楽天ひかりは公式サイトから申し込むことで、1年間の月額料金が無料というキャンペーンを開催しています。割引の合計額は、税込で戸建てプランが「63,360円」、マンションプランは「50,160円」となります。
一度にまとめてもらえるキャッシュバックキャンペーンではありませんが、本来であれば毎月支払う必要のある料金が1年間不要になるのは嬉しいですね。
この「1年間無料」のキャンペーンは、楽天ひかりの公式サイトからWEB申し込みをすることで、特典を受け取ることができます!では楽天ひかりの申し込みや手続きについて詳しくお伝えしていきますね。

先にお伝えしたいことは、Webからのお申込みが一番お得だということです。公式サイトからのお申し込みでは、1年間の月額料金無料のキャンペーンを行っています。
楽天ひかりの最もお得な申し込み方法は公式サイトから!
楽天ひかりは公式サイトから申し込むことで、1年間の月額料金が無料というキャンペーンを開催しています。割引の合計額は、税込で戸建てプランが「63,360円」、マンションプランは「50,160円」となります。



楽天ひかりは公式サイトからのお申込みが一番お得です。
楽天ひかりを申し込むと1年間の月額料金が無料に!
楽天ひかりは現在、楽天ひかりのお申込みと同時に楽天モバイルに申し込むことで、「1年間月額料金無料」のキャンペーンを開催しています。キャッシュバックのキャンペーンはありませんが、どのくらいお得なキャンペーンなのでしょうか。
プラン | 月額料金 | 1年間の割引額 |
---|---|---|
戸建てプラン | 5,280円 | 63,360円 |
マンションプラン | 4,180円 | 50,160円 |
マンションプランでも1年間の合計割引額は50,160円(税込)、戸建てプランだと63,360円(税込)になります。一度にまとめてもらえるキャッシュバックキャンペーンではありませんが、本来であれば毎月支払う必要のある料金が1年間不要になるのは嬉しいですね。
キャンペーンの適用条件などは以下になります。
【キャンペーン内容】
1年間の月額料金が無料に!
【適用条件】
- 楽天ひかりの申込み
- 楽天ひかりの申込み後、翌月15日までに楽天モバイルを申し込む
【注意事項】
- 楽天ひかりと楽天モバイルは同一の楽天会員IDで申し込むこと
- 楽天ひかりの申し込みから4ヶ月目の末日までに開通させること
- 楽天モバイルは、楽天ひかりの申込みの翌月15日までに申し込むこと



もともと楽天モバイルを使っていた場合にはこのキャンペーンの対象外なのかな?



楽天モバイルをもともと利用していた場合には、楽天ひかりのお申込みをするだけでキャンペーンが適用されますよ!
楽天ひかりの申し込みからネット開通までの流れ
楽天ひかりは申込みからネット開通までおおよそ1ヶ月程度です。ここでは、お申込みからネットが開通するまでの流れを、順を追って丁寧に解説していきます。
申し込みを完了させましょう
まず公式サイトから申し込みを完了させましょう。お申し込みの際に必要になるものは、クレジットカードか楽天銀行の口座のみです。本人確認書類は必要ありません。
Webからのお申し込みであれば、早ければ10分程度で完了します。楽天ひかりの公式サイトはこちらです。
楽天ひかりのお申込み時には、楽天会員IDが必要になります。お持ちでない場合には、楽天ひかりのお申込み時に作る必要があるのですが、この時に決めた楽天IDとパスワードは、その後で契約内容を確認したりする際にも必要になるため忘れないようメモしておきましょう。
「月額基本料1年間無料」のキャンペーンを受ける際には、楽天ひかりに申し込んだ時の楽天IDと楽天モバイルに申し込んだ時の楽天IDが同一である必要があります。



