、機種自体を変更することは問題ないわけですね!



そうですね!ただし各自で行う分には問題ありませんが、製品選びではいくつかの注意点があります!
LINEMOの機種変更は、自分でスマホを用意して勝手にやっても大丈夫なの?
先に解説したようにLINEMOで機種変更を行うためには、スマホ本体を何かしらの方法で用意し、個人でデータ移行やSIMカードの差し替えを行う必要があります。
スマホについて少しでも知識がある方であれば、すでにある程度の察しはついていることかと思いますが、実は機種変更の作業自体はそれほど難しくはありません。
一番問題になってくるのは、それこそスマホ本体をどこでどのように購入するかという点です。特に以下の3点は、トラブルに繋がりやすいポイントなので必ず確認してから購入するようにしましょう。
- SIMロック解除が必要な場合がある
- 中古スマホは電池の劣化に注意
- 中には動作保証対象外の機種もある
携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で販売されたスマホには、基本的に「SIMロック」と呼ばれる通信制限が設定されています。
この制限は販売元のキャリア以外の回線を利用できなくする制限で、例えばドコモのSIMロック端末にソフトバンク回線のSIMを利用することはできません。
LINEMOはソフトバンク回線を利用した格安SIMなので、ソフトバンクで販売された端末かSIMフリー(SIMロックなし)端末のみで利用することが可能です。
ただし他社のSIMロック端末でも制限を解除すれば、LINEMOのSIMが利用できるようになります。SIMロック解除については、販売元のキャリアのマイページや店頭で解除できるので、必要であれば利用してみてください。



つまりSIMロックの状態の端末を買ってしまったとしても、解除手続きさえ行えば問題ないってことですね♪



手続きも簡単なので基本的には問題ないですが、店頭で手続きをする際は解除手数料として3,300円が発生するので注意してください!
機種変更のために新しいスマホを購入する5つの方法
LINEMOで機種変更をするためには新しいスマホが必要ですが、その購入方法には主に以下の5つが挙げられます。
- 公式メーカーショップ
「Apple Store・SONYストアなど」 - リサイクルショップ
- 家電量販店・通販サイト
- ネットショップ
「楽天市場・Amazonなど」 - フリマサイト
「メルカリ・ラクマなど」
スマホを購入する上で選択すべきなのが「新品」「中古品(新古品)」のどちらを購入するかです。スマホは高額な商品であるとともに、購入先や製品の状態によって価格が大きく異なる特徴もあります。
基本的に新品は高額ながらも全てがベストな状態で、長期間の保証が付いているのが特徴です。一方中古品は機種の種類が非常に多く、状態も品物によって千差万別、購入先や製品によって保証の有無や期間も異なります。
簡単に分けると、品質重視・最新機種狙いであれば新品を購入し、価格重視・中古に抵抗がないのであれば中古品を購入すると良いでしょう。



どちらにもそれぞれ長所と短所があるんですね!



他にも、なるべく長く使いたい方は新品、短期間での買い替えもOKなら中古品といった考え方もできますよ♪
機種変更の際のスマホのデータ移行はどうすればいい?
機種変更をするということは、現在手元にあるスマホを利用しなくなるということですから、大切なデータは新しいスマホへ引き継がなければなりません。
大手携帯キャリアのように店頭で機種変更を行っているようなところでは、データ移行についてもある程度相談することができますが、LINEMOではそういったサポートがないので自ら作業をする必要があります。
とは言え、2023年現在ではデータ移行を簡単にしてくれるツールが多数登場しているので、誰でも簡単にデータを移すことが可能です。以下では、大まかにどのようなツールを使うのかもご紹介いたしますので、気になる方は参考にしてください!



機械音痴な私でも大丈夫かしら…?



