NURO 光は申し込みしてから開通するまでに、戸建てで1~3か月程度、マンションで1~4か月程度かかります。NURO 光の工事は2回実施されますが、1回目の工事は申し込みから最短で1週間くらいです。
ただし、年度末の2月〜3月、転勤の多い9月~10月は申し込みが集中するため、開通工事が入るまでに3か月以上かかる場合があります。
特に引越しする方であれば、入居後すぐにネットが利用できないのはとても不便です。入居先が決まっているのであれば、すぐにNURO 光に申し込みしましょう。
しかし、申し込み前に「NURO 光の工事費がどれくらいかかるか?」と心配な方も多いはずです。

安心してください! NURO 光の工事費用は入会特典で44,000円(税込)が実質無料です。今回の記事ではその条件を詳細に解説していきます。



実質無料ということは、条件によっては工事費がかかる場合もあるのかしら…細かい条件をしっかりチェックする必要がありそうですね!
この記事を読めば、NURO 光の工事費に関することを全て把握できるので、ぜひ参考にしてください!
NURO 光の工事費用まとめ一覧表


では早速、NURO 光の工事費について解説していきます。
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
屋外工事あり | × | |
屋外工事なし | × | |
無派遣工事 | × | × |
土日祝の追加費用 | +3,300円 | +3,300円 |
工事費の支払い回数 | NURO 光 2ギガ(3年契約)⇒36回 NURO 光 2ギガ(2年契約)⇒24回 | NURO 光 for マンション 2ギガ(3年契約)⇒36回 NURO 光 for マンション 2ギガ(2年契約)⇒24回 |
無料Wi-Fiレンタル | 〇 ※最大3か月無料 | 〇 ※最大3か月無料 |
NURO 光のインターネット基本工事費は戸建て・マンションに関わらず、44,000円(税込)ですが、キャンペーン適用すると無料になります!
しかし、あくまで基本工事費のため、追加作業をしてしまうと別途請求されてしまいます。



しかし、勝手に工事をするわけでなく契約者の合意の元に作業をします。その点は安心してください!
フレッツ光や光コラボの場合、工事内容によって工事費が安くなることがあります。
しかし、NURO 光は戸建ての場合「屋外工事と宅内工事」、マンションの場合「宅内工事」を実施します。工事担当が訪問するため、無派遣工事が行われることはありません!
NURO 光を以前利用していたなどの理由で配線が残っている場合もありますが、問題なく使えるか確認する必要があるため、派遣工事が実施されます。



また、工事費の分割回数は24回か36回とプランによって異なります。各プランの詳細は以下の記事を参考にしてください。
↓
NURO 光 料金
NURO 光の工事費は他社よりも高めに設定されていますが、新規入会特典で実質無料です。
この点について次章で詳しくお伝えしていきます。
NURO 光の工事費は無料!その条件とは?


まずは、NURO 光で工事費が無料になる前提についてお伝えします。
主に光回線の工事費用無料キャンペーンには、「完全無料」と「実質無料」の2つのケースがあります。
「完全無料」はその名の通り、工事費用が0円で済むパターンです。いつ解約しても工事費の残債が請求されることはありません。
一方で「実質無料」は工事費の支払いが一切発生しないパターンです。工事費の分割代金に対して同額分の割引が入っているため、途中で解約すると分割払いの残債が一括で請求されてしまいます。



この2つの違いはかなり大きいので必ずチェックしてください!
NURO 光は工事費実質無料!途中解約で残債発生するので注意
NURO 光は「工事費実質無料」に該当します。
そのため、工事費の分割払いが残っている状況で解約すると、その残債が一括請求されてしまいます。解約金とは別請求になるため、タイミングによっては高額になりがちです。
例えば、NURO 光 2ギガ(3年契約)を1年(13か月目)で解約する場合で確認しましょう。
- NURO 光 2ギガ(3年契約):3年契約
- 13か月目で解約
NURO 光 2ギガ(3年契約)は基本工事費が44,000円(税込)かかりますが、36か月に分割されます。
具体的には、「開通1か月目1,230円(税込)、2~36か月目1,222円(税込)」が月額料金に加算されます。
しかし、工事費実質無料の入会特典が適用されると同額の割引が適用。そのため、明細上で工事費の分割代が相殺されるため、実質無料になります。
そのため、13か月目に解約すると、14~36か月目の工事費の残債がかかるため、次の金額が一括請求されます。
「1,222円×(36か月-12か月)=29,328円(税込)」



3年契約のうち1年使っても、30,000円近く工事費の残債が請求されてしまうのですね!



