「OCN光を引越しするときにどのような手続きが必要?」
「引越し先でも同じOCN光を使うより、他社回線に乗り換えたほうがお得になる場合があるのか?」
と疑問に感じていないでしょうか。
OCN光は基本的に全国で使える光回線のため、引越し先で利用可能です。しかし、手続きを計画通りに行わないと、ネットが使えない期間が生まれてしまいます。
そこで本記事では、OCN光を引越しするときの手続きや費用、注意点について詳しく解説していきたいと思います。
引越しと乗り換えにそれぞれ適しているケースを整理していくので、OCN光の引越しを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

OCN光では引越しキャンペーンが実施されていません。なので工事費用も移転手数料などもかかり、最大2万円近くの負担が発生します。それに加えて工事費用の残債や違約金なども…
しかし、工事費用や違約金の負担を実質ゼロにする方法があります。
それは、違約金負担してくれる他社の光回線に乗り換えることです。といってもなんでもいいわけじゃなく、キャッシュバックなども充実しているおすすめの乗り換え先をピックアップしてご紹介しております。
引っ越しを予定されている方なら、最後まで読んで頂けると、2万円以上の節約効果を期待できるかと思います✨
\dポイントが貯まる&使える!/
OCN光を引越し先でも使い続けるために必要な3つの手続き


OCN光を引越しするには以下の手続きを進めていきましょう。
- 引越し・移転先におけるOCN光のエリアを確認する
- OCN光が引越し手続きできるか確認する
- 正式にOCN光の引越し・移転手続きを申し込む
>>OCN光の料金の記事へ
>>OCN光の口コミ評判の記事へ
順番に解説していきます。
1.移転先でもOCN光が使えるのかエリアを確認する
まず、引越し先や移転先でOCN光を利用できるか以下より確認します。
〇東日本エリア検索
https://flets.com/app2/cao/index/index/



実際にOCN光の申し込みしなくても、戸建てとマンションのそれぞれのエリア確認がすぐにできます。
2.OCN光が引越し手続きできるか確認する
上記URLより引越し先の住所を郵便番号から入力して、エリア内かどうか確認します。
OCN光は光コラボレーションサービスのため、NTTフレッツ光が利用できるエリアであれば対応しています。そのため、日本全国で利用できますが、エリア外の地域もあります。
その場合は、OCN光の解約をしなければなりません。
OCN光の評判については以下の記事で解説しているので、ご参照ください。
↓↓↓
OCN光の口コミ評判の記事へ
3.正式にOCN光の引越し・移転手続きを申し込む
エリアが問題なければ、以下マイページにログインして手続きをします。「OCN光 引越しの手続き」より設置場所住所と契約者住所、請求書送付先住所などを入力し変更します。
〇OCN光のマイページ
https://mypage.ntt.com/login/choice
以下のケースに該当する場合は、直接カスタマーズフロントへ電話してください。
- 東日本と西日本をまたぐ引越し、移転の場合
- プランやオプション変更希望がある場合
電話番号:0120-506506
営業時間 :10:00~19:00(日曜、祝日、年末年始を除く)
※携帯も通話無料
引越し・移転手続きを完了すると、2週間後くらいにNTTから内容確認と工事日調整の件で電話が入ります。工事には基本的に立会いが必要なため、都合の良い日程を2~3つ伝えましょう。



希望日が少ないと工事日が調整できない可能性が高いです。複数日程の候補を伝えるとスムーズです。何曜日と曜日を指定してもらっても問題ありません。



いつくらいから手続きを始めるのがいいのでしょうか?



戸建ての場合約1か月、マンションの場合約2~3週間、開通までに時間がかかるため、住所が決まったらすぐに連絡してください!連絡が早いに越したことはありません。
\dポイントが貯まる&使える!/
OCN光の引越し移転費用はいくら?
OCN光を引越し・移転するときに、以下の費用がかかります。
項目 | 料金(税込) |
---|---|
引越し先の新規工事費用 | 〇派遣工事あり 戸建て:8,360円~19,800円 マンション:8,360円~16,500円 〇派遣工事なし 戸建て:2,200円 マンション:2,200円 |
派遣工事ありとなしの違いは、工事担当が訪問に来るかどうかです。
派遣工事ありの場合は工事担当が屋内外の配線をしてONU(回線終端装置)の取り付けを行います。それに対して、派遣工事なしの場合は屋外と屋内の配線まで完了している物件のため、ONUが郵送されて自分で取り付けるだけです。
どのタイプの工事になるかは、OCN光の申し込みを進めていくと分かります。



ひかり電話やフレッツテレビを使っていると、引越し・移転費用は変わりますでしょうか?



