So-net光プラスを引越し先でも利用するためには、最大30,000円の費用が必要になります。工事費に関しては無料にできる場合もありますが、結局いくらかの費用は支払わなければなりません。
引越しをするだけでも費用がかかるのに、その上さらに費用が上乗せされるのって、ぶっちゃけ嫌じゃないですか?
実は費用をかけるどころか、得しながら引越しができる方法があるんです!正直「なんで皆、この方法を使わないんだろう?」と疑問でなりません。
今回は、So-net光プラスを引越し先で使うための手順や注意点も解説し、さらに引越しの際に使える必殺技も紹介しちゃいます!あなたを5分で損する側から、得する側に早変わりさせてみせましょう♪
- 引越し先でSo-net光プラスを使う8つの手順
- So-net光プラスで移転手続きをする際の7つの注意点
- So-net光プラスが利用できない場合、強制解約になる
- 「移転手続き」よりも「乗り換え」の方がお得
- 状況に応じておすすめの光回線がある!
- 乗換先は「NURO 光」が一番おすすめ!

ネットの引越しって、どれくらいの期間でできるんですか?



早くても2~3週間はかかってしまいます。1ヶ月程度を目安に考えておきましょう!手順についても解説しますね♪
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスを引越し先でも使い続けるための8つの手順!
引越し先でもSo-net光プラスを続けて利用する場合は、次の8つの手順を行う必要があります。
- 引越し先が対応エリアかを確認
- 引越しのための移転手続き
- 工事日の日程調整・確認連絡
- 撤去工事・機器の返却
- 書類到着
- 工事前の訪問連絡・開通工事
- 新居でインターネットの初期設定
- 登録情報の変更



結構やることが多いんですね…どれくらいの期間で引越し先でもネットが使えるようになりますか?
どれも大切な手順ですので、確実に進めていくことが後々のトラブル回避にも繋がります!全行程の期間の目安は、最短2週間~1ヶ月程度です。



各工程についても詳しく解説しますので、是非引越しの流れをイメージしてみてください♪
手順①移転先でもSo-net光プラスが使えるのかエリアを確認しよう
始めは、引越し先でSo-net光プラスが利用できるのかを確認しましょう!



どうやって調べればいいですか?
NTTの検索サイトを利用すれば利用可否を知ることができます!So-net光プラスはNTTの「フレッツ光」の光回線を使用しているため、フレッツ光が利用できる場所であれば、引き続き利用が可能です。
NTTのフレッツ光は「NTT東日本エリア」「NTT西日本エリア」の2つに分かれており、引越し先のエリアに応じて検索ページが異なるので注意してください。
- NTT東日本エリア
- NTT西日本エリア



引越し先に応じて検索ページが違うんですね♪でも引越し先が、どちらのエリアかわからないんです…。
各エリアに属する都道府県をまとめておいたので、参考にしてください。静岡県の一部地域などは、東西エリアの境目になっているので両方のページで確認をしておくのが良いでしょう!
東日本エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 全域 |
東北エリア | 青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島 |
関東エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
甲信越エリア | 新潟・山梨・長野 |
西日本エリア | 都道府県 |
---|---|
北陸エリア | 富山・石川・福井 |
東海エリア | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西エリア | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 |
四国エリア | 香川・徳島・愛媛・高知 |
中国エリア | 広島・岡山・鳥取・島根・山口 |
九州エリア | 福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄 |



引越し先がフレッツ光に非対応の場合は、So-net光プラスを利用することができません!
手順②正式にSo-net光プラスの引越し移転手続きの申し込みをする
引越し先でSo-net光プラスを利用できることが確認できたら、So-net光プラスの引越し移転手続きを申し込みましょう!