工事費が完全無料であれば後から請求されることはありません。しかし、実質無料の場合、このように未払い分が一括請求されるため注意しましょう。
NURO 光について検索していると「NURO 光 危険」といったワードがあるのは、これが理由のひとつかもしれません。
NURO 光の工事費は2ヶ月以内に解約すると完全無料!
NURO 光ではサービスが自分に合っていないと感じた場合、利用開始月を含む2ヶ月以内にNURO 光を解約すると、工事費の残債を負担せずに解約ができます。
例えば開通工事が完了したあとに、『ネットを繋げてみたけど通信速度が遅くて使いものにならない』『機器の再設定なども試したけど改善されない』といった場合、開通月か翌月のあいだに解約すれば工事費は負担しなくてOKです。
条件も簡単で「公式サイト」からNURO 光を申し込んで、2ヶ月以内に解約するだけなので、ハードルも決して高くありません。
もちろんサービスが気にいって継続する場合は、工事費実質無料の割引きが受けられるので、安心してサービスをお試しいただけます。



つまり契約して使いづらいと感じたら、早めに解約しちゃえば負担金がなしってことですね!



使った分の月額料金は負担が必要ですが、違約金や工事費については一切負担しなくて大丈夫ですよ♪
NURO 光の工事は必要?それとも不要?
NURO 光を工事するときに、以下3つのケースを押さえると整理しやすくなります。
- 工事が必要な場合
- 工事が不要な場合
- 【賃貸物件】オーナーから工事の許可は必要?
詳細は以下の通りです。
工事が必要な場合
NURO 光では、戸建てとマンションに関わらず開通工事が必要です。原則として、全件工事担当が訪問します。
マンションは物件に設備が導入されているタイプです。マンションタイプとも呼びます。NURO 光では「NURO 光 for マンション 2ギガ」というプランがマンションタイプに該当します。



ただし、「NURO 光 for マンション 2ギガ」が導入されている物件は少ないです。
工事が不要な場合
NURO 光では工事が不要になる場合はありませんが、工事作業のほとんどが不要なケースがあります。
以下の条件です。
- 以前利用していたNURO 光の設備が残っている場合
- マンションで前の居住者がNURO 光を使っていて設備が残っている場合
工事担当が訪問して、設備が問題なく使えるか確認したうえで作業に入ります。



そのため、通常の工事時間よりも短く済むでしょう。
フレッツ光や光コラボでは、上記のようなケースだと無派遣工事になることがほとんどです。
無派遣工事とは、光回線の工事のひとつで、配線設備がすでにある場合に実施されるものです。工事担当は訪問せず、ONU(回線終端装置)を郵送して自分で取り付ける形式となります。
自分で設置する手間はありますが、工事が簡単にできるため、工事費用も安くなります。しかし、NURO 光の工事費は一律で44,000円(税込)です。



工事担当もしっかり訪問するため、取り付けや設定が苦手な方は安心できるますね♪
【賃貸マンション】オーナーから工事の許可は必要?
持ち家であれば必要ありませんが、賃貸の場合オーナーさんや管理会社に連絡して光回線の工事許可をもらう必要があります。
工事のときに壁に穴を開けたり、ビス留めをしたりしないと工事を進められないときがあります。そのようなときはすぐに連絡できるように、オーナーさんや管理会社の連絡先を控えておくのがおすすめです。



