So-net光プラスなどの光回線でWi-Fiを使うなら「無線ルーター」は必須アイテムです!もし無線ルーターがなければWi-Fiは使えず、スマホやタブレットなどの無線接続しかできない端末を自宅の回線に繋ぐことができません。
ですがSo-net光プラスであれば、キャンペーンを使うことで無線ルーターが「永年無料」でレンタルできちゃうんです!しかも、24ヶ月以上レンタルすれば、そのままルーターを貰えてしまうので長期利用を考えている方にもおすすめ!
しかし中には『レンタル品なんて、ちゃんと使えるの?』『自分で無線ルーターを買った方がいいんじゃないの?』と不安になる方もおられますよね?
そこで今回は、So-net光プラスで快適にWi-Fiを利用するために必要な無線ルーターの選び方について、IT業界に長年勤める私がわかりやすく解説をまとめました!
この記事を1本読むだけで「ルーターをレンタルした方がいい人の特徴」「無線ルーターを買うべき人」などなど、気になることを全部知ることができちゃいますよ♪
- 「無線ルーター」とはなにか
「Wi-Fi・無線は同じ意味」 - So-net光プラスでWi-Fiを使う方法
「レンタルがおすすめ!」 - ルーターの入手方法
「レンタル・購入」 - ルーターをレンタルするメリット
「特典を使えば永年無料でWi-Fiが使える」 - 市販ルーターを購入するメリット
「高性能な無線ルーターが使える」

キャンペーンを使わないと、レンタル料金は無料にならないんですか?



無料でレンタルするためにはキャンペーンが必須です!ですが条件は簡単で誰でもクリアできるので、そちらもご紹介しますね♪
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスに無線ルーターは必須!ないとWi-Fiが使えない
So-net光プラスでWi-Fiを使うなら「無線ルーター」を必ず用意しましょう。もし無線ルーターがなければWi-Fiが使えないので、タブレットや携帯ゲーム機などの無線接続しかできない端末は、ネット接続ができないことに!



そもそも「ルーター」って何ですか?
ルーターとは、複数台の端末を1つの回線に接続するために必要になる装置のことです。もしルーターがなければ、基本的には有線パソコンを1台分しかネットに繋ぐことができません。
ルーターには「有線ルーター」「無線ルーター」の2種類があり、それぞれ次のような特徴があります。
- 有線ルーター
-
- 2台以上の通信機器を回線に繋ぐ装置
- 機器との接続にはLANケーブルを使う
- 無線ルーターでも同じことができる
- スマホやタブレットを繋ぐことはできない
- 無線ルーター
-
- 2台以上の通信機器を回線に繋ぐ装置
- 機器との接続にはWi-Fi(無線)を使う
- 「Wi-Fiルーター」「無線LANルーター」とも呼ばれる
- 一般的に「ルーター」はこちらを指すことが多い



Wi-Fiを使うためには、無線ルーターを準備しないといけないんですね♪



So-net光プラスを契約するだけでは、Wi-Fiを使えるようにならないので注意しましょう!


So-net光プラスで無線ルーターを用意する方法は2つ
So-net光プラスで無線ルーターを用意するためには、次の2つの方法があります。
- So-net光プラスでレンタル
- 家電量販店などで購入する
すでに自分の無線ルーターを持っているのであれば、開通工事完了後に設置・設定するだけでWi-Fiが使えるようになります。
もし無線ルーターをお持ちでなければ、レンタルか購入をする必要がありますが、So-net光プラスではレンタルをするのがおすすめです!
So-net光プラスなら特典を使えば無線ルーターが永年無料でレンタルできますし、不要になればいつでも返却もできるので、気楽にWi-Fiを使えますよ♪



基本的にはレンタルがおすすめですが、購入した方が良い場合もあるので、引き続き解説していきますね!
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスのレンタルルーターと市販ルーターの違い
So-net光プラスの無線ルーターをレンタルする場合と、市販されている無線ルーターを購入する場合の費用やメリット・デメリットを比較してみました!
比較 | レンタル | 購入 |
---|---|---|
費用 | →永年無料 | 5,000〜50,000円 |
メリット | 永年無料特典がある 短期間利用にも最適 製品を選ぶ必要がない 24ヶ月使うと返却不要 Wi-Fiの使用感も試せる | 好きな製品が選べる |
デメリット | 好きな製品が選べない | コストが高い 製品選びの知識が必要 |
基本的に“費用をかけずにそれなりの水準でWi-Fiが使える”のがレンタルの特徴です。
一方で、“費用はかかるが高性能な製品を選んで使える”のは購入する側の特徴となります。
どちらでもWi-Fiは使えますが、費用面にこだわるのか、性能面にこだわるのかで選択肢が大きく変わると言えるでしょう!



