なかざわ:今月は「シネマ・ソムリエ」枠で放送される、映画監督ソフィア・コッポラ【注1】の特集企画が対談テーマですね。

雑食系映画ライター なかざわひでゆき

飯森:ザ・シネマというのは基本的に40~60代の男性視聴者が多いオジサン向けチャンネルなので、ガーリームービー【注2】の教祖的なソフィア・コッポラを特集しても見ない方が多いかもしれない。ちなみに、“ガーリームービーの教祖”ってキャッチフレーズは僕が考えたんですけど、そのネーミングセンス自体が既にオジサン臭い(笑)。教祖なんてナウなヤングは絶対言わない。とはいえ、そういうオジサンたちに今回ここではあえてオススメしたいんです。

なかざわ:個人的に彼女は、映画界の巨匠フランシス・フォード・コッポラ【注3】の娘として育った、裕福でインテリなお嬢様という印象があって、作品そのものに関しても、そうした生い立ちが色濃く出ているようにも思います。

飯森:アメリカ映画界の最高峰と呼べる巨匠のもとで、彼の映画作りを間近で見ながら育ったわけですから、ありえないほど恵まれた環境ですよね。しかも、例えばファッションの勉強がしたいと言ったら、誰のもとで修行をすることになったかというと、あのカール・ラガーフェルド【注4】なんですよ。太ってた頃の。父親の口利きなのかどうかは分かりませんが、いずれにせよパリス・ヒルトンみたいな単なるお金持ちのお嬢様ではない。最高レベルのクリエーターたちに実地で手とり足とり教えられ、監督デビューのレールを敷いてもらえたという、完全に姫。ブリングリング」を見ると、若干パリスのことを見下しているような印象も受ける。「金だけ持ってたってダメなのよ。あんたと違って私はクリエイティブ帝王学を学んでるよの」と。

ザ・シネマ編成部 飯森盛良

なかざわ:まさに究極のサラブレッド。恐らく、映画ばかりか芸術の世界を志したことのある人にとっては、羨望の的のような人ですね。ただ、基本的に自分の経験や興味の対象から外れるものは描かない。それこそ、アガサ・クリスティ【注5】が「私はパブに集うような男たちの話は書けない」と言っていたように、自分のテリトリーから外れるような題材はよく分からないので手を付けません、という姿勢が感じられます。

飯森:職人監督のように様々なジャンルを股にかけるのではなくて「私には描きたいものがあるし、描けるものはこれしかない」ということで、同じ主題を描き続けている。それこそが作家性というものでしょう。

なかざわ:どの作品を見ても、彼女独自の感性で見える世界を描いているように思います。

飯森:実は、僕はある時期からソフィア・コッポラ映画が嫌いになったんですよ。今回も、対談のかなり直前まで、僕は嫌がってましたよね(笑)?

なかざわ:嫌がっているとまでは思いませんでしたが、でも躊躇されているのはありありでしたよ(笑)。どうしよー、難しいなあーって仰ってましたし。

飯森:もう一度見直さなくちゃいけないのかと思うと憂鬱だったんです。でもね、これが結果的には良かった!これは本当に今の本心なんですけれど、ソフィア・コッポラのことが大好きになりましたね。だから心からの萌えの情を示すために「ソフィアたん」と呼ばせてください(笑)。およそガーリーとは縁のないオジサンたちにも、これは是非とも見ていただきたい!と思うようになったわけです。

なかざわ:なるほど、そうだったんですね!

飯森:改めて彼女の全作品を短期一気見したことで、ソフィアたんが描きたいテーマはこれじゃないか!?というものが明確に見えてきた気がする。それが各作品の公開時にリアルタイムでは分からなかった。公開に数年タイムラグがあると気づきにくいんですよ。短期間で一気見したからこそ魅力に気づけた。で、今回ウチでも一挙放送しますから、これはお客さんにも是非とも一気に全作見ていただきたいんです。
 今日は彼女の作品を幾つかに分類してお話しながら、僕が考えるソフィアたんの作家性、そのテーマについてトークしたいと思います。まあ、僕の気のせいというか、思い込みに過ぎないのかもしれないですけれど(笑)。

なかざわ:ただ、ちょっとその前に触れておきたいのは、監督デビュー前の女優としてのキャリアについて。ホント、女優を続けなくて良かったね!って思うんですけれど(笑)。

飯森:あれこそ親のコネ以外の何物でもない。「ゴッドファーザーPARTⅢ」【注6】でラジー賞【注7】を取ったんでしたっけ?

