検索結果
-
PROGRAM/放送作品
泳ぐひと【町山智浩撰】
町山智浩推薦。主人公である水泳男の奇行と、周囲の不可解なリアクションの意味は?町山解説も併せて必見!
町山智浩セレクトのレア映画を町山解説付きでお届け。ご近所さんの豪邸のプールを泳ぎ継ぎ自宅に帰ろうという海パン男。一体この映画は何を描いているのか?町山解説なければ理解困難の、これぞ町山映画解説真骨頂!
-
COLUMN/コラム2018.06.01
1人のマッチョと8つのプールに隠された暗号を解けるか!『泳ぐひと』
冒頭、いきなり林の中から海パン一丁のおっさんが出てきます。この、筋肉モリモリの俳優はバート・ランカスター。元々サーカス出身で全身筋肉の塊なんですね。そこは郊外の高級住宅街です。どの家にもプールがあるような。その男は、こう言います。「ここから7つの家のプールと市営プールを泳いでいって家に帰ろう」と。何を言っているんだと思いますけど(笑)。そうして描かれる8つのプールの風景と、出てくる人たちのセリフは、すべてがヒント、暗号になっていて、それをパズルのように組み合わせると、この男は誰なのか、この映画の本当のテーマは何なのかがわかってきます。 監督のフランク・ペリーは、アメリカン・ドリームやアメリカの正義をひっくり返していく、非常に皮肉な映画を撮る人です。原作は、文芸誌『ニューヨーカー』に発表されたジョン・チーヴァーの短編小説です。答え合わせは映画が終わった後にちゃんと僕がしますから、みんな頭をグルグルしながら「この映画はいったい何?」と考えながら楽しんでください。■ (談/町山智浩) MORE★INFO. 監督の当初のキャスティングはウィリアム・ホールデン。だがオファーを断られ紆余曲折を経てバート・ランカスターに決定した。ランカスターは撮影当時52歳でこの肉体美! だが、泳ぎが得意ではなかったためUCLAで改めて水泳を習ったという。脚色は監督夫人のエレノア、ロケしたコネチカット州のウェストポートは夫妻の地元である。が、監督はランカスターと“芸術的見解の相違”から対立、最初のラフ・カット上映後クビにされた。後を引き継いだのが次作『大反撃』(69年)のシドニー・ポラック監督。またマーヴィン・ハムリッシュ(『追憶』〈73年〉でアカデミー作曲賞受賞)最初の映画音楽となった。 THE SWIMMER/68年米/製・監:フランク・ペリー(シドニー・ポラック)/原:ジョン・チーバー/脚:エレノア・ペリー/出:バート・ランカスター、マージ・チャンピオン、キム・ハンター/95分/© 1968, renewed 1996 Horizon Management, Inc. All Rights Reserved.
-
PROGRAM/放送作品
猿の惑星
人間と猿が逆転した衝撃の世界、そして今も語り草となっているラスト──SF映画史に輝く金字塔
日本軍捕虜になった実体験を“猿の惑星”に置き換えたピエール・ブールのSF小説を映画化。アカデミー賞名誉賞に輝いた当時最先端の特殊メイクや、ジェリー・ゴールドスミスの原始的な音楽など見どころ満載だ。
-
PROGRAM/放送作品
続・猿の惑星
あの衝撃の結末から意外な新展開へ──猿・人類・ミュータントの三つ巴の死闘を描くSFシリーズ第2弾
前作の衝撃的なラストの直後から始まり、テイラーの宇宙飛行士仲間ブレントを軸に物語が進む。惑星の地下に潜んで独自の進化を遂げ、核兵器を神と崇めるミュータント人間のキャラクター造形が秀逸。
-
PROGRAM/放送作品
新・猿の惑星
チンパンジー科学者夫婦が現代の地球へ──主人公を猿に代えて世界観を掘り下げるSFシリーズ第3弾
シリーズ第1作に次ぐ衝撃の結末を迎えた前作から一転、舞台を現代の地球に移し“猿の惑星”誕生までの物語をスタート。猿と人間が親交を深める一方、高度な猿の知能に脅威を抱く人間の心理も掘り下げられている。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)続・猿の惑星
あの衝撃の結末から意外な新展開へ──猿・人類・ミュータントの三つ巴の死闘を描くSFシリーズ第2弾
前作の衝撃的なラストの直後から始まり、テイラーの宇宙飛行士仲間ブレントを軸に物語が進む。惑星の地下に潜んで独自の進化を遂げ、核兵器を神と崇めるミュータント人間のキャラクター造形が秀逸。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)猿の惑星
人間と猿が逆転した衝撃の世界、そして今も語り草となっているラスト──SF映画史に輝く金字塔
日本軍捕虜になった実体験を“猿の惑星”に置き換えたピエール・ブールのSF小説を映画化。アカデミー賞名誉賞に輝いた当時最先端の特殊メイクや、ジェリー・ゴールドスミスの原始的な音楽など見どころ満載だ。