九州にお住まいでiPhoneを安く使うなら格安SIMの「QTモバイル」一択!QTモバイルなら、iPhoneだって月額880円の超低価格から使うことができます。しかも、「iPhone 6s」以降のシリーズなら、購入場所を問わずにそのまま使えるんです。
『通信費を節約したいけど、iPhoneだと高くつく…』『安いけど、Androidは使いたくない…』こんな風に考えているなら大間違い!“QTモバイルならiPhoneだって安く使えます!”
こちらの記事では長年携帯業界に勤めてきた私が、「iPhoneを使うメリットや注意点」「QTモバイルでiPhoneを使うまでの流れ」について、どこよりもわかりやすくまとめました。
是非最後まで読んでいただき、iPhoneで送る格安スマホライフへと踏み出してみてください!
- QTモバイルなら他社のiPhoneも使える!
- QTモバイルは多くのAndroid端末にも対応!
- iPhoneを使う6つのメリット「データ移行も超簡単」
- iPhoneを使うまでの流れ!
- iPhoneを使う際の3つの注意点「回線によってはSIMロック解除が必要」

私はずっとAndroidを使ってたんだけど、iPhoneも使えるかしら?



iPhoneはデザインもシンプルで直感的に使えるので、操作にもすぐ慣れますよ!端末ごとの差も少ないなど、他にもメリットについて紹介しますね♪
QTモバイル公式サイトで実施中!夏のお得な乗り換えキャンペーン!




さらにさらに!当サイト限定キャンペーンも実施中!!2023年8月31日まで!


さらにさらに!今だけ!当サイトからQTモバイルのWEB申し込みをすると、最大5,000円キャッシュバック進呈!
WEB申し込みの際、以下のエントリーコードとクーポンコードを入力してください。
оエントリーコード:BBZZ00000000
оクーポンコード:AFTUCP
・期間:2023年7月1日~2023年8月31日
・①SIMのみ契約で3,000円キャッシュバック
・②端末同時購入で5,000円キャッシュバック
・対象:「データ+通話」コースに新規、乗換(MNP)いただいた方
・備考:開通月を含む7か月目の継続利用確認後、キャッシュバック
これら全てのキャンペーンを適用すると…
- QTモバイルの公式サイトからWEB申し込みで、3,000円キャッシュバック
- さらに対象端末購入で15,000円キャッシュバックも
- 当サイト経由でQTモバイルの公式サイトからWEB申し込みで、最大5,000円キャッシュバック
これらを全て受け取ることができます。
ここまでお得なキャンペーンは今までになかったのではないでしょうか…。QTモバイルの本気度を感じます…!!
こちらからQTモバイルの公式サイトに移動して、早速WEB申し込みを進めていきましょう!(スマホから5分程度で申し込み完了できます)
QTモバイルならiPhoneが使える!対応機種一覧
QTモバイルで使えるiPhoneを一覧でまとめました!
機種名 | SIMフリー | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|---|
iPhone 3GS | ||||
iPhone 4 | ||||
iPhone 4S | ||||
iPhone 5 | ||||
iPhone 5S(5c) | ||||
iPhone 6(6 Plus) | ||||
iPhone 6s(6s Plus) | ||||
iPhone SE(第1世代) | ||||
iPhone 7(7 Plus) | ||||
iPhone 8(8 Plus) | ||||
iPhone X | ||||
iPhone XR | ||||
iPhone XS(XS Max) | ||||
iPhone 11(Pro,Pro Max) | ||||
iPhone SE(第2世代) | ||||
iPhone 12(mini,Pro,Pro Max) | ||||
iPhone 13(mini,Pro,Pro Max) | ||||
iPhone SE(第3世代) |
QTモバイルでは「iPhone 6s」以降の端末であれば、どこで購入したものでも使用することができます。また一部、NTTドコモやApple Storeで販売された端末で「iPhone 6」以前のシリーズでも使えるという情報もありました。
これらのことからQTモバイルでは現存するiPhoneのほとんどが使用できると考えて良いでしょう!



使えないiPhoneの方が断然少ないですね!