電話で申し込みはできますか?
So-net光プラスでは「電話」「Web」の2つの方法から、引越しの手続きをすることができます。電話に関しては、引越し先のエリアで問合せ先が変わるので注意してください!
- エリア内で引越す場合
-
- 電話番号:0120-080-790
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
※「西日本→西日本」「東日本→東日本」
- エリア外に引越す場合
-
- 電話番号:0120-807-761
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
※「西日本→東日本」「東日本→西日本」
- Webから申し込み
-
※「ユーザーID」「パスワード」が必要です。
電話は混み合うことがあったり、時間帯が限定されているため、急いでいる場合はWebからの申し込みがおすすめです。So-netマイページから、引越しの申請を行う手順も掲載しておくので、是非役立ててください!
- 「So-netマイページ」にログイン
- 「その他の設定・お手続き」をクリック
- 「引越しのお手続き」をクリック
- 「引越し先で現在と同じコースを利用する」をクリック
- 「回線移転・回線タイプ変更申込受付のご連絡」が届く
※ページの更新により表示が異なる可能性があります。



マイページからであれば、24時間いつでも申請ができますよ♪
手順③工事日などの確認連絡
引越しの申し込みが完了すると、後日工事日や工事内容に関して「So-net光工事調整事務局」より、電話確認があります。



どんな内容を確認するんですか?
引越し元と引越し先の工事日をいつにするかなどを確認します。工事には立ち合いが必須なので、必ず予定が空いている日を希望するようにしましょう!
- 引越し元の撤去工事の有無
- 工事内容の確認
- 工事日の相談・調整



土日祝は予約が埋まっている可能性が高いので、3つほど候補日を考えておくのがおすすめですよ♪
手順④撤去工事・機器の返却
光回線の引越しでは、始めに引越し元の撤去工事や機器の返却から行います。



撤去工事って、どんなことをするんですか?
主に利用していた光ファイバーケーブルや、その他の設備を撤去・回収する作業です。撤去工事に関しては、希望者のみを対象に行い、費用などは全てNTTが負担してくれます。
例えば、賃貸を退居する際に家主の方や管理会社が「現状復帰」を希望した場合などは、撤去工事を依頼することになるでしょう。多くの場合、現状復帰が必要かは賃貸の契約書に記載されています。



確かにアパートとかだと、入居時の状態に戻してから退居しないといけないケースもありますね♪
また、撤去工事を行わない場合は、設置されている機器の返却を行う必要があります。必要に応じて、NTTやSo-netから返却キットと返送用伝票が送られてくるので、内容に従って1週間以内には返却を行いましょう!
返却が必要な機器には、主に「ONU」「ルーター」の2種類があります。
- ONU(HGW)
-
- ネット接続に必須の機械
- 基本的に返却が必須
- 引越し先では新しいものが設置される
- ルーター
-
- 複数の機器をONUに繋ぐ機械
- レンタルと個人所有の場合がある
- レンタルでは返却が必要な場合がある



返却できない場合は、機器相当額が違約金として請求されるので注意しましょう!
手順⑤書面到着
撤去工事や返却キットが送られてくる頃合いと同じタイミングで、So-netから圧着はがきが送られてきます。



どんな内容なんですか?
主に引越し先の回線切替工事(開通工事)の内容や、工事の立ち合いの要否などが記載されています。内容に相違がなければ受け取るだけでOKです。



内容に不備がある場合は、早急にSo-netへ連絡をしてください!
- エリア内で引越す場合
-
- 電話番号:0120-080-790
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
※「西日本→西日本」「東日本→東日本」
- エリア外に引越す場合
-
- 電話番号:0120-807-761
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
※「西日本→東日本」「東日本→西日本」
手順⑥工事担当者から連絡・開通工事(立ち合い必須)
工事当日になると、工事を行う「NTTの業者」の方から訪問前に事前連絡があります。基本的に工事の開始から、終了まで最低1名の立ち合いが必要なので、当日は予定を空けておいてください!



