なかざわ:次は『ロッキーの英雄・伝説絶ゆる時』ですね。これ、見始めてからしばらく完全に西部劇だと思ってたら、すぐに現代の話だってことが分かってビックリしました。

飯森:とにかく映像がキレイですよね!冒頭でも述べた通り、本作はHDマスターが存在しないためSDで放送せざるを得ないのですが、まことに勿体ない!

なかざわ:これぞアメリカ!と言うべき雄大な自然を丁寧にカメラで捉えている。まるで昔のタバコのCMみたいですよね。

飯森:マルボロとかですか。辺り一面の白樺か何かの木々が黄葉している、白と黄色のロッキー山脈の絶景の中で、インディアンの少年がクマと兄弟みたいに仲良く一緒に暮らしているんですけど、両親が死んでしまってクマと2人きりなんですよね。そこで、お爺さんに連れられ山を下りてクマと一緒に先住民居留地の寄宿学校へ通うんだけれど、いくらなんでもクマと一緒にいられないし、ほかの子供たちからも浮きまくってる。先生にもクマ捨てろ!と言われ大騒ぎになる。とても文明社会では暮らしていけないような野生児なんですね。で、そこから話は一気にタイムワープ。

なかざわ:18~19歳の年齢にまでジャンプしますね。

飯森:相変わらず文明社会には馴染めないんだけれど、しかし実は荒馬を乗りこなせることが分かる。それを見つけたリチャード・ウィドマークが、こいつをロデオ選手にしたら儲かるぞと考えて拾ってくれるわけですね。

なかざわ:そのウィドマーク演じるオヤジさんと、フレデリック・フォレスト演じるインディアン青年による、疑似親子的な関係を主軸にしたロードムービーといったところでしょうか。その中で、現代アメリカ社会におけるインディアンの置かれた状況も織り込まれていきます。

飯森:日本語字幕では分かりやすく「ロデオ」と訳しているんですけれど、原語だと「ブロンコ(野生馬)ライディング」と言っているんですよね。ロデオと一口に言ってもいろいろな競技があって、その中でも暴れ馬を乗りこなす競技がブロンコ・ライディング。ロデオは猛牛乗りでしょ?ウィドマークはそのブロンコ・ライディングの方のトレーナーなんですが、最初のうちはすごく良い人なんですよ。主人公の才能を初めて認めてくれて、親身になってくれて、なおかつロデオ選手として成功するチャンスまで与えてくれる。インディアンだからって差別されそうになると、相手のことをブン殴ってまで守ってくれる。まさに良き育ての親で大恩人なわけだけど、実は…

==============この先ネタバレが含まれます。==============










 いろいろと問題もある人物だということが分かってくるんですね。

なかざわ:でも、だからこそ面白くて興味深いキャラクターだと思います。これがただの良い人だったら、作品自体も薄っぺらなフィール・グッド・ムービーで終わってたはずです。

飯森:とにかく酒癖が悪くて自らを律することが出来ない。しかも、確かに主人公を守ってくれるしチャンスもくれるんだけど、その一方で金儲けの道具としてがっつり搾取もしているんですよね。

なかざわ:そう、決して根っからの悪人ではないのだけれども、かといって清廉潔白な善人というわけでもない。

飯森:いますよねえ、こういうボス!社員に対してどこまでも情に厚いんだけれど、 しかし実際やっていることは完全にブラック経営者という(笑)。

なかざわ:だからこそ、主人公は憎んでも憎み切れないわけですよ。

飯森:愛憎相半ばする。雇用主としてもですが親としてもそうですよね。今で言う毒親問題みたいなテーマも描いています。

なかざわ:演じるリチャード・ウィドマークはクールな中に狂気を秘めたような役が多かったように思いますけど、ここでは感情全開で泥臭い人間を演じているのがちょっと珍しいなと思いましたね。

飯森:それと、彼は毒親であるのと同時に、最近の言葉で言うところの下流老人でもある。ロデオで儲けた金もすぐ酒で使ってしまうような刹那的な生活が祟って、悲惨な老後を送っている。そんな人物を、往年の西部劇スターでもあったウィドマークが演じているところも興味深い。

なかざわ:ただ、ウィドマークも問題ありますが、主人公の若者も若者で、文明社会はおろか同胞であるネ イティブ・アメリカンのコミュニティにすら馴染もうとしない。どこにも居場所のない孤高の一匹狼です。

飯森:彼はもともと野生児ってことなんですかね?

なかざわ:この映画には原作小説があるらしいんですが、原作では両親が生きている頃の描写もあるみたいなんですよ。そこが映画版ではバッサリとカットされている。

飯森:なんであんなコロンブス以前のような原始的な生活をしているのか、さっぱり分からない(笑)。で、そういう昔ながらの古き良き暮らしを同胞に教えてやるんだと意気込んで山から里へ下りるんですが、それよりお前の方がちっとは文明社会での暮らしを学べ!と返り討ち的に言われてしまって、現代アメリカ社会に参加し、そして成長してからはロデオ生活の旅へ出るわけですね。そして、最後は十分に学んだからといってネイティブのコミュニティに戻ってくる。

なかざわ:学校で馬の世話をしながら静かに暮らすことになる…というような終わり方ですね。

飯森:そこは、なんとなくおとぎ話的な雰囲気がありますよね。来た・見た・帰った、みたいなお話で。最後に帰還するまで、彼はロデオ・スターとしての華々しい成功を手に入れつつ、70年代当時のアメリカ社会の暗部や歪みも目の当たりにする。酸いも甘いも経験したうえで、戻るべき場所へ戻ってくるわけです。淡々としつつも上質なドラマなんですよね。文明社会に飛び込んだインディアンの野生児の目を通して、70年代当時のアメリカ社会を批評的に見つめるという。

