楽天モバイルは「携帯キャリアの新料金プランで乗り換え先No.1」という実績を誇り、ここ最近で多くのユーザーから選ばれています。また、2020年・2021年と2年連続で「大手4キャリア総合満足度1位」を獲得した、大手キャリアに肩を並べる人気ぶりです。
楽天ひかりも登場し、楽天モバイルと合わせて契約すると使用料1年間無料など、スマホだけじゃなく自宅のネット回線もお得に利用ができます。
とはいえ、数多くの格安SIMがある中で「楽天モバイルは気になるけど、実際の口コミや評判はどうなのだろう…」と迷う人は多いのではないでしょうか。楽天モバイルを利用している人からは、料金プランはたったのワンプランで分かりやすいという一方、楽天回線エリア外では通信がつながりにくいという意見もあります。
本記事では、楽天モバイルをもっと詳しく知りたい人に向けて、リアルな口コミや評判からメリットやデメリットを徹底解説します。その上で、楽天モバイルはどのような人に向いているのか、一緒に考えてみましょう。
楽天モバイルは分かりやすいワンプラン!基本情報まとめ
では、楽天モバイルの基本情報について詳しく見てみましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 1GBまで:0円 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
使用回線 | 楽天回線エリア:楽天回線 パートナー回線エリア:au回線 |
通話料 | 通常:国内22円/30秒 Rakuten Linkアプリ使用:無料 |
かけ放題プラン | 10分通話かけ放題:1,100円/月(OS標準アプリ通話) |
SNS使い放題オプション | なし |
光回線スマホセット割 | 楽天ひかり(楽天ひかりの月額料金が1年間無料) |
データ繰り越し | ◯(高速データ通信容量のみ) |
テザリング | ◯ |
5G対応 | ◯ |
縛り | なし |
違約金 | なし |
初期費用 | なし |
実質平均速度 | 下り:33.2Mbps 上り:18.19Mbps |
キャンペーン | 「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3ヶ月無料 iPhone激トク乗り換え!最大30,000ポイント還元 お持ちのiPhoneで超トクのりかえキャンペーン |
楽天モバイルの料金プランは、「Rakuten UN-LIMIT VI」のワンプラン。使った分だけ支払う、シンプルな料金体系は分かりやすくて魅力的です。
特に、20GB超過後に関してはデータを無制限に使えるので、非常にお得なプランだと言えます。
一方、専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使えば無料で通話できるため、通話料金を気にせずに使えるのは嬉しいポイントです。

あらかじめ、どのプランにしようか迷う必要がありません
楽天モバイルの「通話の品質」は悪くないけど良くもない(iPhoneだと悪い?)



実際に私も楽天モバイルを約1年ほど使っておりましたが、通話品質は正直良くありませんでした。
楽天モバイルの通話品質、正直に言って良くないと思います。実際に私も1年間使い続けてきましたが、相手に聞こえてなかったりすることが多くありました。
通話中にノイズが入るとか、途切れ途切れになって聞こえにくいとか、そういう通話品質ではなく、そもそも自分の声が相手に届いていなかったということが多々ありました。



自分の話してることが相手に聞こえておらず、何度も同じことを繰り返して話すことも…
私は楽天モバイルをiPhoneで利用していたのですが、楽天モバイルはiPhoneと相性が悪く、通話の品質が悪くなりがちです。私の母親と姉も楽天モバイルを使っておりますが、2人ともAndroid機種だからなのか、通話品質が悪いということはほとんどないようです。



Androidスマホで楽天モバイルを使うのは心配なさそうですね!
楽天モバイルの良い口コミ評判「料金プランは分かりやすい上に格安」
楽天モバイルの良い口コミ評判は、次の通りです。
- 料金プランは分かりやすい上に格安
- 通話料が無料だから安心
- 楽天回線エリア内ならデータ容量無制限で使いやすい
- 楽天ポイントが使えてお得
- 直接サポートを受けやすい
ではひとつずつ詳しく見てみましょう。
良い口コミ評判1.料金プランは分かりやすい上に格安!月々0円から!
楽天モバイルではその月のデータ利用が1GB以下であれば、月額料金が無料という驚きの価格設定です。また、20GBを超過しても金額は3,278円と変わりません。
ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広く対応している価格設定は、非常に魅力的です。