Webからのお申込みであれば、早ければ10分で完了します。また24時間受付可能なので、空き時間に行えるのも良いですね。
工事日を決めましょう
工事が必要な方は、まず「連絡希望時間帯」に関するメールが届きます。その後で、「楽天ひかり工事受付センター」より、申込内容や工事日について確認の連絡がきます。スムーズに日程を決められるように、予め3つ程度希望日を決めておくのがおすすめです。
また、申し込みをしたにも関わらず、何らかの理由でメールが来ない場合には「楽天ひかり工事受付センター」に確認するようにしましょう。楽天ひかり工事受付センターの連絡先は以下です。
電話番号:0120-987-899
営業時間:10:00〜21:00(年中無休)
続いて工事が不要な方は、楽天ひかりに申込みをすると開通日に関する連絡がメールできます。申込内容に不明点がある場合に限り、電話で連絡がきます。
工事不要な場合の開通日は以下になります。
- 毎月5日までの申込分⇨翌月1日開通工事
- 毎月15日までの申込分⇨翌月10日開通工事
- 毎月25日までの申込分⇨翌月20日開通工事



早くに申し込むことで、早くに利用開始できますよ!
開通工事を行います
申込みが済み、工事日が決まったらいよいよ開通工事です。開通工事の際には、以下の2つが必要になります。
- 開通通知書(契約内容及びアカウントのお知らせ)
- ONUまたはHGW
工事が不要な方は2つとも郵送されてきますが、工事が必要な方は「開通通知書」のみ郵送されてきます。そしてONUやHGW(ホームゲートウェイ)は工事当日に工事担当者の方が持ってきてくれます。
工事が必要な場合には、工事の時間はおおよそ1時間〜2時間です。工事の際に穴をあける必要があるんじゃないか、と心配される方も多いですが、実際には光ファイバーを宅内へ引き込む際には既存の配管を利用することがほとんどです。
どうしても既存の配管を利用できない場合に限り、穴あけの必要が生じます。



開通通知書は、楽天ひかりを利用開始する際に必要なアカウントの情報などが記載されています。大切に保管しましょう!
初期設定をして利用開始します
工事が完了したら、ついに利用開始です。利用開始のためにはルーターの設定を行う必要があります。その際、楽天ひかりから届いたものがONUがHGW(ホームゲートウェイ)かによって、必要なものや設定の工程が変わります。



設定の方法は、ONUやHGWと一緒に送られてくる冊子に書いてあるため、それを参照しましょう。
基本的にHGWの利用には申込みが必要なので、HGWを申し込んでいない場合にはONUが届きます。HGWは、ONUの機能と無線ルーターの機能が一体型したものなので、別途で無線ルーターを用意する必要はありません。
HGWは月額220円(税込)で利用できますが、IPv6に対応していないため、インターネットの混雑する時間帯に速度が低下する可能性があります。
一方、ONUはそれだけだと基本的に一度に一台までしかインターネットに接続できないため、無線で複数台を同時に利用するためには無線ルーターをご自身で用意する必要があります。
利用に際し、ご自身で用意する必要があるものをまとめました。
【ONUが届いた方】
- 無線で利用したい⇨無線ルーター
- 有線で利用したい⇨有線LAN
【HGWが届いた方】
- 有線で利用したい⇨有線LAN
楽天ひかりに対応した無線ルーターは、楽天ひかりの公式サイトから確認できます。楽天ひかりの公式サイトから購入する場合にはこちらから。(楽天市場にページ遷移して購入できるようになります。)



月額220円(税込)で利用できるHGWはインターネットの混雑時間帯に速度が低下する可能性があるため、ご自身でルーターを用意することをおすすめします。



そうなんだ。でもONUと無線ルーターの紐付けとか難しそう。



楽天ひかりの公式サイトから、繋ぐだけで設定不要なルーターも購入できますよ!また、どうしてもわからなかった場合には「電話設定サポート」を利用しましょう。開通から60日以内は最初の1回のみ無料でサポートしてくれます!
楽天ひかりと同時にプロバイダにも申し込みしないといけない?
光回線のお申込みと同時に気にされる方も多いのが「プロバイダの契約」ですね。プロバイダとは、光回線とインターネットをつなげるための窓口のようなもので、契約しないとインターネットに接続できません。