なかざわ:そうした社会的な要素も、あくまで現実世界に存在する動かしがたい事実として描きこまれているだけであって、決してメッセージ性の高い映画というわけではないように思います。

飯森:印象深かったのは、スター選手として華々しく活躍するようになった主人公が出場した競技大会で、ナレーション・パフォーマンスみたいなものがあるんですよ。「ご来場の皆さん、ここにいる彼らこそがアメリカを開拓して、国の礎を作った英雄たちの子孫なんです!」みたいな選手入場アナウンスが流れ、会場はヤンヤヤンヤの拍手喝采。白人のロデオ選手たちに混じって主人公のインディアン青年もいるわけですけど、でも彼だけは征服された側の人間なんですよね。あの時の黙って耐えてるような表情が、何とも言えず微妙で味わい深い。心の中では「勝手なこと言ってやがんなぁ…」と思っているはずなんですけど、大人げないので別にそこでゴネたり騒いだりはしない。

なかざわ:彼は自己主張こそするけれども、差別に対しては決して真っ向から反発して挑んで行ったりはしませんね。

飯森:この映画って、インディアンへの差別問題も描くけれども、それに対する怒りからドラマが生まれることはないんですよね。これが70年代の西部のリアルなんだ、という中で生きている人の姿を等身大にカメラで追っていくというような映画。

なかざわ:恐らく彼と同じような立場、境遇にあるインディアンの若者であれば、当時は当然のようにそうしただろうなということがリアルに描かれている。

飯森:こうした状況って、今はちゃんと変わっているのでしょうかねえ。

なかざわ:そういえばフレデリック・フォレストって、子役からバトンタッチした時点で18~19歳という設定ですけど、この撮影当時で既に30代半ばだったんですよね。そうは見えないほどムチャクチャ若い!

飯森:それもそうですし、後の彼からは想像がつかないくらい二枚目なんですよね!別人みたいにシャープな印象ですし。この作品ではゴールデン・グローブの新人賞を貰うなど高く評価されたみたいですね。あと、これがデビュー作だったのかな。

なかざわ:いや、それ以前にも何本か出ているんですけど、名前が違うんですよ。フレデリック・フォレストとして出演したのは初めてですけれど。

飯森:少なくとも、これをきっかけに注目されたことは確かですね。その点でも一見の価値はあると思います。

なかざわ:ちなみに、後半で主人公といい仲になるナース役を演じている女優ルアナ・アンダースって、『おたずね者キッド・ブルー』繋がりになるんですけれど、デニス・ホッパーの『イージー・ライダー』に出ているんですよ。彼女はもともとロジャー・コーマン組の女優さんで、その当時からジャック・ニコルソンとかなり親しかったらしく、以降もずっとニコルソンはことあるごとに彼女を自分の映画に出演させているんです。で、デニス・ホッパーとも『ナイト・タイド』という映画で共演して親しかった。ニューシネマ周辺を語る上では欠かせない女優さんの一人ですね。

飯森:そういえば、ナースと出会う前に逆ナンしてきた女性がいますよね。それまで女っ気の全然なかった主人公が、ロデオで成功してチヤホヤされて、なんだかジゴロみたいになってしまう。

なかざわ:文明社会の悪いところに染まってしまうんですよね。

飯森:八百長もやらされたりして、名声は得るんだけれどこれじゃない感も強くなっていく。そんな時に、ちゃんと誠意をもって向き合える相手として登場するのがナースなんですよね。恐らく彼女の存在によって、今みたいな生活を続けていたら、行きつく先はウィドマークみたいになっちゃうよ、ってことに気付かされたんでしょう。

なかざわ:そう考えると、とても王道的な成長物語でもありますね。じんわりと胸に染みるような映画だと思いますよ。そういえば、今日の飯森さんはブルージーンズで決めていらっしゃいますけど、もしかしてこの映画のフレデリック・フォレストを意識したとか?

飯森:よくぞ聞いてくださいました!僕は1975年の生まれで、アメカジ直撃世代でもあるわけですよ。それこそ古着のジーパンが30万円とかした狂った時代(笑)。いまだにその病気は治っておりません。なので、この『ロッキーの英雄』には心底しびれました!デニムバブル世代の人間として、この作品の現代ウエスタン・ファッションは堪らないものがあります。ここに出てくるジーンズは全部リーバイスで、フレデリック・フォレストはリーバイス3rdと呼ばれるジージャンを着て出てくるんですが、あれがむちゃくちゃカッコ良い!胸ポケットのフラップをカットオフしてて、「こんな着方があったのか!」と、初めて知る裏技に驚かされましたね。映画におけるファッションってのは大きなお楽しみ要素だと個人的には思ってるんですよね。ファッション誌で映画をファッションのお手本にしようと特集が組まれていた時代もかつてはあったでしょう?インスタでお手本ファッション調べるのも手軽でいいかもしれないけど、ああいうインスタントではない、映画の豊かな周辺文化も、また復活して欲しいと思いますね。インスタではインスタントすぎる。

次ページ >> 『The Duchess and the Dirtwater Fox』

『おたずね者キッド・ブルー/逃亡!列車強盗』© 1973 Twentieth Century Fox Film Corporation. 『ロッキーの英雄・伝説絶ゆる時』© 1972 Twentieth Century Fox Film Corporation. Renewed 2000 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved.『The Duchess and the Dirtwater Fox』© 1976 Twentieth Century Fox Film Corporation. Renewed 2004 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved.