楽天ひかりを契約するだけではWi-Fiは使えません!Wi-Fiを使うためには、「無線ルーター」と呼ばれる装置が必要です。無線ルーターがなければ、スマホやタブレットのような無線接続しかできない端末は楽天ひかりで使えません。
それを知らずに契約を進めてしまい、『開通工事が終わってから、Wi-Fiが使えないことに気付いた』という方も…。
皆さんがそうならないためにも、こちらの記事ではインターネット業界に長年勤める私が、楽天ひかりでWi-Fiを快適に使う方法をまとめておきました!
楽天ひかりならではの、無線ルーターをお得に導入できる方法もご紹介しますので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね♪
- 「無線ルーター」とはなにか
「Wi-Fi・無線は同じ意味」 - 楽天ひかりでWi-Fiを使う方法
「無線ルーターを購入しよう!」 - 無線ルーターの購入方法
「楽天市場ならお得に買える!」 - 無線ルーターの選び方
「3つのモデルから考えよう!」 - 市販ルーターを購入するメリット
「好みの性能を持ったルーターが使える」

Wi-Fiって、レンタルするものじゃないんですか?



レンタルできるところもありますが、基本的には購入する方がメリットが多いんです!そういった情報も詳しく解説しますね♪
楽天ひかりでは無線ルーターが必須!ないとWi-Fiが使えない
楽天ひかりでWi-Fiを利用するためには、「無線ルーター」は必須です。もし、無線ルーターがない状態では、スマホやタブレットなどの有線接続ができない機器を楽天ひかりで使うことができません。
そもそも「ルーター」とは、複数台の端末(スマホやパソコンなど)を1つの回線に同時に接続するために必要な装置で、有線接続・無線接続のどちらに関わらず2台以上の端末を回線に接続するのに必要になります。
そのためルーターには大きく分けて次の2種類があるので、導入時に間違えないようにしましょう!
- 有線ルーター
-
- 2台以上の通信機器を回線に繋ぐ装置
- 機器との接続にはLANケーブルを使う
- 無線ルーターでも同じことができる
- スマホやタブレットが繋げられない
- 無線ルーター(Wi-Fiはコッチ!)
-
- 2台以上の通信機器を回線に繋ぐ装置
- 機器との接続にはWi-Fi(無線)を使う
- 「Wi-Fiルーター」「無線LANルーター」とも呼ばれる
- 一般的に「ルーター」はこちらを指すことが多い



でも、ネットを契約したら箱型の機械が設置されますよね。あれは、ルーターじゃないんですか?
光回線の場合に必ず設置される装置は「ONU(回線終端装置)」といい、端末と回線で使用する信号を切り替える役割があります。人間で例えるなら、通訳のようなイメージです。
ONU単体ではルーターの機能を持っていないため、別途ルーターを設置して初めて2台以上の端末をインターネットに接続できるようになります。
また少し余談ですが、よく言われる「モデム(変復調装置)」は、アナログ回線に使用されている装置で、ONUとは変換する信号が異なるだけで通訳的な役割をする部分は変わりません。



他にもルーター機能を持ったONUとして「HGW」という装置もありますが、基本的には別途ルーターが必要と考えておきましょう!
楽天ひかりで無線ルーターのレンタルはなし!自分に合ったものを購入しよう
光回線サービスでは無線ルーターがキャンペーンで貰えたり、有料でレンタルできるサービスがありますが、楽天ひかりではそれらのサービスを行なっていません。
つまり楽天ひかりでWi-Fiを利用するためには、基本的に無線ルーターを個人で購入して設置する必要があります。
中には、レンタルしたほうが製品選びに迷わないというメリットはありますが、実は自分で無線ルーターを購入した方が遥かに大きなメリットがあるんです。
- 好みの性能のものが使える
- 回線速度を最大限に活かせる
- レンタル料金などが不要
- 契約期間や違約金も不要
- 他社に乗り換えても使える
レンタルルーターは1ヶ月の利用料金こそ安かったりしますが、結局3年程度使えばそこそこの無線ルーターが1台買えるくらいの金額になります。
また、レンタルできる無線ルーターの多くは性能がイマイチで、速度などに不満を持つケースも珍しくなく、結果的に自分で購入することに…。



でも無線ルーターってたくさんあるから、どれを買うのがいいかわからないんですよね…。



安心してください!楽天ひかりで使える無線ルーターや、製品の選び方も解説しますね♪
無線ルーターを購入するおすすめの方法
無線ルーターを購入する方法には様々ありますが、おすすめなのは次の4つです!
- 楽天市場で購入
楽天会員なら一番お得! - 家電量販店で購入
- パソコンショップで購入
- その他オンラインショップで購入
特に楽天ひかりを契約するのであれば、「楽天会員」への登録が必須なので、楽天市場で製品を購入すると非常にお得です。同じ製品でも単純に安いだけでなく、100円につき最低1ポイント付与されるなど、お得になる要素が満載!
その他にも店頭で購入したり、オンラインショップを活用するなど、無線ルーターは様々な場所で買うことができます。



私は同じ商品を買うなら、少しでもお得な方で買いたいです!