ひかり電話サービス「OCN ひかり電話」とフレッツテレビサービス「テレビオプション」は工事内容によって発生する場合もあるため、工事前に担当に確認しましょう。
なお「テレビオプション」の場合、以下の工事費用が別途かかります。
テレビの台数 | 料金(税込) |
---|---|
1台 | 自分で接続する場合:6,380円 工事業者が接続する場合:13,530円 |
2~4台 | 28,160円 |
一括払いか分割払いかを選択できます。詳細に関しては工事担当より説明があるため、気になることがあれば聞いてみましょう。
合わせて以下の記事も参考にしましょう。
>>OCN光の工事の記事へ
OCN光には引越しサポート特典がない
多くの光回線サービスには、引越しや移転時に以下のような引越しサポート特典が適用されます。
- 引越し先の工事が実質無料
- 引越し元の撤去費用が無料
そのため、新居の住所でもエリアが問題なければ金銭的な負担なく継続できます。しかし、OCN光にはそのような引越しサポート特典がありません。
引越しや移転をするときは解約金や撤去費用がかかりませんが、新居で実施する新規の工事費用は全額負担です。ネットだけの標準工事費用が最大19,800円(税込)かかるため、大きな出費となるのではないでしょうか。



そうなると、OCN光を引越し・移転するとメリットは少ないかもですね!
別の光回線サービスに乗り換えたほうがいいのでしょうか?



はい、引越し・移転を機に乗り換えを検討してください。詳細は「OCN光は引越し移転手続きをするよりも他社乗り換えした方がお得!」を参考にしてもらえると嬉しいです!
\dポイントが貯まる&使える!/
OCN光で引越し移転の対応ができないと解約扱いになるから要注意!
引越し先でOCN光がエリア外の場合、継続できないため解約しなければなりません。エリア内であっても建物の構造上設置工事ができないといった理由で、使えない場合もあります。
いずれにしろ、引越し・移転手続きを進めないと判断できません。先ほどお伝えした「OCN光を引越し先でも使い続けるために必要な3つの手続き」に沿って手続きを進めましょう。
万が一、引越し・移転対応ができなくても違約金を全額補填してくれる光回線もあるため、負担なく乗り換えられます。
OCN光の解約をするときにかかるのは、解約金とオプション解約金、工事費の残債の3つです。戸建プランを半年くらいでやめてしまうと、最大43,000円近くかかってしまいます。



短期で乗り換えてもキャッシュバックで負担なくできるのは分かりました!
でも、OCN モバイル ONEに入っていて割引が入っているのはどうなりますか?



OCN光モバイル割は1契約につき、毎月220円(税込)割引が入り、最大5契約まで割引の対象となります。その割引はOCNモバイルONEの解約とともに外れますが、トータルの割引金額が少なければ乗り換えたほうがお得になる場合があります。
OCN光の解約時の費用は?
ここで、OCN光を解約するときにかかる費用をまとめたいと思います。繰り返しになりますが、OCN光を解約するときには以下3点が発生します。
- 解約金
- オプション解約金
- 工事費の残債
解約金
OCN光は2年自動更新型割引を適用すると、2年の契約期間が発生します。23か月目までと解約月以外に解約すると11,000円(税込)がかかります。
契約期間が満了するのは、24か月〜26か月目までの3か月間です。この期間は更新月と呼ばれていて解約金はかかりませんが、27か月目以降は2年の自動更新が入ります。
オプション解約金
OCN光には「v6アルファ」というオプションがあり、24か月以内に解約すると8,000円(税込)かかります。
「v6アルファ」とは、ルーターレンタルサービスやセキュリティサービス、訪問・遠隔サポートをまとめたオプションです。月額550円(税込)かかりますが、2022年3月末に新規申し込みを終了しています。
>>OCN光のルーターの記事へ
工事費の残債
OCN光の標準工事費用は、戸建ての場合19,800円(税込)・マンションの場合16,500円(税込)です。加入時期によっては工事費が実質無料になり請求はかかりませんが、20か月以内に解約すると残債が一括請求されてしまいます。
例えば、11か月目に解約すると工事費の残債は以下の通りです。
- 戸建ての場合:990円×(20-10か月)=9,900円(税込)
- マンションの場合:825円×(20-10か月)=8,250円(税込)
引越し・移転にともない解約するときは、工事費用の残債を計算できるようにしましょう。



