格安SIMにもデータ繰り越しに対応したサービスがあるって知ってましたか?もしあなたが『毎月容量が余って困る』『使わなかった分を別の時に使いたい』と考えているなら、繰り越しに対応した格安SIMを選ぶのがおすすめです。
ただし100種類以上も存在する格安SIMですが、データ繰り越しに対応しているのはそのうちわずか数十社!もちろんそこまで調べて契約している方は少ないと思うので、存在自体知らないと言われてもなんら不思議ではありません。
そこでこちらの記事ではデータ繰り越しに対応した格安SIMをまとめ、さらにその中から選りすぐりのサービスをランキング形式でご紹介いたします。
本記事を最後まで読んでいただければ、データ繰り越しに対応しているかつ使い勝手の良い格安SIMを知ることができますよ!5分ほどで読んでいただけるので、早速読んでみてください♪
- 格安SIMのデータ繰り越しとは?
「余ったデータ容量を引き継ぐこと」 - データ繰り越しが可能な格安SIMランキング
「厳選した5社をランキング形式で紹介」 - データ繰り越し格安SIM部門別ランキング
「4つの部門別にランキングを紹介」 - データ容量って何GBでどれくらい使える?
「1GBの容量を基準に詳細を解説」 - 当記事がおすすめする最高の格安SIM
「SIM選びに迷ったらNUROモバイル!」

データ繰り越しって申し込みとかは必要なんですか?



繰り越しに対応している格安SIMなら、別段申し込みをしなくても自動的に繰り越しをしてくれます!具体的な内容も解説しますね♪
【解説】格安SIMのデータ容量繰り越しとは?
すでにご存知のかたも多いかも知れませんが「データ容量の繰り越し」とは、“契約した料金プランで利用できるデータ容量のあまりを翌月以降に持ち越す”ことです。
基本的に格安SIMの契約は1ヶ月単位で区切られていることが多く、月初を始めとして使った分だけ契約したデータ容量を消耗していき、月末までに使い切るか容量が残るかのどちらかになります。
そこでデータ容量が余ってしまった場合は一般的にリセット(削除)され、翌月1日に再び契約しているデータ容量が新規に割り当てられるので、使い切れない場合は無駄が出てしまうことに…。
ですが契約している格安SIMがデータ繰り越しに対応していれば、余ってしまったデータ容量を翌月以降に持ち越すことが可能となり、無駄なく利用ができます。
例えば20GBプランを契約しており10GBが余ってしまった場合、翌月は“20GB+10GB=30GB”が利用できるといったイメージです。



つまり繰り越しに対応している方が、お得に利用できる可能性も高いってことですね!



データ繰り越しができれば、翌月は余った容量分も使えるので、通常よりも使える容量が大きくなってお得ですよ♪
どのくらいの容量を繰り越せる?
データ繰り越しサービスによって繰り越せるデータ容量は、“契約プランの容量と同等”であることが多いです。
例えば20GBプランを契約している場合は最大20GBまで繰り越すことができ、20GB以上の容量が余ってしまった場合は20GBだけを繰り越して残りが引き継がれることはありません。
ただし中にはプランに関係なく繰り越せる容量が別で決まっていたり、専用のオプションサービスに加入することで繰り越せるデータ容量を増やすことができる格安SIMも存在します。
ちなみにデータ繰り越しに対応した格安SIMでは、データ容量の繰り越し自体に費用がかかることはなく、音声SIMやデータSIMといった種類に依存せずに繰り越すことが可能です。



5GBプランだったら最大5GBまでは繰り越せるってことですね♪



大半の格安SIMでは契約プランの容量に依存するので、契約している容量が大きいほど繰り越せる容量も増えますよ☆
どのくらいの期間まで繰り越せる?
一般的に繰り越したデータ容量は“翌月まで”が有効期限となっており、仮に期限内に使いきれなかった場合は翌々月以降へ引き継がれることはありません。
例えば5月に余ったデータ容量は6月に引き継ぐことはできますが、6月に余ったデータに関しては6月に割り当てられた容量のみが7月へと繰り越されます。
さらに言えば各月で20GB(5月)+20GB(6月)+20GB(7月)と余った場合、7月時点で保有できるデータ容量は、6月と7月分の合計40GBというイメージです。
ただしこちらも利用する格安SIMによって違いがあり、数ヶ月分の繰り越しができたり、オプション加入で無期限に繰り越し続けられるといったパターンもあります。



データ容量を繰り越した場合、どの容量から消費されていくんでしょうか?