でも、プロバイダってたくさんあってどれを選んだらいいか迷ってしまいます。



楽天ひかりはプロバイダ一体型の光回線のため、楽天ひかりにお申し込みをするだけでインターネットを利用できます。
プロバイダ一体型のメリットは、例えば解約をする際にも一箇所に解約申し込みをすれば完了する点です。フレッツ光では、フレッツ光など、プロバイダが分かれている光回線では他契約しているプロバイダにも別途で解約申請が必要になります。
楽天ひかりの申し込みのよくある質問
ここからは楽天ひかりのお申込み時によくある質問をご紹介していきます。
- 用意しておくべき必要書類はある?
- 初期費用はいくらかかる?
- 申し込んだあとでもキャンセルはできる?
- 工事は絶対に必要?工事完了までどのくらいかかる?
- 他社から乗り換える時でもキャッシュバックはもらえる?
- 契約期間に縛りはある?解約違約金は?
- 電話で勧誘がかかってきたんだけど契約しても平気?
- 申込状況や機械の発送状況が知りたいんだけど?



ひとつずつ丁寧に解説していきますね。
楽天ひかりに申し込む際、用意しておくべき必要書類はある?
楽天ひかりのお申込み時に必要な書類はたった1つ、「クレジットカード」もしくは「楽天銀行の口座」のみです。
楽天銀行以外の銀行からの口座引き落としにしたい場合には、お申込み後にメンバーズステーションから変更しましょう。メンバーズステーションにある「各種資料請求」から、口座振替依頼書を取り寄せる必要があります。
また、クレジットカードでの支払いには手数料がかかりませんが、口座引落の場合には毎月220円(税込)の手数料が掛かります。



あれ、本人確認書類は必要ないの?



そうなんです。楽天ひかりでは本人確認書類は必要ありません。
楽天ひかりに申し込む時、初期費用いくらかかる?
楽天ひかりのお申込み時に掛かる初期費用は、事務手数料と工事費用の2つです。事務手数料と工事費用はこれまでのインターネットの利用状況などによって変わります。
項目 | 事務手数料 | 工事費用 | 合計 |
---|---|---|---|
屋外工事あり(戸建て) | 880円または1,980円 | 19,800円 | 20,680円〜21,780円 |
屋外工事あり(マンション) | 880円または1,980円 | 16,500円 | 17,380円18,480円 |
屋外工事なし/人員派遣あり | 1,980円 | 8,360円 | 10,340円 |
工事なし | 1,980円 | 2,200円 | 4,180円 |
これまでにドコモ光やソフトバンク光など光コラボを利用していた方であれば、基本的には「工事なし」になるため、4,180円(税込)です。
これまで光コラボを利用してこなかった方や、auひかりやNURO 光など「独自回線」と呼ばれる光回線しか利用してこなかった方は工事が必要になるため20,680円〜21,780円(税込)の初期費用がかかります。



ご自身がどこに当てはまるのか分からない方のために、この後の見出しで詳しく解説していきます。
楽天ひかりに申し込んでからキャンセルできる?
申込みをしたけれど、引っ越しの予定が変わったり、別の光回線に申し込みたくなったりした場合、キャンセルはできるのでしょうか。
楽天ひかりでは、工事日の3日前までであればキャンセルは可能です。その際には以下の窓口に電話をかけましょう。ただし2月や3月といった新生活の始まる時期や、9月や10月といった転勤シーズンには電話が繋がりにくい可能性があります。
工事をキャンセルする場合には余裕を持って電話をするようにしましょう。
電話番号:0120-987-899
営業時間:10:00〜21:00(年中無休)