連絡が取れないと工事ができないため、後日に行うことになってしまいます。そのため、開通までに時間が要してしまうので注意しましょう。
しかし、賃貸マンションやアパートのほとんどの場合、既に光回線の工事が完了していることが多いです。物件にNURO 光の設備が導入されていれば、マンション向けプランを利用できるため、工事許可を取る必要はありません。
〇マンション向けプラン「NURO 光 for マンション」のエリア検索
https://nuro.jp/mansion/service/neworder/?route_code=08100102
上記サイトから「NURO 光 for マンション」が導入されているか確認しましょう。ただし、対象となる物件は少ないです。
物件によっては、オーナーさんや管理会社が光回線の事業者の指定をしていることがあります。安く利用できるようにプランを用意してくれている場合もあります。
賃貸の物件をインターネットを契約するときは、何を利用したらいいか、工事が別途必要かどうかオーナーさんや管理会社に確認しておくとスムーズです。



私のマンションは無料ネットを導入しているから、他の光回線は入れられないと言われました。
NURO 光の工事内容とは?業者が来て何をするの?
次に、NURO 光の工事内容についてまとめていきます。
一般的に工事と言うと「ドリルで壁に穴をあけたり、ネジや釘で壁に打ち込んだりするイメージがある」「機械を使って大きな音がする」といった心配はありませんか?



でも安心してください! 光回線の工事には、基本的に建物に傷がついたり騒音が出たりといった工事は行われません。もちろん必要な場合があれば、事前に相談してくれます。
工事担当もできるかぎり、工事の跡形が残ってしまうことは避けたいため、そのような手段はあくまで最終的なものとしています。



それなら、安心してお任せできそうです!
しかし、具体的にどのような工事をするのか事前に確認したい方もいるでしょう。
そんな方を対象に、戸建てとマンションの場合の工事内容についてご説明いたします。
戸建ての場合
戸建ての場合、以下のステップに沿って工事が実施されます。
1.宅内工事
- 1-1.外壁に光キャビネットを取り付ける
- 1-2.光キャビネットから室内に光ケーブルを通す
- 1-3.光コンセントやONU(回線終端装置)を設置する
2.屋外工事
- 2-1.電柱から光ケーブルを引き込み
- 2-2.光キャビネットに接続する
宅内工事⇒屋外工事の順番で必ず実施されます。
「1-1」で光キャビネットを取り付けるときに、2-3か所ビス留めを実施します。NURO光を撤去するときに穴埋め作業はされますし、希望があれば両面テープでの対応も行っているため安心です。



両面テープで留めてくれるのは嬉しいです!
▼両面テープ




「1-2」の工程で通常は電話線の引き込み口から光ケーブルを引き込みます。しかし、この方法で引き込みができない場合、エアコンのダクトから光ケーブルの引き込みを試しますが、導入できない場合、壁に穴を開けます。
工事担当は「1-3」にあるように、ホームゲートウェイの設置と接続までです。光電話の接続は工事担当が行いますが、パソコンの設定がお客様対応になります。
これで1回目の工事は終了です。2回目の屋外工事は宅内工事が終わってから1か月以上先になることが多いです。
1か回目の工事はソニーネットワークコミュニケーションズ社が実施しますが、2回目はNTTの工事会社です。
電柱と壁に取り付けた光キャビネットを接続してNURO 光の工事は完了します!
▼NURO 光の工事イメージ(戸建て)







工事時間はそれぞれ1~2時間です。立会いは必要なので必ず予定を空けておきましょう。
マンションの場合
マンションの場合、以下のステップに沿って工事が実施されます。
1.宅内工事
- 1-1.共用部分から光ケーブルを取り出す
- 1-2.光ケーブルを部屋まで引き込む
- 1-3.光コンセントやONU(回線終端装置)を設置する
マンション向けプラン「NURO 光 for マンション」が導入されていることを前提にした工事の流れです。
マンションの共用部分まで光回線が届いているため、宅内工事のみとなります。共用部分とは電話線やインターネット回線が格納されているMDFという設備がある部屋です。



工事時間は1~2時間です。立会いできるように日程を確保してください!
▼NURO 光 for マンションの工事イメージ


しかし、NURO 光 for マンションが入っている物件は多くはありません。未導入の場合は、戸建て向けプランであれば利用可能です。
あらかじめ、大家さんや管理会社さんに工事許可を取る必要はありますが、マンションでもNURO 光は使えます。階数制限・最低必要人数(世帯数)といった条件がないため手軽に導入できます。