基本的には最も古い容量から優先して、消費する形式となっていますよ☆
データ繰り越しをする3つのメリット
データ繰り越しができるメリットには主に次の3つが挙げられます。
- 余ったデータを貯められる
- 余ったデータを利用できる
- 利用料金の節約ができる
データ繰り越しが使えれば毎月のデータ容量を無理に使い切ったり、足りない場合に容量を追加購入するといったケースは大幅に減ります。
それらは結果的に費用を節約することにも繋がるので、メリット以外のなにものでもありません。
そもそもデータ繰り越しに対応していてデメリットとなることはないので、どうせなら繰り越しに対応している格安SIMを選びましょう。



別に繰り越しされて困ることはないし、むしろありがたみしか感じません!



普段使いきれない容量を貯めておくことで、いざという時にガッツリ通信を利用できたりもしますからね♪
データ繰り越しが可能な格安SIM一覧(15社)
データ繰り越しに対応している格安SIMを15社ピックアップし、繰り越せるデータ容量と繰り越した容量の有効期限をリスト化しました。
事業者 | 繰り越せるデータ容量 | 繰り越しの有効期限 |
---|---|---|
NUROモバイル | 契約データ量と同等 ※Gigaプラス分は別 | 翌月まで ※Gigaプラス分は翌々月まで |
mineo | 契約データ量と同等 ※フリータンク分は別 | 翌月まで ※パスケット利用で無制限 |
リンクスメイト | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
ロケットモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
OCNモバイルONE | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
LIBMO | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
UQモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
ワイモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
IIJmio(みおふぉん) | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
イオンモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
エキサイトモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
QTモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
BIGLOBEモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
DTIモバイル | 契約データ量の2倍 | 翌月まで |
y.u mobile | 最大100GBまで | 期限なし |
基本的にはどの事業者も似たようなサービス内容となっていますが、一部の事業者は通常の2倍の容量を繰り越せたり、上限をプランに紐付けていないといったケースもあります。
ただしほとんどの格安SIMでは、データ繰り越しが有限となっており、基本的には翌月までしか繰り越すことができません。
例外として「y.u mobile」「mineo」では無期限の繰り越しに対応しているので、容量をたっぷり貯めておきたい方や、日常的にデータ容量が余ってしまいがちな方が利用するのに適しています。



やっぱり基本的にはプランと同じ容量を翌月までしか繰り越せないんですね…。



前提として繰り越し自体に対応していない格安SIMのほうが多いですから、そのことから考えると対応している事業者は十分優秀ですよ☆
【決定版】データ繰り越しが可能な格安SIMランキング(上位5社)
上記で紹介したデータ容量の繰り越しが可能な15社の中から、選りすぐりの5社をランキング形式でご紹介いたします。
- 【第1位】NUROモバイル
- 【第2位】y.u mobile
- 【第3位】mineo
- 【第4位】OCNモバイルONE
- 【第5位】BIGLOBEモバイル



