せっかくネットを利用するなら、回線の速度は速いに越したことはありませんよね?ですが、『楽天ひかりの回線は遅い!』というような口コミも、チラホラと見かけます。
しかし、ネットの速度が遅い理由のほとんどは「通信機器」のトラブルや設定の問題なんです!ただし、そこまではわかっていても、具体的にどこに原因があるのかを知ることができる人は極わずか…
きちんと原因を把握して適切に対処すれば、楽天ひかりでも高速通信をすることは楽勝です!
この記事ではこれから楽天ひかりを契約する方はもちろん、現在楽天ひかりを利用中の方にも役立つ、インターネットの速度に関する知識を詰め込みました。
1つずつ調べると何時間もかかってしまうような内容を、たったの5分程度で知ることができるので、すぐにチェックしてみてくださいね♪
- 速度が遅い原因は楽天ひかりじゃない!
- 通信速度に影響する5つのポイント
- 遅い場合は4つの原因が考えられる
- 1つずつ「切り分け確認」で判断
- 適切な対処で、格段に速くなる
- 解決できない場合は他社に乗り換える

速度が遅い原因って、回線のせいだと思ってました…



実は身近なところに原因があることがほとんどです!一緒に1つずつチェックしていきましょう♪
楽天ひかりと他社光回線の実測通信速度の比較表まとめ
楽天ひかりと、代表的な光回線の速度に関する内容を表にまとめました。
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
楽天ひかり | 226Mbps | 195Mbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 313Mbps | 219Mbps | 1Gbps |
ドコモ光 | 272Mbps | 216Mbps | 1Gbps |
auひかり | 424Mbps | 365Mbps | 1Gbps |
NURO 光 | 498Mbps | 456Mbps | 2Gbps |
OCN光 | 281Mbps | 206Mbps | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 286Mbps | 205Mbps | 1Gbps |



楽天ひかりは、遅いんですか…?
実際にネットを利用した際の速度の平均である「実測平均速度」で比べると、楽天ひかりは遅いと言えます。
しかし、一般家庭で利用する場合の速度としては「100Mbps」ほど出ていれば、大半のことはストレスなく利用ができるので、ネットの速度としては必ずしも遅いとは言えません。
- 最大通信速度
-
- 理論上可能な速度の限界値
- 実測平均速度
-
- 実際の速度の平均値
- 最大通信速度の20%~40%以上が理想
- 下り
-
- データのダウンロードに使う通信
- メールの受信などに利用
- 上り
-
- データのアップロードに使う通信
- メールの送信などに利用
- 速度の単位
-
- 1,000Mbps=1Gbps



通信速度についてはこちらの用語がよく利用されるので、覚えておくと内容が理解しやすくなりますよ♪
楽天ひかりと他社回線の通信速度を個別に徹底比較!
楽天ひかりの速度について、さらにわかりやすくするために「回線の種類」ごとに比較をしてみました。
- NTT系の回線(光コラボ)
- 独自回線(NTT系以外)
- モバイル回線(ホームルーターなど)
インターネットの回線には「固定回線」「モバイル回線」の2つがあり、固定回線にも「NTT系の回線」「独自回線(NTT以外)」の2つがあります。
ちなみに、楽天ひかりは「NTT系の回線」を利用した光コラボレーションというサービスです。



以下では、それぞれの回線の代表的なサービスと、楽天ひかりの速度を比較をしています♪
楽天ひかりとNTT系の速度比較
楽天ひかりと同じく「NTT系の回線」を利用したサービスとの速度比較です。
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
楽天ひかり | 226Mbps | 195Mbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 313Mbps | 219Mbps | 1Gbps |
ドコモ光 | 272Mbps | 216Mbps | 1Gbps |
OCN光 | 281Mbps | 206Mbps | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 286Mbps | 205Mbps | 1Gbps |



あれ?さっきよりも全然差を感じませんね。
多少の差はありますが、同じ回線を利用していることもあり、実測平均速度も同じような結果となっています。
インターネットの速度は回線以外にも、使用している機器や接続プロバイダなどによって違いが出るので、必ずしも同じ回線で同じ速度が出るとは限りません。