工事って、どんなことをして、どれくらいの時間がかかるんですか?
光ファイバーケーブルの配線や、通信用の機器の設置を行います。作業時間は状況によって異なりますが、平均は1~2時間程度です。
引越しの際に行われる「撤去工事」「開通工事」は、次の内容を参考にしていただくとイメージしやすいでしょう!
- 撤去工事(引越し元)
-
- 光ファイバーなどの設備を回収する工事
- 必要な場合と不要な場合がある
- 作業時間は30分~1時間ほど
- 費用はかからない
- 開通工事(引越し先)
-
- 光ファイバーなどの設備を設置する工事
- 基本的には必ず行われる
- 作業時間は平均1時間~2時間
- 内容に応じて費用がかかる



途中で立ち合いができなくなると、工事も中断することになり、後日予約からやり直しになるので注意してください!
手順⑦インターネットの初期設定を行う
新居で業者の方の工事が完了したら、インターネットの初期設定を行い、ネットが利用できるようにしましょう!



初期設定って、どんなことをしないといけないんですか?
Wi-Fiの設定や、プロバイダ情報(ID/パスワード)の登録を行います!基本的に、アルファベットや数字の入力ができれば作業は可能で、スムーズに進めば5分~10分で完了する内容です。
ただし、新居でも同じWi-Fiルーターを利用する場合などは、初期設定が不要になる場合もあります!
- 初期設定が必要な場合
-
- 引越し元と違うWi-Fiルーターを使用
- 機器(スマホなど)や装置が変更になった場合
- 初期設定が不要な場合
-
- 引越し元と同じWi-Fiルーターを使用
- 機器(スマホなど)の変更なども特になし
※Wi-Fiルーターは長時間未通電の場合、再設定が必要になる場合があります



私の場合は初期設定が必要なんですが、自分でできる自信がありません…
ご自身で初期設定ができない場合は、So-netへ相談しましょう。So-netでは「電話」「チャット」「LINE」といった方法で、設定サポートを行っているので、是非活用してください!
- 電話相談
-
- 電話番号:0120-807-761
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
- チャット相談
- LINE相談



この設定が完了すれば、当日中にはネットが使えるようになっていますよ♪
手順⑧登録情報の変更手続き
引越し先の開通工事が完了したら、メールで「回線移転・回線タイプ変更工事完了のご連絡」が届きます。こちらが届いたら、So-netのマイページから新しい住所や電話番号を更新しましょう!



更新しないとどうなるんですか?
情報が古いままになってしまい、支払いの請求書や大切なお知らせが届かなくなるので、忘れずに行ってください!
- 「So-netマイページ」にログイン
※「ユーザーID」「パスワード」が必要です。



この変更をもって、すべての手順が完了となります!
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスの引越しにかかる移転費用は最大30,580円!
引越し先でSo-net光プラスを利用するためには、次のような費用が発生します!
移転費用一覧 | エリア内で引越し | エリア外へ引越し |
---|---|---|
移転事務手数料 | 0円 | 880円 |
撤去工事費(引越し元) | 0円 | 0円 |
移転工事費(引越し先) | 9,900円 | 実質無料 |
土日祝の追加費用 | 3,300円 | 3,300円 |
合計 | 最大13,200円 | 最大30,580円 |



最大30,000円以上も出費になる場合があるんですね…
ただでさえ引越しに費用がかかるのに、ネットの移転にまで費用がかかるのは正直辛いですよね?
工事費に関しては、期間限定などの条件付きで無料になるキャンペーンもありますが、残念ながら引越しの費用が0円になることはありません。



費用を抑える方法も後ほど紹介しますね!
引越し先の工事費は無料になる場合がある!
So-net光プラスの引越しにかかる工事費では、エリアを越える引越しに限り無料キャンペーンの対象となります。
エリア別の工事費 | エリア外への引越し | エリア内での引越し |
---|---|---|
戸建てタイプ | →実質0円 | 9,900円 |
マンションタイプ | →実質0円 | 9,900円 |
土日祝の追加費用 | 3,300円 | 3,300円 |