2015年以降に販売されているiPhoneには全て対応しているので、QTモバイルのカバー範囲はかなり広いですよ♪
QTモバイルで使えるAndroidスマホの対応機種
QTモバイルでは「Android」の端末にもほとんど全て対応しています。個別で確認したところ、次のシリーズでは基本的に動作確認が行われていました。
機種名 | 対応可否 |
---|---|
Galaxy | |
Xperia | |
AQUOS | |
ARROWS | |
ZenFone | |
HUAWEI | |
motorola | |
ASUS | |
Xiaomi |
また、古いモデルでは2010年頃に発売された機種も動作確認済みになっていたので、こちらも使用できる端末はかなり多いと考えてよいでしょう。
ただし、音声通話に関しては未確認なものも複数あったので、もしQTモバイルでAndroidの端末を使用する場合は「動作確認済端末」から、ご自身の端末が使用できるかを確認しておくことをおすすめします。



ついでにSIMカードのサイズも、確認できるので便利ですよ♪
QTモバイルはiPhoneも販売!もちろん持ち込みもOK
QTモバイルではiPhoneの販売も行っています。しかもMVNO(格安SIM事業者)では珍しく、最新モデルも新品で販売しており、Apple Storeよりも10,000円ほど安く買えるのは魅力的です。
さらにQTモバイル独自で端末購入額の「10%キャッシュバック」も行っているので、よりお得に購入することができます!2022年7月時点でQTモバイルが取り扱っているiPhoneを表にまとめましたので参考にしてください。
機種名 | QTモバイル | Apple |
---|---|---|
iPhone 13 (128GB) | 106,920円 | 117,800円 |
iPhone 12 mini (128GB) | 86,328円 | 94,800円 |
iPhone SE (第2世代:128GB) | 64,548円 | 販売終了 |
iPhone SE (第2世代:64GB) | 57,552円 | 販売終了 |
iPhone 8 (未使用品:64GB) | 36,960円 | 販売終了 |
またQTモバイルでは型落ちしたiPhoneのリユース品(中古品)も取り扱っています。基本的には“未使用品”なので状態も良く、元が低価格となっているので、『iPhoneは欲しいけど端末代金も節約したい』という方におすすめです。



最新のiPhoneなら「10%キャッシュバック」を使えば、Apple Storeよりも20,000円近くお得に買えちゃいますね♪



最新のシリーズを全て取り扱っているわけではありませんが、欲しい端末があればApple Storeよりも安く購入できる可能性は高いですよ☆
QTモバイルで買えるAndroid端末一覧
QTモバイルではAndroidの端末も販売を行っています。
機種名 | 本体価格(税込) |
---|---|
AQUOS wish | 29,700円 |
AQUOS sense6 | 39,916円 |
Xperia 10 III Lite | 43,956円 |
Google Pixel 5a 5G | 51,084円 |
OPPO Reno7 A | 44,880円 |
OPPO A55s 5G | 29,700円 |
OPPO Reno5 A | 39,204円 |
moto g52j 5G Motorola | 35,640円 |
edge30 PRO Motorola | 79,834円 |
moto g31 Motorola | 22,572円 |
edge20 Motorola | 47,520円 |
Androidに関しては安価で人気のある端末を取り揃えており、こちらも端末購入額の「10%キャッシュバック」が使えるので、新品でもお得に購入することができます。
iPhoneじゃなくてもいいから、『とにかく急ぎで格安のスマホが欲しい!』という方におすすめです。



全体的に結構安いんですね!



価格重視のモデルが多いので、高性能な端末を求める方は、別途「オンラインショップ」などで探してみるのも良いでしょう♪
QTモバイルでiPhoneを使う6つのメリット
QTモバイルでiPhoneを使うメリットには次の6つがあります。
- 大手キャリアよりも安く使える!
- 同じ本体ならデータ移行不要!
- iPhone同士ならデータ移行が楽!
- テザリングが無料で使える!
- iCloudメールならアドレスはそのまま!
- 本体の寿命が長い!



単純にiPhone独自のメリットもあるので、Androidをお使いの方は特に必見ですよ♪
メリット①iPhoneが大手キャリアよりも安く使える!
QTモバイルならiPhoneを毎月1,100円から使用することができます。しかも自宅の電気が「九州電力」で、ネットが「BBIQ光」なら、セット割引が適用されて月額880円で使用することも可能なんです!
大手キャリアでiPhoneを使おうと思うと、どれだけ通信費を抑えても毎月3,000円以上は請求されるので、QTモバイルに乗り換えるだけで毎月2,000円もの節約効果が!