LINEやカメラの利用がメインで、ネットにつなぐことがほとんどない人は、1GB以内に抑えて利用料金を節約できますね
良い口コミ評判2.Rakuten Linkアプリを使えば、通話が無料に!
通話専用アプリから発信すれば通話料が無料になるという画期的なサービスが、楽天モバイルの売りのひとつ。
ネット回線による通話なので、音声が不安定になるときはあるものの、日常使いには問題ない範囲で使えるという声が多く上がっています。中には、楽天モバイル端末を「通話専用の端末」にしている人もいるくらいです。
電話回線による通話にこだわる人は、月々1,100円とリーズナブルな価格でかけ放題オプションをつけることも可能です。
無料にこだわりたい人、電話回線にこだわりたい人の両者とも、お得に使えるのが大きなメリットですね。



通話オプションもひとつなので、分かりやすくてシンプルです
良い口コミ評判3.楽天回線エリアならデータ容量無制限!速度制限もなし!
楽天回線エリア内ではデータ容量を無制限に利用できます。また、高速データ通信を速度制限なしで利用できるのもポイント。
お住まいのエリアが楽天回線エリアであれば、最大限の恩恵を受けられるでしょう。



ちなみに、パートナー回線エリアの場合は、5GBを超えると最大1Mbpsで使い放題となるので覚えておきましょう
良い口コミ評判4.楽天ポイントが使える!楽天経済圏の人にうってつけ
貯まった楽天ポイントをスマホの利用代金に充てることができたり、楽天市場利用時のポイント還元率がアップしたりと、楽天経済圏の人にはメリットばかりです。
スマホ利用料金の支払い方法は、専用アプリを使えば自動的に「楽天ポイント利用支払い」に設定できます。



普段から楽天市場で買い物をする人は、ポイント還元率アップで、さらにポイントが貯まりやすくなりますね
良い口コミ評判5.直接サポートを受けやすい
ネット経由で機種変更したんだけど、simのサイズが合わず(初期の大きいやつから
ナノsimへ)チャット&電話相談が全然繋がらず、ラチがあかないので、中野サンモール店に
相談に出向いたんだけど、N君の対応がお客様目線で非常に良かった!!
チャット&電話相談のストレスを帳消しにしおつりが来たよ・・
で楽天モバイルは今後どうかなと思っていたんだけど、継続してもいいかなと、
捨てたもんじゃないなと・・爽やかな気分で帰路につきました・・
みん評
オンラインでの問い合わせや手続きが不安な人は、実店舗の有無も重要な判断基準となります。
楽天モバイルは実店舗を多く展開していることから、対面でサポートを受けたい人には安心できる体制です。



もちろん、楽天モバイルは電話やチャットでも問い合わせ可能です
楽天モバイルの悪い口コミ評判「パートナー回線エリア内だと速度制限がかかり不便」
楽天モバイルの悪い口コミ評判は、次の通りです。
- パートナー回線エリアだと速度制限がかかってしまい不便
- 楽天回線エリアは限られているのが残念
- データ容量の上限がないので使いにくい
- 月々0円プランが廃止に…
では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
悪い口コミ評判1.パートナー回線エリアは速度制限に注意!5GB超えると最大1Mbpsで使い放題
パートナーエリアでは、高速データ通信を5GB以上使うと速度制限がかかり、最大1Mbpsで使い放題となります。中には「パートナーエリア内でも高速データ通信が無制限に使える」と勘違いをしている人もいるようなので注意しましょう。
ちなみに、最大1Mbpsでも問題なく使えるとの口コミ評判も見受けられたので、LINEやメールの送受信をするくらいであれば問題ないでしょう。



「楽天回線エリア内」は高速データ通信が無制限なので、間違いのないようにしましょう
悪い口コミ評判2.人口カバー率94%突破!楽天回線エリアは限られている
2022年1月現在、楽天回線エリアは人口カバー率94%を突破していて、2022年春には96%を目指している段階です。
一方、「回線エリアマップでは楽天回線エリアに該当しているのに、実際は楽天回線とパートナー回線が混同している」という事例も少なくないようです。
パートナー回線エリアはまだまだ多くあるものの、今後の楽天回線エリアの拡大に期待しましょう。
どうしても通信品質にこだわたい人は、3大キャリアの回線を利用している「UQモバイル」や「ワイモバイル」を検討すると良いでしょう。