データ繰り越しに関する内容を基準に、格安SIMとしての総合的な評価も踏まえたランキングとなっています☆
【第1位】NUROモバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
繰り越せる容量 | |
繰り越せる期間 | |
容量追加料金の安さ | |
制限時の通信速度 | |
容量の節約機能 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au ソフトバンク |
月額料金(音声) | 3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 20GB:2,699円 |
月額料金(データ) | 3GB:627円 5GB:825円 10GB:1,320円 200MB:330円(お試し) |
繰り越せる容量 | 契約データ量と同等 ※Gigaプラスの容量は別 |
繰り越せる期間 | 翌月まで ※Gigaプラスは翌々月まで |
容量の追加料金 | 1GB:550円 |
容量節約オプション | Gigaプラス |
制限時の速度 | 200Kbps |
実質平均速度 | 下り:65Mbps 上り:13Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:490円 10分間かけ放題:880円 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,740円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
NUROモバイルはSONYグループが提供する格安SIMサービスで、低価格の料金プランと高品質な通信環境が魅力です。
さらにNUROモバイルには「Gigaプラス」という無料のデータ容量配布サービスが備わっており、特定の料金プランを利用しているかたに対して3ヶ月に1度、データ容量をプレゼントしてくれます。
このGigaプラスにて配布されたデータ容量は繰り越し上限に換算されない上、2ヶ月間繰り越せるので他社よりもデータ容量をお得に利用できるでしょう!
契約プラン | 付与される容量 |
---|---|
VMプラン | 3GB |
VLプラン | 6GB |
NEOプラン | 15GB |



格安SIMとしてのレベルも高いだけでなく、データ繰り越しにもバッチリ対応していて使いやすそうですね!



NUROモバイルは、全体的に隙がなくバランスの良い格安SIMですよ♪
NUROモバイルを実際に使っている人のリアルな声や、メリットとデメリットをこちらにまとめております。とにかく安く使い方におすすめです✨
↓↓↓
\ NEOプランの申し込みで11,000円キャッシュバック!/
【第2位】y.u mobile
評価項目 | 評価 |
---|---|
繰り越せる容量 | |
繰り越せる期間 | |
容量追加料金の安さ | |
制限時の通信速度 | |
容量の節約機能 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ |
月額料金(音声) | 5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 |
月額料金(データ) | 5GB:800円 20GB:3,950円 |
繰り越せる容量 | 最大100GB |
繰り越せる期間 | 無期限 |
容量の追加料金 | 1GB:330円 10GB:1,200円 |
容量節約オプション | なし |
制限時の速度 | 128Kbps |
実質平均速度 | 下り:51Mbps 上り:10Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,400円 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 非対応 |
初期費用 | 3,740円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
y.u mobileはデータ繰り越しに関して独自のルールを設けており、最大100GBの容量を無期限に繰り越すことが可能です。
また、データ容量を追加購入する際のコストも割安なので、いざという時の容量追加も頼れます!
データ繰り越しに関しての要素は1位のNUROモバイルよりも優れていますが、月額料金や通信速度など格安SIMとしての全体的な評価で見劣りする部分があったため、今回はy.u mobileを2位といたしました。



確かに月額料金なんかは、NUROモバイルよりも結構高い印象ですね…。



繰り越しを前提に考えても、元の料金が高いと利用者の負担も大きいですし、その点を考慮して次点としております!
\他社からの乗り換えで最大4カ月無料キャンペーン中!/
【第3位】mineo
評価項目 | 評価 |
---|---|
繰り越せる容量 | |
繰り越せる期間 | |
容量追加料金の安さ | |
制限時の通信速度 | |
容量の節約機能 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au ソフトバンク |
月額料金(音声) | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 200MB:1,100円(お試し) |
月額料金(データ) | 1GB:880円 5GB:1,265円 10GB:1,705円 20GB:1,925円 200MB:330円(お試し) |
繰り越せる容量 | 契約データ量と同等 ※フリータンク分は別 |
繰り越せる期間 | 翌月まで ※パスケットで無期限 |
容量の追加料金 | 100MB:88円 1GB:550円 |
容量節約オプション | フリータンク パスケット |
制限時の速度 | 200Kbps |
実質平均速度 | 下り:40Mbps 上り:8Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,210円 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
mineoは関西電力グループが提供する格安SIMで、「フリータンク」「パスケット」といった独自のサービスを提供しています。
フリータンクは無料で利用できる容量共有サービスで、国内のmineoユーザーでデータ容量を分け合えるため、余った容量を預けておいて好きなタイミングで引き出すといったことも可能です。
またパスケットは月額110円で利用可能な繰り越しオプションとなっており、通常は翌月までしか繰り越せない容量を無期限に繰り越しでき、繰り越した容量に応じてボーナスで容量を付与してもらえます。
どちらもmineoならではのサービスで、うまく活用すればデータ容量を事実上無制限に貯め続けられるので、容量の消費にバラツキが多い方におすすめのサービスです!



mineoなら、他社とは全く異なる容量管理ができるんですね!