「実質」ってどういうことですか?
So-net光プラスの工事費は、36回の分割払いが基本となり、その毎月の工事費と同額を通信費から36ヶ月間割引する形式になっています。具体的なイメージを表にしたので、参考にしてください!
工事費内訳 | 工事費分割(36回) | 割引(月額から) | 工事費の残額 |
---|---|---|---|
開通月 | – | – | 26,400円 |
1ヶ月目 | 990円 | -990円 | 25,410円 |
2ヶ月目 | 726円 | -726円 | 24,684円 |
3ヶ月目 | 726円 | -726円 | 23,958円 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
34ヶ月目 | 726円 | -726円 | 1,452円 |
35ヶ月目 | 726円 | -726円 | 726円 |
36ヶ月目 | 726円 | -726円 | 0円(残債無し) |
キャンペーンが適用されても、工事費自体が無料になっているわけではなく、同額が月額料金から割り引かれているだけです。
そのため、36ヶ月以内にSo-net光プラスを解約することになると、工事費の残債が発生し解約後に一括請求となります。



引越し後に36ヶ月間使い続けて、初めて「実質0円」になるってことですね☆



エリア内での引越しでは無料キャンペーンは適用されないので、必ず9,900円の工事費が発生します!
オプションにも移転工事費がかかるものがある!
So-net光プラスでは「光電話」「光テレビ」を引越し先でも利用する場合、別途工事費が発生します!
オプション | 工事費 |
---|---|
So-net光電話 | 4,950円 |
So-net光テレビ | 8,250円 |
合計 | 13,200円 |



この2つのオプションは、どんなサービスなんですか?
「So-net光電話」は固定電話サービスで、「So-net光テレビ」はアンテナ不要で地デジ・BS・CSが視聴できるテレビサービスです。
また、それぞれ契約内容によって工事内容も異なるため、別途追加工事費が発生する可能性もあります。



移転工事費に追加で13,200円もかかると、結構な負担になりますね…
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスの引越し手続きをする際の7つの注意点
引越し先でもSo-net光プラスを利用する場合は、次の7つのことに注意しましょう!
- 固定電話の番号は変わるかも!
- オプションは引き続き利用できないものがある!
- 契約プランが変わると月額料金が高くなるかも!
- プロバイダの移転手続きは不要!
- ONUやルーターは返却しない場合もある!
- スマートバリューは再申し込みが必要
- 要注意!移転手続きができない場合は強制解約になる!



注意点も結構多いんですね…



どれも軽視していると、あとあと後悔に繋がるので、しっかりチェックしておきましょう!
注意点①固定電話の電話番号は変わる可能性が高い!
固定電話(So-net光電話)を利用中の方は、引越し先で電話番号が変わる可能性が高いです!



同じものは利用できないんですか?
固定電話の電話番号はお住まいの地域のNTTの基地局に依存するので、引越しをすると地域の基地局が変わってしまい、電話番号も変わってしまいます。
同じ市区町村の中で引越しをする場合は、基地局が変わらない可能性があり、同じ基地局の管轄内なら引越し先でも同じ電話番号が利用できるんです!



ほとんどの場合、電話番号は変わってしまうと考えておいた方がよさそうですね!でも新しい電話番号って、どうやって決まるんですか?
新しい電話番号は「NTT」が発行してくれます。引越しの際に固定電話がある場合はNTTの「116」へ連絡し、移設手続きも行いましょう!
- 問合せ先
-
- 電話番号:116(局番なし)
- 決定するもの
-
- 引越し先の電話番号
- 電話回線の移設日
- Webからの手続き



固定電話の契約がある場合は、So-net側からもNTTに連絡するように案内がありますよ♪
注意点②引き継ぎできないオプションがある!
引越し先でSo-net光プラスを継続する場合に「NTTサービス」「So-net光テレビ」の2種類が利用できない可能性があります。



NTTサービスって何でしょうか?
「NTT東日本」「NTT西日本」が独自で提供するオプションサービスで、公衆Wi-FiサービスやモバイルWi-Fiサービスなどがあります。これらのサービスは、東西エリアを越えると利用できないため強制解約に!
オプションの中には、解約に伴って違約金が発生するものもあるため、引越しをする前にチェックしておきましょう!利用している場合は、So-net光プラスとは別に請求が来ているので、確認してみてください。
- NTT東日本・NTT東日本
-
- 電話番号:0120-116-116
- 受付時間:9:00~17:00(年中無休)
※発信地域によって、東西それぞれの窓口に繋がります。
また、「So-net光テレビ」も利用できるエリアが別途決まっているため、引越し先では使えないケースがあります。So-net光テレビは、NTTの「フレッツテレビ」と同じエリアで利用できるため、こちらも事前に確認しておきましょう!