そんなに節約できるなら、乗り換えない手はないですね!



なによりも料金面のメリットは実感していただけますよ♪
メリット②iPhone持ち込みならデータ移行は不要
もし、すでにお使いのiPhoneをQTモバイルで使用する場合は、面倒なデータ移行が必要ありません。



携帯キャリアが変わったら、データはどうなるんですか?
基本的に連絡先・メモ・写真・アプリなどのデータ全般は、iPhoneの本体内に保存されているので、本体が替わらなければそのまま使用することができます。
また、データ移行をしないメリットには次のようなものが挙げられます。
- 作業時間が不要
- データが消えるリスクがない
- 100%同じ内容で利用ができる



本体が替わらなければ、今までと同じ内容でそのまま使えるんですね☆



携帯キャリアを乗り換えることで変わるのは、通信に使用する回線だけなので、見える範囲での変更は基本的にはありませんよ♪
メリット③iPhone同士ならデータ移行も楽ちん
今お使いのiPhoneから、新しいiPhoneに端末を変更する場合はデータ移行が必要になります。ただ、iPhone同士のデータ移行には「クイックスタート」というデータ移行専用の機能が使えるので非常に簡単です!



「クイックスタート」って、私もできますかね…?
新旧2台のiPhoneを同じWi-Fiに接続して、画面に表示される項目を選択していくだけなので、Wi-Fiの設定ができるかたであれば難しいことはありません。
それでいて、データのほとんどをそのまま移行できるので、新しいiPhoneでも使用感が変わらないのも利点です!
- iPhone同士でデータ移行を行う機能
- Wi-Fi環境で行う
- iPhoneからiPhoneに直接データを送る
- 「iPhone 5s」以降に対応
- 「iOS12.4」以上が必要
もしWi-Fiが使えなかったり、iPhoneを紛失していてクイックスタートが使えない場合には、「iCloud」を使ってデータを移行することもできます。
iCloudはApple社が提供するデータ保管サービスで、一時的に元のiPhoneのデータを預けておき、新しいiPhoneで引き出すだけでOKです。
ただし利用には「Apple ID」「パスワード」が必要なうえ、5GB以上のデータを預ける場合には容量に応じて月額料金が発生するので、なるべくクイックスタートを使うようにしましょう!
- Appleのサーバーにデータを預ける機能
- 好きなタイミングで引き出すことも可能
- 「Apple ID」「パスワード」が必要
- 5GB以上は容量に応じて月額料金が必要



Wi-Fiの設定ならできそうだし、私はクイックスタートを使います♪



iCloudは、いわゆるバックアップ用のサービスなので、どちらかと言うとデータ紛失時に役立てるイメージです!
メリット④テザリングが無料で使える
QTモバイルでは「テザリング」が無料で使えます。iPhoneは基本的にどの端末でもテザリングの機能が付いているので、QTモバイルのSIMを使えば、追加料金なしでいつでも自由に様々な端末をネットに繋ぐことも可能です。



そもそも「テザリング」って、なんでしょうか?
テザリングは、iPhoneなどの端末をWi-Fiルーターと同じように使う機能のことです。例えば、外出先でパソコンをiPhoneに接続することで、携帯の電波が届く範囲ならパソコンもネット接続ができるようになります。
テザリングを使用するためには対応した端末とSIMカードが必要ですが、QTモバイルとiPhoneはどちらも無料で標準装備している機能なので、いつでも好きな時に好きな端末をネットに接続できるんです!
- スマホをWi-Fiルーターの代用にできる機能
- スマホを中心に他の機器をネットに繋げられる
- 携帯電話の通信(モバイル回線)を利用する
- 他社では月額550円かかるところもある



なんだか「モバイルWi-Fi」と同じような感じですね!