他にも制限時の速度を緩和するオプションなど、先進的なサービスが数多く揃っていますよ♪
\初期費用最大11,000円割引/
プラン料金が6ヶ月間半額
【第4位】OCNモバイルONE
評価項目 | 評価 |
---|---|
繰り越せる容量 | |
繰り越せる期間 | |
容量追加料金の安さ | |
制限時の通信速度 | |
容量の節約機能 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ |
月額料金(音声) | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
月額料金(データ) | 3GB:858円 6GB:1,188円 10GB:1,628円 |
繰り越せる容量 | 契約データ量と同等 |
繰り越せる期間 | 翌月まで |
容量の追加料金 | 1GB:550円 |
容量節約オプション | カウントフリー |
制限時の速度 | 200Kbps |
実質平均速度 | 下り:66Mbps 上り:14Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 無制限かけ放題:1,430円 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 非対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
OCNモバイルONEはNTTグループの子会社が提供する格安SIMサービスで、通信品質が高く使い勝手の良い格安SIMです。
OCNモバイルONEでは「カウントフリー」という、OCN独自のサービスを利用する際のデータ消費量を無制限にできるオプションが無料で利用できるので、使い方次第では容量の消費を抑えることができます。
具体的には以下のようなサービスを利用する際は、どのプランを契約していても容量を消費することはありません!
サービス名 | 概要 |
---|---|
050 Plus | IP電話サービス 発着信共に無制限 |
マイポケット | OCNのクラウドサービス 画像・動画の保存 SNS連携などが可能 |
OCNアプリ | 利用データ量確認 各種申し込み dポイント更新 OCNメール |
マイページ | OCNマイページ |



料金プランも比較的リーズナブルだし、ドコモ回線を使ってるのも安心感があっていいですね☆



特に複雑なことを考えずに、お得に利用したいというかたにおすすめのサービスですよ♪
↓↓↓
OCNモバイルONEの口コミ評判
【irumo(イルモ)】
他社から乗り換えで6ヵ月間毎月dポイント1,100ptもらえる!!
【第5位】BIGLOBEモバイル
評価項目 | 評価 |
---|---|
繰り越せる容量 | |
繰り越せる期間 | |
容量追加料金の安さ | |
制限時の通信速度 | |
容量の節約機能 | |
総合評価(平均) |
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au |
月額料金(音声) | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 |
月額料金(データ) | 3GB:990円 6GB:1,595円 12GB:2,970円 20GB:4,950円 30GB:7,425円 |
繰り越せる容量 | 契約データ量と同等 |
繰り越せる期間 | 翌月まで |
容量の追加料金 | 100MB:330円 |
容量節約オプション | エンタメフリーオプション ※利用には月額308円が必要 |
制限時の速度 | 200Kbps |
実質平均速度 | 下り:16Mbps 上り:9Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 月間60分無料:660円 月間90分無料:913円 3分間かけ放題:660円 10分間かけ放題:913円 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
BIGLOBEモバイルはKDDIグループの子会社が運営する格安SIMサービスで、どちらかというとデータ通信よりも通話に比重をおいたサービスとなっています。
とは言えBIGLOBEモバイルにも「エンタメフリーオプション(月額308円)」という、YouTubeなどの特定コンテンツを利用する際に使用するデータ容量を、無制限にできるオプションがあるので使い方次第では非常にお得です!
対象コンテンツ以外を利用する際は繰り越したデータ容量などをうまく利用し、オプションでまかなえる部分はガッツリ使い込むといった使い方ができるので、対象コンテンツが気になる方は以下の記事を参考にしてください!