生活圏が楽天回線エリアなのか、あらかじめ確認しましょう
悪い口コミ評判3.データ容量の上限がないので、1GBや3GBに抑えるのが難しい!
「料金体系はワンプランで分かりやすい」という意見に対して、「プランに上限がなく、1GBもしくは3GBに抑えて使うのが難しい」との意見も見受けられました。
月額料金を安く済ませたい人は、1GBもしくは3GBに抑えようと努力するでしょう。しかし、ギガ数の制限機能がないため、結果的にデータ容量を使い過ぎてしまいます。
上限がないことによる予算オーバーが気になる人は、容量ごとにプランが決められた「mineo」や「BIGLOBEモバイル」がおすすめです。



Wi-Fiを利用して、うまくデータ容量を節約するのもひとつの方法です
悪い口コミ評判4.月々0円プランが廃止された…
2022年5月、楽天モバイルは2022年7月から0円プランを廃止することを発表しました。全く使わない月は支払いが発生しない月々0円ができるということでかなり注目を浴びていましたが、事業継続のためやむを得ず廃止の判断となったようです。
けど、私たち利用者からすれば、月々0円が廃止されるのは大きなインパクトです。実際に私も楽天モバイルを契約しておりますが、使わなければ月々0円なので、使わなくなってから放置しています。楽天モバイルは通話料が無料なので、電話が必要なときに楽天モバイルを使う程度。とにかくめちゃくちゃ便利でした。だから廃止されるのは驚きです。
楽天モバイルを解約して、月々0円で使えるpovoにユーザーがかなり流れているようです!これを機に私も楽天モバイルを解約してpovoに乗り換えようかな…。
楽天モバイルの解約手続きと手順についてはこちらの記事にまとめておりますので、楽天モバイルの解約を検討されている方はぜひご参考ください。
楽天モバイルの3つのメリット
楽天モバイルのメリットを3つにまとめてみました。メリットをチェックした上で、楽天モバイルは自分に合う格安SIMかどうかを改めて確認していきましょう。
メリット1.ワンプランだから迷わない
使った分だけ支払うワンプランなので、申し込み時は迷わずに手続きできます。
専用アプリからデータ利用量を確認することで、「今月はどれくらいのデータ容量を使っているのか」がひと目で分かります。そのため、その月の月額料金を把握しやすいのもポイントです。



複雑な料金プランはなく、一定の上限額が決まっているので安心して使えますね
メリット2.大容量のデータを使える
月のデータ容量が20GBを超えた場合、月額3,278円でデータ容量を無制限に使えます。
前述した通り、楽天回線エリアでは高速データ通信を使い過ぎても速度制限はありません。一方パートナー回線エリアでは、高速データ通信で5GBを超えると最大1Mbpsに制限されるので注意しましょう。
とはいえ、パートナー回線エリアでは速度制限はかかるものの、どれだけ使っても定額なので、料金を気にすることなくお得に利用できます。
もちろん、楽天回線エリアでは無制限に高速データ通信を使えるので、生活圏と楽天回線エリアが一致する人には特におすすめの格安SIMと言えます。



無制限プランを提供している格安SIMはそこまで多くはないので、大容量のデータ容量を使いたい人にはおすすめです
メリット3.お得なキャンペーンが盛りだくさん
楽天モバイルは随時お得なキャンペーンを実施しています。
その中でも特に、月額料金3ヶ月間無料キャンペーンは非常にお得な内容です。また、申し込み時にスマホをセットで購入すると、お得なポイント還元サービスも受けられます。
他社にはないようなお得なキャンペーンが随時実施されているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。



普段から楽天ポイントを貯めている人は、ポイント還元に関するキャンペーンを活用しましょう
楽天モバイルの3つのデメリット
楽天モバイルの3つのデメリットをまとめました。メリットだけでなく、デメリットにもしっかり目を通した上で検討しましょう。
デメリット1.楽天回線エリアは限定的
現時点で楽天回線エリアは限定的で、パートナー回線を利用しているユーザーがまだまだ多い状況です。
人口カバー率は94%を超えたものの、多くのユーザーからは「楽天回線につながらない」と物足りなさを感じている意見が多く見受けられました。また、「楽天回線にはつながるものの、通信が不安定になるときがある」という声も散見されています。
3大キャリアの回線と比較して、楽天回線の品質はまだまだ課題が多くありそうです。
通信品質を第一に考える人は、大手キャリア回線を使用している「UQモバイル」「ワイモバイル」を検討してみてはいかがでしょうか。