同じ無線ルーターを使うにしても、用途によっておすすめの選択肢が変わるんですね!



基本的に選択に迷ったら、So-net光プラスではレンタルをしておくのがおすすめですよ♪
レンタルルーターがおすすめの人
次の特徴に当てはまる方は、So-net光プラスの無線ルーターをレンタルするのがおすすめです。
- ルーター選びに迷
- 費用をかけたくない
- 短期間しか利用しない
基本的に『お金をかけたくない』『難しいことはわからない』『とりあえずWi-Fiが使えればOK』という方は、レンタルの方が適していると言えるでしょう。
自分で無線ルーターを購入する際は、それなりに費用もかかりますし、製品選びの知識も必要になってきます。購入する場合は高性能なものも選べるメリットはありますが、ネット検索や動画視聴程度ならレンタルの無線ルーターでも十分です。



私はとりあえずレンタル品を使ってみてから、市販品を購入するか考えてみようかな♪



一般的な3LDKくらいまでの広さで、負担の大きいオンラインゲームなどをしないのであれば、レンタルルーターから試してみてください!
市販のルーターを購入するのがおすすめな人
市販品の無線ルーターを購入するのがおすすめな人の特徴は次の通りです!
- 高い性能の無線ルーターが必要
- レンタルルーターでは性能不足を感じる
自分でルーターを購入するかたの特徴としては『映像処理の多いオンラインゲームで遊びたい』『仕事で容量の大きいデータを頻繁にやり取りする』といったルーターの性能が必要な方がほとんどです。
他社でレンタルルーターを使用する場合は、レンタル費用を抑えるために低価格の無線ルーターを購入するかたもおられますが、So-net光プラスでは料金が永年無料なので費用面のことを考慮して無線ルーターを買う必要はありません。
性能の詳細は後ほど紹介しますが、So-net光プラスで貸し出している無線ルーターの性能は高負荷なネット利用には適していないので、性能不足を感じる場合には別途市販品で高性能な無線ルーターを買うのがおすすめです。



環境によっては、費用をかけてでも市販品を買った方が良い場合もあるんですね!



基本的にはレンタルルーターから使ってみるのがおすすめですが、全員が満足して使えるわけではないので、市販品を買う選択肢もあります!
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスでルーターをレンタルして使用する場合
So-net光プラスで無線ルーターをレンタルするメリットには、次のような内容が挙げられます。
- ルーター選びに迷わなくていい
- 特典を使えばレンタル料は永年無料
- 24ヶ月使用するとルーターが貰える
So-net光プラスの無線ルーターは無料でレンタルができる上で、それなりの性能を持っているので、これを活用しない手はありません!
始めにレンタルルーターを使用しておくことで後々に市販品の無線ルーターを購入する際の目安にもなるので、すでに使いたい無線ルーターが決まっていないのであれば、まずはレンタルから試してみるのがおすすめです。



無料でそれなりに使えるなら、私には十分そうです♪



ここからは、より具体的な無線ルーターのレンタル内容をご紹介していきますね☆
So-net光プラスのルーターレンタル費用は550円!特典で永年無料に
So-net光プラスでは、無線ルーターのレンタル費用が通常は月額550円必要になります。しかし「公式サイト」から、So-net光プラスを申し込む際に無線ルーターをレンタルすれば、キャンペーンが適用され月額料金が永年無料に!
- 「公式サイト」からSo-net光プラスを申し込み
- 同時に無線ルーターのレンタルを希望
※他から申し込むと無料にならない可能性があります。
その他に複雑な条件は一切ないので、誰でも簡単に条件をクリアすることができます。しかもレンタルした無線ルーターは、24ヶ月以上使用すると返却不要となり自分のものになるんです!
ちなみにSo-net光プラスを契約後に、あとからレンタルすることもできますが、特典が使えなくなるので月額料金が発生してしまいます。



無料で使えるだけじゃなくて、最後は貰えちゃうんですか!?



