格安SIMのワイモバイルでは「店舗」「オンラインショップ」の2つの方法で機種変更をすることができます。基本的には待ち時間がなく、いつでも手続きができるオンラインショップで手続きをするのおすすめですが、相談しながら機種変更をしたい方は店舗で手続きをすると良いでしょう!
また、ワイモバイルでは自分で用意したスマホを使って機種変更をすることもできます。例えばメルカリなどのフリマサイトで中古品を購入し、SIMカードを差し替えれば、機種変更自体は完了です。
ただし、この方法で機種変更を行う場合はSIMカードの形状や、「SIMロック」と呼ばれる利用制限機能に注意しなければなりません。
そこで今回はワイモバイルを利用中の方に安心して機種変更をしていただくために、スマホを購入する際のポイントや、機種変更の具体的な手順・注意点について、元携帯ショップ店員の私が詳しく解説いたします。
是非最後まで読んでいただき、安心安全に機種変更を行ってみてください。最後にはおまけで、お得にスマホが購入できる格安SIMも紹介していますので、興味がある方は是非ご一読を!
- ワイモバイルでは機種変更はできる?
「店舗・ネットから可能!」 - ワイモバイルではセルフで機種変更しても良い?
「自分で用意したスマホを使ってもOK!」 - 新しくスマホを購入する5つの方法
「ネットや店舗購入について解説」 - 機種変更後のデータ移行について
「iPhone・Androidで個別に紹介」 - 機種変更に関するよくある質問
「機種変更で気をつけるべき点とは?」 - スマホがセット購入できる格安SIM
「おすすめは楽天モバイル!」

機種変更の時にデータを移すのは、スタッフの人がやってくれないんですか?



無料でデータ移行のサービスは行っていませんが、有料でなら依頼することもできますよ!具体的な内容は記事内で解説しますね♪
【ワイモバイル】
\PayPayポイント合計最大23,000円分をゲット!/
ワイモバイルではスマホ本体を購入して機種変更できる
ワイモバイルでは「ワイモバイルショップ」「Y!mobile オンラインストア」にて、機種変更をすることができます。ネットなら購入手続きも非常に簡単で、24時間いつでも手続きが可能です。具体的な手順は以下を参考にしてみてください。
- 「公式サイト」へアクセス
- 「商品一覧」を選択
- 購入希望の機種を選択
- 購入方法を選択(機種変更)
- 商品が郵送で送られてくる
- データを新しい機種に移行
- SIMカード差し替える
ちなみに機種変更とは、現在ワイモバイルで契約している料金プランはそのままに、使用するスマホ本体だけを変更する手続きのことです。ワイモバイルでは店舗へ訪問せずに、自宅にいながら手続きをすることができるので、誰でも簡単に機種変更をすることができます。
もちろん従来のような店舗での機種変更手続きも行っているので、『スタッフの方と相談しながら機種を決めたい』『スマホの操作について相談したい』といった要望がある場合は、お近くのワイモバイルショップを利用しましょう



お店で機種変更ができるのって、安心感があって助かります!



逆に店舗だと時間が限定されていたり、待たされることもあるので、時間を優先する場合はネットから手続きをするのがおすすめです♪
参考までにワイモバイルの解約に関する情報は下記を参考にしてください。
>>ワイモバイルの解約記事へ
ワイモバイルの機種変更に関するキャンペーンについて
ワイモバイルでは機種変更をするにあたり、以下のようなキャンペーンを行っています。
キャンペーン一覧 | 割引金額 | 適用条件 |
---|---|---|
在庫一掃セール | 最大99%OFF | オンラインストアで対象端末購入 |
下取りプログラム | 買取代金による | 下取り対象端末を売却 |
お得に機種変更 | 最大20,520円 | オンラインストアで対象端末を購入 シンプルプランを利用中の方 |
ワイモバイルでは対象端末に限定して、機種代金を割引するキャンペーンが複数行われており、タイミング次第では“なんとたったの1円”でスマホを買うことも可能です。
また、キャンペーンは主にオンラインストア限定で開催されているため、お得にスマホを購入したい方はネットから機種変更の手続きをするのが良いでしょう。



1円でスマホが買えるって、破格すぎじゃないですか!?