3大キャリア同等の通信品質を実現するには、まだまだ多くの課題がありそうです
デメリット2.Rakuten Linkの通話は品質に難あり
「Rakuten Linkアプリ」を使った通話であれば、通話料金が無料になる画期的なサービス。
しかし、電話回線を使ったOS標準アプリと比較すると、Rakuten Linkアプリでの通話はネット回線を使っているため品質が不安定という懸念点が挙げられます。
仕事で頻繁に通話を利用する人にとっては、通話での通信障害は致命的です。
通話品質にこだわりたい人は、OS標準アプリでの通話がかけ放題になるオプションをつけるなどで対策しましょう。



OS標準アプリでの通話であれば、音声が途中で途切れたりする心配はありません
デメリット3.キャリアメールが使えない
2022年1月時点で、楽天モバイルではキャリアメールを提供していません。ちなみに、2021年内に提供を開始すると公表されていたのですが、未だ提供開始までは至っていないのが現状です。
キャリアメールを使えない当面の間は、GメールやYahooメールなどのフリーメールを活用しましょう。



重要なメッセージを受け取れるように、楽天モバイルに契約する前にフリーメールを用意しましょう
楽天モバイルに向いている人【ほとんどデータ容量を使わない、もしくは大容量のデータを使う人】
楽天モバイルに向いている人は、次の通りです。
- プランに迷いたくない
- ほとんどデータ容量を使わない、もしくは大容量のデータを使う
- ちょっとしたときに通話を利用したい
- 楽天経済圏でポイントを活用したい
- 店舗でサポートを受けたい
楽天モバイルはシンプルで分かりやすい「ワンプラン」。ほとんどデータ容量を使わない人は月額料金を抑えられることに加え、大容量のデータを使う人は一定の月額料金で利用できます。
例えば、毎月1GBも使わない人の場合は月額料金が無料になります。一方、毎月20GB以上使う人の場合は月額料金が3,278円で済みます。
さらに、楽天モバイルでは通話専用アプリ「Rakuten Link」を使えば通話が無料になります。家族や友人同士の通話はLINEで済ませることが多いですが、お店や病院の予約など、ちょっとした通話に役立つのがメリットです。
一方、楽天市場で買い物をするときに、楽天モバイルを利用しているとポイント還元率がアップするメリットもあります。普段から楽天ポイントを貯めている人は、楽天モバイルの利用料金もポイントで支払えるので非常に便利です。
加えて、楽天モバイルは実店舗を多く展開しています。そのため、「電話やオンラインで手続きするのは不安だな」と思う人にはおすすめですよ。



楽天モバイルの料金体系は、月額料金を抑えたい人、もしくは大容量のデータを使いたい人にぴったりな「ワンプラン」と言えます
楽天モバイルに向いていない人【安定した通信品質が第一】
楽天モバイルに向いていない人は、次の通りです。
- 安定した通信品質を求めている
- 地方や山間部などの楽天回線エリア外に住んでいる
- 容量ごとに料金が決まっているプランを選びたい
- 毎月のデータ利用量が3GB〜10GBで済む
- データ通信専用プランを検討している
楽天モバイルには楽天回線エリアとパートナー回線エリアの2種類があり、どちらも高速データ通信が可能です。しかし、「楽天回線エリアでも通信が不安定になる」という声や、「パートナー回線は5GBを超えると速度制限がかかり不便」という声が多く見受けられました。
そのため、大手キャリア並みの通信品質を求めている人は、他のキャリアを検討すると良いでしょう。また、地方や山間部など、楽天回線エリアの恩恵を受けない地域に住んでいる人も同様です。あらゆるエリアに対応する大手キャリアの回線を使った他社を選ぶことをおすすめします。



私も楽天モバイルを利用していましたが、ドコモやauと比べると通信速度が安定感は劣る印象でした。楽天回線エリア内でもエリア外と認識されることも…。
けど、普段使いには全く問題なくほとんどストレスを感じることもなかったので、スマホ代を節約したかった私は20GB 2,178円で満足しています♪
一方、楽天モバイルのワンプランはシンプルで分かりやすい一方、1GBプランや3GBプランのように、データ容量に上限がないのが不便との声がありました。
例えば、「1GBで月額料金を無料に抑えたいのに、制限機能がなくてどうしてもオーバーしてしまう」という人もいるようです。もし、容量ごとに料金が決まっているプランを選びたいのであれば、「mineo」や「OCNモバイルONE」などを検討してみてはいかがでしょうか。
さらに、毎月のデータ使用量が3GB〜10GBくらいで済む人は要注意です。例えば、「mineo」の場合は5GBプランで月額1,518円なので、楽天モバイルと比較すると毎月660円もお得です。このように、場合によっては他社の方が安いケースもあるので、慎重に検討しましょう。