標準工事費用が8,360円や2,200円(税込)で済んでいる方であれば、工事費の残債はもっと減ります。
\dポイントが貯まる&使える!/
OCN光の引越し・移転手続きをする際の注意点
OCN光を引越し・移転するときには、以下の注意点に気をつけましょう。
- 月額料金は日割り計算されない
- 固定電話の電話番号が変わる場合がある
- マンションから戸建てなど契約プランが変わる場合もある
- 引き継ぎできないオプションがある
- 時期によって工事が遅くなる
詳細は以下の通りです。
月額料金は日割り計算されない
OCN光では月割り計算を導入しているため、利用開始月と解約月はそれぞれ1か月分請求されます。
例えば、月初に現住所でOCN光を撤去して月末に新住所で新規に開通しても、月額料金は1か月分丸々かかります。
そのため、月末に撤去して月初に工事をするように日程調整できるのがベストです。



利用した日数だけ請求されないため、ちょっともったいないと感じる方は多いかもしれませんね。
>>OCN光の料金の記事へ
固定電話の電話番号が変わる場合がある
OCN光を引越しするときに固定電話サービス「OCN ひかり電話」を利用している方は、電話番号が変わる場合があります。現在の電話番号をどこで取得したかによって継続できるかどうか決まります。
まとめると以下の通りです。
- 継続できる場合⇒NTTアナログ電話で取得した電話番号
- 継続できない場合⇒OCN光で取得した電話番号
OCN光を契約したときに取得した電話番号は、引越しや解約すると無くなるため、新居で新たに取得しなければなりません。
NTTアナログ電話で利用していた電話番号をOCN光で継続していれば、問題なく引き継ぐことができます。ただし、新居で一旦NTTのアナログ電話に戻す必要があります。



局番が変わる引越し先の場合、電話番号の変更を避けられません。そのため、引越し先の住所が決まったら手続きするタイミングで電話番号が変わるかもチェックしましょう。
引越しにともない契約プランが変わる場合がある
戸建て⇒マンション、マンション⇒戸建てに引越しすると、月額料金や通信速度が以下のように異なります。
プラン名 | 月額料金(税込) | 最大通信速度 |
---|---|---|
戸建て | 5,610円 | 1Gbps |
マンション | 3,960円 | 100Mbps~1Gbps |
マンションから戸建てに引越しをすると、月額料金が1,650円(税込)も上がります。マンションの場合、物件によってはVDSL方式やLAN方式を導入しているため通信速度が100Mbpsになってしまいます。
VDSL方式やLAN方式については、以下の記事に分かりやすくまとめています。
↓↓↓
フレッツ光の料金



マンションタイプなら月額3,960円(税込)で使えるのは嬉しいですね。でも通信速度が下がる可能性があるのはちょっと嫌ですね(苦笑)……



戸建てからマンションに引越しする場合、通信速度が下がる可能性もあるため物件選びには気を付けた方がいいでしょう。
引き継ぎできないオプションがある
OCN光を引越し・移転するときに、一部継続できないオプションサービスがあります。NTTフレッツ・テレビと同じ「テレビオプション」については、利用できるエリアが決まっているため、引越し・移転先によっては使えないときがあります。
対応エリアは以下の通りです。
〇提供エリア
項目 | NTT東日本地域 | NTT西日本地域 |
---|---|---|
都道府県名 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟、福島、北海道の各都道県の一部地域 | 大阪、和歌山、京都、奈良、滋賀、兵庫、愛知、静岡、岐阜、三重、石川、広島、岡山、香川、徳島、福岡、佐賀の各府県の一部地域 |
上記エリアに入っていたとしても、設備状況によって使えない場合があります。
以下よりエリア検索できるので合わせて確認してください。
〇NTT東日本地域
https://flets.com/ftv/order/ftv_co.html
〇NTT西日本地域
https://flets-w.com/opt/ftv/area/detail.html