環境が整っていれば、楽天ひかりも速い光回線として利用することが可能です♪
楽天ひかりと独自回線の速度比較
NTT系の回線を使用せず、自社で回線を提供している「独自回線」と楽天ひかりの速度を比較しました。
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
楽天ひかり | 226Mbps | 195Mbps | 1Gbps |
auひかり | 424Mbps | 365Mbps | 1Gbps |
NURO 光 | 498Mbps | 456Mbps | 2Gbps |



今度は、楽天ひかりが遅い印象を受けますね…
独自回線は、通信速度に影響する“設備や通信規格”を自社で用意していることが多く、基本的にNTT系の回線よりも速度が速い特徴があります。
また、NTT系の回線は様々な事業者が共有して設備を利用しているのに対し、独自回線では自社で設備などを独占して利用できるため、サービス利用者が限定される分「混線」しにくい傾向もあるんです。



楽天ひかりが遅いわけではありませんが、通信速度にこだわる方は独自回線のサービスを利用されるかたが多いです♪
楽天ひかりとモバイル回線の速度比較
楽天ひかりとは異なり、携帯電話の電波を利用する「モバイル回線」と速度を比較しました。
事業者 | 実測平均速度(下り) | 実測平均速度(上り) | 最大通信速度(理論値) |
---|---|---|---|
楽天ひかり | 226Mbps | 195Mbps | 1Gbps |
ドコモ home 5G | 188Mbps | 20Mbps | 4.2Gbps |
こちらはドコモの「ホームルーター」と速度を比較したもので、ダウンロードなどに利用する「下り」の速度は、ある程度近い速度になっています。



「ホームルーター」ってなんですか?
近年普及している、“コンセントに挿すだけでネットが利用できるインターネットサービス”です。工事が必要ないため、即時利用開始できる特徴がありますが、固定回線を利用せずにモバイル回線を利用して通信を行います。
そのため携帯電話などと同じく、電波が届かない場所などに設置してしまうと、速度が遅かったり繋がらないといったことも…



基本的に通信の速度や安定感は、楽天ひかりなどの固定回線の方が優れています♪
楽天ひかりを実際に利用してる人のリアルな口コミ評判まとめ!なぜ速度が遅い?
楽天ひかりを実際に利用している方たちの、速度に関する口コミ評判を以下の3つのサイトから集めました。
- 価格.com
- みん評



口コミの傾向から、特に多かった意見や気になったものを各3つずつピックアップしています☆
Twitterの楽天ひかりの速度に関する口コミ
「Twitter」では、楽天ひかりの速度について次のような口コミ評判が見られました。
- 楽天ひかりに変えて快適に!
- 速度が遅すぎる…
- 夜間に繋がらない…



これくらいの速度が出ていれば、快適に感じるんですね♪



特に「下り」の速度が重要で“280Mbps”も出ていれば、ほとんどストレスを感じることはありません☆



機械を交換しても速度が遅いままなら、確かに回線を疑ってしまいますね…



単純に機械を交換するだけではなく、速い速度に対応するための設定も必要です。そもそも「IPv6」の契約をしていない可能性も考えられます。



私も昔、特定の時間になると繋がらないってことがありました…



特定の日時に繋がらない場合は「混線」が考えられますね。後ほど対処方法も紹介します♪
価格.comの楽天ひかりの速度に関する口コミ
「価格.com」では楽天ひかりの速度について、次の3つの口コミ評判をピックアップしました。
- 安定している!
- 2年間1度も途切れない!
- 通常利用には問題なし!
価格.comでは楽天ひかりの速度について、良い口コミ評判を比較的に多く見かけました。特に注目したのが実測平均速度に関する口コミで、その多くが“500Mbps”前後の速度が出ているとのこと!
つまり、速度を速く使うための環境さえ整っていれば、楽天ひかりでも十分な速度に達することができるんです。