楽天モバイルを使うなら、月1GB未満か、月20GB以上のどちらかならお得ってことですね。



楽天モバイルは、ほとんどネットを使わず持っておくだけでOKな人か、節約しながらもガンガン使いたい人におすすめできます!
加えて、楽天モバイルにはデータ通信専用のプランがないので注意してください。タブレットを使うのに、データ通信専用プランを探している人は、「IIJmio(みおふぉん)」や「mineo」を選ぶとよりお得に利用できるでしょう。
楽天モバイルのキャンペーン特典や割引情報まとめ
現在、楽天モバイルで展開しているキャンペーン特典や割引は、次の通りです。
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3ヶ月無料
- iPhone激トク乗り換え!最大30,000ポイント還元
- お持ちのiPhoneで超トクのりかえキャンペーン(最大20,000ポイント還元)
- 楽天ひかりと契約すると基本使用料1年間無料



乗り換えと同時に、スマホも新しく買い替えたい人は必見です
特典1.「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3ヶ月無料
キャンペーン期間中に楽天モバイルに新規申し込み、または乗り換えすると、プラン料金がプラン利用開始日から3ヶ月間無料になります。
店頭・webで申し込めばキャンペーンが適用されるため、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。



3ヶ月間で、最大9,834円(3,278円×3ヶ月分)もお得に使えます
特典2.iPhone激トク乗り換え!最大30,000ポイント還元
楽天モバイルに申し込み、対象のiPhoneを購入すると、最大で30,000ポイント還元されるキャンペーンが実施されています。
iPhoneは「iPhone13 Pro Max」や「iPhone13 Pro」など、最新シーズも豊富に揃っているため、スマホの買い替えを検討している人はぜひキャンペーンを使ってみてください。



還元されたポイントを使って楽天市場で買い物もできます
特典3.お持ちのiPhoneで超トクのりかえキャンペーン(最大20,000ポイント還元)
今まで使っていたiPhoneやAndroidを、楽天モバイルに申し込んだ後に引き続き使う場合、最大20,000ポイント還元されるキャンペーンが実施されています。
ただし、お持ちの機種全てがキャンペーンの対象にはならないので注意しましょう。
機種 | キャンペーン適用条件 |
---|---|
iPhone | iOS14.4以降を搭載している |
Android | Android9以降を搭載した楽天回線対応製品 |



自分が持っているスマホがキャンペーンの対象になるのか、公式サイトにて事前に確認してみましょう
特典4.楽天モバイル×楽天ひかりで「スマホ3ヶ月無料、光回線1年間無料」に
- 楽天ひかりの月額料金が1年間無料
- 楽天モバイルの月額料金が1回線のみ3ヶ月間無料
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)利用中、または楽天ひかり申し込みの翌月15日までに新規申し込みの方は、楽天ひかりの月額基本料が開通月から最大12カ月間無料になります。13カ月目以降は月額基本料マンションプラン3,800円(税込4,180円)、ファミリープラン4,800円(税込5,280円)となります。



これから楽天モバイルと楽天ひかりを契約したら、スマホも3ヶ月無料で、自宅のネットも1年間無料になるんですね!



楽天モバイルは月1GB未満なら携帯代0円ですし、楽天ひかりも1年間0円になるので、かなりの節約効果が期待できます!
楽天モバイルを検討されている方は、楽天ひかりの新規契約もしくはお乗り換えをぜひ合わせてご検討ください^^


楽天モバイルの口コミ評判まとめ「月々0円からの超格安プランがあるが、一部エリアでは速度制限もある」
楽天モバイルはライトユーザーからヘビーユーザーまで、幅広い層に使いやすい「ワンプラン」が魅力的です。また、専用アプリを使うことで、通話料金が無料になるのも画期的なサービスと言えます。
「楽天回線エリアが限られている」「パートナー回線エリアは速度制限があり使いづらい」などの評価も見受けられますが、楽天ポイントを活用できたり、データを無制限に利用できるなど、他社にはあまりないメリットも盛りだくさんです。
お得なキャンペーンを使い、ぜひ楽天モバイルの利用を検討してみてはいかがでしょうか。



今後も楽天回線エリアの拡大に期待しましょう