基本的に利用できないオプションは全て強制解約になるので、引越しの申し込みをする前にチェックしておくのがおすすめです☆
注意点③契約プランがマンションから戸建てに変わると月額料金が高くなる!
So-net光プラスに限らず、光回線では基本的にマンションタイプの料金プランの方が安く設定されています。そのため、マンションから戸建てに引越した場合は、月額料金が高くなってしまうんです。



どれくらい高くなるんですか?
So-net光プラスでは、月額料金が1,210円高くなります。1年間利用すると、その差は14,520円にもなるので結構な負担です。
契約タイプ(3年契約) | 月額料金 |
---|---|
戸建てタイプ | 6,138円 |
マンションタイプ | 4,928円 |



ケースとしては少ないですが、戸建てからマンションに引っ越す場合なら、1,210円安くなります!
注意点④プロバイダの移転手続きは不要!
So-net光プラスで引越しをする場合は、プロバイダへの移転手続きは不要です!



プロバイダって、なんですか?
光回線(光ファイバー)をインターネットに繋いでいるのがプロバイダの役割です。
自宅のインターネットには、“情報を送るための道”の役割をしている「光回線(光ファイバー)」と、“道を通るための許可証”の役割をしている「プロバイダ」があります。
通常は別々に契約をして利用するのですが、So-net光プラスでは光回線とプロバイダの両サービスが一体型となっているので、引越しの際の手続きも1つの窓口でOKなんです!



本来別々に手続きをしないといけないけど、So-net光プラスなら1回で両方の手続きができるんですね♪



ただし、固定電話がある場合は、別途NTTへの連絡が必要になるので注意してくださいね!
注意点⑤ONUやルーターなどは基本的に返却!不要な場合も
So-net光プラスの引越しの手順の中の「手順④撤去工事・機器の返却」でも解説をしましたが、基本的には設置されている機器は返却が必要です。
ただし、機器や状況によっては返却をせずに、新居で同じものを継続して利用する場合もあります。



どういった場合に返却をしなくても、いいんですか?
主にWi-Fiルーターをレンタルしている場合や、機器が利用者の所有物の場合です。これらの場合は、引越し先でも同じものを利用することになるので、新居へ持ち運ぶケースもあります。
あくまで基本的には返却を行うことになるので、So-netから特別な指示がある場合のみ持ち運ぶこととなります。
- ONU(HGW)
-
- ネット接続に必須の機械
- 基本的に返却が必須
- 引越し先では新しいものが設置される
- ルーター
-
- 複数の機器をONUに繋ぐ機械
- レンタルと個人所有の場合がある
- レンタルでは返却が必要な場合がある



返却する機器に関しては、対応した返却キットが送られてきます♪
注意点⑥auスマートバリューは再申し込みが必要
So-net光プラスを利用中の方が、引越しをする場合は「auスマートバリュー」の再申し込みが必要になります!



「auスマートバリュー」って、なんでしたっけ?
So-net光プラスを利用していると、毎月のauの携帯料金が割引になるサービスです。引越しをすると、契約情報が変わってしまうため、一度auスマートバリューが解除されてしまいます。
そのため、引き続き割引を受けるためには、再度申し込みをしなければなりません!「電話」「Web」「店舗」のいずれかから、再申し込みが可能です。
- 電話で申し込み
-
- 電話番号:157(au携帯から)
- 電話番号:0077-7-111(au携帯以外)
- Webで申し込み
-
- 「My au」からログイン
- 店舗で申し込み



再申し込みは、引越し先でSo-net光プラスが使えるようになってから、行いましょう!
要注意!So-net光プラスで引越し移転の対応ができないと解約扱いになる!
次のような条件の場合は、So-net光プラスが利用できないため、引越しに伴って強制解約になってしまいます!
- サービス提供エリア外
- 建物がSo-net光プラスに非対応
- 建物の構造上開通工事ができない
- 賃貸のオーナーが推奨する光回線がある
サービス提供エリア外であれば当たり前ですが、その他にもマンションなどの賃貸では、So-net光プラスの設備が導入できないケースがあります。
技術的に導入ができない建物はもちろん、建物の所有者であるオーナーの方が推奨している光回線がある場合は、So-net光プラスの導入を許可してもらえないことも考えられるでしょう!