なかざわ:そうです。「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」【注8】では再度ノミネートされています。

飯森:あれは、どこに出ていたのか未だに分からない。まさかジャー・ジャー・ビンクス【注9】の中の人だったんじゃないでしょうね?

なかざわ:いやいや、あれはCGですから!

飯森:声を担当した黒人の俳優さんが、モーション・キャプチャーのモデルもやってたんでしたっけ。

なかざわ:アミダラ【注10】の脇にいる侍女の役です。1人がキーラ・ナイトレイ【注11】で、もう1人がソフィア。もっとも、セリフは殆どないので、あれでラジー賞というのも気の毒だとは思いますけど。

飯森:完全にやっかみでしょう。でも親父さんの友達のルーカスに使わせるってところが、これぞまさしくゴリ押しというやつですね。

なかざわ:ただ、やはり「ゴッドファーザーPARTⅢ」を見たときは、さすがの巨匠コッポラも娘に関しては贔屓の引き倒しなのかな~、やっちまったなあ~と思いましたね。

飯森:あれは事前に当時人気絶頂のウィノナ・ライダー【注12】が決まっていたんですよね。それが直前になって降板したため、急遽代役を探さねばならなくなったわけですけど、あのブリジット・フォンダ【注13】にどうでもいい役を振っておきながら、よりによって自分の娘を、あまつさえあの最盛期ウィノの代役でヒロインに据えちまうのかよ!?と(笑)。せめて逆にしなさいよ!と。当時は親の七光りだとかブ●だとか散々なことを言われて、僕も正気なところ同じように思っていました。あれはものすごいバッシングで、姫は姫でもマリー・アントワネットになっちゃった(笑)。まあブリジット・フォンダも七光りですが、あっちは文句のつけようも無い絶世の美人ですからね。でも、今見るとソフィアたんもそんなに悪くないんですよ。むしろ案外良い!確かにウィノナ・ライダーほど可愛くはないかもしれないけれど、普通にそこらへん歩いてたら結構良い方だぞ、あそこまでバッシングされるほど悪くないぞ、いや全然有りだぞ!と。なんか可哀想という気になってくる。アイドルグループでそんなに人気の無いブ●カワな娘を一番応援したくなる心理に似ている(笑)。
 それと、あの時のソフィアたんの、バブル時代を象徴するような、ワンレンボディコン【注14】が似合うサラサラのストレートヘア。以降彼女はボブにしちゃってますけど、あのワンレン姿は今見るとゴージャスで意外とイケてますよね。ちなみに、あの映画って時代設定がいつだか知っていますか?

なかざわ:え、’80年代とか’90年代とかじゃないんですか?

飯森:そう思うでしょ?公開年イコール劇中年で1990年が舞台なのかと。ところがですね、実はリアルタイムの話じゃないんですよ!今回、野沢那智吹き替え特集で仕事で改めて見ていて気がついたんですが、冒頭に1970年代のニューヨークってテロップが出てくるんですよ。

なかざわマジっすか!? それ全く記憶にない!

飯森:あれはバブル時代の工藤静香【注15】とか千堂あきほ【注16】のワンレンではなくて、アグネス・チャン【注17】とか栗田ひろみ【注18】のロングヘアだったんです(笑)。

なかざわ麻丘めぐみ【注19】とか小林麻美【注20】とかの(笑)。

飯森:そうそう、そっちなの。それをやりたくて、あのロングヘアーにしていたのかもしれないけど、そうは見えねえよバカヤロー!っていう(笑)。ある意味でラジー賞も仕方がない。

なかざわ随分な衝撃ですね。

飯森:でしょ?恐らく、コルレオーネ家の“ファミリー・ヒストリー”をきちんと年表に整理していくと、あの時点が’70年代という設定でなければ辻褄が合わなくなるんですよ。しかし、そうは全く見えない。アメリカ映画って古い時代の雰囲気を出そうと思えば余裕で出せるじゃないですか。そこは日本映画が苦手としているところで、どんなに「ALWAYS 三丁目の夕日」【注21】が頑張ってみても、リアルに再現はできない。その点、「ゴッドファーザーPARTⅢ」は最初からそこ放棄してたってことですね。