文字入力ができる方であれば、あとは画面の指示に沿って進めるだけなので、そこまで難しくありませんよ♪
iPhoneへ機種変更する場合
- iPhone→iPhone
-
- 「クイックスタート」を使う
※おすすめ! - 「iCloud」を使う
- 「iTunes」を使う
- 「クイックスタート」を使う
- Android→iPhone
-
- 「iOSに移行」というアプリを使う
iPhoneはApple社が開発した独自のOS(オペレーティングシステム)を搭載しており、iPhoneからiPhoneへのデータ移行は半自動的に行われるような構成となっています。
初期設定の段階で簡単な操作をするだけで99%のデータは移行ができるので、操作に要する時間も短く、そのほとんどはデータが移し終わるまで待っているだけです。
また、近年ではApple社がAndroidユーザーのために専用アプリを提供しており、Android端末からでも似たような簡単な操作で多数のデータを移行することができます。



iPhoneに機種変更するなら、データ移行については心配しなくて良さそうね♪



よほど古い機種からの変更でなければ、上記の機能を使って簡単にデータ移行ができますよ!
Androidへ機種変更する場合
- Android→Android
-
- 「Googleアカウント同期」を使う
※おすすめ! - 「SDカード」を使う
- 無料の専用アプリを使う
- 「Googleアカウント同期」を使う
- iPhone→Android
-
- 「Googleドライブ」というアプリを使う
- スマホメーカーの専用アプリを使う
AndroidはGoogle社が開発したOSで、Apple社以外のスマホメーカーが各々改良を加えて各機種へと搭載しています。そのため機種によって外観が異なる場合がありますが、データについては基本的に「Googleアカウント」を使って移行することが可能です。
Googleアカウントがあれば、Googleサーバー(データ保管所)にデータを預けることができるので、あとは新しい機種で預けたデータを引き出すだけの非常にシンプルな手法!
Android端末は本体設定内から、iPhoneは専用アプリからGoogleアカウントと連携ができるようになっているので、Androidへ変更する場合はアカウントにログインさえできれば簡単にデータを移せます。



アカウントにログインするってことは、「ID」「パスワード」が必要ってことですよね?



そうですね!その入力作業だけは必要になるので、情報がわからない場合は再発行などの手続きも必要になります!
LINEMOの機種変更する際のよくある質問と注意点
LINEMOの機種変更について、よくある質問についてまとめました!
- スマホ本体を自分で用意する場合、何か気をつけることはありますか?
-
「SIMサイズ」「SIMロック」に注意してください。
また、中古でスマホを購入する場合は「バッテリー最大容量」をチェックするようにしましょう。
- スマホ本体を分割で購入することはできますか?
-
クレジットカード払いであれば分割購入も可能です。
フリマサイトなどで中古端末を購入する場合は基本的に一括払いになりますが、クレジットカードがあれば分割払いも選択できます。
- 差し替えるSIMカードはどの種類を選べばいいですか?
-
SIMのサイズについては機種ごとに異なるので、「機種名+SIMサイズ」で調べるのが確実です。
ちなみに2012年移行に販売された端末は基本的に「nanoSIM」に対応しています。
- データ移行をした際に前のスマホのデータは消えますか?
-
基本的には残った状態になります。
ただしLINEなどの1つの端末でしか利用できないサービスについては、データが残らないといったケースもあるので、各アプリ毎に調べておくのが良いでしょう。
- スマホ本体がLINEMOに対応してない場合もあるんですか?
-
2015年以前に発売された端末は対応していない可能性があります。
動作保証対象外でも利用できるケースはありますが、基本的に自己責任になるため注意してください。
LINEMOで動作確認をしている機種について「対応端末一覧」をご覧ください



特に中古品を購入する場合は注意点が多いみたいですね!



古い機種は本体の劣化だけでなく、現環境に対応していない機能などもあるので、事前に下調べをしておくことが重要です☆
スマホ本体を自分で用意するのは面倒という方におすすめの格安SIM乗り換え先
LINEMOではスマホの販売を行っていないため、お店などで機種変更の手続きを行うことができません。
先に紹介したように個人で機種変更をすることは可能ですが、『安心して使えるスマホを、格安SIMの会社でセット購入したい』という方のために、スマホも購入できるおすすめの格安SIMもご紹介いたします。