設定の手順から使用感まで、ほとんど同じですね!ただ、テザリングはiPhoneのバッテリーや通信容量を消費しますよ☆
メリット⑤iCloudメールなら同じアドレスが使える
主にiPhoneなどのApple製品で使用される「iCloudメール」なら、QTモバイルに乗り換えても同じメールアドレスが利用できます。
一方で大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が提供する「キャリアメール」では、解約と同時にメールアドレスが消失してしまうため、QTモバイルに引き継ぐことができません。
- iCloudメール
-
- Appleが提供する「フリーメール」
- キャリアに関係なく同じアドレスが使える
- 主に「~@icloud.com」で終わるアドレス
- 「@me.com」「@mac.com」の場合もある
- キャリアメール
-
- 大手キャリアが提供するメールサービス
- 解約時にアドレスが消失してしまう
- 「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@i.softbank.jp」など
- 近年、解約後も「有料」で継続できるようになった
iPhoneをお使いでiCloudメールを利用している方であれば、どのキャリアに乗り換えをしてもメールアドレスが変わらないので、連絡先の変更なども行わずに済みます!



連絡手段としてメールを使用することは減ったけど、色々なサービス登録にメールアドレスを使ってるから、変わると面倒なんですよね…。



一昔前まではキャリアメールでなければできないこともありましたが、現在はiCloudメールも同じように使えますよ♪
メリット⑥長く使い続けることができる
iPhoneはAndroid端末と比較して、本体寿命が長い傾向があります。Android端末では利用開始から1~2年程度で、動作がカクついたり、予期せぬ不具合が起きることも珍しくありません。
一方でiPhoneは長年使用しても、使用感が大きく変わることはなく、破損や水没などがなければ7年以上使えることも。その証拠に2022年現在でも2015年発売の「iPhone 6s」がいまだに使われています。
Android端末は仕様が様々あるので中には長く使えるものもありますが、仕様が統一されているiPhoneの方が、安定して長く使える端末と言えるでしょう。



私の使っている「iPhone 7」も、電池を交換しただけで、機能面では全然普通に使えています♪
また、iPhoneに関する口コミも集めましたので、是非参考にしてください。



長く使えるという点も考慮すると、iPhoneは決してコスパの悪い端末ではありませんよ♪
QTモバイルでiPhoneを使うまでの流れ
QTモバイルでiPhoneを使うまでの流れをまとめました。「新規契約」「乗り換え」のどちらにも対応した流れになっているので、QTモバイルを契約する方は次の手順で進めてください。
- 「QTモバイル」で購入する
- 「キャリア」で購入したものを使う
- 「Apple Store」で購入したものを使う
- 「中古ショップ」で購入したものを使う
- 「オンラインショップ」で購入したものを使う
- 対象のキャリアで解除をする
- Web上で行えば無料でできる
- 店舗の場合は3,300円の手数料が発生
※詳細は後ほど解説します。
- 契約中のキャリアに発行依頼
- 予約番号の発行費用は無料
- 有効期限は15日間
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- 連絡用のメールアドレス
- 連絡用の電話番号
- MNP予約番号(乗り換えのみ)
※本人確認書類:顔写真付き・現住所記載のものを用意
- 「公式サイト」を開く
- 「WEBお申込みはコチラ」を選択
- 申し込みの種類を選ぶ
- 「次へ進む」を選択
- 契約プランを選ぶ
- 「次へ進む」を選択
- SIMサイズを選ぶ(iPhone 5以降:ナノ)
- 「次へ進む」を選択
- お客様情報を入力
- 支払い情報を入力
- 申し込み内容の確認
- 申し込み完了
※2022年7月時点での内容です。
- 申し込み後数日以内に発送される
- 最短で翌日に到着
- 受け取ったら端末に装着
- 「マイページ」へアクセス
- 「ご契約サービス」を選択
- MNP切替手続きの「変更する」を選択
- 電話番号を確認し「回線切替」を選択
- 2~4時間ほどで元の回線が停止
- 元の回線停止と同時に新しい回線が開通
- プロファイルのダウンロード
- プロファイルのインストール
- 通話・通信テスト
※詳しい手順は後ほど解説します!
QTモバイルに申し込みをする前に、使用する端末の確保や必要書類などは準備しておくようにしましょう。スムーズに進めば全体の作業時間は1~2時間ほどなので、QTモバイルは多忙な方でも使いだしやすいサービスです。
また、乗り換えの場合に必要になる回線切り替えは、使用する回線の種類ごとに手続きができる時間帯が異なります。
回線種別 | MNP切替可能時間 |
---|---|
ドコモ回線 | 9:00~19:00 |
au回線 | 9:02~21:00 |
ソフトバンク回線 | 8:00~18:59 |