24ヶ月以上使い続ける必要はありますが、自分のものになるので以降は他社でも使い続けられますよ♪
So-net光プラスでレンタルできるルーターの種類について
So-net光プラスでレンタルできる無線ルーターは、以下のモデルになります。
レンタルルーター | NEC製 |
---|---|
ルーター画像 | ![]() ![]() |
型番 | WG1200HP4 |
Wi-Fi6 | |
ビームフォーミング | |
MU-MIMO | |
ストリーム数 | 2ストリーム |
無線LAN速度 | 最大867Mbps |
無線LAN規格 | a/b/g/n/ac |
アンテナ方式 | 5GHz 2.4GHz |
有線LANポート数 | 4 |
有線LAN速度 | 最大1,000Mbps |
質量 | 約200g |
消費電力 | 8.0W |
こちらの無線ルーターは、2022年8月時点で一般的に販売されている無線ルーターと比較すると少々控えめな性能で、決して高性能と呼べるレベルではありません。
しかし、ネット検索・SNS利用・動画視聴といった多くの方が使用するコンテンツで使う分には十分な性能を持っているので、無料で使える製品としては及第点と言えます。
もし性能不足を感じる場合は、こちらの性能を基準に必要な条件を満たした無線ルーターを探してみると良いでしょう。



私には、この表に書いてある専門用語がサッパリわかりません…。



具体的な性能の見方については、後ほど解説しているので、気になる方は読み進めてみてください♪
So-net光プラスを解約した際のルーターの返却について!
無線ルーターをレンタルしてから24ヶ月以内にSo-net光プラスを解約する場合は、無線ルーターを返却しなくてはなりません。返却期間は解約日から1ヶ月以内で、返送手数料は利用者負担となります。
もし期日内に返却されなかった場合は、未返却違約金として6,200円(不課税)が請求されるため、So-net光プラスから返却要請がある場合には早めに返却の手続きを済ませましょう!
- レンタルから24ヶ月以内に解約した場合
- 返却期間は解約日から1ヶ月以内
- 返送の際の手数料は利用者が負担
- 未返却の場合は6,200円の違約金が発生
- レンタルから25ヶ月以上経過していれば返却不要
こちらの内容はあくまで“無線ルーターをレンタルした日”を起算日としての24ヶ月間になるので、So-net光プラスの契約日と混合しないように注意してください。
また、So-net光プラスを引き続き使用する場合に、無線ルーターのレンタルのみ解約をしても同様の対応が必要となります。



レンタルしてから24ヶ月以内に解約するときだけ、返却忘れがないように注意しないといけないんですね!



無線ルーターのレンタル開始日は「マイページ」から、確認できるようになっています♪
So-net光プラスでレンタルしたルーターが壊れた場合!費用も解説
So-net光プラスの無線ルーターが壊れてしまった場合は、次のような対応となります。
- 修理・交換対応
- 自然故障は無償
- 物理故障は有償
- 有償交換手数料:6,820円
修理や交換については、故障した際の状態や不具合の内容によって異なります。
費用については故障時の過失の有無によって判断され、破損が確認された場合は有償、破損がなく不具合が起きている場合は無償対応とイメージです。
例えば、打痕や水没痕などがあれば有償になる可能性が高く、外傷がないにも関わらず通信速度や接続が不安定になる場合には無償での対応になる可能性が高くなります。
有償での対応になる場合には、有償交換手数料として6,820円が請求されるので、無線ルーターはなるべく安全な場所において使用するようにしましょう!



無線ルーターは一度設置すると、普段触れる機会も少ないので、最初に安全な場所を確保して設置するのがおすすめです♪
レンタルしたルーターには縛りや解約違約金はありません!
So-net光プラスでレンタルした無線ルーターには、「最低利用期間」「解約違約金」といったレンタル契約を拘束する要素はありません。
そのため、仮にレンタル開始から1ヶ月目に解約をしたとしても特別なペナルティはなく、好きなタイミングで解約ができます。
ただしSo-net光プラスの無線ルーターは24ヶ月目の使用を境に、ルーターが貰えるのか返却をするのかが異なるので、その点は覚えておきましょう!