強制解約になったら、どうなるんですか?
電話やネットが使えなくなるだけでなく、タイミングによっては“20,000円”という高額な違約金が発生します!



引越し先でSo-net光プラスが利用できない場合は、違約金を全額補填してくれる事業者へ乗り換えるのがおすすめです☆
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスは引越し移転手続きをするよりも、他社に乗り換えるべき!
引越しをする方は、So-net光プラスではなく他社に乗り換えた方が圧倒的にお得です!



えっ?So-net光プラスをやめた方がいいんですか?
ここまではSo-net光プラスで引越しをするための手順や、注意点を紹介してきました。ですが正直、普通に移転手続きをするのはおすすめできません。
特に費用面に関しては、乗り換えをした方がメリットが非常に大きいんです!



それぞれのメリット・デメリットを紹介するので、ご自身でお得かどうかを判断してください♪
引越し移転手続きをするメリットとデメリット
まずは、引越しの移転手続きをする場合のメリット・デメリットがこちらです。
- メリット
-
- So-net光プラスが継続利用できる
- 乗り換えと比較して手続きの手間が少ない
- 解約と違い基本的に違約金は発生しない
- デメリット
-
- 工事費や手数料がかかる場合がある
- 東西エリアを越える場合、手続きに手間がかかる
- 回線切り替えのタイミングがシビア
- キャッシュバックなどの特典はない
移転手続きでは、So-net光プラスを継続して利用できたり、乗り換えと違って手続きの手間が少ないという利点があります。しかし、工事費などの費用が必要であったり、条件次第では乗り換え以上に手間がかかることもあるんです!
So-net光プラスに強い思い入れやこだわりがあれば、引越し先でもSo-net光プラスを続けるべきですが、そうでない方は乗り換えをする方が賢明と言えます。



でも乗り換えるとなると、So-net光プラスの解約違約金が発生するんじゃないですか?



乗り換えの場合は利用者の代わりに、違約金を負担してくれるところもあるので、後ほど紹介しますね♪
他社乗り換え、新規申込するメリットとデメリット
続いて、他社に乗り換える場合は次のようなメリット・デメリットが挙げられます!
- メリット
-
- 違約金を負担してくれる場合もある!
- 工事費無料キャンペーンも使える!
- 他にも豊富なキャンペーンが受けられる!
- 好きなタイミングで開通できる!
- 最新のサービス環境で利用できる!
- デメリット
-
- 引越し手続きよりも若干手間がかかる



移転手続きよりも若干手間をかければ、これだけのメリットが受けられるんですね♪



メリットについては気になる方も多いと思いますので、個別で詳しく解説します!
メリット①違約金を負担してくれる場合がある!
乗り換えをする場合にハードルとなってくるのが、So-net光プラスの違約金ですよね?契約期間内に解約をしてしまうと、20,000円の違約金が発生するので、これだけは避けたいところ!



引越し自体にお金がかかってるので、なるべくなら支払いたくないのが本音です…
乗り換え先によっては最大100,000円まで違約金を負担してくれるので、正直So-net光プラスの違約金くらいなら、負担をなくすことは難しくありません。
むしろ、違約金の補填は20,000円以上で行っている事業者が9割以上なので、全く問題ないと言ってもいいでしょう!