全てネット上で手続きすれば、申し込みから最短1日で利用開始できますよ♪
QTモバイルでiPhoneを使う場合の初期設定(APN設定)
QTモバイルのSIMカードが手元に届いたら、次の手順に沿ってiPhoneの初期設定を進めてください!
- 電源を切ってから行う
- 装着後に電源を入れる
- iPhoneをWi-Fiに接続しておく
- 既に接続済みなら再設定は不要
※画面右上・左上のいずれかに「扇形マーク」の表示があればOK
- 「設定ページ」を選択
- 利用する端末端末を選ぶ
- 「構成プロファイルをインストール」を選択
- 「許可」を選択
- 「閉じる」を選択
※iOSバージョンによって表示が異なる場合があります。
iPhoneのホーム画面から、次の手順で進めてください!
- 「設定」を選択
- 「一般」を選択
- 「VPNとデバイス管理」を選択
- ダウンロードしたプロファイルを選択
- 画面右上の「インストール」を選択
- iPhone本体のパスコードを入力
- 画面右上の「次へ」を選択
- 画面右上の「インストール」を選択
- 画面下部の「インストール」を選択
- 画面右上の「完了」を選択
※iOSバージョンによって表示が異なる場合があります。
作業が終わりiPhoneの画面上部に「4G」「LTE」「docomo」「au」「Softbank」などの表示が出ていれば、設定も一通り完了です。最後に通信が行えるか、動作チェックをしておきましょう。
一度iPhoneのWi-Fiを切断した状態で、インターネット接続(Safariなど)と電話の発着信ができれば、問題なく利用できます。もし、いずれかがうまくいかないようであれば、iPhoneの電源を入れなおしてみてください。
- 「iPhone 11」以前のモデル
-
- 「電源ボタン」を長押し
※「スライドで電源オフ」と表示されたら離してOK
- 「iPhone X」以降のモデル
-
- 「電源ボタン」+「音量ボタン(上下どちらか)」を長押し
※「スライドで電源オフ」と表示されたら離してOK



動作チェックを終えたら、Wi-Fiの接続を戻しておきましょう♪
QTモバイルでiPhoneを使う時の3つの注意点
QTモバイルでiPhoneを使用する場合は、次の3つの点に注意してください。
- キャリアのiPhoneならSIMロックに注意!
- iOSアップデートのタイミングに注意!
- Android利用者はデータ移行が面倒!



格安SIMは、使い方を間違えると通信ができなくなることもあるので、是非チェックしておいてくださいね!
回線によってiPhoneのSIMロック解除が必要
QTモバイルでは基本的には「SIMロック」の解除は必要ありません。ただし、使用する回線によってはSIMロックを解除してからでなければ通信ができない場合があるので注意してください。



「SIMロック」って、なんですか?
SIMロックは、特定のキャリアのSIM(回線)しか利用できないようにする機能で、主に大手キャリアで販売されているiPhoneに設定されています。
QTモバイルでは「ドコモ回線」「au回線」「ソフトバンク回線」の3つから選んで使用できるので、どこのiPhoneを持ち込んでも通常はSIMロック解除が不要です。
ただし、ドコモで購入したiPhoneをQTモバイルのソフトバンク回線で使う場合など、販売元と違う回線で端末を使用する際にはSIMロックを解除しなければ通信ができません。
- 特定のキャリアのSIMしか使えないようにする機能
- 主に大手事業者の端末はSIMロック状態
- 解除するには各キャリアで手続きが必要
SIMロック解除を行う場合は各キャリアで手続きが可能ですが、店舗で手続きをする場合は3,300円の手数料が発生します。
各キャリアのマイページから手続きをすれば手数料は発生しないので、必要な場合はネットからの手続きがおすすめです。



SIMフリーの端末は、SIMロック解除は不要ですよ♪
iOSアップデートのタイミングに注意
QTモバイルに限った話ではありませんが、格安SIMでiPhoneを使用する場合は「iOS」をアップデートするタイミングに注意してください。最新バージョン配信後に即アップデートをすると、不具合が起きる可能性があります。