工事日の3日前を過ぎると、キャンセルするのに解約違約金が発生します。キャンセルをする場合には、余裕を持って電話をしましょう。
楽天ひかりの工事は絶対に必要?工事完了までどれくらいかかる?
- フレッツ光の光回線を利用したことがない人
- ドコモ光やソフトバンク光など光コラボを利用していない人
- これまでに利用していた光回線はauひかりやNURO 光などの独自回線の場合
- これまでにフレッツ光や光コラボを利用していたが回線撤去工事をしている場合
- マンションにお住まいで、NTTの光配線がされていない場合
楽天ひかりを利用する場合には、工事が必要な場合とそうでない場合があります。乗り換えの場合で、現在利用している光回線がドコモ光やソフトバンク光などの光コラボの場合には基本的に工事は不要です。
しかし、これまでにフレッツ光や光コラボを利用したことがなかったり、auひかりやNURO 光など独自回線を使っていたりする場合には工事が必要です。
これまでフレッツ光の光回線や、光コラボを利用していたとしても、配線が残っていない場合には新たに工事が必要です。
マンションにお住まいの方の場合には、マンションに光回線の設備が導入されていることもあるため、管理会社などに確認しましょう。



今利用しているのはauひかりだから工事が必要だわ。工事完了までってどのくらい時間かかるんだろう?



楽天ひかりの工事完了までは約1ヶ月です。ただし新生活シーズンの2月、3月や転勤シーズンの9月、10月は繁忙期になるため、通常よりも2〜4週間時間が掛かる可能性があります。
他社から楽天ひかりに乗り換える時もキャッシュバックもらえる?
楽天ひかりでは現在、「月額料金1年間無料」というキャンペーンを行っています。このキャンペーンは他社光コラボからの乗り換えの場合にも適用されます。条件を以下にまとめました。
【キャンペーン適用条件】
- 楽天ひかりに申し込む
- 楽天モバイルに申し込む
- ひかり回線の月額基本料金1年無料
【キャンペーンの条件】
- 楽天ひかりの申込みの翌月15日までに楽天モバイルに申し込む
- 楽天ひかりの申込みから4ヶ月目の末日までに開通すること
楽天ひかりでは、同時に楽天モバイルを申し込むと最大12ヶ月分の月額基本料金が無料になります。もともと楽天モバイルを利用している場合には、楽天ひかりの申込みをするだけです。
このとき、楽天ひかりに申し込む楽天IDと楽天モバイルに申し込む楽天IDが同じである必要があります。もし別の楽天IDで申し込んでしまった場合には、キャンペーンは適用されないため気をつけましょう。



せっかくキャンペーンを受けようと思って両方に申し込んでも、楽天IDが違っていたらキャンペーンを受けられなくなってしまうのね。気をつけよう。



戸建てプランとマンションプランで、それぞれどのくらいお得になるのか表にまとめました。
項目 | 月額料金 | 1年間の合計 |
---|---|---|
戸建てプラン | 5,280円 | 63,360円 |
マンションプラン | 4,180円 | 50,160円 |
マンションプランでも50,160円、戸建てプランだと63,360円お得になります。キャッシュバックはありませんが、1年間ずっと月額料金が無料になるのはありがたいですよね。
しかし「1年間の月額料金無料」のキャンペーンを利用するには、楽天モバイルに申し込む必要があります。楽天モバイルは1GBまで無料で利用できる格安スマホです。
無制限で利用しても「月額3,278円(税込)」と大変お得ですが、その分速度が遅いのではないかと気にされる方も多いですよね。心配な場合には、現在メインで利用している回線はそのまま、楽天モバイルをサブ回線として申し込むのがおすすめです。
デュアルSIMと言って、2つのSIMを利用できる携帯を利用している場合には、1台の携帯で2つの回線を利用できます。そのため申込みと同時に新しく機種を買う必要もありません。