<注1>1971年5月14日生まれ。ニューヨーク出身。アメリカの映画監督で元女優。「ロスト・イン・トランスレーション」(’03)でアカデミー賞脚本賞を受賞、監督賞にノミネート。 
<注2>若い女性向け映画のことを意味する俗称。 
<注3>1939年生まれ。アメリカの映画監督。代表作「ゴッドファーザー」(’73)でアカデミー賞脚本賞を、続く「ゴッドファーザーPART2」(’74)でアカデミー賞作品賞や監督賞など3部門を受賞。「地獄の黙示録」(’79)ではカンヌ映画祭の最高賞パルム・ドールなどを獲得。 
<注4>1933年生まれ。ドイツ出身の世界的ファッション・デザイナー。 
<注5>1890年生まれ。イギリスの女流ミステリー作家。「オリエント急行の殺人」や「そして誰もいなくなった」などの名作を世に送り出し、ミス・マープルやエルキュール・ポワロなどの名探偵を生んだ。1976年死去。
<注6>1990年制作、アメリカ映画。アカデミー賞で2部門にノミネート。フランシス・フォード・コッポラ監督。 
<注7>正式にはゴールデンラズベリー賞。その年の“最低”映画を部門ごとに表彰する。 
<注8>1999年制作、アメリカ映画。「スター・ウォーズ」シリーズの第4弾。ジョージ・ルーカス監督。 
<注9>「スター・ウォーズ」エピソード1~3に登場するエイリアン。ファンからは総スカンを食らった。 
<注10>「スター・ウォーズ」エピソード1~3のヒロイン。惑星ナプーの女王。 
<注11>1985年生まれ。イギリスの女優。代表作は「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」など。「プライドと偏見」(’05)ではアカデミー賞主演女優賞にノミネート。 
<注12>1971年生まれ。アメリカの女優。「若草物語」(’94)でアカデミー主演女優賞にノミネート。その他、「シザーハンズ」(’90)や「リアリティ・バイツ」(’94)などが代表作。 
<注13>1964年生まれ。アメリカの女優。父は俳優ピーター・フォンダ、祖父はオスカー俳優ヘンリー・フォンダ。代表作は「ルームメイト」(’92)、「アサシン 暗・殺・者」(’93)など。 
<注14>ワンレングスの髪型にボディコンシャスな服装という、バブル期の典型的な女性のファッションスタイルのこと。 
<注15>1970年生まれ。日本の歌手。元おニャン子クラブのメンバーで「禁断のテレパシー」(’87)でソロデビュー。その他、代表曲に「嵐の素顔」(’89)、「恋一夜」(’89)など。夫はSMAPの木村拓哉。
<注16>1969年生まれ、日本の女優。’90年代初頭に“学園祭の女王”として活躍。「マジカル頭脳パワー!!」(’90〜’99)などのバラエティや、「振り返れば奴がいる」、(’93)などのドラマで活躍。
<注17>1955年生まれ。香港出身の日本の元アイドル歌手。’72年に「ひなげしの花」でデビューして大ブレイク。当時は真ん中分けのロングヘアもトレードマークだった。 
<注18>1957年生まれ、日本の女優。代表作は「夏の妹」(’72)、「放課後」(’73)など。丸ポチャで清純派風のルックスとヌードも厭わない大胆さで、’70年代前半に活躍。
<注19>1955年生まれ。日本の女優で元アイドル歌手。モデルを経て、’72年の歌手デビュー曲「芽生え」が大ヒット。翌年の「私の彼は左きき」でトップアイドルに。おかっぱのロングヘアを真似する女性ファンも多かった。 
<注20>1953年生まれ。日本の女優で元アイドル歌手。’72年にデビュー。華奢な体と長い黒髪で多数の化粧品CMでも活躍。’84年のシングル「雨音はショパンの調べ」が大ヒット。
<注21>2005年制作、日本映画。昭和30年代の東京を舞台にした人情劇。日本アカデミー賞の最優秀作品賞など12部門を獲得。山崎貴監督。

次ページ>> 「ヴァージン・スーサイズ」&「ブリングリング」

『ヴァージン・スーサイズ』©1999 by Paramount Classics, a division of Paramount Pictures, All Rights Reserved『ロスト・イン・トランスレーション』©2003, Focus Features all rights reserved『マリー・アントワネット(2006)』©2005 I Want Candy LLC.『SOMEWHERE』© 2010 - Somewhere LLC『ブリングリング』© 2013 Somewhere Else, LLC. All Rights Reserved