そもそも「iOS」って、なんですか?
iOSは、iPhoneの基本的なソフトウェアで動作の管理制御を行ってくれています。パソコンであれば「Windows」「MacOS」などが有名で、iOSはそれらのiPhone版です。
- iPhoneの基本ソフトウェア
- iPhoneを動作を管理する役割
- パソコンでいう「Windows」と同じ
Apple社より不定期に最新バージョンが配布されますが、アップデートを行うと稀に格安SIMで通信ができなくなる場合があります。
そのため格安SIMを利用している場合は最新バージョンが配信されてから、2~3週間ほどは期間を空け、公式サイトやSNSで不具合の報告がないかを確認してから行うようにしましょう。



アップデート前の状態に戻すこともできますが、機材や知識が必要なので、なるべく事前確認するようにしてください!
AndroidからiPhoneにする場合はデータ移行が面倒
Android端末からiPhoneに端末を変更する場合、データの移行が少々面倒です。特にアプリ全般は1つずつ仕様が異なるので、一括での移行は基本的に不可能で、アプリごとに引継ぎ作業を行う必要があります。
もちろんですが「App Store」で配信されていないアプリは引き継ぐことはできません。また、同じアプリが存在していたとしても、データの一部しか引き継げないものもあるので、必要なものは事前にチェックしておきましょう!
- アプリは同じものが使えることが多い
- ただしアプリ内のデータは引継ぎが困難
- ID管理しているアプリデータは引き継げる
- データ移行には「iOSに移行」を使用する
※「iOSに移行」はAppleが開発したAndroid用アプリです。
アプリ以外のデータ移行に関しては、Android専用アプリ「iOSに移行」を使うことで、大半を移行することができます。ただし、Androidの端末は機種ごとに仕様が異なるので、中には正常に移行できないものも…。
正常に引き継げないものは「クラウドサービス」など、別のサービスを使って移行してみるのも1つの方法です。
- 連絡先
- カレンダー
- SMSメッセージ
- 一部無償のアプリ
- Googleアカウント
- ブラウザのブックマーク
- カメラロールの写真や動画



難しそうだけど、色々と手段はあるんですね!



一昔前までは、なに1つ引き継げない時代もあったので、結構なデータの種類が移せるようになりました♪
QTモバイルの申し込みは公式サイトからスマホで簡単に!
QTモバイルなら歴代iPhoneをほとんど全て使用可能!さらに「iPhone 6s」以降の端末ならどこで購入したものでも変わりなく使うことができます。
しかも自社で最新のiPhoneを新品で取り扱っており、Apple Storeで購入するよりも最大20,000円ほどお得に買えるのも魅力です。
大手キャリアだと高くついてしまう通信費も、QTモバイルなら毎月1,000円程度から使えるので、乗り換えるだけで費用を大幅に節約できること間違いなし!iPhoneを格安で使うなら、是非QTモバイルを利用しましょう!



九州地域にお住まいなら、格安SIMはQTモバイル一択ですよ♪
QTモバイル公式サイトで実施中!夏のお得な乗り換えキャンペーン!




さらにさらに!当サイト限定キャンペーンも実施中!!2023年8月31日まで!


さらにさらに!今だけ!当サイトからQTモバイルのWEB申し込みをすると、最大5,000円キャッシュバック進呈!
WEB申し込みの際、以下のエントリーコードとクーポンコードを入力してください。
оエントリーコード:BBZZ00000000
оクーポンコード:AFTUCP
・期間:2023年7月1日~2023年8月31日
・①SIMのみ契約で3,000円キャッシュバック
・②端末同時購入で5,000円キャッシュバック
・対象:「データ+通話」コースに新規、乗換(MNP)いただいた方
・備考:開通月を含む7か月目の継続利用確認後、キャッシュバック
これら全てのキャンペーンを適用すると…
- QTモバイルの公式サイトからWEB申し込みで、3,000円キャッシュバック
- さらに対象端末購入で15,000円キャッシュバックも
- 当サイト経由でQTモバイルの公式サイトからWEB申し込みで、最大5,000円キャッシュバック
これらを全て受け取ることができます。
ここまでお得なキャンペーンは今までになかったのではないでしょうか…。QTモバイルの本気度を感じます…!!
こちらからQTモバイルの公式サイトに移動して、早速WEB申し込みを進めていきましょう!(スマホから5分程度で申し込み完了できます)