YouTubeが無制限で使えるって、私的にはかなり嬉しいです♪



動画は容量の消費も大きいので、エンタメフリーオプションのようなサービスは結構重要ですよね☆
\エンタメフリーオプションが最大6ヶ月無料!/
【部門別】データ繰り越しが可能な格安SIMランキング
上記ではデータ繰り越しに関する要素をベースとして、総合的なおすすめ格安SIMを紹介しましたが、さらに具体的な利用イメージがあるかたのために以下のような項目ごとのランキングも作成しておきました!



データ繰り越しに関連する要素を、それぞれランキングにしているので、用途にあった内容だけでも参考にしてみてください♪
繰り越せる容量ランキング
順位 | 格安SIM | 繰り越せる容量 | 月額料金 | 繰り越せる期間 | 容量追加料金 | 制限時の速度 | 回線の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 | y.u mobile | 最大100GB | 5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 | 無期限 | 1GB:330円 | 128Kbps | ドコモ |
第2位 | NUROモバイル | 契約容量に準ずる ※Gigaプラス分は別 | 3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 20GB:2,699円 | 翌月まで ※Gigaプラスは翌々月 | 1GB:550円 | 200Kbps | ドコモ au ソフトバンク |
第3位 | mineo | 契約容量に準ずる ※フリータンク分は別 | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 | 翌月まで ※パスケットで無期限 | 100MB:55円 | 200Kbps | ドコモ au ソフトバンク |
第4位 | OCNモバイルONE | 契約容量に準ずる | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 | 翌月まで | 1GB:550円 | 200Kbps | ドコモ |
第5位 | BIGLOBEモバイル | 契約容量に準ずる | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 | 翌月まで | 100MB:330円 | 200Kbps | ドコモ au |
繰り越せるデータ容量の大きさで順位付けを行いました。1位の「y.u mobile」は契約プランに関わらず、最大100GBまで繰り越し続けることができるので、圧倒的な容量の大きさを感じます。
また直接個人の容量としてカウントするわけではありませんが、3位の「mineo」もフリータンクを利用することで、擬似的に大容量を繰り越せるのがポイントです。
ただし毎月データ容量が余ってしまうような場合は、根本的にプランが適切でない可能性もあるので、プランの見直しも検討してみると良いでしょう。



確かに繰り越せるのは嬉しいですけど、あまり過ぎるのも問題がありますね…。



最も理想的なのは毎月ピッタリ使い切れる容量なので、なるべく余りにくいプランを選択するのがおすすめです!
繰り越せる期間ランキング
順位 | 格安SIM | 繰り越せる期間 | 月額料金 | 繰り越せる容量 | 容量追加料金 | 制限時の速度 | 回線の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 | y.u mobile | 無期限 | 5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 | 最大100GB | 1GB:330円 | 128Kbps | ドコモ |
第2位 | mineo | ※パスケットで無期限 | 翌月まで1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 | 契約容量に準ずる ※フリータンク分は別 | 100MB:55円 | 200Kbps | ドコモ au ソフトバンク |
第3位 | NUROモバイル | ※Gigaプラスは翌々月 | 翌月まで3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 20GB:2,699円 | 契約容量に準ずる ※Gigaプラス分は別 | 1GB:550円 | 200Kbps | ドコモ au ソフトバンク |
第4位 | OCNモバイルONE | 翌月まで | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 | 契約容量に準ずる | 1GB:550円 | 200Kbps | ドコモ |
第5位 | BIGLOBEモバイル | 翌月まで | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 | 契約容量に準ずる | 100MB:330円 | 200Kbps | ドコモ au |
繰り越したデータ容量の有効期限が長い順にランキングを作成いたしました。こちらのランキングでも「y.u mobile」「mineo」のみが、無期限繰り越しに対応しており、他社は基本的に1ヶ月間のみとなっています。
ただし繰り越せる容量に限らず有効期限においても、契約しているプランが適切なのであれば、そこまで長期に繰り越せる必要性がないので、あくまで無期限のほうが管理の手間も省けて楽といったところでしょう。
やはり根本的に大事なのは、先ほどと同じく適切なプランを契約することです。



容量をずっと保管できたら、いざという時に役立つかも知れないけど、普段から料金を払いすぎてるかもしれないってことね!