マンションタイプが入ってなくてもNURO 光が使えるなら安心ですね!
NURO 光の工事の立ち合いは必要?
NURO 光では計2回工事が必要ですが、それぞれ立ち合いをしなければなりません。事前にかかる時間や注意点などをチェックしていきましょう。
- 工事にかかる時間は1~2時間!工事開始時刻のあとには予定を入れないこと
- 立ち合いは契約者本人じゃないといけない?
- 工事予定日が土日祝の場合の注意点
- 条件が合えば工事が1回で済むことも
上記4点をそれぞれご説明します。
工事にかかる時間は1~2時間!工事開始時刻のあとには予定を入れないこと
NURO 光では宅内工事と屋外工事でそれぞれ1~2時間かかりますが、物件の構造によってさらに時間がかかる場合もあります。
工事にかかる時間は大幅に前後する可能性があるのは、工事内容は実際に建物の状況を確認しないと工事担当が判断できないためです。
工事の後に予定を入れてしまうと、予想外に工事時間が伸びてしまった場合に中断して改めて予約をしなければなりません。
そのため、工事開始時刻のあとには予定を入れないようにしましょう。



開通工事が終わらないとインターネットに接続ができません。2度手間になってしまうため、工事がそれぞれ1回で終わるように予定を空けてくださいね。
立ち合いは契約者本人じゃないといけない?
NURO 光の開通工事には、立会いが必要です。契約者本人、もしくは家族であれば問題ありません。当日は誰かがいるようにしましょう。



主人に工事の立ち合いを任されたんですが大丈夫でしょうか?



工事の穴開け確認や光コンセントの設置場所などの確認をするため、対応できる方がおすすめです。
スムーズに工事を進めるには、工事の立会いは基本的に契約者になると考えた方がいいでしょう。
工事予定日が土日祝の場合の注意点
工事の予約は土日祝も可能ですが、追加費用が3,300円(税込)かかります。土日祝は工事が混み合いやすいため、集中しないように別途費用が発生するようにしています。
とはいえ、平日に工事の立ち合いができるのが理想ですが、仕事の都合などでなかなか平日にするのは難しいですよね…



なので、工事の立ち合いが土日祝しかできない場合、早めに申し込みして工事日を押さえておくほかありません。
家族に代理に依頼しても問題はありませんが、工事の穴開けや光コンセントの設置場所の許可がないと工事はできません。事前に家族に伝えておくか、有給を取って自分で立ち合いましょう。
条件が合えば工事が1回で済むことも
NURO 光は通常工事を2回実施しますが、以下の条件に該当すれば1回にまとめられます。
- 追加料金5,500円(税込)を払うこと
- 戸建て住宅
平日だけでなく土日祝も行えますが前項通り、3,300円(税込)とプラスされるため、合計で8,800円(税込)の追加料金が発生します。



工事の立ち合いのために2回も時間を取れない、忙しい方にはいいですね!
NURO 光の申し込み完了から工事完了してネットが使えるまでの期間や設定
NURO 光の申し込みから開通するまでの目安は以下の通りです。
- 戸建ての場合:1~3か月程度
- マンションの場合:1~4か月程度
ただし、2月〜3月や9月~10月の引越しの多いシーズンには申し込みが集中するため、さらに時間を要することがあります。



なんだかんだ、インターネットの申し込みって後回しになってしまいがちだわ。



工事日は早ければ早いほど希望日を設定しやすいです。そのため、早く申し込みするときにデメリットはありません!
ここからは、具体的にNURO 光を申し込みしてから開通するまでの流れをお伝えします。
- NURO 光の申し込み
- 宅内工事日決定の連絡
- 宅内工事
- 屋内工事日決定の連絡
- 屋外工事完了後、初期設定を完了
上記5点を順番に解説します。
①NURO 光の申し込み
最初に、NURO 光に申し込みをします。光回線を申し込む場合、代理店経由になることが多いですが、NURO 光は公式サイトです。
公式サイト経由であってもキャッシュバックが45,000円ももらえるためお得に始められます。



