昨年8月11日、突如舞い込んだロビン・ウィリアムズの訃報にショックを受けた人は多いことだろう。得意の物真似や話芸を駆使し、あれだけ『いまを生きる』(89)や『パッチ・アダムス』(98)で生きることの素晴らしさを説いてきた彼が、自ら人生の幕を閉じてしまうなんて……。長年うつ病に苦しみ、初期のパーキンソン病も患っていたと伝えられてから『レナードの朝』(90)や『奇蹟の輝き』(98)を観直すと、なんともいえない気持ちになってしまう。

 63歳という早すぎる死に、俳優仲間やスタッフをはじめ世界中の人々が哀悼の意を表した。バラク・オバマ大統領は「ロビン・ウィリアムズはパイロット、医者、妖精、ベビーシッター、大統領、教授、ピーターパン、あらゆる存在でした。最初は宇宙人として登場し、私たちを大いに笑わせ、泣かせました。彼はその途方もない才能を、最も必要としている人たちのために惜しみなく捧げてくれたのです」とロビンがこれまで演じてきた役柄を引用して弔辞を述べた。「最初は宇宙人として」のくだりはロビンが無名時代の1978年、米ABCの人気コメディドラマ『ハッピーデイズ』(74〜84放送)のシーズン5で演じた異星人モークのこと。体制や常識に反発するなど周囲と異なる価値観を持つ役柄を数多く演じてきたロビンは、キャリアのスタート時点から“alien”(=異星人、在留外国人)だったのだ。

 1951年7月21日、シカゴの裕福な家庭に生まれ育ったロビンは、奨学金でニューヨークにある名門ジュリアード音楽院で3年間演技を学ぶ。スタンダップ・コメディアンとして活動中、『ハッピーデイズ』のプロデューサーであるゲイリー・マーシャルにコメディの才能を見い出され、同ドラマのスピンオフシリーズ『モーク&ミンディ』(78〜82放送)に主演。このシットコムをきっかけに映画界へ進出。『グッドモーニング、ベトナム』(87)で見せたテンション高いマシンガン・トークでゴールデングローブ賞主演男優賞を受賞すると、名実共にトップスターに。『いまを生きる』(89)や『フィッシャー・キング』(91)でのシリアスな演技も高く評価され、『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(97)ではアカデミー最優秀助演男優賞を受賞している。

 こうした流れを踏まえた上で、彼のファンならぜひとも観ておきたいのが、今回「シネマ解放区」でHD放送される日本未公開の名作『ハドソン河のモスコー』(84)。得意のモノマネを駆使して、亡命したロシア人になりきった姿はまさしく芸達者のひと言だ。

 製作された当時は79年のソビエト連邦によるアフガニスタン侵攻以降、東西冷戦の緊張が再び高まっていたころ。ロナルド・レーガン米大統領はソ連を「悪の帝国」と呼び、国防予算を大幅に増額して戦略防衛構想(通称スターウォーズ計画)の推進を発表。84年のロサンゼルスオリンピックはソ連以下、東ドイツ、ポーランドなど東側諸国が参加をボイコットしている。

 32歳の若きロビンが演じるのは、ソ連のサーカス楽団員ウラジミール・イワノフ。共産主義下では革靴を買うにも寒空のなか長蛇の列に並ばなければならず、ありつけたところで希望するサイズは無し。トイレット・ペーパーを持ち帰れば、それだけで家族は大喜び。街中では反政府的な行動や言動がないか監視の目が四六時中飛び交う。それが当たり前なのだ。

 そんな中、イワノフの所属するサーカスにニューヨーク親善公演の話が舞い込む。出発前、お目付役の役人は「諸君は革命国家の代表だ。決してアメリカの退廃に惑わされないように」と釘を刺すが、イワノフには気がかりなことがあった。親友でピエロ役のアナトリから「アメリカに亡命しようと思ってる」と打ち明けられていたのだ。失敗すれば収容所送りは免れない。何度も諭そうとするイワノフ。

 一行が到着したニューヨークは、まさに夢の国だった。バスの窓から見えるのは派手なビルボード、ブレイクダンスを踊る少年、モヒカンの黒人パンクス。そこはまさに「自由」の国だった。無事公演を終えて帰路の空港に向かう途中、デパートで30分のみ買い物を許される一行。チャンスはここしかない。試着室で密談中のアナトリとイワノフをゲイと間違えた黒人警備員にいぶかしがられながらも刻々と迫る出発時間。決行のときが来た! だが、アナトリはあまりの事の重大さに臆してしまう。