大切なのは自分にあった容量を選択することですからね☆
容量追加料金の安さランキング
順位 | 格安SIM | 容量追加料金 | 月額料金 | 繰り越せる期間 | 繰り越せる容量 | 制限時の速度 | 回線の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 | y.u mobile | 1GB:330円 | 5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 | 無期限 | 最大100GB | 128Kbps | ドコモ |
第2位 | mineo | 100MB:55円 | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 | ※パスケットで無期限 | 翌月まで契約容量に準ずる ※フリータンク分は別 | 200Kbps | ドコモ au ソフトバンク |
第3位 | NUROモバイル | 1GB:550円 | 3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 20GB:2,699円 | ※Gigaプラスは翌々月 | 翌月まで契約容量に準ずる ※Gigaプラス分は別 | 200Kbps | ドコモ au ソフトバンク |
第4位 | OCNモバイルONE | 1GB:550円 | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 | 翌月まで | 契約容量に準ずる | 200Kbps | ドコモ |
第5位 | BIGLOBEモバイル | 100MB:330円 | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 | 翌月まで | 契約容量に準ずる | 200Kbps | ドコモ au |
データ容量を超過してしまい、繰り越しデータもない場合の最終手段として、データ容量の追加購入があります。
追加購入できるデータ容量は格安SIMによってバラツキがあり、中には数倍も価格差があるケースもあるので、最低限自分が利用する格安SIMの追加容量の金額だけでも把握しておきましょう。
ちなみに一般的には1GB:550円で販売している事業者が多い傾向にあるので、それ以上の料金となっている場合は割高と考えてください。



私が前に使っていたところは、1GB購入するのに1,000円以上もかかっていました…。



それはかなりの割高ですね!大半は、その半額以下なので契約前にチェックしておくようにしましょう♪
制限時の通信速度ランキング
順位 | 格安SIM | 制限時の速度 | 月額料金 | 容量追加料金 | 繰り越せる期間 | 繰り越せる容量 | 回線の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 | mineo | 200Kbps | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 | 100MB:55円 | ※パスケットで無期限 | 翌月まで契約容量に準ずる ※フリータンク分は別 | ドコモ au ソフトバンク |
第2位 | NUROモバイル | 200Kbps | 3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 20GB:2,699円 | 1GB:550円 | ※Gigaプラスは翌々月 | 翌月まで契約容量に準ずる ※Gigaプラス分は別 | ドコモ au ソフトバンク |
第2位 | OCNモバイルONE | 200Kbps | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 | 1GB:550円 | 翌月まで | 契約容量に準ずる | ドコモ |
第4位 | BIGLOBEモバイル | 200Kbps | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 | 100MB:330円 | 翌月まで | 契約容量に準ずる | ドコモ au |
第5位 | y.u mobile | 128Kbps | 5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 | 1GB:330円 | 無期限 | 最大100GB | ドコモ |
繰り越したデータも含めて使えるデータ容量を超過してしまうと、速度制限状態となってしまいます。制限される速度も事業者によってことなりますが、多くの場合は200Kbpsに制限され、メッセージの送受信をするのがやっとのレベルです。
月末付近であればWi-Fiなどを駆使して乗り切ることもできると思いますが、どうしても難しい場合は先に紹介した容量の追加をおこなって、一時的に制限を解除するのも良いでしょう。