違約金を補填してくれる事業者もピックアップして、紹介しますね♪
メリット②工事費無料キャンペーンが使える!
So-net光プラスでも移転工事費があるように、他社の光回線に乗り換えても開通工事費が存在します。ですが、ほとんどの事業者では工事費無料キャンペーンを行っているので、こちらも利用者が負担することはほとんどありません。



乗り換えなら工事費も0円でいけそう!続けてSo-net光プラスを使うとなると、9,900円の工事費が発生したりするし、工事費の面でも乗り換えの方がお得ですね♪
今や工事費無料は、光回線のキャンペーンの中でも定番になっているので活用しない手はありませんね!一方で、移転手続きではほとんどの場合で工事費が有料になっているので、やはり乗り換えの方がお得なんです!



工事費も普通に負担するには結構な金額なので、キャンペーンは絶対に使いましょう!
メリット③他にも豊富なキャンペーンが受けられる!
乗り換えなら、“違約金補填”や“工事費無料キャンペーン”以外にも、“高額キャッシュバック”や“月額料金割引”などが受けられます!
つまり、違約金や工事費の負担をしなくていいだけではなく、現金や商品券まで貰えるので断然お得ということです!



負担がなくなるどころか、むしろプラスになっちゃうなんて、凄すぎますね♪
キャッシュバックや割引などで得した分は、引越しの費用なんかに充てることもできるので、ぶっちゃけ移転手続きとは比べ物にならないレベルでお得なんです!



中には超太っ腹な事業者もあるので、後ほど紹介しますね☆
メリット④好きなタイミングで開通できる!
乗り換えなら、引越し先で希望したタイミングでネットを利用することができます!もちろん最低限、開通までの期間が1ヶ月前後はかかってしまいますが、仕事などでネット環境が必須の方には嬉しいポイントです。
移転手続きでは、引越し元と引越し先で回線の切替を行うため、両方同時にネットを利用することはできません。乗り換えであれば、引越し元の状況は関係なく回線を利用できるので、どちらの住居でもネットが利用できます。



私は在宅ワークでネット環境が必須だから、どちらでも使えると助かりますね♪



移転手続きでは、工事日に強制的に回線が切り替わってしまうので、引越し元にいる場合はネットを使うことができなくなります!
メリット⑤最新のサービス環境で利用できる!
当然と言えば当然なのですが、乗り換えをすることで最新のサービス環境でネットを利用することができます!



So-net光プラスだと、最新の状態では利用できないんですか?
同じサービスを継続する場合は、契約プランが古いものから変更できなかったり、設置機器が何年も変わらないことがあります。希望しても新しいものに変えてもらえないこともあるので、必然的に古くなってしまうんです。
一方で乗り換えをする場合は、契約プランも最新のものから選ぶことになりますし、それに伴って設置される機器も新しいものが設置されます。日々進化するインターネット業界では、この差は意外と大きいんです!



最近では、最大通信速度が従来の10倍になるプランが増えてきているので、乗り換えをキッカケに利用してみてはいかがでしょうか♪
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスの引越し移転手続きをするよりも、他社乗り換えした方がお得!
So-net光プラスでは、移転手続きをするよりも乗り換えをした方が遥かにお得です。その理由をまとめると、次の3つが挙げられます!
- 手数料などの負担が少なくなる!
- 料金が今よりも安くなる可能性が高い!
- 通信環境がさらに便利になるかも!



お得なのはわかったけど、どこに乗り換えるのがいいのかしら?



「違約金補填」「引越し先の地域」「携帯キャリア」の順に、おすすめの光回線を紹介しますね♪
違約金補填!高還元おすすめ光回線ランキング
So-net光プラスの違約金“20,000円”を補填してくれる、おすすめの光回線は次の5社です。
ランキング | おすすめ光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|
第1位 | NURO 光 | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 実質無料 |
第2位 | ドコモ光 | 最大20,000円 | 最大20,000円 | 完全無料 |
第3位 | ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 最大63,400円 | 実質無料 |
第4位 | auひかり | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
第5位 | ビッグローブ光 | – | 最大68,000円 | 実質無料 |
どの事業者も“工事費無料キャンペーン”や“高額キャッシュバック”を行っており、個別で“違約金補填”も実施しています。ビッグローブ光は、違約金の補填こそないもののキャッシュバックの金額が非常に大きいので、実質的に補填が可能です!