大切なのは利用するための環境ということですね♪



速度では「使う機器」「通信方式」「機器設定」などあらゆることが重要になってきます!後ほど紹介するので、このまま読み進めてみてください♪
みん評の楽天ひかりの速度に関する口コミ
口コミサイトの「みん評」では、楽天ひかりの速度について、次の3つの口コミ評判をピックアップしました。
- IPv4では下りの通信が遅い…
- IPv6に対応してから高速に!
- 最大通信速度の半分も出ない…
IPv6対応がされてから非常に高速になりました。
ただし、Wifiルータ機器がIPv6対応の割と新しいものである事とWifiルータの設定でIPv6の使用をONにしないと恩恵は受けれません。
みん評
Switchもパソコンもタイムアウトになってしまいつながりませんi
Phoneはつながりますが、LTEの方が圧倒的に速いです
こんな状態で料金を払う気にはなれません
100Mの契約ですが、半分も出でません
みん評
みん評では『速度が遅い!』という口コミを多く見かけましたが、一方で『機器を交換したり設定することで速くなった』という口コミも見かけました。
中でも「IPv4」「IPv6」といった、“通信方式”を変更することで、速度が改善されたケースが多かったようです。



何度か出てきてるけど「IPv6」ってなにかしら?



通信の新しい規格です。『速度が遅い』という方の多くが、IPv6への切り替えで改善されています!次の章で詳しく解説しますね♪
楽天ひかりの通信速度って本当に遅い?速度に関する5つのポイント
楽天ひかりの通信速度に関して、次の5つのポイントを押さえておくと快適に利用することができます!
- 通信速度のプラン
- IPv6と通信速度の関係性
- 住居別の通信速度の変化
- 通信速度の制限について
- 用途別に必要な通信速度



気になる「IPv6」についても紹介しているので、しっかりチェックしてくださいね♪
楽天ひかりの最大通信速度
インターネット回線には「最大通信速度」が決められており、楽天ひかりでは最大「1Gbps」まで利用することができます。こちらは、あくまで“理論値”なので、実際には20%~40%ほどで利用することがほとんどです。
また最近では、「2Gbps」「5Gbps」「10Gbps」といったプランも登場しており、こちらを利用することで実測の速度も速くすることができます。



どうすれば楽天ひかりで「2Gbps」以上のプランが利用できますか?



残念ながら、2022年6月現在では他社に乗り換えなければ、それらのプランを利用することはできません。
楽天ひかりはIPv6に対応している!速度の違いについて
楽天ひかりは「IPv6」と呼ばれる“通信方式”に対応しているので、サービスを申し込んで設定をすることで、快適な速度でネットを利用することができます!
また、この「IPv6」を最大限に活かすためには、「IPoE」と呼ばれる“接続方式”をセットで利用することが重要です。



難しい単語がいっぱい…
通信を“道路”に置き換えて考えると理解しやすいでしょう!
例えば、“通信方式”なら「狭い道路(IPv4)」「広い道路(IPv6)」、“接続方式”なら「混雑した道路(PPPoE)」「混雑していない道路(IPoE)」といったイメージ。
目的地に速く到着したいなら、「広い道路(IPv6)」「混雑していない道路(IPoE)」の組み合わせを使う方が、スムーズに進める気がしませんか?
インターネットでも同じことが言えるんです!
速度評価 | 通信方式 | 接続方式 |
---|---|---|
とても速い | IPv6 | IPoE |
速い | IPv4 | IPoE |
普通 | IPv6 | PPPoE |
遅い | IPv4 | PPPoE |
楽天ひかりで「IPv6」「IPoE」を利用する場合は、契約によって別途申し込みが必要になります。また、申し込みをした後はWi-Fiルーターなどに設定が必要になるので、両方を確実に行いましょう!