月額料金もLINEMOに近いものを選んでいるので、かなり乗り換えやすいものばかりですよ♪
【おすすめ①】楽天モバイル
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | 楽天 au |
月額料金(音声) | 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 〜無制限:3,278円 |
月額料金(データ) | なし |
容量追加料金 | なし ※従量課金制 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:1,100円 無制限かけ放題:無料 ※専用アプリ利用で無料 |
実質平均速度 | 下り:54Mbps 上り:25Mbps |
データ繰り越し | なし |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | なし |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 メール チャット ビデオ通話 |
楽天モバイルは格安SIMとしては珍しく、最新のiPhoneシリーズなども取り扱いをしている事業者です。Android製品も多数ラインナップしており、自社開発のスマホもスタイリッシュで使いやすいなど、幅広い種類の機種を販売しています。
格安SIMとしても月額料金3,278円で、通話・通信が無制限で利用できるという、唯一無二のサービス提供を行っており契約者が続々増えているのが現状です。
またアフターフォローに加え、楽天ポイントの獲得倍率が増えるなどの特典も、楽天モバイルならではのサービスと言えるでしょう!
- おすすめの人の特徴
-
- データ容量を気にせず通信したい
- 通話料を気にせず電話したい
- 店舗などサポート体制も重視したい
- おすすめじゃない人の特徴
-
- 安定した通信品質を求めている
- 定額制プランが利用したい
- あまりデータ通信を利用しない



通話と通信の両方が無制限で3,000円台って、超激安ですね!



これが大手キャリアだと毎月8,000円〜10,000円は必須になってくるので、楽天モバイルは明らかに安い事がわかります♪


【おすすめ②】UQモバイル
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | au |
月額料金(音声) | 3GB:990円 15GB:2,090円 25GB:2,970円 |
月額料金(データ) | 3GB:1,078円 無制限:2,178円 |
容量追加料金 | 100MB:220円 500MB:550円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 月間60分間無料:550円 10分間かけ放題:770円 無制限かけ放題:1,870円 |
実質平均速度 | 下り:76Mbps 上り:13Mbps |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 チャット |
UQモバイルでは多数のAndroid端末と、一〜二世代前のiPhoneシリーズを販売しています。また公式での販売ながらも、メインブランドである「au」が認定した状態の良い中古品も購入できるので、費用を抑えたい方にもおすすめです。
サービス面については「au回線」をフルに活かし、優れた通信品質を誇っており、他の格安SIMと比較しても繋がり安さに定評があります。
料金も程よく安いので、au回線の利用を検討している方は、是非UQモバイルを使ってみてください!
- おすすめの人の特徴
-
- 通信品質を重視している
- 店舗でサポートを受けたい
- au系のサービスを利用している
※「auひかり」「auでんき」など
- おすすめじゃない人の特徴
-
- あまり通信を利用しない
- 1円でも通信費を節約したい
- 毎月30GB以上の通信を利用する



UQモバイルは、他のau系サービスとも相性がいいんですね!



セットで利用すると月額料金の割引が受けられるので、お得に利用することができますよ♪


【UQモバイル】
\ au PAY最大13,000円分還元! /
【おすすめ③】ワイモバイル
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ソフトバンク |
月額料金(音声) | 3GB:990円 15GB:2,090円 25GB:2,970円 |
月額料金(データ) | なし |
容量追加料金 | 500MB:550円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:770円 無制限かけ放題:1,870円 |
実質平均速度 | 下り:72Mbps 上り:17Mbps |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 メール チャット |
ワイモバイルもUQモバイルと同様に多数のAndroid端末に加えて、一〜二世代前のiPhoneを取り扱っています。下取りキャンペーンも行っているので、古いスマホを買い取ってもらえば、その分本体代金も安く購入ができるでしょう。
サービス全般もUQモバイルとかなり酷似していますが、利用している回線はLINEMOと同じくソフトバンク回線となるので、現状の通信環境に満足しているのであればワイモバイルを使うのがおすすめです。
LINEMOと同等の通信品質に加え、様々な形式でサポートが受けられるので、サポート重視の方にとっては安心できること間違いなし!
- おすすめの人の特徴
-
- 通信品質を重視している
- 家族で乗り換えを検討している
- かけ放題オプションを利用したい
- おすすめじゃない人の特徴
-
- 料金の安さを重視している
- かけ放題を安く利用したい
- 最新機種を購入したい



LINEMOとUQモバイルの良いとこ取りをしたのが、ワイモバイルってことなんですね!