パッと見ただけでも、補填やキャッシュバックの金額の高さがわかりますね♪



この他にも月額料金割引や、Wi-Fiルーター無料レンタルなど、様々なキャンペーンが行われていますよ☆
地域エリア別のおすすめ光回線
引越し先の地域によっても、おすすめの光回線は異なります。
エリア | おすすめ光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|
関東エリア | NURO 光 | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 実質無料 |
関西エリア | eo光 | 最大50,000円 | 最大10,000円 | 実質無料 |
東海エリア | コミュファ光 | 全額還元 | 最大35,000円 | 実質無料 |
中国エリア | メガエッグ | 最大30,000円 | 最大29,000円 | 実質無料 |
四国エリア | ピカラ光 | – | 最大30,000円 | 完全無料 |
九州エリア | BBIQ | – | 最大30,000円 | 2,200円~5,500円 |
全国エリア | ドコモ光 | 最大20,000円 | 最大20,000円 | 完全無料 |
全国エリア | auひかり | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
全国エリア | ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 最大63,400円 | 実質無料 |
地域ごとのおすすめの光回線は、基本的に電力会社が提供している光回線となっており、月額料金の安さやネット接続の安定感に定評があります。
また、光回線と電気料金をセットにすると受けられる割引サービスなども行っているので、とにかく費用を抑えたいという方にも非常におすすめです。



光回線にも「ご当地」があるんですね♪



中には、サービスを利用したいために、提供エリア内に引越しをする方もおられるほどです!
携帯キャリア別のおすすめ光回線
もし、乗り換え先に迷っているようであれば、ご利用中の携帯キャリアから光回線を検討してみるのもおすすめです!
キャリア | おすすめ光回線 | 違約金補填 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 最大20,000円 | 最大20,000円 | 完全無料 |
au | auひかりなど | 最大30,000円 | 最大76,000円 | 実質無料 |
ソフトバンク | NURO 光など | 最大60,000円 | 最大45,000円 | 実質無料 |
楽天モバイル | 楽天ひかり | – | – | 実質無料 |
UQモバイル | ビッグローブ光 | – | 最大34,000円 | 実質無料 |
ワイモバイル | ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 最大63,400円 | 実質無料 |
特定の携帯キャリアと光回線事業者をセットで利用すると、毎月の携帯料金が1台につき最大1,100円も安くなります。特定のキャリアでは契約者の家族も対象になるため、利用者が多いほどお得になるんです!



So-net光プラスでも、auとのセット割で「auスマートバリュー」が利用できるんでしたよね♪



もしあなたが現在「au」を利用中なのであれば、「auひかり」に乗り換えるのが非常におすすめです☆
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスの引越しに関するまとめ
最後にSo-net光プラスの引越しについて、内容をまとめておきます!
- 引越し先でSo-net光プラスを使う手順は8つ
- So-net光プラスで移転手続きをする際の7つの注意点
- So-net光プラスが利用できない場合、強制解約になる
- 「移転手続き」よりも「乗り換え」の方がお得
- 状況に応じておすすめの光回線がある!
- 乗換先は「NURO 光」が一番おすすめ!
引越し先でもSo-net光プラスを利用するためには、8つの手順を行う必要があります。ただし、引越し先によっては継続利用ができなかったり、料金が高くなることがあるので注意してください!
また、So-net光プラスに対して特別なこだわりがないのであれば「移転手続き」ではなく「乗り換え」をしましょう。乗り換えなら、違約金補填・工事費無料・高額キャッシュバックなど、お得になる要素が盛りだくさんです!
状況に応じておすすめできる光回線は多数ありますが、もし迷われているのであれば、是非一度「NURO 光」の提供エリアを確認してください!
月額料金の安さ・通信速度の速さに優れており、キャンペーンも豊富なので、今よりも満足すること間違いなしです!



乗り換えを上手く利用して、引越しの費用も補填しちゃいましょう♪
最大50,000円キャッシュバック!