もちろん対象端末に限定されますが、35,000円以上もする端末が1円で入手できるなど、かなりお得な内容になっています♪
【ワイモバイル】
\PayPayポイント合計最大23,000円分をゲット!/
ワイモバイルの機種変更は、自分でスマホを用意して勝手にやっても大丈夫なの?
ワイモバイルでは上記の方法以外にも、自分でスマホを用意して機種変更をすることができます。その場合は個人でスマホを探して用意する必要があるため、以下の点に注意して端末を選ぶようにしましょう。
- SIMロック解除が必要な場合がある
- 中古スマホは電池の劣化に注意
- 中には動作保証対象外の機種もある
特にワイモバイルはソフトバンク回線を利用したサービスなので、「ドコモ」「au」で販売された端末を利用する場合は注意が必要です。
大手携帯キャリアで販売されたスマホには、「SIMロック」という利用回線制限が設定されているため、通常は他社回線のSIMを装着して通信をすることができません。
もしソフトバンク版やSIMフリー版のスマホ以外を利用する場合は、販売元キャリアにてSIMロック解除の手続きをしてから利用するようにしましょう。ちなみにSIMロック解除はネットから行えば無料ですが、店頭で行うと3,300円の手数料が発生します。



中古でスマホを購入する場合は、どこのキャリアで販売されたものかをチェックするのが大事ってことですね。



他にもバッテリーの劣化具合や、ワイモバイルで動作確認がされている端末なのかなど、調べておくことも大切ですよ!
機種変更のために新しいスマホを購入する5つの方法
機種変更をするにあたり、スマホを購入する方法には以下の5つが挙げられます。他にも譲渡など特殊なケースがありますが、基本的には以下の方法が主体となるので、是非覚えておきましょう!
- 公式スマホショップ
「ワイモバイルショップ・Apple Store」 - リサイクルショップ
- 家電量販店・通販サイト
- ネットショップ
「楽天市場・Amazonなど」 - フリマサイト
「メルカリ・ラクマなど」
スマホを購入するにあたり、重要な選択肢になってくるのが「新品」「中古品(新古品)」のどちらを購入するかです。
新品であれば基本的には価格が高くなりやすいですが、バッテリーも新品ですし長期間の保証なども付いているので安心感があります。一方で中古スマホは今までに販売された多くの機種ラインナップがある反面、状態が悪いものも存在するため、商品選びには多少の目利きが必要です。
品質や性能を重視するのであれば公式サイトなどで新品を購入し、品質にこだわらず料金面を重視するのであれば中古品から探してみるのが良いでしょう。



今は携帯ショップに行く以外でも、スマホが手に入るようになってるんですね!



中古品でもリサイクルショップなどで品質管理されているものなどであれば、安心して利用することができますよ♪
【ワイモバイル】
\PayPayポイント合計最大23,000円分をゲット!/
機種変更の際のスマホのデータ移行はどうすればいい?
基本的にワイモバイルで機種変更をした際は、自分で古いスマホのデータを新しいスマホへ移さなければなりません。
ですが、どうしても個人でデータ移行をすることが困難な場合は、ワイモバイルショップにて3,960円で作業を代行してもらうこともできます。
ただし最近のスマホはデータ移行が簡単にできるように、機能やツールが進化しているので、ご自身でチャレンジしてみると案外サクッとできるかもしれませんよ!



私は機械に弱くて自信がないんですけど、どれくらいのスキルがあれば大丈夫ですかね?



半角文字が入力できるレベルであれば、データを移す分には十分ですよ!少し詳しい内容も紹介しますね♪
iPhoneへ機種変更する場合
「iPhone」へ機種変更をする場合は、以下のような機能を使うことで簡単にデータを移すことができます。
- iPhone→iPhone
-
- 「クイックスタート」を使う
※おすすめ! - 「iCloud」を使う
- 「iTunes」を使う
- 「クイックスタート」を使う
- Android→iPhone
-
- 「iOSに移行」というアプリを使う
iPhoneは直感的に操作できるようなデザイン性が魅力で、国内でも多くの方が利用しています。特にiPhone同士での機種変更においては、端末を2台並べておくだけで、ほとんど操作せずにデータを移せるので複雑な知識は必要ありません。
また、以前までは難しいとされていたAndroid端末からの機種変更に関しても、Apple社が作成した専用アプリを使うことで、誰でも簡単にデータ移行ができるようになりました。
iPhone同士の機種変更とは異なり、専用アプリをインストールする工程が必要ではあるものの、その点さえクリアできれば残りは簡単な操作だけで放置しておくと勝手にデータ移行が完了しているので非常に便利です。



なんだか私でも簡単にできそうな印象です!