楽天ひかりを契約中の方は「メンバーズステーション」から、契約状態の確認や申し込みができますよ♪
楽天ひかりの通信速度は住居で変わる!
楽天ひかりは住居が「戸建て」「マンション」のいずれかで、通信速度が変わる場合も。特にマンションなどの集合住宅では、次の2つが速度に影響してきます。
- 契約プラン
- 利用者数



契約プランってことは、最大通信速度が変わるってことですか?
マンションなどの集合住宅では各部屋までの配線方式によって、最大通信速度が異なります。具体的には、次の3つのパターンです。
- 光配線方式
-
- 最大通信速度:1Gbps
- LAN配線方式
-
- 最大通信速度:100Mbps~1Gbps
- VDSL方式
-
- 最大通信速度:100Mbps
もし「LAN配線方式」「VDSL方式」のいずれかに該当する場合は、最大通信速度に注意してください。この場合はどれだけ設備や環境を整えても、実測値としての速度は知れてるので、結果的に遅いと感じてしまうことがあります。
また、集合住宅は住人で同じ設備を共有することになるので、利用者が増える夜間や週末などは「混線」が起きることも。戸建てであれば、1軒で1つの設備を使用できるので、快適に利用できる可能性が高いです。



これらのことから、楽天ひかりに限らずマンションタイプの料金は、安く設定されています!
楽天ひかりは速度制限が設定されている?使いすぎると遅くなるかも
楽天ひかりでは基本的に「通信速度の制限はない」と考えていただいて問題はありません。しかし、一定の条件を満たす場合に速度制限がかかるケースがあるので、次の内容に該当しそうな方は注意しましょう。
- ゲームソフトを複数まとめてダウンロード
- クラウドにデータを一括バックアップ
- クラウドからデータを一括ダウンロード
- これらを複数台の端末で一斉に行うなど
光回線の速度制限については、公式に目安や内容が公開されていないので正確には不明ですが、プロバイダの設備などに多大な負荷がかかるような利用が発覚した場合には特別に制限がかかるようです。



あくまで1つの事例からの話なので、皆さんは安心して使ってくださいね♪
用途ごとの必要通信速度の参考一覧表
利用内容ごとに必要になる通信速度の目安を一覧にしました。
利用内容 | 必要速度(目安) |
---|---|
メールの送受信 | 1Mbps |
Web閲覧 | 1~10Mbps |
動画視聴(低画質) | 5~10Mbps |
動画視聴(通常画質) | 10~20Mbps |
動画視聴(高画質) | 20~30Mbps |
オンライン会議 | 10~30Mbps |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |



とにかく「100Mbps」も速度があれば、問題なさそうですね!
同じ利用内容でも、中身が違えば必要な速度が異なるので注意が必要です!例えば、文章だけのメールと、長時間の動画を添付したメールでは必要になる速度が全く違います。
仮に、速度が遅い場合でも通信自体は可能ですが、“メールの送信や動画のダウンロードがなかなか進まない”と言ったことになるので、気を付けましょう!



とは言え「100Mbps」も出ていれば、ストレスを感じることはないでしょう♪
楽天ひかりの通信速度が遅い原因と対処法
楽天ひかりを利用していて『速度が遅い!』と感じる場合は、次の4つの原因について考えましょう!
- 通信機器の故障・不具合
- 利用者の増加
- サーバーの通信障害
- プロバイダの通信障害
これらのどこに原因があるか知るためには「切り分け確認」が有効です。
例えば、パソコンで速度が遅いと感じる場合は、同じ回線にスマホやタブレットなどを接続し、同じサイトを開いてみましょう。パソコンだけで遅い場合は、パソコン側に問題があることが想定できます。
もしどの端末でも速度が遅いと感じるようであれば、Wi-Fiルーターやプロバイダ側の問題を想定して、次の切り分け確認や対処方法を進めていきましょう!



