検索結果
-
PROGRAM/放送作品
欲望(1966)
67年カンヌ映画祭パルムドール受賞。最後の“巨匠”ミケランジェロ・アントニオーニの野心的な実験映画
サスペンスとして始まりながら、途中で、映画としてストーリーを物語ることを止めてしまう、という実験的試み。最後の“巨匠”ミケランジェロ・アントニオーニが60年代に放った、映画史上屈指の重要作だ。
-
PROGRAM/放送作品
ピアノチューナー・オブ・アースクエイク
双子の鬼才クリエーターが贈る、アニメーションと実写を融合させた詩的でダークなファンタジー
双子の鬼才クリエーター、クエイ兄弟がアニメーションと実写を融合して作り上げた詩的でダークなファンタジー作品。製作総指揮は『Dr.パルナサスの鏡』などで知られるテリー・ギリアムが務めた。
-
PROGRAM/放送作品
レディ・チャタレー(2006)
生命燃える森で2人は目覚める…、20世紀最大のスキャンダル小説「チャタレイ夫人の恋人」を映画化
夫人と森番との性愛を官能的に描き、日本でも発禁処分を受けるなどスキャンダラスな印象が強い小説「チャタレイ夫人の恋人」。実は3つの原稿があり、本作はそのうち心理描写に焦点を当てた第2稿をもとにしている。
-
PROGRAM/放送作品
ザ・カンヌ・レジェンズ/栄光の歴史1
世界三大映画祭の一つであるカンヌ国際映画祭。その栄光と激動の歴史を描いたドキュメンタリー・シリーズ
カンヌ国際映画祭の栄光と激動の歴史を、貴重な映像やインタビューなどを交えて描くドキュメンタリー・シリーズ。第1回はヴェネツィア国際映画祭に対抗すべく創立されたカンヌ国際映画祭の草創期を描く。
-
PROGRAM/放送作品
ザ・カンヌ・レジェンズ/栄光の歴史2
世界三大映画祭の一つであるカンヌ国際映画祭。その栄光と激動の歴史を描いたドキュメンタリー・シリーズ
カンヌ国際映画祭の栄光と激動の歴史を、貴重な映像やインタビューなどを交えて描くドキュメンタリー・シリーズ。第2回はパリで起こった五月革命の影響を受け開催が中止されるなど、映画祭の激動期を描く。
-
PROGRAM/放送作品
ザ・カンヌ・レジェンズ/栄光の歴史3
世界三大映画祭の一つであるカンヌ国際映画祭。その栄光と激動の歴史を描いたドキュメンタリー・シリーズ
カンヌ国際映画祭の栄光と激動の歴史を、貴重な映像やインタビューなどを交えて描くドキュメンタリー・シリーズ。第3回はこれまで映画の発展に貢献し、更なる進化を続けるカンヌ国際映画祭の現在とこれからを描く。
-
PROGRAM/放送作品
レイズ・ザ・タイタニック
世界一有名な悲劇の沈没船、タイタニック号を巡る海洋アドベンチャー・サスペンス
『サハラ 死の砂漠を脱出せよ』の原作者としても有名なクライヴ・カッスラーの人気小説シリーズ「タイタニックを引き揚げろ」が原作。米ソ冷戦時代を舞台にエージェントのダーク・ピットが活躍する。
-
PROGRAM/放送作品
633爆撃隊
『ウエスト・サイド物語』ジョージ・チャキリス主演、英空軍爆撃隊の活躍を描く戦争スペクタクル
英空軍爆撃隊の活躍を描いた戦争ドラマ。『ウエスト・サイド物語』で一躍有名になったジョージ・チャキリス主演。ベニヤ製のモスキート爆撃機の実機を使い、特殊撮影を極力排した見事な空中戦シーンは必見!
-
PROGRAM/放送作品
オペラ座の怪人(2004)
天才作曲家アンドリュー・ロイド=ウェバーのミュージカルを映画化した、美しくも哀しい愛の物語
天才作曲家アンドリュー・ロイド=ウェバー(『キャッツ』、『エビータ』)によるミュージカルを、ジョエル・シュマッカー監督(『ヴェロニカ・ゲリン』)が映画化。ジェラルド・バトラーの人気は本作で火が点いた。
-
PROGRAM/放送作品
テレマークの要塞
ナチの原爆開発を阻止したレジスタンスの活躍を描いたドキュメンタリーテイストの戦争映画超大作!
『ローマ帝国の滅亡』の名匠アンソニー・マン監督が、第二次大戦後の勝敗を決定づけた重要なテレマークでの戦いを忠実に描いた、スリルとサスペンス満載のドキュメンタリーテイストの戦争映画超大作。