月額料金は地域にかかわらず825円(税込)です。なお、マンションでの利用はできません。
時期によって工事が遅くなる
OCN光を引越しするときに、戸建ての場合約1か月、マンションの場合約2~3週間開通するまでかかります。
ただし、2月〜3月や9月~10月の引越しの多いシーズンには申し込みが集中するため、さらに時間を要する場合があります。



インターネットの引越し手続きは忘れてしまい後回しになってしまいがちだわ。



OCN光の工事は手続きが早ければ早いほど希望日を設定しやすいため、早く申し込みするときにデメリットはありません。新しい住所が決まり次第、手続きを進めましょう!
お得な申し込み先を知りたい方は以下を参考にしてください。
↓↓↓
OCN光の申し込み
\dポイントが貯まる&使える!/
OCN光を引越し移転手続きした方がお得?他社に乗り換えた方がお得?
ここまで、OCN光を引越し・移転する手続きや注意点についてまとめていきましたが、他社回線に乗り換えるのも場合によってはお得になります。



特にOCN光にこだわりがないから、引越しのタイミングで乗り換えてお得になるならそちらの方がいいわ!



メリットとデメリットをそれぞれ比較してご提案していくのでチェックしてくださいね!
引越し・移転手続きをするメリットとデメリット
OCN光を引越し・移転手続きをすると、現住所と同じ光回線を使えるため安心感があります。OCNの利用歴が長い方も多く、メールアドレスも変更せずに利用できるのはメリットです。
支払方法を変更せずに、今まで通り利用できるのは手間になりません。
ただし、キャッシュバックなどの特典が適用されません。乗り換え先によっては、さらに月額料金を安くしたり、キャッシュバックをもらえたりとお得に変更できる方もいます。
他社乗り換えをするメリットとデメリット
一方引越しや移転を機にOCN光を他社回線に乗り換えると、キャンペーンが適用されるためキャッシュバックなどを受け取れます。
OCN光は2年近く使っていれば解約時の費用が少なくなります。そのため、引越しや移転のタイミングで新しい光回線に乗り換えるのはおすすめです。
ただし、OCN光に「OCN光モバイル割」というOCNモバイルのセット割引があります。1契約ごとに月額220円(税込)安くなりますが、他社に乗り換えると割引が外れてしまいます。
ただし、OCN光に「OCN光モバイル割」というOCNモバイルのセット割引があります。1契約ごとに月額220円(税込)安くなりますが、他社に乗り換えると割引が外れてしまいます。
>>OCNモバイルONEの口コミ評判に関する記事へ
>>OCNモバイルONEのキャンペーン記事へ



この点も踏まえて、次章からどのような場合に乗り換えたほうがお得になるか場合分けをしていきます。
\dポイントが貯まる&使える!/
OCN光は引越し移転手続きをするよりも他社乗り換えした方がお得!
OCN光は基本的に引越しや移転のときに他社回線に乗り換えたほうがお得です。おすすめの乗り換え先を以下にまとめたのでチェックしてください。
- 高額キャッシュバックをしてくれるおすすめ光回線ランキング
- 地域エリア別のおすすめ光回線
- 携帯キャリア別のおすすめ光回線
チェックするべきポイントは月額料金の違いです。OCN光の料金は戸建ての場合5,610円(税込)、マンションの場合3,960円(税込)です。
キャッシュバックがある事業者の場合、どちらがお得なのかについても整理していきます。
高額キャッシュバックをしてくれるおすすめ光回線ランキング
まずは、高額キャッシュバックをしてくれる光回線の事業者ランキングです。
OCN光モバイル割に加入していたとしても、NURO 光に乗り換えても問題ありません。
それぞれの月額料金を比較すると、OCN光戸建てプランは5,610円(税込)に対して、NURO 光 G2Tプランは5,200円(税込)です。NURO 光の方が安く、キャッシュバック45,000円が付いていれば、お得に利用できる方が多いのではないでしょうか。
OCN光の戸建てプランの解約金は、21か月~26か月目であれば安く済みます。
〇OCN光戸建てプランの解約時の費用
利用月数 | 解約金(税込) | 工事費の残債(税込) |
---|---|---|
21か月目 | 5,610円 | 0円 |
22か月目 | 5,610円 | 0円 |
23か月目 | 5,610円 | 0円 |
24か月目 | 0円 | 0円 |
25か月目 | 0円 | 0円 |
25か月目 | 0円 | 0円 |
24か月目~26か月目であれば、無料で解約できると読み取れます。解約金は2022年7月より月額料金1か月分に変更されています。2022年6月までに申し込みされた場合、解約金は11,000円(税込)です。