1つずつ、どこに原因があるかを調べることが大切なんですね♪



各原因と対処方法についても紹介しますので、チェックしてみてください☆
通信機器に問題がある場合
速度が遅いと感じる場合の、最も多い原因が「通信機器に問題がある場合」です。インターネットを利用する中で、主に速度に関係するものには、次の4つがあります。
- 端末(パソコンやスマホ)
-
- 電源の入れなおし
- 修理に出す
- 買い替える
- ONU
-
- 電源の入れなおし
- 交換してもらう
- Wi-Fiルーター
-
- 電源の入れなおし
- 交換してもらう(レンタル時)
- 買い替える
- 「Wi-Fi6」対応機種がおすすめ
- LANケーブル
-
- 買い替える
- 「CAT5e」以降対応がおすすめ
それぞれ機器が2台以上あれば切り分け確認は行いやすいですが、端末以外は複数台所持していることが珍しいので、基本的には電源を入れなおす“再起動”から対応してみるのがおすすめです。
再起動をする場合も、原因を知るために一斉に行うのではなく1台ずつ行うのが良いでしょう。一時的にでも速度が回復するようであれば、その機器に原因があることが考えられます。
基本的に速度に関しては、回線側で対応できることはないので、利用者側の環境のチェックや対応が非常に重要です!



同じ環境で他社に乗り換えても、速度が遅いままの場合もあるので、「切り分け確認」などは必ず行っておきましょう☆
特定の時間などに遅くなる場合
特定の日時で通信速度が遅いと感じる場合は、利用者の増加による「混線」が原因になっていると考えられます。
- 原因
-
- 利用者の増加
- 対処方法
-
- 特定の時間帯を避ける
- モバイルの通信を使用する
- 「IPv6」「IPoE」を利用する
特定の日時を避けて利用すれば済む話ではありますが、せっかくネットを契約しているのに好きな時に利用できないのは誰でも嫌ですよね?
ベストな対応としては「IPv6」「IPoE」を導入することがおすすめです。既に契約済みであっても、設定ができていない場合は「IPv4」「PPPoE」での接続になっているので、意味がありません。
しっかりと設定までできれば「混線」を避けることができるので、集合住宅でも快適に利用することができるでしょう!



ちょっとした変更でも爆発的な効果があるので、試す価値は非常に高いです♪
サーバー障害が発生している場合
特定のサイトやサービスが利用できない場合は「サーバー」でのトラブルが原因と考えられます。
- 原因
-
- 過度な利用者の増加
- システムトラブル
- サーバー攻撃
- 対処方法
-
- 公式サイトで状態確認
- 公式SNSで状態確認



「サーバー」って、なんですか?
サーバーは、サイトやサービスの情報を保管している場所・装置です。例えば、Youtubeのサーバーには膨大な動画データが保管されており、サーバーに問題が起きるとYoutubeを正常に利用すことができなくなります。
サーバーについては利用者側で対処できないので、公式から発表されるメンテナンス情報などをチェックして、復旧を待ちましょう。



サーバー障害では他のサイトやサービスは利用できるので、判断しやすいのも特徴の1つです♪
プロバイダに問題がある場合
全てのサイトやサービスが利用できない場合は「プロバイダ」に問題が起きている可能性があります。
- 原因
-
- 設備不足
- 利用者の増加
- 過度な使用(速度制限)
- 対処方法
-
- 公式サイトの確認
- プロバイダの変更



「プロバイダ」ってよく聞くけど、どんな役割があるんですか?
プロバイダは、回線をネットに接続する役割があります。通信方式や接続方式と同じように“道路”で例えると、次のようなイメージです。
- プロバイダ
-
- 料金所
- 光回線
-
- 高速道路
- サーバー
-
- 目的地
プロバイダに問題が起きると、回線自体を利用することができないため、どのサーバーにも接続することができなくなります。つまりは、ネットを利用するものは全て利用ができません。
切り分ける方法としては、スマホやモバイルWi-Fiなどが利用する、携帯電話の電波で通信ができるかを確認すると良いでしょう。
プロバイダの復旧についても、サーバーと同様に利用者が対応できることがないので、メンテナンス情報を確認して待機することになります。



プロバイダの品質は速度や安定感にも影響します!楽天ひかりでは利用できませんが「GMOとくとくBB」と言うプロバイダは人気が高くおすすめですよ♪
楽天ひかりの通信速度が遅いまま!おすすめの光回線に乗り換えよう
どのような対応を行っても楽天ひかりでの通信速度が遅いままであれば、他社に乗り換えるほかありません。楽天ひかりから乗り換えるのであれば、次の4社がおすすめです。
- NURO 光
- auひかり
- ドコモ光
- ソフトバンク光



楽天ひかりを解約するってことですとね?違約金とか費用がかかっちゃうのは嫌なんですけど…
安心してください!こちらで紹介している光回線は、どれも「違約金補填」「工事費無料」「高額キャッシュバック」を行っているので、利用者の負担はほとんどありませんよ!
NURO 光
「NURO 光」は独自回線サービスの中でも特に通信速度に優れています。標準プランで契約をしても最大通信速度が「2Gbps」なので、実測でも安定した速度で利用できるのは魅力的です。
利用エリアが限らているので、対象地域内にお住まいであれば真っ先に契約するべき光回線とも言えます!