驚くほど簡単なので、まずは自分で挑戦してみるのがおすすめですよ♪
Androidへ機種変更する場合
「Android」へ機種変更をする場合は、以下のような機能を使うことで簡単にデータを移すことが可能です。
- Android→Android
-
- 「Googleアカウント同期」を使う
※おすすめ! - 「SDカード」を使う
- 無料の専用アプリを使う
- 「Googleアカウント同期」を使う
- iPhone→Android
-
- 「Googleドライブ」というアプリを使う
- スマホメーカーの専用アプリを使う
Android端末へデータを移す場合は、「Googleアカウント」を利用します。
Googleアカウントとは文字通りGoogleサービスに利用するアカウントのことを指し、Google社が保有するデータサーバーにデータを預け(バックアップ)、その預けたデータを新しいスマホで引き出すことでデータを移すという流れです。
そのためGoogleアカウントへのログインが必要となるので、「ID(メールアドレス)」「パスワード」の入力が求められます。
文字入力が苦手な方には多少ハードルが高いかもしれませんが、ログインさえできれば残りの操作は画面に沿って進めるだけなので、iPhoneと同様にそこまで難しいものではありません。



私はよく文字の大きさを間違えるので、ちゃんと小文字で入力するように気をつけないといけませんね!



他にも文字幅が異なる「全角入力」を利用しないように、注意してくださいね!
【ワイモバイル】
\PayPayポイント合計最大23,000円分をゲット!/
ワイモバイルの機種変更する際のよくある質問と注意点
ワイモバイルの機種変更に関する、よくある質問についてまとめました。
- スマホ本体を自分で用意する場合、何か気をつけることはありますか?
-
「SIMサイズ」「SIMロック」に注意してください。
また、中古でスマホを購入する場合は「バッテリー最大容量」をチェックするようにしましょう。
- スマホ本体を分割で購入することはできますか?
-
「公式サイト」であれば分割購入は可能です。
フリマサイトなどで中古端末を購入する場合は基本的に一括払いになりますが、その場合でもクレジットカードがあれば分割払いが選択できます。
- 差し替えるSIMカードはどの種類を選べばいいですか?
-
SIMのサイズについては機種ごとに異なるので、「機種名+SIMサイズ」で調べるのが確実です。
ちなみに2012年移行に販売された端末は基本的に「nanoSIM」に対応しています。
- スマホ本体の残債が残っている場合は、機種変更したらどうなりますか?
-
残っている分割代金は継続したまま、新たに機種変更が可能です。
利用者が希望すれば二重で分割払いにすることもできます。ただし審査の結果でNGが出る可能性もあるので、確証はありません。
- スマホ本体がワイモバイルに対応してない場合もあるんですか?
-
2015年以前に発売された端末は対応していない可能性があります。
動作保証対象外でも利用できるケースはありますが、基本的に自己責任になるため注意してください。
ワイモバイルで動作確認をしている機種について「対応端末一覧」をご覧ください



特に中古スマホを購入する場合は注意すべき点が多数ありますね!



特に中古品はクレジットカードがなければ一括購入が基本なので、高価な端末を購入する場合は資金をしっかりと準備しておきましょう!
ちなみにワイモバイルの解約金は下記を参考にしてください。
>>ワイモバイル 解約金・違約金記事へ
【ワイモバイル】
\PayPayポイント合計最大23,000円分をゲット!/
機種変更ついでに乗り換えもしたいという方におすすめの格安SIM
機種変更をするにあたり、現在のワイモバイルもついでに乗り換えたいと考えている方向けに、おすすめの格安SIMを5社紹介させていただきます!



各社の特徴なども1つずつ解説いたしますね♪
【おすすめ①】楽天モバイル
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | 楽天 au |
月額料金(音声) | 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 〜無制限:3,278円 |
月額料金(データ) | なし |
容量追加料金 | なし ※従量課金制 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:1,100円 無制限かけ放題:無料 ※専用アプリ利用で無料 |
実質平均速度 | 下り:54Mbps 上り:25Mbps |
データ繰り越し | なし |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | なし |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 メール チャット ビデオ通話 |
楽天モバイルでは格安SIMとしては珍しく、最新シリーズのiPhoneなど多数の機種を取り扱いしています。さらに機種購入で最大24,000円のポイント還元を受けられるなど、キャンペーンも胸アツ!
格安SIMサービスとしても、通話・通信が月額3,278円という安さで完全使い放題になるので、スマホをガッツリ使いたい方におすすめです。
また楽天モバイルも国内に多数店舗を展開しているので、店舗サポートを受けたい方にも相性が良く、格安SIM初心者の方でも安心して利用できること間違いありません。
- おすすめの人の特徴
-
- データ容量を気にせず通信したい
- 通話料を気にせず電話したい
- 店舗などサポート体制も重視したい
- おすすめじゃない人の特徴
-
- 安定した通信品質を求めている
- 定額制プランが利用したい
- あまりデータ通信を利用しない



スマホ初心者からヘビーユーザーまで、幅広い方が利用できるサービスってことですね!