そんな方は楽天ひかりもピッタリですよ!次からは具体的な製品の選び方もお伝えしますね♪
市販の無線ルーターは3種類!どうやって選んだらいいの?
一言に無線ルーターと言っても種類は山ほどあります。少しでも選択肢を絞り環境に合った製品を選ぶためには、購入したいモデルから探していくのが非常におすすめです!
モデル比較 | ローエンドモデル | ミドルレンジモデル | ハイエンドモデル |
---|---|---|---|
おすすめユーザー | 価格重視の人 | 製品選びに迷う人 | 性能重視の人 |
性能 | 最低限の機能を搭載 | 快適に使えるレベル | 多くの機能を搭載 |
接続台数 | 10〜15台 | 15〜20台 | 20台以上 |
価格 | 5,000円~10,000円 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~50,000円 |
例えばネット閲覧や動画視聴をするくらいであれば、最近のローエンドモデルでも十分快適に使えます。ですが、映像処理の多いオンラインゲームなどでは通信の遅延を感じることも…。
そういったオンラインゲームや、仕事で膨大なデータ量を送受信するような使い方をする場合は、コストを支払ってでもハイエンドモデルを使うのがおすすめ!
もしどっちつかずで、『それなりに使えて、価格も抑えたい!』という場合にはミドルレンジモデルを検討すると良いでしょう!



ウチは弟がオンラインゲームをするし、私も仕事でネットを使うから、ハイエンドモデルが良さそうかな♪



まずは目安としてモデル選びから決めていきましょう☆
無線ルーターを選ぶ際の3つのポイント
無線ルーターを選ぶ際には、次の3つのポイントを重点的に考えておくのがおすすめです!
- 無線LAN規格
- 使う場所の広さ
- 通信機器の接続数



「無線LAN規格」って、なんですか?
無線LAN規格は、Wi-Fiの電波の種類です。最近では「Wi-Fi 5(11ac)」「Wi-Fi 6(11ax)」と言ったものが主流で、無線ルーターと端末で同じものに対応していれば、その電波で接続をすることができます。
基本的には新しい電波で接続をできる方が通信速度が速いので、無線ルーターを購入する際はお使いのスマホやゲーム機などが、どの無線LAN規格に対応しているかをチェックしておきましょう。
無線LAN規格 | 最大通信速度 | 周波数帯 |
---|---|---|
IEEE802.11ax (Wi-Fi 6) | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11ac (Wi-Fi 5) | 6.9Gbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11n (Wi-Fi 4) | 300Mbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz帯 |
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz帯 |



私のスマホは「Wi-Fi 6」対応だし、無線ルーターも対応したモデルを買うのが良さそう♪



価格の安いローエンドモデルでも、基本的には「Wi-Fi 4」以下の規格は全て使えますよ☆
無線ルーターでおすすめな4つの機能
無線ルーターには多様な機能が存在しているので、『何が何やらわからない』という方も。もし迷ってしまう場合は、次の4つの機能に注目すると、快適に使える無線ルーターを見つけやすくなります!
- Wi-Fi6
-
- 第6世代のWi-Fi規格
- 最新の「11ax」に対応
- 最大速度は第5世代の約1.5倍
- ビームフォーミング
-
- 特定の方向に電波を飛ばす技術
- 電波が分散せず安定して通信ができる
- MU-MIMO
-
- 複数端末を安定して接続する技術
- 遮蔽物のある場所でも繋がりやすくなる
- 「マルチユーザー・マイモ」の略称
- ストリーム数
-
- 端末との通信に使う経路の本数
- 多いほど速度が速く安定しやすい
- 4ストリーム以上のものがおすすめ
中でも特におすすめなのが「ビームフォーミング」「MU-MIMO」の2つで、どんな方にでもおすすめできる機能です。今から無線ルーターを購入する方は、こちらの2つを中心に製品を選ぶと良いでしょう!



こちらの2つの機能は、ローエンドモデルにも搭載されている場合があるので、是非探してみてください♪
おすすめモデルを5つのシチュエーション別に解説!
シチュエーション別におすすめの無線ルーターのモデルを考えてみました!
- ローエンドモデルがおすすめ
- ELECOM製品などに多い
- 5,000円前後から購入できる
- ハイエンドモデル一択!
- 広範囲に高速通信対応!
- コストは最低20,000円以上
- メッシュWi-Fiがおすすめ
- 家中どこでも高速通信が可能!
- 10,000円~100,000円と幅広い
※メッシュWi-Fi:複数台のWi-Fiルーターを設置するシステム
- ミドルレンジモデルがおすすめ
- ローエンドモデルでも使える
- 5,000円~15,000円程が目安
- ミドルレンジモデルがおすすめ
- ハイエンドモデルに割と近い性能
- 15,000円ほどが目安
他にも様々なシチュエーションが考えられますが、製品選びの理屈は同じなので、似ている状況を参考にしてみてください。