2022年7月時点で、OCN光には引越し・移転の費用を無料にするキャンペーンがないため、乗り換えするのがおすすめです。現状の解約金などをチェックして乗り換えましょう!
以下は光回線のランキング記事ですので、併せてチェックしてみてください。
↓↓↓
光回線おすすめランキング
地域エリア別のおすすめ光回線
次に地域エリア別におすすめの光回線をご紹介します。
エリア | おすすめの光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費用 |
---|---|---|---|---|
北海道・東北・北陸 | NURO 光 | – | 最大45,000円 | 実質無料 |
北海道・東北・北陸 | auひかり | 最大30,000円まで全額負担 | 最大77,000円 | 実質無料 |
関東 | NURO 光 | – | 最大45,000円 | 実質無料 |
関東 | auひかり | 最大30,000円まで全額負担 | 最大77,000円 | 実質無料 |
中部・東海 | コミュファ光 | 全額負担 | 最大35,000円 | 完全無料 |
中部・東海 | NURO 光 | – | 最大45,000円 | 実質無料 |
関西 | eo光 | 最大60,000円まで全額負担 | 最大15,000円(商品券) | 実質無料 |
関西 | NURO 光 | – | 最大45,000円 | 実質無料 |
四国 | ピカラ光 | – | 30,000円 | 完全無料 |
中国 | メガエッグ | 最大30,000円まで全額負担 | 最大29,000円 | 実質無料 |
九州 | auひかり | 最大30,000円まで全額負担 | 最大77,000円 | 実質無料 |
九州 | NURO 光 | – | 最大45,000円 | 実質無料 |
引越しや移転先の地域によって、おすすめの光回線が異なります。OCN光は基本的に全国で利用できますが、地域でおすすめの光回線に乗り換えたほうがお得になる場合が多いです。
NURO 光やコミュファ光・eo光といった電力会社の光回線であれば、月額料金が安く、キャッシュバックなどの特典が充実しています。
上記の表を参考にして、引越し先のエリアでおすすめの光回線とそのキャンペーンを確認するようにしましょう。



例えば、愛知県に引越し・移転する場合は、NURO 光もしくはコミュファ光がおすすめです。クリックもしくはタップすると各サービスの紹介ページに遷移するのでチェックしてください。
携帯キャリア別のおすすめ光回線
スマホとのセット割ができる光回線事業者が多くあります。引越しのタイミングで携帯会社を変更される方はチェックしましょう。
各スマホのキャリアに合わせて光回線を選ぶのがおすすめです。光回線とスマホの契約者が同じであれば割引を受けられるため、名義を合わせる必要があります。



家族でキャリアが統一されていれば大幅な割引を受けられます。
楽天ひかりには違約金補填やキャッシュバックといったキャンペーンはありませんが、楽天モバイルユーザーであれば月額料金が1年間無料です。
OCN光モバイル割は他社回線では適用できませんが、割引が少ない場合他社回線に乗り換えたほうがお得になります。ドコモ光以外であれば、回線とスマホがまとまってなくても申し込み可能です。
OCNモバイルONEの口コミ評判や解約方法は下記を参考にしてください。
>>OCNモバイルONEの口コミ評判記事へ
>>OCNモバイルONEの解約方法記事へ
\dポイントが貯まる&使える!/
OCN光の引越し移転手続きに関するまとめ
OCN光には、引越し・移転費用を無料にするキャンペーンがありません。そのため、新居の工事費用が2,200円~19,800円(税込)が実費となります。(2022年7月時点)
OCN光にこだわりがなければ、他社回線に乗り換えたほうがお得に使えます。OCN光モバイル割も割引が少額で、解約するときの費用もそこまで高額でないため、キャンペーンでお得に乗り換えられる方が多いのではないでしょうか。
新住所が決まったら利用できる光回線を確認して、乗り換えを検討しましょう。
\dポイントが貯まる&使える!/
>>OCNモバイルONEの速度記事へ
>>OCNモバイルONEの機種変更記事へ
>>OCNモバイルONEでiPhoneを使う方法記事へ
【工事不要】設置だけで自宅でWi-Fiが使えるホームルーターとは?
- 『工事に立ち会えない…』
- 『建物上、工事ができない』
- 『早くネットを使いたい!』
こんなお悩みを持っている方は、光回線を利用したくても、手間がかかったりして面倒ですよね…。
そんなあなたには、工事不要の設置するだけで自宅Wi-Fiが使える『ホームルーター』がおすすめです!
代表的なホームルーター | モバレコair | ドコモ home5G | ソフトバンクエアー | WiMAXホームルーター |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目~:5,368円 | 1~2ヶ月目:2,167円4,950円 | 5,368円 | 4,818円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
最大通信速度 | 2.1Gbps | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.7Gbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
利用回線 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
キャンペーン | 17,000円 キャッシュバック | 15,000pt dポイントもらえる | 35,000円 キャッシュバック | 23,000円 キャッシュバック |
参考記事 | モバレコAirの口コミ評判 | ドコモHOME 5Gの口コミ評判 | ソフトバンクAirの口コミ評判 | – |
※月額料金は割引なしの価格です。
ホームルーターも様々な種類がありますが、当サイトで最もおすすめしているのが「モバレコAir」です。
契約縛りなし、違約金なし、工事費無料と、非常に便利かつ申し込みすればすぐに利用できるのも嬉しいポイントです。
ひとり暮らしの方、短期間だけネットを利用したい人、5Gエリアにお住まいの方はモバレコAirを強くおすすめします。