まさにそのとおりですね!それでいて料金もリーズナブルなので、非常に人気が高いのも特徴と言えます♪
>>楽天モバイル 口コミ評判
【おすすめ②】UQモバイル
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | au |
月額料金(音声) | 3GB:990円 15GB:2,090円 25GB:2,970円 |
月額料金(データ) | 3GB:1,078円 無制限:2,178円 |
容量追加料金 | 100MB:220円 500MB:550円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 月間60分間無料:550円 10分間かけ放題:770円 無制限かけ放題:1,870円 |
実質平均速度 | 下り:76Mbps 上り:13Mbps |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 チャット |
UQモバイルでも多種のAndroid端末と、一世代前のiPhoneシリーズをメインに多くの端末の販売を行っています。さらに公式で厳選した中古品の取り扱いもあるので、端末価格を節約したい方は一度公式サイトを覗いてみると良いでしょう!
また、ワイモバイルとは料金形態なども非常に近い内容となっており、主な違いは利用する回線が「au回線」になるという点のみ!その他の使用感などはかなり近いので、ワイモバイルと似たサービスを利用したい方におすすめです。
- おすすめの人の特徴
-
- 通信品質を重視している
- 店舗でサポートを受けたい
- au系のサービスを利用している
※「auひかり」「auでんき」など
- おすすめじゃない人の特徴
-
- あまり通信を利用しない
- 1円でも通信費を節約したい
- 毎月30GB以上の通信を利用する



ワイモバイルの「au版」がUQモバイルって感じなんですね!



基本的にはかなり近いので、ソフトバンク回線に不満がある場合、乗り換え先としてはかなり理想的なサービスと言えるでしょう♪
>>UQモバイル 口コミ評判
【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
【おすすめ③】OCNモバイルONE
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ |
月額料金(音声) | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
月額料金(データ) | 3GB:858円 6GB:1,188円 10GB:1,628円 |
容量追加料金 | 1GB:550円 |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題プラン | 無制限かけ放題:1,430円 |
実質平均速度 | 下り:66Mbps 上り:14Mbps |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 非対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 電話 メール チャット |
OCNモバイルONEではUQモバイルと同様に、新品のAndroidやiPhoneだけでなく、独自で厳選した中古品まで幅広く取り扱いを行っています。しかも中古品でも基本的には未使用品なので、実質新品と品質は同等!なのに価格は定価よりも20,000円近く安いので、非常にお買い得です!
サービスとしてもNTTグループの格安SIMということで、安定した通信品質に良心的な価格設定となっており、安心して快適なスマホライフが送れることは言うまでもないでしょう。
5G通信にはまだ非対応ですが、その点を除けばかなりクオリティの高い格安SIMサービスなので、検討する価値は十分にあります!
- おすすめの人の特徴
-
- 端末をお得に購入したい
- 通信費を節約したい
- 通話もそれなりに利用する
- おすすめじゃない人の特徴
-
- 毎月10GB以上の通信を使う
- 毎月のデータ使用量にムラがある
- 店舗サポートを利用したい



確かに通信といえばNTTが真っ先に思いつきますもんね!



国内最大手のグループなので、信頼性は非常に高いですよ♪
>>OCNモバイルONE 口コミ評判
【irumo(イルモ)】
他社から乗り換えで6ヵ月間毎月dポイント1,100ptもらえる!!
【おすすめ④】mineo(マイネオ)
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au ソフトバンク |
月額料金(音声) | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 200MB:1,100円(お試し) |
月額料金(データ) | 1GB:880円 5GB:1,265円 10GB:1,705円 20GB:1,925円 200MB:330円(お試し) |
容量追加料金 | 100MB:55円 |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分間かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,210円 |
実質平均速度 | 下り:40Mbps 上り:8Mbps |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,733円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 メール チャット コミュニティ |
mineoでも多数の機種を新品で取り扱いしており、不特定にセールも行っているので、タイミング次第では狙いの端末も低価格で購入することができます。
さらにmineoはこれまでに紹介したサービスとは一風変わった特徴があり、サポート面で独自のコミュニティサイトを設けているので、24時間利用者同士で様々な質疑応答ができるのが特徴です!
また月額料金は若干割高となっていますが、国内のmineoユーザーとデータ容量をシェアすることができるので、実際は料金プラン以上の容量を利用することもできます!
- おすすめの人の特徴
-
- データ容量を無駄なく使いたい
- 短期間お試しで利用してみたい
- 通話料金を割安で利用したい
- おすすめじゃない人の特徴
-
- 通信品質を重視している
- 毎月1GBすら利用しない
- 店舗サポートを利用したい