楽天モバイルは1GBまでは0円で使えます。楽天ひかりを申し込む際には一緒に申し込むことで、楽天ひかりをお得に利用できます。
楽天ひかりは何年契約しないといけない?縛りある?違約金は?
契約期間:3年自動更新
解約違約金:10,450円
【更新月】
開通月翌月を1カ月目とし、36カ月目~38カ月目の3カ月間
⇒2022年7月以降は、2年自動更新(更新月は24ヶ月目~26ヶ月目)・解約違約金は基本料金1ヶ月分
>>楽天ひかりの解約・解約金に関する記事へ
楽天ひかりには3年という契約期間があります。そして更新月(36ヶ月目〜38ヶ月目)以外の月に解約する場合には、「解約違約金」として10,450円掛かります。
また、工事費用を36回の分割支払にしている場合には開通から36ヶ月以前に解約しようとした場合に「解約違約金」のほか、「工事費用の残債」を支払う必要があります。
例えば、戸建てタイプで19,800円の工事をして、それを36回の分割支払にしていた場合に、利用開始から24ヶ月で楽天ひかりを解約することにしたとしましょう。
この場合、まだ12ヶ月分の工事費用を支払っていません。36回払いだと、毎月の支払額は「458円」で最終月のみ「470円」になり、合計「5,508円」を一括で支払う必要があります。
そこに解約違約金の10,450円が掛かってくるので、合計して「15,958円」が解約の際に必要になります。



ただし、2022年7月から、2年自動更新(更新月は24ヶ月目~26ヶ月目)・解約違約金は基本料金1ヶ月分に変更されたため、今まで以上に楽天ひかりに入りやすくなりました!
光回線の勧誘の電話がかかってきたけどそのまま申し込んでいい?



この間、光回線の加入の電話が出てきたんだけど、そのまま申し込んでも良いのかな?電話だったら口頭で済むから楽で良さそうだけど。
光回線の勧誘の電話が掛かってくることってありますよね。電話の勧誘であれば、口頭で手続きが済むため楽で良いと思う人もいますが、あまりおすすめしません。
その理由としては、電話で申し込むよりも公式サイトから申し込んだ方が、キャンペーンが充実していることが多いためです。電話で掛かってきても、電話では申し込まないほうがお得に利用できる可能性が高いです。



光回線のお申込みは、公式サイトからのお申込みが最もお得に契約できる可能性が高いです!
楽天ひかりの申し込み状況や機械の発送状況が知りたいんだけど?
楽天ひかりでは、開通予定日の前日までに以下のものが届きます。
- 開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)
- ONUまたはHGW
工事が必要な場合は、開通通知書のみ工事日の前日までに届き、ONUまたはHGWは工事担当者が持ってきてくれます。
一方、工事が不要な場合には上記の2つは郵送されてきます。きちんと届くまで、いつ頃届くのかきちんと発送されているのか不安になりますよね。
そんなときには「My 楽天モバイル」の「申込み履歴」より確認できます。「My 楽天モバイル」のログイン時には、お申込み時に利用した楽天会員IDとパスワードが必要になるため、手元に用意しておきましょう。



申込状況や機械の発送状況は「My 楽天モバイル」より確認可能です!
最後にもう一度!楽天ひかりに申し込むなら「公式サイト」から!
- 申込みは公式サイトからが一番お得!
- 公式サイトからなら、楽天モバイルにも同時申し込みをすることで1年間の月額料金が無料になります!
- 楽天モバイルの申し込みは、楽天ひかりの申込みの翌月15日までにしましょう。
- 公式サイトからの申込みなら最短10分程度で申込みが完了します。
- 電話のお申し込みだとキャンペーンがない可能性があります。
- 申込後、機器の発送状況などは「My 楽天モバイル」から確認可能です。
ここまで楽天ひかりを一番お得に申し込む方法を解説してきました。楽天ひかりを申し込むなら公式サイトから申し込む方法が最もお得です。
申し込む場所や方法によってはキャンペーンが小さかったり、まったくなかったりしますが、公式サイトからのお申込みであれば、現在は「1年間の月額料金が無料」というキャンペーンを開催しています。
ただしキャンペーンを受けるには楽天モバイルを既に利用しているか、同時に申し込む必要があります。新たに作るのは面倒くさい、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらも公式サイトからの申し込みであれば 24時間いつでも受付しており、最短10分で申込みが完了します。
また楽天モバイルは1GBまでなら月額料金0円です。お得な分、速度が遅いんじゃないかと心配な方は、メインの回線はそのまま、楽天モバイルをサブ回線として契約するのがおすすめです。
普段はメイン回線を利用し、楽天モバイルの回線を使わないようにすれば月額料金は掛かりません。