So-net光プラスの無線ルーターに関しては、いつでもレンタルできて、好きなタイミングで解約できるんですね♪



他社では無線ルーターのレンタルにも利用期間や、違約金を設けているところがあるので注意してください!
So-net光プラスの無線ルーターに関する口コミ評判
So-net光プラスの無線ルーターに関する口コミから、似た内容が多かったものを3つピックアップしてみました!
無料レンタルのNECのIPv6対応無線ルータ
【WI-FI回線速度】家にはIEE802.11ac対応のデバイスが無く、IEE802.11n対応のスマホだと2.4MGHz帯域で2LDKのどの部屋でも50Mbps出る。だから、nでも困ることはない。
引用元: 価格.com
料金については他社と比較して、So-net光プラスが永年無料である点を評価している声が特に多く見受けられました。
ルーターとしての性能については評価の個人差があるものの、基本的には『問題なく使用できている』という意見が大半という印象です。
中には性能不足を感じて、市販品を購入されたという方もおられましたが、『レンタル品の性能を目安に適切な無線ルーターを選べた』という感想などもありました。



やっぱり永年無料という点は大きいですね!



基本的に『レンタルをして後悔している』という内容の口コミはありませんでした!
最大50,000円キャッシュバック!
市販の無線ルーターを自分で購入する場合
So-net光プラスで市販の無線ルーターを購入するメリットは、次の2つです。
- 種類が豊富で好きなものを選べる
- レンタルルーターよりも高性能なものがある
基本的には性能をメインに考える場合に、市販品の無線ルーターを購入するメリットがあります。レンタルルーターでは補えない負荷のかかる使い方をする場合には、高性能なモデルの購入を検討する方が良いでしょう。



無線ルーターを選ぶ際のポイントもお教えしますね♪
市販の無線ルーターは大きく分けて3種類!選び方を解説
無線ルーターには大きく分けて、次の3つの種類があります。
モデル比較 | ローエンドモデル | ミドルレンジモデル | ハイエンドモデル |
---|---|---|---|
おすすめユーザー | 価格重視の人 | 製品選びに迷う人 | 性能重視の人 |
接続台数 | 5〜10台 | 10〜20台 | 20台以上 |
性能 | 最低限の機能を搭載 | 快適に使えるレベル | ほとんどの機能を搭載 |
価格 | 5,000円~10,000円 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~50,000円 |
So-net光プラスでレンタルできる無線ルーターは、一般的に「ローエンドモデル」に分類されます。最低性能と考える方もおられるかもしれませんが、近年のローエンドモデルは優秀なので、人によっては十分と考える方も増えているのが実情です。
もしレンタルルーターに性能不足を感じる場合には、「ミドルレンジモデル」以上に該当する無線ルーターから購入するようにしましょう。
無線ルーターは選びは、上を見ればキリがないので予算を考えておくのもポイントです。



私の環境ならハイエンドモデルは必要なさそうだし、ミドルレンジモデルから探してみようかな♪



決して安かろう悪かろうではないので、大切なのは製品を選ぶ知識になってきます!
無線ルーターを選ぶ際に確認すべき3つのポイント
環境に合った適切な無線ルーターを選ぶには、次の3つのポイントを意識するのがおすすめです。
- 無線LAN規格
- 使う場所の広さ
- 通信機器の接続数



「無線LAN規格」って、なんでしょうか?
無線LAN規格は、Wi-Fiの電波の種類のことです。Wi-Fiの電波には複数の種類があり、送信側の無線ルーターと受信側の端末がそれぞれ同じ規格に対応している必要があります。
基本的にはいずれかの規格で接続ができるので、全く繋がらないということはありませんが、接続する規格によって通信速度などが大きく異なるので、無線ルーターを選ぶ際はお手持ちの端末が使用できる規格を知っておくことが重要です。
無線LAN規格 | 最大通信速度 | 周波数帯 |
---|---|---|
IEEE802.11ax (通称:Wi-Fi 6) | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11ac (通称:Wi-Fi 5) | 6.9Gbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11n (通称:Wi-Fi 4) | 300Mbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz帯 |
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz帯 |