mineoって、かなり個性的なサービスなんですね!



利用する回線も携帯大手3社のものを自由に選べますし、使い勝手はかなり良いと評判ですよ♪
>>mineo 口コミ評判
【おすすめ⑤】イオンモバイル
項目 | 内容 |
---|---|
使用回線 | ドコモ au ソフトバンク |
月額料金(音声) | 0.5GB:803円 1GB:858円 2GB:968円 3GB:1,078円 4GB:1,188円 5GB:1,298円 6GB:1,408円 7GB:1,518円 8GB:1,628円 9GB:1,738円 10GB:1,848円 12GB:1,958円 14GB:2,068円 20GB:2,178円 30GB:4,158円 40GB:5,258円 50GB:6,358円 |
月額料金(データ) | 1GB:528円 2GB:748円 3GB:858円 4GB:968円 5GB:1,078円 6GB:1,188円 7GB:1,298円 8GB:1,408円 9GB:1,518円 10GB:1,628円 12GB:1,738円 14GB:1,848円 20GB:1,958円 30GB:3,938円 40GB:5,038円 50GB:6,138円 |
容量追加料金 | 1GB:528円 |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題プラン | 5分間かけ放題:550円 10分間かけ放題:935円 無制限かけ放題:1,650円 |
実質平均速度 | 下り:54Mbps 上り:12Mbps |
データ繰り越し | 対応 |
テザリング | 対応 |
5G対応 | 対応 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
サポート体制 | 店舗 電話 メール チャット |
イオンモバイルはAndroid端末をメインに取り扱いをしており、基本的に50,000円以下で購入できるスマホを主体にラインナップしているのが特徴です。また、イオン店頭で展示品として使われていたスマホなら、20,000円以下の激安価格で購入することも!
サービス内容としては上記の表を見ていただくと解る通り、料金プランのバリエーションが非常に多くなっており、ご自身の利用環境に合わせて適切なプランが選びやすくなっています。
店舗も全国に展開しており、60歳以上の高齢者向けプランを用意するなど、特にお年寄りの方が使いやすいサービス提供が魅力的です!
- おすすめの人の特徴
-
- データ容量を無駄なく使いたい
- 短期間お試しで利用してみたい
- 店舗でサポートを受けたい
- おすすめじゃない人の特徴
-
- 無制限プランを利用したい
- 従量課金制のプランが使いたい
- ドコモ・au回線が繋がりにくい場所で使う



イオンって、いろんな場所にあるしサポートも受けやすそう♪



店舗以外にもサポート体制は充実していますし、プラン的にも多くの方が利用しやすいのがメリットですね☆
>>イオンモバイル 口コミ評判
乗り換え&指定のスマホ購入で10,000WAONポイントプレゼント
【まとめ】ワイモバイルの機種変更について
ワイモバイルでは「店舗」「ネット」の両方で機種変更手続きをすることができます。ただし、データ移行など端末操作に関しては基本的に利用者自信で行う必要があるので、待ち時間が不要なネットで手続きをするのがおすすめです。
近年ではデータ移行も非常に簡単に行なえますし、複雑な操作は一切不要なので是非チャレンジしてみてください。もしどうしても不安な場合は3,960円の費用を負担することで、ワイモバイルショップのスタッフに操作を代行してもらえるので安心です。
また、ワイモバイルの機種変更についてはワイモバイル以外から入手したスマホを使用することもできます。しかし、独自で端末を入手する場合は「SIMロック」「バッテリー劣化」などに十分注意しましょう。
ポイントを押さえておけば、誰でも簡単に機種変更はできますので、是非こちらの記事を参考に手続きを行ってみてくダサいね♪



機種を購入する際は24時間利用可能なネット申し込みがおすすめですよ☆
【ワイモバイル】
\PayPayポイント合計最大23,000円分をゲット!/