ホームルーターってなんですか?
携帯電話と同じ電波を利用した無線Wi-Fiのサービスです。光回線を利用しないので、工事が必要なく届いた機械をコンセントに挿して接続するだけで利用することができます。
光回線を使用していないので、通信速度が不安定で遅くなってしまう可能性がありますが、利用開始までが速く手軽に利用できるメリットがあります。



どうしても工事ができない状況や、ネットをすぐに使い始めたい方におすすめのサービスです♪
\ 翌月17,000円キャッシュバックキャンペーン中!! /
自宅なら光回線がおすすめ!早くネット環境を用意するならWi-Fiホームルーターが優秀!
自宅で利用するなら光回線の方がおすすめですよ!しかし光回線とWi-Fiホームルーターは、それぞれ特徴がありシーンによって活かせるメリットもあるのでチェックしてみましょう。
比較項目 | 光回線 | ホームルーター |
---|---|---|
通信の安定感 | 安定している | 条件次第では途切れることも |
データ容量 | 無制限 | 制限があるものもある |
開通工事 | 必要 | 不要 |
利用できるまでの期間 | 数週間~数か月 | 数日 |
参考記事 | 光回線おすすめランキング | ホームルーターおすすめランキング |



それぞれ特徴が全然違うんですね!
ホームルーターは、工事が不要で早くネット環境を利用できるメリットがあります。しかし通信速度や安定感といった快適さの点で考えると、基本的に光回線の方がおすすめです。
それぞれがおすすめできるシーンとしては、次のようなものが挙げられます。
- ホームルーター
-
- 携帯の電波(4G/5G)が入りやすい都心・都会で利用したい方
- 早急にネット環境を用意したい方
- 光回線
-
- 郊外や地方でネットを利用したい方
- 途切れにくく安定した環境でネットを利用したい方
ご自身の利用シーンに合わせて契約を検討しましょう!
ホームルーターはひとり暮らしの方が、動画視聴やネット検索など一般的な利用方法で使うのであれば差し支えはありません。しかし3人以上で1台のホームルーターを使う場合には、速度が遅くなる可能性があります。
ホームルーターに同時接続できる台数はソフトバンクエアーが「128台」、WiMAXが「16台」までです。しかし実際、快適に接続できるのは5台程度までのため、それ以上の台数を同時に利用したい場合には光回線の利用をおすすめします。
光回線は、申し込みから利用開始までは時間が掛かりますが、自宅まで光ケーブルを直接引いているため時間帯や天候の影響を受けにくく、比較的いつでも快適に利用できます。



私はひとりで動画を見たりする程度だから、ホームルーターでも平気かも♪



どちらを利用したい場合にも、早めに申し込みをすることで余裕を持った環境構築ができるのでおすすめです☆
ホームルーターに興味ある方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
↓↓↓
ホームルーター 無制限 おすすめ
\ 翌月17,000円キャッシュバックキャンペーン中!! /