確かに両サービスのメリットを兼ね備えている唯一のサービスです♪


【ワイモバイル】
\PayPayポイント最大23,000円分をゲット!/
【おすすめ④】OCNモバイルONE
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ |
月額料金(音声) | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
月額料金(データ) | 3GB:858円 6GB:1,188円 10GB:1,628円 |
容量追加料金 | 1GB:550円 |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題プラン | 無制限かけ放題:1,430円 |
実質平均速度 | 下り:66Mbps 上り:14Mbps |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 非対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 電話 メール チャット |
OCNモバイルONEでも多数のAndroid端末と複数のiPhoneシリーズを取り扱っていますが、こちらでは不特定に端末をセール販売しており、タイミング次第では最大20,000円も安く端末を購入することができます。
また、OCNモバイルONEはNTT系のサービスということもあり信頼感も高いだけでなく、低価格の料金と高品質な通信環境が利用できることから利用者が多いのも特徴です。
残念ながら対面でのサポートサービスはありませんが、その他のサポートは手広く行っているので、電話やチャットでもOKという方は是非検討してみてください!
- おすすめの人の特徴
-
- 端末をお得に購入したい
- 通信費を節約したい
- 通話もそれなりに利用する
- おすすめじゃない人の特徴
-
- 毎月10GB以上の通信を使う
- 毎月のデータ使用量にムラがある
- 店舗サポートを利用したい



やっぱり通信と言えばNTTが一番安心感があります!



ブランド重視で契約するのも1つの考え方ですね♪


【おすすめ⑤】mineo(マイネオ)
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au ソフトバンク |
月額料金(音声) | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 200MB:1,100円(お試し) |
月額料金(データ) | 1GB:880円 5GB:1,265円 10GB:1,705円 20GB:1,925円 200MB:330円(お試し) |
容量追加料金 | 100MB:55円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,210円 |
実質平均速度 | 下り:40Mbps 上り:8Mbps |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 メール チャット コミュニティ |
mineoではAndroid端末やiPhoneに加えて、Wi-Fiルーターやタブレットまで幅広く取り扱いをしており、価格も10,000円〜100,000円台まで多種多様なラインナップが取り揃えられています。
また格安SIMとしてもかなり特殊な存在で、データ容量を国内のユーザーで分け合えることができるので、利用料金以上にお得に利用することも可能です。
サポート体制も独特でユーザー専用コミュニティを用意しており、24時間いつでも質問をすることができ、mineoユーザーがその質問に回答をしてくれます。スタッフ以外もフォローしてくれるので、初心者の方でも安心して利用できる点はmineoならではのポイントです!
- おすすめの人の特徴
-
- データ容量を無駄なく使いたい
- 短期間お試しで利用してみたい
- 通話料金を割安で利用したい
- おすすめじゃない人の特徴
-
- 通信品質を重視している
- 毎月1GBすら利用しない
- 店舗サポートを利用したい



名前は知ってたけど、そんな独自のサービスまでやってたんですね♪



ユーザーには好評で、かなり使いやすい格安SIMの1つですよ☆


【まとめ】LINEMOの機種変更について
LINEMOではスマホなどの端末を行っていないため、機種変更という手続きはありません。ただし、自分でスマホを用意すれば物理的には機種変更をすることが可能です。
ただし機種変更を行う際は基本的に自己責任となってしまうので、購入するスマホのSIMサイズやバッテリーの最大容量などは確認してから購入するようにしましょう。
また、データ移行などの作業面についても各自で行う必要がありますが、2023年現在では様々なツールや機能が登場しているので比較的簡単にデータを移せるようになっています。
初めて個人で機種変更をする際は不安に感じる方もおられるかと思いますが、やってみると意外とあっけなく作業は終わると思いますので是非チャレンジしてみてください。
どうしても個人で機種変更をすることに抵抗がある場合は、機種変更の手続きも行っている事業者へ乗り換えるのもありですよ!



データ移行を待つ時間を除けば、機種変更にかかる時間は15分〜30分程度ですよ♪