Wi-Fiだったら、なんでも繋がるって考えていました…。



他にも自宅の広さや接続台数も重要です!ほとんどの製品は目安をパッケージに記載してくれているので、参考にしてみてください♪
無線ルーターに必須!おすすめの機能4選
無線ルーターには数多くの機能や仕様があるので、知識がある方でも迷ってしまうことは珍しくありません。機能面で迷ってしまう場合には、次の4つの項目を確認しておきましょう!
- Wi-Fi6
-
- 第6世代のWi-Fi規格
- 最新の「11ax」に対応
- 最大速度は第5世代の約1.5倍
- ビームフォーミング
-
- 特定の方向に電波を飛ばす技術
- 電波が分散せず安定して通信ができる
- MU-MIMO
-
- 複数端末を安定して接続する技術
- 遮蔽物のある場所でも繋がりやすくなる
- 「マルチユーザー・マイモ」の略称
- ストリーム数
-
- 端末との通信に使う経路の本数
- 多いほど速度が速く安定しやすい
- 4ストリーム以上のものがおすすめ
これら全ての内容を完璧クリアしているモデルは、ミドルレンジモデル以上になってくるので金額もそれなりに高くなってしまいます。
もし予算を低めに考えているのであれば、「ビームフォーミング」「MU-MIMO」の2つに対応している無線ルーターを、優先的に考えるようにしましょう。この2つの機能は、Wi-Fiの通信速度と接続の安定性に大きく関係するので特におすすめです!



他にも「最大通信速度」「接続台数」などの数値化されているもので、比較するとわかりやすいですよ♪
シチュエーション別の無線ルーターの選び方!
それぞれシチュエーションごとに、適している無線ルーターのモデルを選んでみました。
- ローエンドモデルがおすすめ
- ELECOM製品などに多い
- 5,000円前後から購入できる
- ハイエンドモデル一択!
- 広範囲に高速通信対応!
- コストは最低20,000円以上
- メッシュWi-Fiがおすすめ
- 家中どこでも高速通信が可能!
- 10,000円~100,000円と幅広い
※メッシュWi-Fi:複数台のWi-Fiルーターを設置するシステム
- ミドルレンジモデルがおすすめ
- ローエンドモデルでも使える
- 5,000円~15,000円程が目安
- ミドルレンジモデルがおすすめ
- ハイエンドモデルに割と近い性能
- 15,000円ほどが目安
細かな条件などは個々で異なってくるかと思いますが、無線ルーターを選ぶ際の基本的な考え方は同じなので、近しいものも参考にしてみてください。



住居の広さや、Wi-Fiを使う人数から考えるのが良さそうね♪



迷ってしまう場合には、So-net光プラスでレンタルしたルーターを使って、使用感を試してみるのがおすすめです☆
市販の無線ルーターは3〜5年に一度、買い替えがおすすめ
無線ルーターは年数が経つごとにパフォーマンスが低下するため、3〜5年を目安に買い替えるのがおすすめです。
So-net光プラスの無線ルーターはレンタル品なので交換対応もありますが、自分で購入した無線ルーターは基本的には自己管理での買い換えが必要になります。
無線ルーターは普通に使用していれば完全に壊れることはほとんどないので、10年以上使えるというケースも珍しくありませんが、ネット環境を快適に保つためには定期的な買い替えをすることが大切です。



スマホやパソコンだけを新しくしても、無線ルーターが古いままでは本来の性能が発揮できないこともあります!
最大50,000円キャッシュバック!
So-net光プラスでWi-Fiを使うなら無線ルーターはレンタルがおすすめ!
So-net光プラスでWi-Fiを使うためには「無線ルーター」が必要です。通常So-net光プラスでは月額550円で無線ルーターのレンタルを行なっていますが、「公式サイト」から申し込めば永年無料で使えるようになります。
市販品の無線ルーターを購入することでもWi-Fiが使えるようになりますが、高額な費用がかかってしまうので、基本的には特典を利用して無料でレンタルをするのがおすすめです。
しかも24ヶ月以上レンタルすれば、借りていた無線ルーターを貰うこともできます!
レンタル品の無線ルーターは性能こそ高くはありませんが、自分の無線ルーターを購入する際の目安にもなりますし、『とりあえずWi-Fiを使ってみたい』という方には最適のサービスです。
So-net光プラスでWi-Fiの利用を考えている方は、ぜひキャンペーンを使って永年無料で無線ルーターをレンタルしてみてください!



So-net光プラスについて、さらに詳しく知りたいという方は、以下の記事も参考になりますよ♪


最大50,000円キャッシュバック!