代理店に申し込むのはちょっと心配だったけど、公式サイトなら安心できますね!
早めに申し込んでおくことで、早くネット利用できるようになります。決まり次第申し込みをしましょう。
②宅内工事日決定の連絡
申し込みのときに宅内工事の希望日を提出できます。申し込み後、3日~4日後に宅内工事日決定の連絡がSMSかメールアドレスに届くので確認しましょう。
希望日通り工事ができない場合、NURO 光 開通センターより電話が入るので対応してください。候補日を3~4つほど用意しておくとスムーズです。ひとつしかないと予約できない場合があり、インターネットに接続できるまでの期間が延びてしまいます。
工事日が決定したら、内容をまとめたSMSが送信されます。記載されているURLより、工事日程を後から変更することも可能です。
急ぎであれば、NURO 光 開通センターに電話しましょう。
電話番号:
0120-201-761(東日本)
0120-130-624(西日本)
営業時間:10:00~19:00(年末年始以外)
申し込みして3~5日後に「契約内容のご案内」が郵送されます。



マイページやNUROアプリへのログインに必要なユーザーID・パスワードが記載されているので、必ず保管してください。
③宅内工事
1回目の宅内工事は、ソニーネットワークコミュニケーションズ社で実施します。申し込みして最短で1週間で入ることもあります。
工事内容は以下の内容を1~2時間で行います。
- 外壁に光キャビネットを取り付ける
- 光キャビネットから室内に光ケーブルを通す
- 光コンセントやONU(回線終端装置)を設置する



ONU(無線LANルーター機能付き)を設置する場所を決めるので、意思決定できる方が立ち合いましょう。
④屋内工事日決定の連絡
宅内工事のときに屋内工事の日程調整をします。工事日が確定したらSMSやLINE、メールアドレスに日程が送信されます。



いくつか候補日を用意しておくとスムーズです。
1か月~2か月後になることが多いです。繁忙期の場合、2か月以上後になることもあります。
⑤屋外工事完了後、初期設定を完了
最後に、NTTの工事業者が対応することで開通します。
- 電柱から光ケーブルを引き込み
- 光キャビネットに接続する
開通工事が完了しても設定が必要なため、すぐインターネット利用できません。機器の接続とプロバイダのIDとパスワードの入力といった設定作業を自分で行う必要がありますが、パソコンが苦手な方だと難易度が高いかもしれません。



激しく同意! 私も正直こういうのは苦手なので誰かにやってもらいたいです。
しかし、初期設定の手順がわかりやすくまとめられたマニュアルが用意されています。初心者の方でもスムーズに初期設定を進めることができます。
もし質問があれば、NURO サポートデスクに連絡しましょう。
電話番号:0120-65-3810
営業時間:9:00~18:00(日曜と1月1日、2日を除く)
NURO 光では出張設定サポートが1回まで無料です。申し込みして別途日程を調整する必要がありますが、接続や設定がどうしてもできない場合は検討してみてください。
このように開通工事が終わっても設定につまずく可能性もあるため、早めに申し込みするのがおすすめです。



NURO 光の場合、主にONU(回線終端装置)に無線ルーターの機能が搭載されています。そのため、別途準備する必要はありません。
NURO 光の工事日調整の連絡が遅い!2か月以上かかることも
NURO 光の申し込みは時期によって混み合います。2月、3月、9月、10月あたりは、繁忙期のため工事業者が忙しく、工事日を調整する連絡が入るまで遅くなることがあります。
工事の日程も埋まっていることが多いため、通常申し込みから工事完了まで1か月~3か月ですが、繁忙期になると3か月以上かかることも多いです。
申し込みを済ませてから工事業者からの電話が遅い場合、NURO 光 開通センターに問い合わせて確認してください。
電話番号:
0120-201-761(東日本)
0120-130-624(西日本)
営業時間:10:00~19:00(年末年始以外)



繰り返しになりますが、早めの申し込みがおすすめです。
NURO 光の工事完了するまでのネットが使えない期間の対策


NURO 光を新規申し込みの場合、すぐにインターネットを利用したい方も多いのではないでしょうか。引越しの場合入居後すぐにネット環境がないのは不便ですよね。
しかし、NURO 光であれば工事開通までにホームルーターのレンタルサービスを実施しています。月額料金4,928円(税込)かかりますが、最大3か月間無料のため、つなぎで利用するにはちょうどいいでしょう。