速度制限ってスマホを使いたい時に使えなかったりするから、地味にキツイんですよねー…。



電波状況などを度外視して、極端に遅くなってしまうので、普段からデータ容量を繰り越すなどして貯蓄しておくのも1つの対策ですよ♪
【補足】データ容量ってどれくらい使えるの?意外と色々使えます!
一概にデータ容量と言っても、『具体的にどれくらいの容量で、どんなことができるのかわからない』という感覚を持っている方は多くおられると思います。
そこで以下では、1GBの容量でできることを目安に表を作成しておきました。
利用内容 | 利用目安 |
---|---|
メッセージ送受信 ※1通50文字程度 | 約2,000件 |
インターネット通話 ※LINE音声通話 | 約50時間 |
インターネット通話 ※LINEビデオ通話 | 約3時間 |
サイト閲覧 ※1ページ1000文字程度 | 約3,500ページ |
画像表示 ※1枚あたり3.6MB | 約250枚 |
動画視聴 ※YouTube通常画質 | 約4時間 |



例えば10GBプランを利用する場合は、この数値の10倍が利用目安になるわけですね♪



あくまで目安なので使用する内容によって差はありますが、目安があることで一層容量管理はやりやすくなるでしょう☆
速度制限になるとどうなる?
部門別のランキングでも少し触れましたが、もし繰り越したデータ容量なども使い切ってしまうと、通信速度が制限されてしまい使い勝手が悪くなってしまいます。
制限される速度については格安SIMによってことなるので、代表的な制限時の速度と各速度の利用イメージをまとめておきました。
制限時の速度 | 利用内容イメージ |
---|---|
128kbps | 文章の送受信 地図アプリ SNSアプリ |
200kbps | 文章の送受信 地図アプリ SNSアプリ サイト閲覧 |
1Mbps | 文章の送受信 画像の送受信 地図アプリ SNSアプリ サイト閲覧 ビデオ通話 軽い動画視聴 |
格安SIMで特に多いのが200Kbps以下に制限されるパターンで、制限されてしまうとほとんどのコンテンツが正常に利用できないといった状態に…。
例えば通常時であればスムーズに再生できていた動画も、制限状態になってしまうと再生までに時間がかかったり、途中で何度も映像が止まってしまうといったことに繋がります。
ただし速度制限時でもWi-Fiを利用すれば、制限の影響は受けずに通信が利用できるので、Wi-Fi環境が整っている場合はそちらを有効活用するのがよいでしょう。



中には「1Mbps」までしか制限されないパターンもあるんですか?



業界内でも数えるほどしかありませんが、容量の大きいプランを契約している場合は、制限速度が1Mbpsになるというケースはありますよ!
【まとめ】データ繰り越しができるの格安SIMを最後にもう一度チェック!
事業者 | 繰り越せるデータ容量 | 繰り越しの有効期限 |
---|---|---|
NUROモバイル | 契約データ量と同等 ※Gigaプラス分は別 | 翌月まで ※Gigaプラス分は翌々月まで |
mineo | 契約データ量と同等 ※フリータンク分は別 | 翌月まで ※パスケット利用で無制限 |
リンクスメイト | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
ロケットモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
OCNモバイルONE | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
LIBMO | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
UQモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
ワイモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
IIJmio(みおふぉん) | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
イオンモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
エキサイトモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
QTモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
BIGLOBEモバイル | 契約データ量と同等 | 翌月まで |
DTIモバイル | 契約データ量の2倍 | 翌月まで |
y.u モバイル | 最大100GBまで | 期限なし |
今回はデータ繰り越しに対応した格安SIMを中心に情報をまとめました。基本的にほとんどの格安SIMでは繰り越し自体に非対応となっており、対応しているのは一部の事業者のみとなっています。
また対応している事業者同士に大きな違いはほとんどなく、主に契約プランと同等のデータ容量を繰り越すことができ、有効期限は翌月までのケースが大半です。
中には大容量を引き継ぐことができたり、無期限に繰り越すことが可能なサービスも存在していますが、そもそも論としてはデータの余りが極端に出ないような料金プランを選ぶことをおすすめします。
データ繰り越しは保険的な存在として考え、まずは使いやすい格安SIMサービスを見つけてみましょう!もし迷ってしまう場合は当サイトおすすめの「NUROモバイル」を使ってみてください♪



NUROモバイルは料金プラン自体も安いので、非常におすすめですよ☆
\ NEOプランの申し込みで11,000円キャッシュバック!/