どんなパターンでも、適切な無線ルーターがあるんですね♪



似た環境でWi-Fiを使っている方の、無線ルーターを参考にするのもおすすめです☆
楽天市場でおすすめの無線ルーター3選!迷ったらコレ!
楽天ひかりが推奨する無線ルーターの中から、価格が手頃で性能の優れたモデルを選んでみました!
レンタルルーター | BUFFALO | NEC | ELECOM |
---|---|---|---|
ルーター画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
型番 | WSR-3200AX4S-BK | WG2600HS4 | WRC-X3200GST3-B |
価格(楽天市場) | 9,720円 | 9,000円 | 11,950円 |
Wi-Fi6 | |||
ビームフォーミング | |||
MU-MIMO | |||
ストリーム数 | 4ストリーム | 4ストリーム | 4ストリーム |
無線LAN速度 | 最大2,401Mbps | 最大1,733Mbps | 最大2,402Mbps |
無線LAN規格 | a/b/g/n/ac/ax | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac/ax |
接続台数 | 21台 | 18台 | 36台 |
アンテナ方式 | 5GHz 2.4GHz | 5GHz 2.4GHz | 5GHz 2.4GHz |
有線LANポート数 | 4 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 最大1,000Mbps | 最大1,000Mbps | 10/100/1,000Mbps |
質量 | 約390g | 約600g | 約570g |
消費電力 | 15.0W | 13.5W | 15.0W |
楽天市場なら10,000円前後でも、十分に使えるだけの性能を持った無線ルーターが購入できます。これらの無線ルーターであれば、多少負荷のかかる使い方をしても、ストレスなく快適に使えることでしょう!
他にも数十〜数百種類の無線ルーターが販売されているので、自分にピッタリの無線ルーターもきっと見つかるはずです!



私の家なら、10,000円くらいのモデルで十分かも!



楽天ひかりに申し込んだ後に購入すると、会員特典も得られるのでお得ですよ♪
無線ルーターは3〜5年に一度、買い替えがおすすめ
無線ルーターは同じものを長年使われる方もおられますが、3〜5年に1度は新しいものに買い替えるのがおすすめです。
もちろん同じものを使い続けることは可能ですが、年数が経つにつれて徐々にパフォーマンスが低下していきます。購入した当初より速度が遅くなることはあっても、速くなることはありません。
もし既に無線ルーターをお持ちの方でも、年式が古いモデルをお使いなのであれば、楽天ひかりにお乗り換えの際に買い替えをしてみてはいかがでしょうか?



無線LAN規格なども新しいものが出てくるので、端末を買い換えるなら、無線ルーターも同じ規格に対応したものに替えましょう!
どうしても無線ルーターをレンタルしたい場合
もし、どうしても楽天ひかりで無線ルーターをレンタルして使いたいという場合には、“NTTからレンタル”する方法があります。
ただし月額330円のレンタル料金に加え、設置される無線ルーターは、高速通信に必須の「IPv6」にも非対応のモデルです。IPv6に対応していない無線ルーターというのは今では珍しく、夜間や週末に接続が遅延する可能性があります。
お試しで使ってみるにしても性能面が良くないのは明らかですし、3年間レンタルすれば11,880円と、それなりの無線ルーターが1台買えるほどに…。
『それでもレンタルがしたい!』という方は、楽天ひかりに申し込みの際に無線ルーターをレンタルしたい旨をお伝えください。



レンタルする場合、無線ルーターの種類はNTT側で決められるので、自分で選択することはできません!基本的には購入がおすすめです☆
楽天ひかりのルーターに関するよくある質問
楽天ひかりのルーターに関するよくある質問をまとめました。
- 楽天ひかりの解約金は?
-
以下の記事を参考にしてください。
>>楽天ひかりの解約金に関する記事へ
- 楽天ひかりを解約するときはどうしたらいいですか?
-
以下に電話するだけです。解約するときは事前に楽天ひかりの解約方法を確認しましょう。
楽天ひかりブリードバンドカスタマーセンター
楽天ひかりでWi-Fiを使うなら無線ルーターを買おう!
楽天ひかりでWi-Fiを使用する場合は無線ルーターが必須です!ですが、楽天ひかりで無線ルーターのレンタルは行なっていないので、無線ルーターを持っていない方は購入する必要があります。
ですが楽天ひかりを契約すると「楽天会員」になれるので、楽天市場でお得に無線ルーターを買うことが可能です。
また、無線ルーターの種類は数多くありますが、利用環境や用途などから必要なモデルを決めておくことでスムーズに製品を選ぶことができます。
適切なものを選ぶことで、長く快適なインターネットライフが送れるので、高性能な無線ルーターをお得に手に入れるなら、ぜひ楽天ひかりを使ってみてはいかがでしょうか!



『楽天ひかりについてもっと知りたい』という方は次の記事も参考にしてみてください♪
>>楽天ひかりの口コミ評判記事へ