ホームルーターを契約すると通常契約の縛りがあるため、数か月の短期利用には向いていません。
しかし、NURO 光のモバイルWi-Fiルーターレンタルサービスは契約期間がなく、開通工事が終わるまでのつなぎで利用可能です!
NURO 光の工事を待つなら10Gプランを契約したほうがお得
NURO 光には通常プラン(2Gプラン)とは別に、最大通信速度が5倍にもなる10Gプランが存在します。10Gプランは世界でも最高水準の通信プランで、近い将来では必須になるとも予想されています。
そんな10Gプランもおおむねの工事内容や、工事の期間は通常プランと同じため、せっかく導入するなら絶対に10Gプランがおすすめです。しかし残念なことにマンションでの導入は難しく、基本的に一戸建てでしか契約ができません。
月額料金は5,700円と通常プランより500円高いだけですので、せっかく光回線を引き入れるなら、ここでケチると後悔することになるでしょう!
なかには『そんな速い回線は必要ない』と考えているひともおられますが、コンテンツや機器の進化を考えると、いまの通信速度では役不足になるのは目に見えています。
また回線速度が速ければ、スマホやゲーム機などを多数ネットに接続しても、サクサク快適につかえるのもポイントです。もしご家族で戸建て住まいのかたは、10Gプランの導入も検討してみてください!



たしかにネットサービスの移り変わりって早いし、いまのうちに10Gプランを導入しておくほうが良さそうですね♪



工事費などについても通常プランと変わりませんので、安心して導入していただけますよ☆
NURO 光を解約するときも工事が必要?撤去費用がかかる場合も
NURO 光を解約するときに撤去工事をするかどうかは、契約者の自由です。撤去工事の希望があった場合にのみ対応します。
機器や配線の撤去やビス留め箇所の穴埋めをして、11,000円(税込)が解約金とは別に請求されます。



賃貸の場合、撤去工事をするかどうかは、オーナーさんか管理会社さんに確認しましょう。NURO 光の解約時は以下もあわせて確認してください。
>>NURO 光の解約金に関する記事へ
NURO 光の工事費無料について最後にもう一度お伝えします
最後にNURO 光の工事費用実質無料についてまとめます。
要点を絞ると以下の通りです。
- NURO 光の工事費は戸建て・マンション関わらず44,000円(税込)
- あくまで標準工事費用のため別途作業が必要になると追加請求
- 工事費用は24回か36回の分割払いとなるが、その分の割引が入るため実質無料
- 途中解約すると工事費用の残債が一括請求
- 標準工事費完全無料は請求0円のため途中解約しても問題なし
工事費が実質無料の場合、解約時の請求が高額になりがちなので短期利用には向いていません。2年~3年は利用するのがおすすめです。
また、インターネットの申し込みは時期によって、開通工事が大幅に遅くなる可能性があります。
そのため、早くインターネットを使えるように&スムーズに手続きを進めるために、1日でも早く申し込みを済ませておきましょう。



NURO 光のユーザーの声を確認したい方は以下を参考にしてください!
↓↓↓
>>NURO 光の口コミ評判記事へ
【工事不要】設置だけで自宅でWi-Fiが使えるホームルーターとは?
- 『工事に立ち会えない…』
- 『建物上、工事ができない』
- 『早くネットを使いたい!』
こんなお悩みを持っている方は、光回線を利用したくても、手間がかかったりして面倒ですよね…。
そんなあなたには、工事不要の設置するだけで自宅Wi-Fiが使える『ホームルーター』がおすすめです!
代表的なホームルーター | モバレコair | ドコモ home5G | ソフトバンクエアー | WiMAXホームルーター |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目~:5,368円 | 1~2ヶ月目:2,167円4,950円 | 5,368円 | 4,818円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
最大通信速度 | 2.1Gbps | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.7Gbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
利用回線 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
キャンペーン | 17,000円 キャッシュバック | 15,000pt dポイントもらえる | 35,000円 キャッシュバック | 23,000円 キャッシュバック |
参考記事 | モバレコAirの口コミ評判 | ドコモHOME 5Gの口コミ評判 | ソフトバンクAirの口コミ評判 | – |
※月額料金は割引なしの価格です。
ホームルーターも様々な種類がありますが、当サイトで最もおすすめしているのが「モバレコAir」です。
契約縛りなし、違約金なし、工事費無料と、非常に便利かつ申し込みすればすぐに利用できるのも嬉しいポイントです。
ひとり暮らしの方、短期間だけネットを利用したい人、5Gエリアにお住まいの方はモバレコAirを強くおすすめします。