 すべてが終わり、あとは祖国の恋人へみやげを買って帰るだけのイワノフだったが、くすぶっていた何かがハジけるように「亡命したい!」という思いに駆られた彼は、その場から逃走。追っ手から逃げる途中、空港に向かうバスの中のアナトリと目が合った瞬間イワノフは取り返しのつかないことをしてしまったことに気づくが、初めて「自由」を手にした歓びは後悔を遥かに上回るものだった。

 騒動の一部始終を見ていた黒人警備員のライオネルは宿無しのイワノフを自分の家に住まわせ、移民専門の弁護士ラミレスは亡命手続きの相談に乗ってくれ、化粧品売り場の女性店員ルチアとはいい仲に。

 彼らは皆それぞれの事情を抱えてニューヨークへやって来た仲間なのだ。かくしてイワノフは生来の陽気な性格も手伝い、少しずつアメリカに慣れていく。だが、いいことはいつまでも続かない。やがて彼は「自由」の本当の意味を嫌という程味わされることになる。

 自由には責任が伴うものだ。ニューヨークの象徴である自由の女神像は英語で「Statue of Liberty」。「liberty」も「freedom」も共に自由を意味する言葉だが、libertyが示すのは世界史の教科書を紐解くまでもなく「自らの力で闘って手に入れた自由」である。イワノフが思い描いていた自由は、ただ束縛から解放された状態の「freedom」だったのだ。

 傷心のイワノフがアパートに帰ると銃を持った少年二人に襲われ、カネも身分証明も奪われてしまう。

「これが俺が命を賭けてまで求めた自由なのか?」

 独立記念日の夜、レストランにいた客たちがアメリカ合衆国独立宣言を口にする場面は本作の白眉だ。ここでイワノフが笑顔を取り戻すまでの一連の会話は、ポール・トーマス・アンダーソン監督の『マグノリア』(99)で登場人物たちが「ワイズ・アップ」を歌い繋ぐシーンのような愛と赦しに満ちている。

「以下は自明の理である。すべての人は生まれながらにして平等であり、生命、自由、幸福の追求を含む侵されざる権利を神より与えられている」

 映画ではここまでだが、実際の独立宣言は「これを確保するため政府という機関は作られており、もしも政府がその目的を破壊するものとなった場合、新しい政府を設けることは人民の権利である」と続く。まるで能動的な意思なき者はこの国を去れとでも言わんばかりに。

 本作は、ジャズを生んだ黒人たちへのリスペクトを表しているところもいい。現在我々が耳にしているポピュラー音楽のほとんどは、奴隷の身分から解放されてなお迫害を受けてきたアメリカの黒人ミュージシャンが生み出したものなのだから。サキソフォン奏者であるイワノフはソ連にいた頃、両親たちと住む家のテレビに映った黒人たちの姿を見て「彼らは最高のミュージシャンだ」と賛美。そのままコールマン・ホーキンスやデューク・エリントンの名前を挙げ、スウィングジャズの名曲「A列車で行こう」のフレーズを口ずさむ。ご存知の通り、「A列車」とはブルックリンからマンハッタンを結ぶニューヨーク市地下鉄A線のことである。

 最後に昨年6月、84歳で亡くなったポール・マザースキー監督についても触れておきたい。彼もまたユニークな経歴の持ち主で、スタンリー・キューブリック監督の処女作『恐怖と欲望』(53)などに俳優として出演する傍ら構成作家として活動。69年、脚本も手掛けた『ボブ&キャロル&テッド&アリス』で監督デビューを果たすと、『ハリーとトント』(74)、『結婚しない女』(78)、『敵、ある愛の物語』(89)がアカデミー賞脚本賞・脚色賞にノミネート。作品賞にもノミネートされた『結婚しない女』は、本作でも主人公がデートで観に行く映画として登場している(これ絶対デートに不向きな映画というギャグでしょ!)。生まれも育ちもブルックリンという地の利を活かし、至る所で目をひく看板、ブレイクダンスを踊る子ども、黒人のモヒカンパンクスといったニューヨークの街並み。冒頭からバスの中、日光が差し込みロビンの顔が照らし出されるショットの美しさたるや! 加えて祖父母がロシアからの移民という彼にとって、本作は自伝的作品である『グリニッチ・ビレッジの青春』(76)と並ぶ重要な作品だったのではないだろうか。

 多民族ながら決してひとつに混ざり合うことのない“人種のサラダボウル”ことニューヨークを絶妙な距離感で描いた本作は、ペーソスほんのり、ラストはすっきり(そこにオイシイ役どころで登場するKGBのエージェントは、実際に亡命者であるロシア人俳優サベリー・カラマロフが演じている)。チャカ・カーンの歌うシルキーなエンディングテーマ「フリーダム」も心地よく、深夜に観れば、翌日の活力となること間違いなしの一本だ。■

Copyright © 1984 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.