最大通信速度が「6Gbps」「10Gbps」のプランを提供しているのもポイントですね♪
auひかり
「auひかり」は国内75%のエリアをカバーしており、独自回線の中でも最も広い提供エリアでサービス展開しています。
通信速度についても実測平均速度は非常に高い上に、最大「5Gbps」「10Gbps」のプランも提供しているので、NURO 光が利用できない場合では最有力の光回線です!



家族内にauスマホを利用している方がいれば、携帯の料金も安くなりますよ♪
ドコモ光
NTT系の回線の安心感をそのままに、他社に乗り換えたい場合は「ドコモ光」がおすすめです!
ドコモ光では人気の高いプロバイダの「GMOとくとくBB」が利用でき、セットで利用した際の速度の安定感は評判も高く、楽天ひかりからの乗り換え先としても適しています!



ドコモ光ではNTT系の回線には珍しく、最大「10Gbps」のプランも利用でできますよ♪
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
違約金補填あり!v6プラスで高速通信
ソフトバンク光
NTT系の回線で、さらに速度を追及されたい方は「ソフトバンク光」もおすすめです。
ソフトバンク光では専用のWi-Fiルーターなど、様々な設備やサービスを自社で用意しており、実測平均速度が安定して速いのでドコモ光と同様に優先すべき乗り換え先となります。
少し余談ですが、ソフトバンク光はキャンペーンも豊富なので、お得に利用したい方にとってもおすすめです!



回線選びに迷ったら、使用中の携帯キャリアから考えるのも1つの方法ですよ♪
光回線おすすめランキング!
光回線サービスを提供している事業者は、国内に600以上も存在しています。



そんなに!?いったいどこと契約すればいいのかしら…?
特におすすめなのは上記でも紹介した4社です!迷った方はそちらから選んでいただくのが無難でしょう。
ですが中には、『もっとお得なサービスもあるんじゃないの?』と考える方もいるんじゃありませんか?そんな方のために、こちらで情報を収集し、代表的な24社に絞ってサービス内容を徹底的に比較しておきました!
それぞれ数値などを元に比較し、おすすめのポイントをまとめているので、是非参考にしてみてください!
>>格安SIMおすすめ人気ランキング記事へ



一目見れば、あなたにピッタリの光回線が見つかりますよ♪
楽天ひかりの通信速度は遅い!という誤解は解けましたか?
楽天ひかりの通信速度についてまとめると、次の通りです。
- 速度が遅い原因は楽天ひかりじゃない!
- 通信速度に影響する5つのポイント
- 遅い場合は4つの原因が考えられる
- 1つずつ「切り分け確認」で判断
- 適切な対処で、格段に速くなる
- 解決できない場合は他社に乗り換える
楽天ひかりを契約する場合は住居や契約プランに注意をしましょう!最大通信速度が“1Gbps未満”のサービスを利用すると、実測値も遅くなってしまうので、注意が必要です。
すでに楽天ひかりを利用していて速度が遅いと感じるのであれば、利用している環境の見直しや改善から始めてください。速度が遅いと感じる原因の多くは、通信機器の問題なので「切り分け確認」を行い適切に対処をしましょう。
また「IPv6」「IPoE」などのネットに接続する方式は、速度に大きく関係してきます。楽天ひかりではサービスに対応していますが、申し込みが必要であったり、機器への設定をしなければ機能しないので、一度チェックしてみてください!



使い方1つで速度は大きく変わります!快適に使うためにも、自身のネット環境をしっかりと整えましょう♪