ホームルーターってなんですか?
携帯電話と同じ電波を利用した無線Wi-Fiのサービスです。光回線を利用しないので、工事が必要なく届いた機械をコンセントに挿して接続するだけで利用することができます。
光回線を使用していないので、通信速度が不安定で遅くなってしまう可能性がありますが、利用開始までが速く手軽に利用できるメリットがあります。



どうしても工事ができない状況や、ネットをすぐに使い始めたい方におすすめのサービスです♪
\ キャッシュバック17,000円! /
自宅なら光回線がおすすめ!早くネット環境を用意するならWi-Fiホームルーターが優秀!
自宅で利用するなら光回線の方がおすすめですよ!しかし光回線とWi-Fiホームルーターは、それぞれ特徴がありシーンによって活かせるメリットもあるのでチェックしてみましょう。
比較項目 | 光回線 | ホームルーター |
---|---|---|
通信の安定感 | 安定している | 条件次第では途切れることも |
データ容量 | 無制限 | 制限があるものもある |
開通工事 | 必要 | 不要 |
利用できるまでの期間 | 数週間~数か月 | 数日 |
参考記事 | 光回線おすすめランキング | ホームルーターおすすめランキング |



それぞれ特徴が全然違うんですね!
ホームルーターは、工事が不要で早くネット環境を利用できるメリットがあります。しかし通信速度や安定感といった快適さの点で考えると、基本的に光回線の方がおすすめです。
それぞれがおすすめできるシーンとしては、次のようなものが挙げられます。
- ホームルーター
-
- 携帯の電波(4G/5G)が入りやすい都心・都会で利用したい方
- 早急にネット環境を用意したい方
- 光回線
-
- 郊外や地方でネットを利用したい方
- 途切れにくく安定した環境でネットを利用したい方
ご自身の利用シーンに合わせて契約を検討しましょう!
ホームルーターはひとり暮らしの方が、動画視聴やネット検索など一般的な利用方法で使うのであれば差し支えはありません。しかし3人以上で1台のホームルーターを使う場合には、速度が遅くなる可能性があります。
ホームルーターに同時接続できる台数はソフトバンクエアーが「128台」、WiMAXが「16台」までです。しかし実際、快適に接続できるのは5台程度までのため、それ以上の台数を同時に利用したい場合には光回線の利用をおすすめします。
光回線は、申し込みから利用開始までは時間が掛かりますが、自宅まで光ケーブルを直接引いているため時間帯や天候の影響を受けにくく、比較的いつでも快適に利用できます。



私はひとりで動画を見たりする程度だから、ホームルーターでも平気かも♪



どちらを利用したい場合にも、早めに申し込みをすることで余裕を持った環境構築ができるのでおすすめです☆
ホームルーターに興味ある方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
↓↓↓
ホームルーター 無制限 おすすめ
\ キャッシュバック17,000円! /
しかし通信速度や通信の安定さは光回線が最強
しかし、ホームルーターがおすすめの方は、工事ができない状況であったり、建物の構造上の問題で工事費が高くつく場合などに限られます。
通信速度は速い方がいい!通信が途切れたりせず安定してほしい!というのであれば、光回線がダントツでおすすめです。
光回線の中でもNURO 光はトップクラスの通信速度と安定性を誇っており、なおかつ今ならキャンペーンでキャッシュバックもあるし、工事費も実質無料になります。
2~4月の繁忙期を過ぎると比較的工事の予約は取りやすい傾向にあるので、今ならネット開通までスムーズに手続きを進めることができるかと思います♪